日々の生活の中で

【学校生活】いってらっしゃい。

3月12日(水)の昼休み。明日の校外学習を前に、参加者みんなで出発のあいさつに来てくれました。公共交通機関を利用して熊本市動植物園まで行くそうです。バスや市電などの公共交通機関の利用の仕方や公共施設等でのマナー、動物・植物や物体の運動等の理科の学習など、自分たちが頑張ってきたいことも教えてくれました。聞いているとこちらもワクワクしてきます。少しずつ暖かくなってきていますので、よい校外学習になりそうですね。いってらっしゃい!

【学校生活】全員の進路決定おめでとう!

3月12日(水)。本日は公立高校の合格発表日です。2人の生徒がドキドキしながら発表を待っていました。そしてそれぞれにインターネットで合格を確認し、学校へ報告に来てくれました。2人ともほっとしたよい笑顔で担任の先生たちと喜び合っていました。最後までほんとによく頑張りました。これで卒業生16人の進路先が決定です。みなさん、おめでとうございます。この喜びを胸に16人それぞれの道をしっかり歩いてくださいね。

【学校生活】祝、卒業!

3月8日(土)。第53回卒業証書授与式を執り行いました。在校生が歌う「山のいぶき」にのせての入場でスタート。すでに涙する卒業生もいましたが、氏名点呼に全員が凜とした返事を返し、胸を張って卒業証書を受け取ってくれました。今年度も歌やピアノの生演奏などの音楽あふれるすばらしい空気感の中で式は進んでいきました。送辞、答辞での心のやりとり、式歌「蛍の光」や「仰げば尊し」での思いの表現、卒業生合唱「忘れることなんかできない」など、すべての場面が温かく感動的で、鹿北中らしい卒業式でした。在校生や職員、ご来賓や保護者の皆様とともに心をそろえて卒業生を送ることができてよかったと思っています。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。3年間で大きく成長した卒業生のみなさん。本日の主役として一段と輝いていましたよ。これからの大きな飛躍を期待しています。

【学校生活】第3学年修了式

3月7日(金)。3校時の「3年生を送る会」に引き続き、4校時に「第3学年の修了式」を行いました。思いのこもった作文発表、9年間無欠席で頑張ったからこその味のある発表、成長の記録の紹介など、涙や笑いのある式となりました。最上級生としてはもちろん、鹿北中学校が新たな50年に向かう第一走者のリーダーとしてしっかり学校を引っ張ってくれた3年生。学習や部活動、校外でのクラブ活動などすべてにおいて鹿北小学生も含めた後輩たちの立派なお手本でした。3年生の課程の修了、おめでとうございます。明日の卒業式には胸を張って臨んでくださいね。

【学校生活】卒業式の準備

3月6日(木)の午後。1・2年生で卒業式の準備が行われました。椅子並べ、来賓席づくり、演台や校旗の設置、看板や標示物の設置、全体の飾り付けなど、役割分担に従ってみんながテキパキ動いていました。すばらしいですね。1・2年生の動きに成長を感じ、うれしくなりました。