日々の生活の中で
【学校生活】前期期末テスト2日目
9月4日(水)。前期期末テスト2日目です。今日の科目は、1年生が家庭科、理科、保健体育。2年生が国語、数学。3年生が英語、家庭科、社会となっています。写真は1時間目の様子です。今日も一生懸命に問題に向かっていました。朝の登校時に出会った生徒へ、「昨日のテストの出来はどうだった?」と尋ねると、多くの生徒が「出来ました!」「まあまあ出来ました!」と答えてくれました。今日の出来にも期待がふくらみます。
【学校生活】前期期末テスト始まる
9月3日(火)。今日から前期期末テストです。1時間目は、1年生が英語、2年生が社会、3年生が国語。それぞれの教室で生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。テストは明後日までの3日間です。夏休みに加え臨時休校もありましたので、テスト勉強はばっちりできたのではないかと思っています。テスト対策に向けた努力が結果として現れるといいですね。生徒のみなさん、明日、明後日と集中して頑張りましょう。
【学校生活】2学期始業式
8月28日(水)1校時は、2学期始業式でした。今年の夏は猛暑の連続でしたので、暑さ対策のためにランチルームで行いました。今回も3名の代表生徒が、夏休みに頑張ったことや2学期の目標を発表してくれました。「夏休みの練習で自信をつけることができた」「努力は報われる」「前向きに挑戦するようになった」「勉強を頑張りたい」「仲間を大切にしたい」などの言葉があり、みんなうなずきながら聞いていました。3人のみなさん、すばらしい発表をありがとうございました。生徒のみなさん、学校一丸となって、みんなで実り多い2学期を創り上げましょう。そのためにも、まずは来週の期末テストに全力を注いでね!
【学校生活】克己タイムの後は…
8月23日(金)。克己タイムを終えた生徒たちは、部活動や学習など、それぞれの活動場所に分かれます。教室のようすをのぞいてみました。1年生と2年生の教室では各自で宿題の仕上げをしていました。「宿題終わりそうですか?」と尋ねると、「もうすぐ終わります」「終わりました」などと返事が返ってきました。すごいですね。返事が返ってこなかった人、ファイトです。3年生の教室では英語の学習会が行われていました。後ろ姿に、受験生の厳しさを感じました。背中の「一射入魂」の文字がさらに雰囲気を高めているようです。音楽室では1年生数名が合唱の練習に励んでいました。指揮の練習、歌の練習、ピアノの練習と、それぞれが一生懸命に取り組んでいました。学校全治が夏休みから2学期へと歩み始めています。
【学校生活】克己タイム
8月23日(金)朝の克己タイムのようすです。今週の克己タイムはお盆休み明けとあって、週初めは体が重そうでしたが、ここにきて走りもずいぶん元に戻ってきました。夏休みも終盤となり、この夏のがんばりがしっかりと日焼けした姿に見て取れます。夏のトレーニングはきつく、辛かったと思いますが、みんなここまでよく頑張ってきましたね。鹿北中生徒、すごいです!
【学校生活】サマースクール
7月25日(木)。今日はサマースクールの様子をのぞいてみました。1年生は宿題などを学習した後、2学期に行うレクレーションについて話し合いをしていました。2年生は、自分がやりたい教科の課題に黙々と取り組んでいました。3年生は数学。実力テスト、共通テスト、その先にある入試に向けて作戦会議中でした。みんな頑張っています。
【学校生活】夏休み1日目
7月22日(月)。今日から夏休みですが、本校の1日は午前7時半からの克己タイムでスタートします。この時間は、秋の駅伝大会に向けて全校生徒一丸になってのトレーニングです。はじめたばかりのこの時期は、ランニングなど基礎体力トレーニングを中心に行います。今年から初めて取り組む1年生も、昨日までの県中体連大会に参加した生徒たちも、元気に参加していました。その後は部活動や学習会を午前中いっぱい行い帰宅します。体も頭も鍛える夏。その初日として生徒たちはよいスタートとなったようです。
【学校生活】1学期終業式
7月19日(金)の4校時に、1学期の終業式を行いました。暑さ対策のためにランチルームでの式でした。最初に3名の生徒が1学期を振り返って作文を発表してくれました。それぞれが自分の生活をしっかりと見つめ、分析し、改善点や頑張りたいことを焦点化して夏休み、そして2学期で取り組んでいきたいと語ってくれました。これからへの意気込みがあふれるとてもよい発表に、生徒たちも先生たちも大いに刺激を受けました。3人のみなさん、ありがとう。生徒のみなさん、今日で1学期は終了しますが、みなさんの1学期のがんばりはすばらしかったですよ。自信を持って夏休みを過ごしてくださいね。まずは、健康第一です!
【学校生活】笑顔
7月18(木)の午後。あやすぎ教室では、1学期のがんばりをお互いに讃え合うお楽しみ会が行われていました。これまでのがんばりがそれぞれの笑顔から感じ取れます。とてもいい雰囲気ですね。この笑顔を夏休み、そして2学期へとつなげてくださいね。
【学校生活】みんな元気かな?
7月18(木)。1学期も残すところ、今日と明日の2日となってしまいました。1学期の仕上げとしてみんな元気で授業に参加しているのかなぁ?と、朝一番の教室のようすをのぞいてみました。まずは3年生。英語の授業でしたが元気あふれる勢いでペアでのSmall Talkに臨んでいました。2年生は社会。夏休みの課題が配付されていましたのでさっそく黙々と取り組んでいました。1年生は音楽。これまでの学習の確認テストが行われていて、先生から出される口頭での問題に、各自が考えた答えをノートに書き込んでいました。どの学年も朝から元気に頑張っています。素晴らしいですね。
【学校生活】授業参観
7月12日(金)の6校時は授業参観でした。1年生は社会、2年生は英語、3年生は学活(進路の学習)、あやすぎ教室は社会と英語、それぞれの教室で授業を見ていただきました。その後は各学年で学級懇談会。平日にもかかわらず、100%に近い出席率で、鹿北のすごさを再認識したところです。保護者の皆様、ありがとうございました。
【学校生活】みんなで模索中
7月11日(木)の6校時は全クラス学活でした。テーマは「家庭学習の意義と約束事」。エビングハウスの忘却曲線を使いながら「なぜ家庭学習をしなければならないのか?」を考えたり、自分に必要な家庭学習や自分に合った学習方法を考えたりしました。全校あげて家庭学習の在り方を模索中です。
【学校生活】残りわずか
7月10(水)の1校時に教室を回ってみました。3年生は実力テストの2日目。社会の問題と格闘していました。2年生は国語。漢字の学習でした。1年生は家庭科。これから作るティッシュケースの材料となる生地選びをしていました。あやすぎ教室は自立活動の時間でした。みんな真剣なよい表情です。1学期の授業日もあと6日となってしまいました。残りわずかですが1学期の仕上げとして頑張りましょう!
【学校生活】2校時の授業
7月8日(月)。今日から7月も第2週目です。午前7時の気温は29℃。生徒たちは汗をかきながら登校してきました。授業の様子はどうかと2校時に教室を回ってみました。1年生は英語の学習。Whatの使い方を練習していました。あやすぎ教室では集中して問題を解いていました。3年生は美術。夏休み描くポスターの準備をしていました。2年生はプールで水泳。着いた頃には授業の終わりとなり、みんなプールサイドで授業のまとめをしていました。「2年生のみなさん、行くのが遅くなってすみません」とプールを後にしようとしたときに、ピシッと並んだ靴を発見。さすがです! こんなところが鹿北中生の素晴らしいところですね。みんな暑さに負けず頑張っています。
【学校生活】七夕コンサート
7月5日(金)。明後日が七夕です。7校時に音楽部の生徒と顧問の先生が七夕コンサートを開いてくださいました。七夕や星、宇宙にちなんだ曲や、アニメ・CMでおなじみの曲などをリコーダー演奏や歌で披露してくれました。生徒たちはじっと聴き入ったり、指でリズムを取りながら聴いたりしていました。最後はみんなで合唱。心いやされる素晴らしい時間でした。音楽部の皆さん、先生方、ありがとうございました。
【学校生活】集団宿泊教室⑨おかえりなさい
午後3時30分、生徒たちを乗せたバスが帰ってきました。おかえりなさい! お世話になった運転手さんへお礼とお見送りをした後に解団式を行いました。みんなたいそう疲れた様子でしたが、気持ちを整えて解団式に臨んでいました。話す人の目を見て聞いたり、うなずきなどの反応をしながら聞いたり、問いかけに自分なりの言葉で応えたり、しっかり拍手をしたり…。話を聞く姿ひとつとっても「自分からやってやろう」とする様子がうかがえ、集団宿泊での成長を感じました。引率された先生方も1年生の頑張りをとてもほめていらっしゃいましたよ。1年生のみなさん、たくさん学んだ2日間でしたね。頑張った自分に自信を持って、今日はゆっくり休んでください。明日元気に会いましょう! お疲れ様でした。
【学校生活】集団宿泊教室⑧退所しました
昼食をとり、しおりの記入をしてから、中止になって出来なかった菊鹿中との交流会のゲームをしました。初めて会った昨日は堅い表情でしたが、一緒に活動をするうちに表情が和らぎ、今ではニコニコ、ワイワイとずっと前からの友達のような雰囲気に、生徒のコミュニケーション力の高さを感じました。また会おうね!と会話を交わしてお別れをしている様子もありました。集団宿泊教室では、集団で生活する際のルールを守ることの大切さや、自然の偉大さを再認識することが出来ました。明日からの生活に生かして欲しいと思います。
【学校生活】集団宿泊教室⑦草スキー
フライングディスクゴルフの後は、草スキーとアスレチックでした。最初は怖がっていた草スキーですが、覚悟を決めて一回滑ってみると楽しさにハマり、その後は何度もチャレンジしていました。学年主任が一番ハッスル⁉︎ しているようでした。
【学校生活】集団宿泊教室⑥フライングディスクゴルフ
フライングディスクゴルフが終わりました。ピンボールのように木にあたって方向が変わったらしましたが、後半は慣れてきてナイスショットが連発! 珍プレーも続出! ホールインワンはありませんでしたが、2打で入れることができた生徒もいました。菊鹿中とも仲よくやれたようで、みんな楽しそうです。
【学校生活】集団宿泊教室⑤おはようございます
7月4日(木)。おはようございます。集団宿泊教室2日目です。朝もやの中での「朝の集い」が終わり、朝食を食べ終わったところです。少し眠そうでしたが、朝食を食べて元気が出てきました。この後、部屋の片付けをして研修になります。フライングディスクゴルフと草スキーをみんな楽しみにしていてワクワクしているようです。今日も頑張ります!