校長ブログ「秘密の部屋」

管理者ブログ

【水俣高校女子弓道部優勝!】010604

 昨夜、K先輩から高校バレー部OB会のラインに「水俣高校女子弓道部、高校総体、優勝! みなさん知っていましたか?」という連絡が入りました。新聞では大きな写真と「水俣 無欲の初V」「一戦ごとに成長 快進撃」という記事が掲載されており、朝から、「すごいなぁ」という気持ちで読んでいました。

 その後、ラインにマネージャーだったKさんから「すみません、写真の一番前はうちの娘です。頑張りました。」という連絡が入りました。新聞を読み直すと、国体強化選手に選ばれていると言うこと。驚きました。

 決勝リーグの初戦は昨年の覇者「学園大付属高校」に大敗しましたが、その後は5連勝。最終戦の強豪「秀岳館高校」戦はとても見応えがあったとのことでした。最後は「学園大付属高校 対 秀岳館高校」の結果待ち。勝ち数で並んだ秀岳館高校に総的中数で上回り優勝することができたとのことです。敗戦からスタートし、開き直って勝負ができるのはこれまでの練習の積み重ねがあるから。すごいの一言です。

 ライングループのメンバーも自分の事のように嬉しさを感じたようです。とても良い夜でした。(H)

 

0

【5秒の整理】010603

 期末テスト1日目。職員室では採点が始まりました。採点者が「珍解答」を嘆いています。弟の友達は中学生の頃、ナイル川につくられたダム、アスワン・ハイ・ダムを悩んだ末に、何も書かないよりはと「ガンダム」と書き、随分叱られたということでした。「珍解答」にはなぜ間違ったか、どう教えたら良いかのヒントがあります。

 昨年11月のブログに「田浦中の印刷室はとてもきれいに整理されています。」と書いたのですが、時々乱れています。そんな時に、気付いて職員に一番に声を掛けられるのは、ベテランのK先生です。先日は、片づけ方を写真と「カッター類の周りに、用紙の角を三角に切った切れ端が多い」、「シュレッダーの裏に護美あり」、「次に使う人のことを考えて、5秒の整理」等の説明で具体的に示した自作のポスターが貼ってありました。

 私は、公共の場は角が揃っていないと頭痛がするタイプなので、あちらこちらの角を揃えて回ります。「次に使う人のことを考えて、5秒の整理」とても大事な習慣です。

 …と、書いていると印刷室が気になって、気になって。行ってみると、M先生がシュレッダーのごみの片付けをしていました。嬉しいことです。(H)

 

0

【明日は期末テスト】010602

 明日から期末テストです。私たちが中学生の頃は、1学期に中間・期末、2学期に中間・期末、3学期に学年末、計5回の定期テストがありました。また、中3の1学期まで廊下に順位が張り出されていました。当時は評定も定期テストが中心で、相対評価だったため、5・4・3・2・1の割合が決められていましたが、今は毎時間の評価や単元テスト、学習課題など細かな見取りを行い、絶対評価で評定を出しています。

 平成の初めころまでは、ほとんどの先生がテストの原稿を手書きでつくっていました。当時は知識・理解に関する1問1答式の問題がほとんどでした。今は県学力調査を参考に、思考力・判断力をみる問題も多く出題しています。短文で回答させるため採点にも時間がかかります。

 実は、私は中1の1学期中間テスト初日の朝、友達数人と体育館でバスケットボールをして遊んでいました。当然、担任の太田先生から怒られました。小学生の頃は習った直後の単元テストで、範囲も狭かったので、勉強をしてテストを受けるという発想がありませんでした。「認めたくないものだな、若さ故の~。」という有名なセリフが浮かびます。

 音楽は例年、最初のテストは校歌からも出題されます。まさか「学ぶ」「育つ」を間違えたりはしないですよね。(H)

 

0

【水無月・June】010601

 6月がスタート。唯一、祝祭日が無い月です。日本は外国と比べ、祝祭日が多い国なので、6月に祝祭日が入ることは検討されないようです。

 期末テスト・郡市総合体育大会など、生徒も職員も心と体が休まらない月、疲れがたまる時期です。布団以外での「うっかり寝」、遅刻ぎりぎりで「びっくり起き」、好きなものだけの「ばっかりご飯」にご注意を。『ぐっすり寝』、『すっきり起き』、『しっかりご飯』で乗り切りましょう。

 ところで、6月は梅雨なのになぜ水無月?ここの「無」は、「~の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味だそうです。田浦弁で言うと「ん」ですね。(ネコん子、蜂ん巣、おぎゃんと、わぎゃんと等、たぶん。)

 英語では、June(ジュン)と言いますが、結婚生活の守護神であるジュノー(ジュピターの妻)から取られました。6月に結婚式を挙げる花嫁(ジューン・ブライド)は幸せになれるそうですが、日本では雨が多い6月に利用者を増やそうと結婚関連業界が広めたようです。バレンタインデー、ホワイトデー、恵方巻も業界の取組。クリスマスにチキンも日本くらいという話を聞きますね。しっかり乗るのも楽しみです。(H)

 

0

【イモリとヤモリ】010531

 カエルの大合唱シーズンが始まりました。妻の出身地である湯の児は、海沿いのためカエルはあまり見かけません。田浦に泊まるとカエルの声で眠れないと言います。私は慣れているため、言われないと気になりません。親の小言のように聞き流すことができます。

 2年担任のK先生は前の学校で、教室でヤモリを飼っている生徒がいて、かわいいからと手渡されたそうです。「苦手だったけど、30分くらいで慣れてかわいく思えてきた。頭に載せるくらいはできる。」とのこと。素晴らしい。その中で「イモリだったかな?ヤモリだったかな?」という話になりました。姿は違うのですが、名前は似ており混同しやすいですね。解説します。

 家の壁に張り付いていて、虫などを食べるのがヤモリ(家守)で爬虫類です。白っぽい体と、まん丸い目玉のとてもかわいい顔をしています。なぜ壁に貼り付けるかは話せば長くなるので「ファンデルワールス力(りょく)」で検索を。

 水辺に棲んでいるのがイモリ(井守)で両生類です。お腹が赤いので、子どもの頃は「アカハラ」と呼んでいましたが、方言では無くて正式名称の「アカハライモリ」を縮めた言い方だったようです。赤いお腹は毒(テトロドトキシン)を持っているアピール。再生能力が高く、トカゲの尻尾は骨まで再生できませんが、アカハライモリは完全に骨まで再生するそうです。Xメンに入れそうです。

 子どもの頃、雨が降った後に大岩でアカハラを大量に見かけたことがありました。とにかく「ばっ!」と声が出るくらいたくさん。30分くらいで慣れるのは無理でした。(H)

 

0

【24101字】010530

 昨日、『赤松館』横の溝からメダカをつかまえてきました。昨年の梅雨の時期、田んぼ横の水路から採ったホテイアオイを入れた濃紺の睡蓮鉢で飼っています。職員玄関の軒下に置き、下校しようとする生徒を呼び止めては無理やり見せて自慢しています。学校の近くにどんな生き物がいるか関心をもってくれると嬉しいです。余裕がある時は、そんな道草はしてほしいところです。

 今日、葦北・水俣退職校長会の齊所元校長先生が来校されました。会の広報誌で田浦中学校が紹介されます。田浦中の様子を話して、写真を撮っていただいて、そこで2000字を限度とする原稿の依頼を受けました。聞き取りが済んだので、実際に書く量はもっと少ないようです。

 ところで、今月はどのくらいの量の文章を書いたのか気になり、ワードに表示される文字数を足してみました。あいさつや諸報告7本7665字とブログ30日分16436字の合計24101字。これが校長としての授業・教材研究のようなものです。(H)

 

0

【集団宿泊教室】010529

 1年生は昨日・今日の2日間、あしきた青少年の家での集団宿泊教室でした。雨の中でしたが、全員元気に学校を出発しました。

 1日目。まず、御立岬公園にある『塩(えん)むすび館』で塩づくりを体験しました。海水の塩分濃度は約3%ですが、すでに18~20%に調整したものを使うので、一人当たり50~60gの塩ができたようです。完成した塩を手にして、おにぎりが欲しいの声も聞こえました。それぞれが作ったサラサラの塩は、お土産に持ち帰りました。道の駅やコンビニなどでは、ここの塩を使った、食卓塩や塩あめ、塩せんべい、塩羊羹、ラスクなどが販売されています。町外の皆さん、ぜひご賞味ください。また、御立岬公園にある温泉は、良か湯加減・塩加減です。町外の皆さん、ぜひご入浴ください。

 青少年の家に到着し、昼食後のマリン活動(カッター艇)は波が出て出航が危ぶまれましたが、あまり遠くには行かず、港の周辺で活動を楽しむことができました。海浜散策は随分賑わったようです。ちょっと早い海開きの生徒もいたと聞きました。

 夜の活動は集団行動と仲間づくりの活動。M先生の指導で「さいころトーク」や「好きな食べ物ビンゴ」を楽しみました。選んだ理由の発表では、「おいしいからです。」を禁止ワードにすることで、その食べ物の良さを工夫して表現していました。1年生は表現力があります。

 2日目、寝坊もなく全員起床。午前中の活動は「フォトウォークラリー」でした。写真を頼りにポイントを捜して2時間ほど歩き回り、随分疲れたようです。鶴木山の美しい景色を楽しむ余裕はあったでしょうか。

 午後からは星野富弘美術館に移動し、好きな作品の模写を行いました。3時ごろ帰校、早速『ささみ』に「ただいま」のあいさつをしに行った生徒もいました。(H)

 

0

【たのうらっ子】010528

 昨夜、『令和元年度第1回田浦中学校区地域学校協働本部地域教育協議会及び実行委員会』が開かれました。これは、文科省が行う事業の一環として、平成20年度から3年間の『学校支援地域本部事業』の指定を受け、さらに平成23年度からは、芦北町の補助を受けながら今日まで継続している事業です。芦北町では田浦中校区が先行して実施しており、町では他校区にも広めていきたいとのことでした。

 この期間の中学校長は6人、小学校長は5人です。中心となって事業をつないでこられたのは地域の皆さん。特に歴代のコーディネーターである平賀さん、木村さん、大津さん、大木さんのご尽力には頭が下がります。

 会の中で、委員から「田浦といえば『マルタ』のマークの甘夏ミカン。特産品を活用した特色ある教育ができないか。」との意見が出され、他の委員も賛同されました。

 今年度、芦北教育事務所からは取組の方向として“「認め・つなぐ・明るい」教育の実現~芦北だからできる教育の実践を通して、芦北から新しい教育の風を~“が強く打ち出されており、それを受けて田浦中では、地域の「モノ・コト・ヒト」を活かして、自立につなぐキャリア教育の推進に力を入れようと考えていたところでしたが、田浦地域の皆さんも思うところは同じでした。

 地域の皆さん方と、こんな力がある「たのうらっ子」にしたいという願いを共有し、支えていきたいと思います。田浦の皆さん、どぎゃんこつでんよかですけんかせしてください。(H)

 

0

【午後は雨】010527

 日曜の朝、妻からは「水〇社が売り出しなので、カレーとゴミ袋と……、夜はパスタにするのでエノキを買ってきて。」との指令を受けました。感が良い私は「前例から考えて、きっとエノキじゃなくてシメジだろう。」と判断しました。正解でした。

 今年就職した次男からは「6月1日からクールビズなので半そでのシャツがほしい。」とラインが入りました。早速準備しました。たぶん、出世払いだと思います。

 ネコたちからは「ここをなでろにゃ。」「ご飯はカリカリじゃなくて、柔らかいのにしろにゃ。」「おやつにちゅ~るを出せにゃ。」「倉庫・トイレ・お風呂の安全確認をさせろにゃ。」「乱暴者のシロが来たから追い払えにゃ。」など、大統領並みの接遇を要求されました。

 朝方は涼しいのでカーペットを敷いたままにしていましたが、普段いない昼間の室内はかなり気温が上がることに気付きました。北海道では史上最高気温の39.5度を記録したという報道もありました。そこで、夕方ごろになりカーペットをはがして洗うことにしました。自ら進んでとても良い事をしました。

 ほ~ら。今日の午後は雨が降りました。(H)

 

0

【環境は人をつくる】010526

 芦北ライオンズクラブ様より、町の3中学校に環境整備のためのご寄付をいただきました。ありがとうございます。

 最大時は793名いた生徒も、今年度は76名。校地の広さは変わりませんが、生徒数は10分の1、職員も保護者も大きく減り、除草や環境整備にとても苦労しています。グラウンドの「メリケントキンソウ」や、プール・敷地周辺の「カヤ」、「クワクサ」、なんさまやおいかんとです。プール横は子どもたちが通る道の視界を塞ぐので、防草シートを敷こうと考えています。

 今朝は自宅で花の水遣りやメダカ、ザリガニの世話をした後、学校に向かいました。到着すると、支援員のM先生が花の水遣りをされていました。支援員のM先生、K先生、校務員のO先生には、日頃から花壇の整備にも力を入れていただいており、休みの日にも、しばしば学校に立ち寄っていただいています。正門横の花壇は、学校の目の前にお住いの宮崎さんに綺麗にしていただいており、美しい花々が来校者を出迎えます。

 『環境は人をつくる』とはよく聞く言葉です。生徒も、休日や長期休業時の部活動の時は、練習の前に30分程度の美化活動を行っています。生徒会の委員会ごとに始業前の美化活動に取り組むなど、みんなできれいな環境づくりに取り組んでいます。(H)

 

0

【一所懸命】010525

 今日は本校でバレーボールの郡の大会が開かれました。田浦中もエースIさんがケガから復帰し、ゲームにリズムが出てきました。津奈木中との対戦は、負けはしましたが守りでよく頑張ったという印象をもちました。攻撃に目が行きがちですが、試合の楽しさはラリーが続くことにあります。保護者の応援も盛り上がりました。

 大会で、佐敷中のU先生に久しぶりに会いました。先生は五島生まれで、甲子園大会に出場するような野球強豪校のエースでした。縁あって芦北に住み、競技経験はありませんが、今年から佐敷中のバレーボール部顧問として頑張っています。佐敷中には、同じく熊本県の強豪校でエースとして活躍したG先生がおり、野球部の監督をしています。

 私は7年ほど前にU先生、G先生の両方と同じ学校で勤務したことがありますが、私よりも遥かにレベルは上。経験を重ねて、さらに厚みが出ています。初任・臨採研で授業をしたS先生は、参加者へのメッセージとして「賢い先生よりも、一所懸命な先生になりたい。」と語っていましたが、まさに2人はそのモデルです。2人とも熱量がすごいので、佐敷中は校舎が溶けてしまわないか心配です。あっ!2人とも「賢さ」もあります。(H)

 

0

【先生】010524

 昨日は、田浦中で新採研・臨採研が行われ、S先生が数学の授業を公開しました。前日に芦北教育事務所と芦北町の指導主事に助言に来ていただき大変助かりました。

 授業者のS先生は、新採2年目を迎えましたが、数学の授業者として、3年生の担任として、野球部の顧問として、先輩からどん欲に学び、日々、自己研鑽に努めています。気付き行動する力もあり、朝一番に「誕生日おめでとうございます。」の声を掛けてくれました。心も育ってきているようです。

 初任3年間は、教師生活の土台をつくる期間であり、失敗ができる期間。先輩職員が支えるので、生徒のためになることに、どんどんチャレンジして欲しいと伝えています。

 元水俣市長の宮本勝彬先生は、水俣第二中学校が初任校の国語の先生でした。私が教頭の時、還暦祝いを迎える最初の生徒から、記念に宮本先生に授業をお願いしたので、教室を貸して欲しいとの申し出がありました。

 参加した方に話を聞くと、授業の中で「あの時、君はこう答えたよね。」「あなたはこう答えたよね。」と、45年前の一人一人との遣り取りをすべて覚えておられたことに驚いたそうです。

 宮本先生はいつも「飯のために仕事をするのが教員、技術・技能などを教えるのが教師、生徒の心に明かりを灯すのが先生」という話をされていますが、当時の生徒によると宮本先生ご本人が「情熱の塊のような人」、「心に明りを灯す」先生だったそうです。

 研修会参加者の皆さんが「児童・生徒の心に明かりを灯す」先生へと成長していかれることを心から願っています。(H)

 

0

【同い年】010523

 今日、ついに磯野波平さんと同い年になりました。「サザエさん」が新聞で最初に連載されたのは1946年ですから、実在すれば今年で127歳ですが、設定によると、波平54歳、フネ50ン歳、マスオ28歳、サザエ24歳、カツオ11歳、ワカメ9歳、タラオ3歳だそうです。

 例によって、知っている人にだけ響く話ですが、機動戦士ガンダムのアムロ・レイは15歳で、薄いマニュアルを見ながら最新兵器(ガンダム)を操縦。ブライト・ノアは19歳で突然艦長。シャア・アズナブルは20歳で初登場時に少佐。キシリア・ザビ24歳であの怖さ。ドズル・ザビ28歳であの貫禄。ギレン・ザビとランバ・ラルが35歳でまさかの年下。

 バカボンのパパに並んだ41歳の春にも感慨を覚え、その年は「枯葉散る白いテラスの 午後3時~」で始まる「元祖天才バカボンの春」をよく歌っていましたが、あっという間に名探偵コナンの阿笠博士52歳を抜き去り、ついに波平さんに並ぶ日がやってきました。

 次はさくら友蔵76歳をクリアして、ウルトラセブン1万7千歳はちょっと無理なので、亀仙人の319歳を目指します。(H)

0

【メリケントキンソウ】010522

 良く晴れたので、体育大会で履いた泥だらけの靴を洗うことにしました。靴底には、トゲがたくさん刺さっていました。正体は外来生物「メリケントキンソウ」です。

 熊本県のホームページでも注意喚起がされており、それによると『南アメリカ原産の外来生物であり、県内各地の公園や空き地、芝生、運動場などの明るい場所に生育しています。4~5月頃に開花し、5~6月頃に実をつけます。実には2mmほどのトゲがあり、このトゲが肌に刺さりケガをするおそれがあります。また、実はバラバラになりやすく、靴の裏に刺さるなどして分布が広がります。トゲが出る5~6月頃は特に危険です。芝生や草むらでは裸足で歩かない、地べたに直接座らないなどの注意が必要です。また、ペットの散歩の際も注意が必要です。一年生植物(発芽してから1年以内に開花・結実し、種子を残して枯れる植物)であるため、駆除は開花時期前(3月頃)が最も効果的です。駆除には、刈り払い機での駆除、除草剤の散布等がありますが、結実前(4月末まで)であれば手で取ることも可能です。』とのこと。田浦中でも駆除に苦労しています。鹿児島県のホームページには「燃やすゴミとして出してください。」の記述がありました。

 グラウンドと田んぼの間の水路には「ジャンボタニシ」の卵がピンク色の花を咲かせています。熊本市中央区では「セアカゴケグモ」の個体と卵が発見されたというニュースもありました。一度繁殖してしまうと駆除は大変です。(H)

0

【代車】010521

 赤団団長の悔し涙が呼び水になったようです。閉会式直後に大雨になりました。雨の中の片づけを終え、子どもたちや先生方の「明日は休みだ~。」の声に、心の中で「良かったね。」とつぶやきました。今日は1日出張です。I先生も別の出張。少しうれしくなるひねくれた性格をしています。

 今年は例年より短い練習期間でしたが、子どもたちは集中して練習に頑張ることができました。行事のたびにクラスの様々な課題が見えてきます。学校は社会に出るための準備期間です。それらの課題をどう解決したかという経験が大切です。もめ事があることは悪いことばかりではありません。3年生の公民では「現代社会をとらえる見方、考え方」の一つとして「対立と合意」、「効率と公正」について学びますが、選手決定などはその具体例となり得ます。

 余談ですが、車検のため、3日間ほど代車に乗っていました。旧型の車でしたので、カギでドアを開けるのは久しぶり、車に乗り込むとエンジンを始動しようとしてボタンを捜し、バックモニターがないのも苦手、不便さに適応できなくなっています。自動車学校では半クラッチが課題でしたが、今や使わない日本語です。

 自分の行動で恥ずかしいのは、時々、自宅や校長室のドアを車のスマートキーで開けようとすること。開くわけがないですね。(H)

 

0

【体育大会】010520

 朝4時起床。雨が降っていないことがこんなにも嬉しいことか。

 昨日の1時間目に、私とY先生が水を抜くための水路を掘っていたところ、3年生のIさんが、「あれは私たちがしないといけないことじゃないのか。」と友達につぶやいたそうです。昼休みになり、Nくんがみんなに声を掛け、3年生全員と、他の学年の生徒もグラウンドに出て、スポンジでの水抜き作業に取り組み、夕方なりやっとラインが引ける状態になりました。3年生の、体育大会を成功させたいという強い思いに感謝しています。 昨年の3年生から数は半分になりましたが、頑張りの総和は上回っていくような期待感があります。他者意識と自分意識を持って行動する3年生の姿が「潤いと輝きにあふれる学校」を創ります。

 令和最初の体育大会の総合優勝は青団でしたが、『田浦中PRIDE ~超えろ!己の限界を~』にふさわしい両団の頑張りは、優劣をつけるには忍びないものがありました。

 今年度から、全学年が1クラスになったことを契機に、赤団を旧田浦小校区・旧井牟田小校区・旧大岩小学校区、青団を旧小田浦小校区・旧海浦小校区に分けることとしました。これからも、体育大会を各地域の子どもたち、保護者のつながりを強くする地域の行事にしたいと考えるところです。(H)

 

0

【順延】010519

 昨日の予報では、夜には晴れると言うことでしたが。起床した朝4時ごろは雨音、朝5時前に水俣を出た時は雨、津奈木IC付近は雨、芦北町に入り佐敷IC付近は晴れ、田浦ICに降りると小雨。しばらくすると本降り。

 体育大会は応援や日程の関係から、小雨実施の場合が多いのですが、今朝6時前にPTA会長、集まられた保護者の皆さんとグラウンドを確認するも、水がたまり、コースはぬかるみ、競技をするには非常に困難な状態。他校とも連絡を取り合いましたが、グラウンドの状態には差があり、学校ごとに判断し、本校は順延を決定しました。グラウンドの整備をしていると、昼前に教育長がいらっしゃいましたが、田浦中校区と佐敷中校区・湯浦中校区では雨の降り方がずいぶん違ったというお話でした。国道3号線を下り、の津奈木トンネルを超えると雨が降っていることがあると言うのもよく聞く話です。津奈木中も順延だそうです。

 ホームページでも順延のお知らせをする予定でしたが、各学校でのアクセスが集中したようで、開くことができませんでした。大変ご迷惑をおかけしました。

通常は連絡網、PTAメール、ホームページと3つの方法でお知らせしていますが、災害発生時などを考えると、そのうちのいくつかは機能しないこともあり得ると言うことを前提に、複数の情報伝達手段を持つことの大切さを痛感しました。(H)

 

0

【天気予報】010518

 今日は芦北高校のスポーツフェスティバルの予定でしたが、残念ながら、朝からの雨で月曜日に延期になりました。中学校も体育大会準備の予定でしたが、2時頃まで雨が降り続き、室内での練習に止まりました。グラウンドはラインも消え、田植えができそうな状態。明日早朝が勝負です。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 今は小雨の中で日が照っており、狐の嫁入り状態ですが、今夜9時頃には晴れるという予報です。町内の3中学校の校長先生方と連絡を取り合い、準備を進めています。今日はホームページも繰り返し更新しています。

 遠足、中体連の夏季・陸上・駅伝大会、集団宿泊、修学旅行、うたせ船体験、大雨・台風シーズン。実施決定の主体者となった教頭・校長の8年間は、天気予報ばかり見ています。今になり、中・高と天気の授業にあまり興味を持っていなかったことが悔やまれます。夕方はいつも、独特の空気感が癖になり、某放送局の「ビバ天気(マッスル天気)」を見ています。しかし、あまりにも個性的で「ねぇねぇ、まつながぁ~。」の段階で情報が頭に入って来ません。(H)

 

0

【体育大会メッセージ】010517

 土曜日に体育大会の準備で登校するため、今日は振替休業日です。グラウンドや体育館からは部活動に頑張る生徒の声が聞こえてきます。体育大会リーダーからのメッセージを掲載します。トップページにプログラムと会場図を掲載しました。保護者・地域の皆様、応援よろしくお願いします。私は明後日に向けててるてる坊主を作ります。(H)

 生徒会長(K.M.)私たち田浦中生は、体育大会スローガン「田浦中PRIDE~超えろ!己の限界を~」の下、毎日の練習に励んできました。今日は一人一人が自分の限界を超え、令和のスタートにふさわしい最高の体育大会をつくります。

 実行委員長(I.H.)体育大会スローガンを達成するために少ない練習期間の中、頑張ってきました。集団行動や演舞等、練習の時から一人一人が頑張ろうという姿で励んできました。その成果を達成するために、一人一人が頑張ります。

 赤団団長(Y.K.)私たち赤団は、令和初の優勝という目標を掲げてみんなで頑張ってきました。幾度も意見がぶつかることがありましたが、その度に団員の気持ちを確認し、心を一つにして素晴らしい演舞を完成させることができました。精一杯頑張ります!  

 青団団長(M.R.)私たち青団は、青団のテーマ「勇気凛々」の下、どんな困難なことでも立ち向かい、令和初の体育大会を素晴らしいものにしたいと思います。

 

0

【エアコンは生体クーラーに勝てるか】010516

 長年の使用で、青団の応援の太鼓として使うドラム缶はボロボロでした。すると、昨日は1年Y先生の田浦中同級生の方がドラム缶を持ってきてくれました。つながりが嬉しいですね。持ってきていただく前に、青いペンキを買って塗ろうと思っていたところ、届いたドラム缶は青でした。以心伝心。朝から早速、嬉しそうに練習に使っていました。そろそろ赤団のドラム缶も交換時です。

 今日は郡市の教科等研究会のため、午前中授業で生徒は帰宅、午後からはのエアコン設置個所の確認作業がありました。昨年の猛暑は記憶に新しいところですが、ついに特別教室にエアコンが入ります。全国一斉のため、設置には時間がかかるかもしれませんが、快適な環境で勉強することができます。ノートが汗でしわしわになっていた時代がなつかしいですね。3年生から、理科室は昨年から特に寒さが厳しいという話を聞きました。理科室には駄洒落を発して気温を下げる生体クーラーが存在するという噂です。エアコンが入り今年の冬は暖かそうです。

 明日は振替休業日です。海や川の事故にくれぐれも注意しましょう。(H)

 

0

【アイス指数】010515

 ずいぶん暑くなってきました。体育担当のY先生は、連日、職員に『アイスクリーム友の会』をつくろうと呼びかけています。

 日本アイスクリーム協会のHPによると、20代~40代の男女人300人を対象の調査で、アイスクリームがおいしく感じられる気温は、53.0%が「25℃ぐらい」、25.0%が「20℃ぐらい」と回答、平均で24.1℃という結果でした。また、男性25.0℃、女性23.2℃と、女性の方がアイスクリームの食べごろ温度が低めだそうです。

 気温が22~23℃を超えるとアイスクリームが、30℃を超えると氷菓やかき氷が売れるようになると言われていますが、日本気象協会のHPには『アイスクリーム指数』のページがあり、「アイスが食べたくなる」度合いを、天気や気温などのデータから計算しています。数字が大きいほど「アイスが食べたい!」と感じる気象条件で、今日の熊本県芦北・天草地方は80です。Y先生は、冬以外は大体90~100のようです。

 他にも、『洗濯』、『服装』、『体感温度』、『お出かけ』、『のど飴』、『洗車』、『蚊ケア』、『ビール』指数などなど、いろいろな指数が載っています。ちなみに、今日の芦北・天草地方『シミ・リバウンド指数』は5段階のリスク4でした。

 書いている最中に、廊下からY先生の「“トウモロコシ友の会”をつくりましょう。」という声が聞こえてきました。(H)

 

0

【予行演習】010514

 今日は雨が心配されましたが、予定通り予行演習を行うことができました。10連休を挟み、例年より練習期間が少なくなっていますが、団長を中心にとてもよく頑張っています。「先生、1年生が言うことを聞きません!」毎年、3年生の応援リーダーから聞くセリフ、3年生になってわかる先輩の苦労です。

 始業前は、学年対抗競技の長縄跳びの練習に取り組んでいます。『田浦甘夏音頭』は、動きが『甘夏体操』の様相、筋肉が付きそうな固い動きです。応援演舞は、なかなか様になってきました。私が中1の頃は『三三七拍子』などが主流。私は赤団でしたが、3年生の先輩が考えた『三拍子』のフレーズは、忘れもしない「赤は太陽、ピッピッピ。白は鼻くそ、ピッピッピ。」でした。ひどいもんです。今はレベルが高いですね。

 校歌は、午前中はまだお聞かせできるレベルではありませんでした。制定は昭和37年(1962年)度、同窓会を開く先輩たちが必ず学校に問い合わせるのが「歌詞と音源はありませんか?」ということ。田浦中卒業生にとって、所属感・一体感を生む大切な歌です。午後の練習はなかなかのものでした。本番は、自分の限界を超えた大きな声で歌いましょう。その時初めて、体育大会のスローガンが達成できたと言えるでしょう。校歌を歌い終わるまでが体育大会です。(H)

 

0

【テレビっ子】010513

 老人会の皆様、保護者の皆様。夕方の除草作業は大変お世話になりました。お陰様で整った環境で体育大会を迎えることができます。職員数・生徒数も少なくなり、グラウンドの整備にも苦労しています。大変助かりました。

 昨夜はテレビのはしごでした。番組の中では地名は紹介されませんが、『ポツンと一軒家』では水上村が2度目の登場でした。番組に登場した親切な元村長さんは、昨年まで芦北教育事務所にいらっしゃった、球磨郡の某小学校の現校長先生のお父さん。今回の放送も楽しみにしていました。桜を見に、つり橋の近くまで行ったことはあるのですが、ぜひ行ってみたいと思います。

 『情熱大陸』では、保護猫カフェ店主の梅田達也さんが登場しました。保健所等に収容されて、一定期間を過ぎた後に殺処分される犬や猫は年間約5万匹もいるそうです。心が苦しくなります。

 『バックステージ』では東京ディズニーリゾートの閉館後の遊具等の保守点検、清掃の舞台裏が紹介されました。全校集会でS先生が例として話をしていましたが、予想以上の取組でした。今は見逃した番組をネットで見ることができるので便利ですね。もう一度見たいと思います。

 母の日でしたので、夕ご飯、風呂の準備、片付け、洗濯に進んで取り組みました。『プロフェッショナル』の取材を受けても良いくらいです。(H)

 

0

【水俣高校体育大会】010512

 昨日、水俣高校の体育大会を参観してきました。一つ一つの競技に取り組む姿勢は真剣そのもの、中学生にも見て欲しい大会でした。

 郡市の中学校の校長・教頭の半数は水俣高校のOBで、私もその一人です。校名こそ同じですが、平成24年度の再編で校舎は旧水俣工業高校の場所に移転し、校歌も新しくなったため、新鮮な感じで参観しています。

 私の高校時代は、地域ごとに東・西・南・北の4団で構成され、芦北と以北出身者は北部団でした。応援リーダーの団席は木で2階建ての櫓(やぐら)を組んでいました。昔のことですから、応援リーダーからの指導は今より随分厳しかったと思います。

 私も1年生の時に、応援団に選ばれそうになりました。団長から連れていかれるところを、バレー部キャプテンのIさんから「こいつはレギュラーだけん。」と、体育服を引っ張って引き戻されました。    

 3年生の頃は、前年にリー・リンチェイ(ジェット・リー)の映画「少林寺」が流行したので、ある団の演武には、映画の有名なシーン「は~ぁ、はっ、はっ、はっは!」が入っていたことを思い出します。(H)

0

【1年7組2】010511

『水俣二中1年1組学級通信、平成20年3月7日号より』

 初任校の西合志南中学校で担任をした生徒(010506のYくん夫婦)の結婚式に出席しまし。担任したのは17年前。翌年異動のため、たった1年間のつきあいでした。

 昨年、彼らは数名でプチ同窓会を始めたそうです。その中で私に会いたいという話になり、手を尽くして探し出してくれました。担任冥利に尽きます。

 今回、その中の2人が結婚することになりました。新郎から「友だちへのサプライズ」で密かに招待されることになりました。電話があった日から再会を指折り数えました。

 4次会でやっと彼らとゆっくり話をする時間がとれました。わたしが忘れてしまっているようなことを、本当によく覚えてくれていました。17年前のできごとが、つい昨日のことのように甦ってきました。

 私は入学式後の学活で「みんなの写真を手に入れて、全員の名前を覚えて入学式を迎えた。昨年担任した3年生はとても良いクラスだったが、1年7組はもっと良いクラスにする。中学3年間の中で、今年を最も心に残る1年間にしよう。」と話したようです。忘れていましたが、今年の4月に1年1組のみんなに話したこととほとんど同じです。

 お世辞も入っているでしょうが「首都名をたくさん覚えさせられたけど、先生が好きだったから頑張って覚えました。」「叱られても嫌いになったことはなかった。」「とにかく一所懸命に頑張っているという印象でした。」「自分たちにとっての担任はH先生。」という言葉には感激しました。担任の姿、言葉の重さを感じました。 

彼らと話しながら頭に浮かんだのは1年1組のこと。自分はあのときと同じくらい一所懸命か、心に何かを刻み込んできたか。残りの10日間がどれだけ大切か。

 私を原点に返らせてくれた彼らに、心から感謝しています。(H)

0

【なかよし遠足】010510

 今日は葦北郡の特別支援学級の遠足で「あしきた青少年の家」に行ってきました。昨日の午前中は雨が降りましたが、午後には上がり、今日はとても良い天気でした。

 会場までスクールバスで移動し、到着後は学校ごとに自己紹介、海岸沿いの散策、お弁当、ビンゴゲーム、レクリェーションで楽しく過ごし、みんなと仲良くなることができました。本校のMくんは帰校後、体育大会の練習に参加しました。さすが中学生。私を含め本校から参加した職員3人はかなりヘタっています。エナジードリンクも効きません。

 人吉三中に勤務していた20年ほど前、「あしきた青少年の家」が完成しました。移動距離が短く活動時間が長く取れると言うことで、集団宿泊の施設を「大隅青少年の家」から変更することになりました。人吉三中は大畑梅園の近くの学校ですが、私がいた頃は、「海に行ったことがない」という生徒も少なくありませんでした。施設に到着し、テラスに出たとたんに広がる海に「うぉー!」大きな歓声が上がったことを思い出します。

 海浜活動で、カッター船を漕ぎ、三ツ島へ上陸することになりました。

「島に着いたら、船を降りて引っ張るから、オールが海底に届いたら教えてくれ。」

「分かりました!」

 三ツ島の海岸が近くなり「先生、オールが届きました!」

「よし、まかせろ!」船を降りた瞬間、私の体は海に沈んでいきました。

教訓:「海は急に深くなっているところがあるから気を付けよう。」あしきた青少年の家に行くたびに思い出します。(H)

 

0

【ささみ】010509

 1年1組のウーパールーパーは「本田ささみ」と命名されました。確かに、色と形が鶏ささみっぽい。うちの「おはぎ」と同じネーミングセンスです。聞き慣れた音だと思ったら、「さぁ・さぁ・みぃ」は担任H先生と母音が同じでした。

 みんな、教室に入ると一番に「ささみ」の様子を観察しています。「泳いだ!」が教室の大ニュースでした。生き物係のNくんは、休み時間に椅子を水槽の近くに移動させ眺めていたそうです。大事に育てると、成人式で再会できます。「サラダちくわ」サイズになってもみんなで可愛がってください。

 私も昨夜はネットで調べ続け、ウーパールーパーにずいぶん詳しくなりました。校長室前のホワイトボードに、イラスト入りで紹介したところ、上級生からは「いいなぁ。」「自分のクラスでも何か飼いたい。」の声が聞こえてきます。1年生の限界突破で金魚やメダカ、ドジョウでは満足できないようです。

「(教室で)犬を飼いたい。」「(校長先生なら)ネコならいいんじゃ。」それは勘弁してください。仕事どころではなくなります。(H)

 

0

【転入生】010508

 連休明けに1年1組の教室に行くと、友達が一人増えていました。正体は「アホロートル(メキシコサラマンダー)」。アステカの人々が、その姿と驚異的な再生能力から、死と雷をつかさどる神の化身と崇めて「アクソロトル」と呼んだことに由来するそうです。

 幼生の形態を残したまま成熟した個体は、日本に持ち込まれた時に「ウーパールーパー」と名付けられ、80年代半ばに「わくわく動物ランド」で紹介されて人気に火がつきました。教室にいるのも、テレビで有名な体が薄いピンクが透けた白で、目が赤い「アルビノ」の品種。当時はエリマキトカゲなども流行しました。

 現在は、ワシントン条約によって保護され輸出が禁じられた絶滅寸前の希少種となってしまい、教室にいるのも保護対象となる前に日本で繁殖させたものだそうです。

 今は全長約5cmですが、半年ほどで20cm近くまで成長して、平均が25cm程度にはなるようです。教室でメダカや金魚を飼うことはよくありますが、マニアックな選択をしたものです。係だけではなく、学級の全員がこの小さな命に責任をもって、大切に育てていくことでしょう。

 名前は「ゴンザレス」にしようという提案があったようですが、担任のH先生が即刻却下!したそうです。(H)

 

0

【1.3学期の始業式】010507

 10連休が終わりました。新学期の始まりのような雰囲気です。連休中に生徒の大きな事故がなかったのが一番です。ブログも休まず書けました。先日会った昔の生徒Oくんが、「毎日読んでます。真面目な話の時は飛ばしてますけど…。」

 連休中とはいえ、特別なことは妻と義母と霧島まで日帰りで行ったことと、昔の生徒に会ったことくらい。後は大会を見て回ったり、仕事をしたりと普段の土日のように過ごしました。休みが長くなると子どもたちに何かが起こるリスクは高まるので、普段より緊張感がありますね。眠る前になり「今日も生徒の事故の報告がなかった。」と一安心、校長独特の感覚かもしれません。

 休みの後半になって、学校に忘れた宿題を取りに来た生徒と話をしました。

「大変ね、頑張れよ。私も宿題がまだ終わっとらんとたいね。」

「校長先生も宿題があるんですか?」

「もちろん。」「レポートを3本と、ブログを10本、あいさつを2本、学校の草刈り、花の水遣り、家の片付け、ネコのブラッシング…。」「今日は奥さんから“帰りにバナナを買ってきて。”のラインが入っとる。」

 連休中のわが家の収穫。おはぎ:トカゲ2匹、ふわり:モグラ1匹。いらないと言っているのに。(H)

 

0

【1年7組1】010506

 連休中に、初任校の西合志南中で1年生の時に担任をしたYくん夫婦、Oくんの3人と会いました。早いもので現在41歳です。Oくんは2年弱の期間、仕事(コース料理の中にラーメンがある店)でイタリアのミラノにいました。帰ってきたら会いましょうと言うことでしたがやっと実現しました。今回は、びっくりした話のみを紹介します。

 生徒指導用語で言うところの「元気のよい人」が多い町のアパートに3人で住んでいたそうですが、Oくんは強盗に1回、スリに1回遭遇。警察に行くと「ボーッと生きてんじゃねえよ!」とまでは言いませんが、盗られる方が悪いというような話をされたそうです。「電車で隣に座ったいかにもな感じの男を警戒して、バッグのファスナーを閉め、抱きしめていたのにすられてしまった」と、その技に感心していました。友達の一人も強盗に襲われて「これが身ぐるみ剥がれると言うことか。」というような格好で帰ってきたこともあったそうです。

 突然、大勢の人が涙を流しながら走ってきたので、「何だ!」と思ったら、暴動が起こっていて「催涙弾」が投げられていた。アーノルド・シュワルツネッガー氏が自分の店の前にある高級店に来た。など、話題は尽きませんでした。

 日本の甘いお菓子が恋しくて、お土産で羊羹をもらうととても嬉しかったとのことでした。(H)

 

0

【こどもの日】010505

 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」、今日は「こどもの日」です。息子たちには父にも感謝するよう伝えます。

 息子たちが小さい頃はこの日は部活も休みにして、入園前は動物園、保育園の頃は三井グリーンランドのスーパーヒーローショーによく行っていました。

 長男が3歳くらいの頃、動物園でアヒルが寄ってきたので、「指を近づけてごらん。」と言うと、素直な長男は指を近づけ、アヒルが「かぷっ!」

 「お父さんにだまされた。」と泣いて怒られました。反省しています。だから「母に感謝する日か。」

 今から20年以上前の長男の幟祝いの日、宴席で親戚の皆さんから、私と父に「こいのぼりの歌を歌って。」という無茶振りありました。

 2人タイミングを揃えて、「せーのっ!」

 私「屋根より高い~。」

 父「甍(いらか)の波と、雲の波~。」

 あれっ? 昭和12年生まれと昭和40年生まれのギャップに笑いました。(H)

 

0

【みどりの日】010504

「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」、今日、5月4日(May 4th)は「みどりの日」です。他校で同勤したネコ友のCみどり先生、Sみどり先生はお元気でしょうか。

 私たちが子どもの頃、4月29日は「天皇誕生日」でした。平成になり12月23日が「天皇誕生日」となりました。昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛されたことから29日は「みどりの日」となり、その後の法改正により、以前は飛び石連休だった3日の「憲法記念日」と5日の「子どもの日」の間の平日が「国民の休日」になり、さらに4日に「みどりの日」が移り、29日は「昭和の日」となりました。昭和天皇が生物学を研究なさっていたことから「みどりの日」は「科学の日」とする案もあったようです。

 何か「みどりの日」にちなんだことをしたいので、毎年この時期にゴーヤの植え付けをしています。調べると、九州地域の細長く苦味が強い品種が「ニガゴリ」で、沖縄地域の太くてそんなに苦くないものを「ゴーヤ」と呼び分けることがあるとのこと。確かに、子どもの頃は苦くて食べられなかった記憶があります。あれは間違いなく「ニガゴリ」。「ニガ!」な上に「ゴリ!」強烈な苦みを感じる語感があります。自分が大人になったと感じた食べ物の代表が「ニガゴリ」でした。「ナマコ」は今でも克服できません。

 今日は「スター・ウォーズの日」です。この話はまた来年。May the Force be with you. フォースと共にあらんことを。(H)

 

 

 

0

【憲法記念日】010503

 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」、今日は「憲法記念日」です。以前は、中学校の「公民」、高校の「政治経済」で「日本国憲法の前文を暗記する」という課題がよく出されていました。前文を読むと、憲法にどんなことが書かれているかが理解できると教えられ、家から学校まで片道5分の道のりでしたが、1週間ほどは前文をぶつぶつつぶやきながら通い暗記しました。素直な子どもでした。

 興味を失うことはなく、大学では民法のゼミに所属していました。講義の最初の頃のテーマは、「信玄公旗掛松事件(しんげんこうはたかけまつじけん)」でした。語感が良くて覚えていますが、これは武田信玄が軍旗を立て掛けたという伝承・由来のある老松が、蒸気機関車の煤煙、蒸気、振動などにより枯れてしまったとして、個人が国を相手取り1917(大正6)年に訴訟を起こして勝訴した、「権利の濫用」に係る歴史的裁判です。

 ゼミのH先生は「ゼミに入る条件は男子は成績、女子は全員」とうそぶかれていました。病気のため、若くしてお亡くなりになられましたが、大阪弁での語り口を今でも思い出します。(H)

 

0

【天孫降臨之地】010502

 今日は霧島市福山町に行ってきました。目的は「黒酢」です。たくさんの壺が並んだ「壺畑」も見て来ました。壮観でした。たぶん黒酢は何にでも効くのではないかと思います。「特定保健用食品」のマークが輝いています。とりあえず健康に良いというものは飲んでみることとします。

 29日にバレー部の練習に行き、生徒を鍛えるつもりが鍛えられました。ガタガタです。昔はこんなではなかったのにと思うことしきりです。黒酢が効くとよいのですが…。箱をよく読むと「腸内のビフィズス菌を適正に増やし、おなかの調子を良好に保つ」とありました。調子が悪いのは肩・ひざ・腰です。

 その後、霧島神宮に参拝に行きました。皆考えることは同じです。初詣のような混雑でした。令和元年の御朱印を頂こうとする人も多くみられました。私の御朱印帳は学校の引き出しに入れたままでした。残念です。近くの人に見せていただくと「天孫降臨之地」と書かれていました。次の機会には頂きたいと思います。(H)

 

0

【令和元年】010501

 午前零時、たった今、令和元年になりました。外は霧雨です。そういえば三種の神器の一つ、 ヤマタノオロチを退治した剣は、オロチの頭上にいつも雲がかかっていたので「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」と名付けられたということでしたね。※草那藝之大刀(くさなぎのつるぎ)とも言われます。

 黒猫の「おはぎ」だけが起きて付き合ってくれています。ご褒美にちゅ~るをあげました。さすがに小中学生のようにジャンプして「平成から令和に代わる時に地上にいなかった!」とその瞬間を迎えたりはしませんでした。30年前は「自粛」ムードでしたが、大きな違いを感じます。テレビの内容はまるで年末、除夜の鐘が聞こえてきそうです。

 大きな節目です。昭和63年にスタートした私の教職生活も3つの元号に渡ることとなりました。ブログのタイトルナンバーも「31」から「01」に変更しました。昨日・今日・明日の3日間は保存用の新聞をコンビニまで買いに行きます。

 ついに令和元年。平成生まれの3人の先生と生徒の皆さん、旧世代グループへようこそ。(H)

 追記:甥が夜中に婚姻届けを出しに行ったそうです。水俣市の令和婚第1号。驚きました。めでたいことです。

0

【平成最後の日】310430

 いよいよ平成最後の日を迎えました。昭和64年1月7日、私は教職1年目の冬休みでした。天皇陛下崩御の報道後、渡校長先生から電話がありました。すぐに学校に行き半旗を掲げ、校門の両脇に作った門松を片付けました。帰宅後、昭和を振り返る番組を見続けました。レンタルビデオショップは大盛況だったそうです。14時36分、「新しい元号は『平成』であります」と、小渕恵三官房長官が額を掲げました。

 平成31年4月1日。登校していた生徒と一緒に、職員室で発表の瞬間を待ちました。11時41分に新元号発表。その瞬間、生徒には笑顔や戸惑いの表情が見られました。NHKの放送では、『令和』の額と、手話通訳のワイプが重なっていました。   

 このことについて、ネットに書き込みがありました。「菅官房長官が掲げた新元号が手話通訳のワイプに被さったことが話題になってますが感動しています。30年前の聴覚障害者はなんの情報もなくただただ平成の字を見るしかなかったのにこの30年で国民の一大事にインパクトを残せる位置に手話通訳がいる。」官房長官の記者会見に手話通訳がつくようになったのは東日本大震災の数日後からだそうです。私の感性は30年前のままでした。

 さて、子どもの頃は明治生まれの祖父をずっと昔の人のように感じていました。きっと令和時代の子どもたちは、昭和生まれの私たちをそのような感覚で捉えることでしょう。(H)

 

0

【平成のヒット商品3】310429

 平成のヒット商品第3弾です。書きながら当時のことを思い出しました。あれから30年。綾小路きみまろさんのフレーズが浮かびます。(H)

21年 ①プリウス、インサイト・⑥ドット入り罫線ノート・⑲い・ろ・は・す

22年 ①食べるラー油・⑥ポケットドルツ・㉕もし高校野球の~ドラッカー

23年 ①スマートフォン・②Facebook・⑩オーズベルトとオーメダル

※オーメダルはかなり持っています。その年の1円玉・5円玉・50円玉の発行枚数は45万6千枚、オーメダルの発行枚数は3300万枚らしいですね。

24年 ①東京スカイツリー・②LINE・㉕金環日食

25年 ①コンビニコーヒー・④半沢直樹・⑦あまちゃん

26年 ①アナと雪の女王・②妖怪ウォッチ・㉗ワンダーコア

※この頃の妖怪メダルの累計販売枚数は2億枚に達していたようです。

27年 ①北陸新幹線・④コンビニドーナツ・㉒メロンパンの皮焼いちゃいました。

28年 ①ポケモンGO・④インスタグラム・㉔シン・ゴジラ

29年 ①Nintendo Switch・⑥クラフトボス・㉕ドラゴンクエストⅪ

30年 ①安室奈美恵・②ドライブレコーダー・㉖サバ缶

※ドライブレコーダーが売れた理由は、決して喜ばしいことではありませんね。

 

0

【平成のヒット商品2】310428

 平成のヒット商品第2弾です。節目節目を思い出していただくと幸いです。雑誌は校長室前の読書コーナーに置いています。他の順位が気になる方はお読みください。(H)

11年 ①宇多田ヒカル・⑨スターウォーズ・⑲だんご三兄弟

12年 ①ユニクロ・②プレイステーション2・㉒ハリーポッターと賢者の石

13年 ①USJ・③千と千尋の神隠し・⑰写メール

14年 ①ワールドカップサッカー・⑬タイムスリップグリコ・㉚法律番組

15年 ①阪神タイガース・②ヘルシア緑茶・⑪綾小路きみまろ

16年 ①冬のソナタ・③世界の中心で愛を叫ぶ・⑫ファインディング・ニモ

17年 ①IPod nano・②愛・地球博・⑭リセッシュ

18年 ①脳トレゲーム・⑧ダ・ヴィンチ・コード・㉖黒烏龍茶

19年 ①Wii・②ビリーズブートキャンプ・⑯フリクションボール

※部活動の筋トレでブートキャンプが流行りました。田浦中の職員室に全巻揃えています。

20年 ①プライベートブランド・⑪iPone3G・⑯花畑牧場生キャラメル

 

0

【平成のヒット商品1】310427

 毎年、日経トレンディで「ヒット商品ベスト30」が発表されています。平成を振り返り、各年の1位と、私個人が「あ~ぁ」と思えるものを3回に分けて紹介します。(H)

元年 ①ハンディカム55・④はちみつレモン・㉕カラオケボックス

2年 ①水族館・③ちびまる子ちゃん・⑮写ルンです

※体育大会の職員リレーで「花輪くん」の格好をして走りました。前年は「バットマン」の格好で走りました。勢いのある初任者でした。

3年 ①カルピスウォーター・⑥ウォーリーをさがせ!・⑧東京都庁

4年 ①大型ゲームセンター・⑨もつ鍋・㉔きんさん・ぎんさん

5年 ①Jリーグ・④ジュラシック・パーク・⑧磯野家の謎

※サッカー部の顧問をしていました。試合会場はJリーグレプリカのジャージやユニホームであふれていました。

6年 ①輸入ビール・③カーナビゲーション・⑮家なき子

7年 ①マルチメディアPC・④プレイステーション・⑦小室哲哉プロデュース曲

8年 ①インターネット・⑧プリント倶楽部・㉑アサヒスーパードライ

9年 ①たまごっち・②もののけ姫・⑦ポケモン

※たまごっちを買うために、生徒が朝5時頃から並んでいるという連絡を受け、おもちゃ屋に向かいました。子どもたちには負けられないので、ポケモン151匹言えるようになりました。

10年 ①タイタニック・⑦ウィンドウズ98・⑮プリウス

 

0

【平成のベストナイン】310426

 野村克也氏が、あるテレビ番組で『平成のベストナイン』を選んでいました。氏によると、『先発:ダルビッシュ有、抑え:佐々木主浩、キャッチャー:古田敦也、ファースト:落合博満、セカンド:辻発彦、サード:原辰徳、ショート:宮本慎也、レフト:松井秀喜、センター:柳田悠岐、ライト:イチロー』だそうです。

 秋山幸二選手は?伊東勉捕手は?と熊本県人が入っていないことに、異論を挟みたくなるのがこのような企画の楽しさです。ネットを見ると、『各県選手で選ぶベストナイン』などというHPもあり、こちらには両選手ばかりでなく懐かしい名前もたくさん載っていました。

 実は、野村氏はもう一人選んでいました。田浦中出身の『中継ぎ:遠山奨志』投手です。選出理由は、「ピッチャーらしい性格をしている。松井秀喜専属のストッパー。遠山は何が良いって言ったら度胸だけ良い。」99年のシーズンで13打席ノーヒットに抑え込まれた松井氏は「ヤンキース移籍後も打ち取られる夢を見た。」と語っているそうです。

 田浦中からは複数のプロ野球選手が誕生しています。創立からの野球部員数からするとものすごいことです。

 ずいぶん前のこと、立岡選手が中学生時代に野球部の監督だった緒方裕一先生に、「田浦中と他の中学校の野球部の違いは?」と聞いたところ、こう答えられました。「あやっどま、中3になったっちゃプロ野球選手になろごたるて言う。」先輩の活躍は、後輩に夢は手に届くところにあると教えてくれます。

野村氏の話には続きがありました。監督は?聞くまでもなく『野村克也』だそうです。(H)

 

0

【10連休近づく】310425

 4月27日(土)から5月6日(月)まで、学校も10日間の休みに入ります。とは言え、ほとんどの生徒は期間中に部活動やクラブチームの練習・大会に参加します。時間の許す限り、会場での応援をよろしくお願いいたします。きっと家庭内では見ることのできない子どもたちの頑張り、喜び、悔しさ、急激な成長、たくましい姿を見ることができます。

 反抗期の子どもたちは「来ないで。」いや、「来(く)んな!」と言うこともあります。そんな言葉に決して負けず、「堂々と」もしくは「こそっと」応援お願いします。

 郡市の中学校長と体育担当者で、30日(退位の日)と1日(即位の日)、5日(毎月1度の家庭の日)の3日間は部活動休みとし、その日を軸にできるだけ期間中に3連休以上を1回は入れるよう申し合わせをしています。以前は、連休中もほとんど部活動で、息子たちは実家に預けっぱなしでした。先生方にも、働き方を考える機会にしてほしいと話しています。

 10日間のまとまった時間が取れます。勉強は中学生なので言うまでもありません。たくさん本を読みましょう。試合の移動中など隙間時間を利用するのも良い方法です。家の手伝いをしましょう。連休明けの生活がきつくならないよう寝る、起きる、ご飯を食べるの生活リズムを崩さないようにしましょう。何より、命を大切にして過ごしましょう。(H)

 

0

【ハイかYesか喜んで】310424

 通勤中、事故か故障か、高速道路上り車線の乙千屋トンネル付近で車列が前に進まなくなりました。あり得ないことに、下り車線にUターンする車が数台ありました。自分の行為が事故を誘発するかもという危機管理意識がないようです。

 3校時に体育大会結団式を行いました。赤団団長Yさん、青団団長Mさんの決意表明。例年、体育大会を経て3年生らしくなっていくものですが、ひいき目でしょうか、1年生の頃に教頭として授業で関わってきた子どもたち。生徒総会といい、成長ぶりが嬉しいです。

  団ごとの選手決定は、ずいぶん時間がかかりました。田浦中には、昨年くらいから長距離走は自分の力を試す競技と言う雰囲気があります。鍛えた姿を一番長く見てもらえる競技です。1年生にとっては、これから乗り越えていく壁のようです。

今日、全国中学校長会の群馬大会で発表するための原稿が仕上がりました。管内の校長先生方、県事務局の先生には大変お世話になりました。メールで送信すれば完了です。この勢いで、次は熊本県大会の原稿作成に入ります。

「頼まれ事は試され事」、「選ばれたのには意味がある」、だから、返事は「ハイかYesか喜んで」、選手決定もそういうものかなと思っています。チャンスです。(H)

 

0

【生徒総会】310423

 今日は生徒総会を開きました。1年生にとっては、小学校にはない活動の一つです。私からは、少し難しくなりますが「生徒会活動は民主主義のルールを疑似体験の中で学ぶ場、活動を通して社会参画意識(自分事として関わる力)、自治力、自浄能力、判断力を身に付け、中学校卒業後の精神的自立につなげて欲しい。」という話をしました。

 生徒会会員証が生徒会長から全生徒に渡された後、総会が始まりました。年間活動計画についての説明、質疑応答、採決が終わり、ここで閉会という学校も多いのですが、引き続き体育大会のスローガンについて審議を行いました。  

 メインの『田浦中PRIDE』に続く言葉をどれにするか。事前に提案した4つから『~超えろ!己の限界を~』と『~No1よりOnry one~』の2つに絞られました。

 1年生からは、明確な反対意見が述べられました。これまでにない力を感じました。「会議の中では自由に意見を述べることができ、議事に関する発言に対して責任を問われることはない。」会議の原則です。

拍手による採決ではほぼ同数、生徒会執行部一任となりました。昼休みの執行部と保健体育委員長の7人での話し合いでも意見が分かれました。両案の良さは認めた上で「限界を超えるは当たり前すぎる。」や「体育大会は団優勝を決める行事であり、勝負の前からOnry oneというのは逃げではないか。」、「行事の性格から限界を超えるは体育大会的で、Onry oneは文化祭的ではないか」など、なるほどなるほど。

『田浦中PRIDE~超えろ!己の限界を~』のスローガンのもと全員が燃えます。(H)

 

0

【家庭訪問】310422

 今日から5日間の日程で家庭訪問が始まりました。田浦中は、「保護者の気づきアンケート」をもとに、一人一人の生徒へのきめ細やかな支援について話をする時間とするため、昨年度から、保護者と担任(学年職員)のみの家庭訪問を行っています。

 私たちが中学生の頃は、家庭訪問期間は午前中授業で、午後はずっと部活動でした。1・2年生の時は、家庭訪問の日に部活を抜けることができて嬉しかったことを思い出します。今の部活動の上下関係は羨ましいくらい仲良しですね。私たちの頃は、歯の治療に行くにも、上級生から「ビンタ一発打たれて」行かないといけないという訳の分からない時代でした。

 先週土曜日の午後、1年担任のH先生は、新採のK先生を案内して家庭訪問の下見に回りました。自分が困ったことで後輩に苦労させない。この心遣いができてこそ先輩です。

 私の初任校は狭い校区に住宅が密集していました。1学期途中まで車を持っていなかったので、自転車で回りました。一件目でスイカをいただき、前かごに入れたままの家庭訪問でした。次の学校では前後左右が畑の風景の中、幹線道路へ出る道を見失いました。

 生徒に狭い道を案内され崖から落ちそうになったこと。2年連続で生徒が親に家庭訪問の日を伝えておらず、誰もいなかったこと。

 スマホもカーナビもなかったころの思い出です。(H)

 

0

【トミカ1】310421

 実はトミカを集めています。毎月第3土曜日は「トミカの日」で、新車が発売されます。4月はスズキジムニー、日産シルビア、ランボルギーニディアブロ、いすゞサインカーの4台でした。YouTubeに開封動画がアップされるのでよく見ています。

 新車は、購入に一人1台の制限がありますが、人気車種になると「転売ヤー」が登場します。中には小さい子供を並ばせて、複数台買い占めていく人もおり、その日のネットオークションにずらっと並びます。500円から1000円程度の物を倍で売ったとしても大きく儲かるわけでもなく、そのことを小さい子どもに学ばせてしまう代償の方が大きいような気がします。

 タカラトミーの公式サイトによると、トミカは昭和45年から販売されているミニカーで、これまで1000種類以上、6億4000万台以上が売れていると言いますから、各家庭にも1台くらいは転がっているのではないでしょうか。授業参観や部活動の大会などに一緒にやってくる弟くんたちも、しばしばトミカを手に握りしめており、その姿を見ると嬉しくなります。

 今年卒業したHくんは、私のトミカ仲間で、この3年間はよくトミカ談義をして楽しんでいました。

 家のテレビ台にトミカを置いていると、ネコたちが「ちょいちょい」と触って落下させます。「トイレの砂をかき混ぜた手で触るなぁ~。」という感じです。(H)

 

0

【にぎわいました】310420

 前事務職員のH先生が昨日の放課後に来校されました。早速、事務室から笑い声が聞こえてきました。「何か?」と尋ねると、玄関から入る時に今までの習慣で、元は自分の靴箱だったK先生の靴箱を開けてしまったようです。

 先日の歓送迎会にも参加されたので、お土産にチョコレートを渡しました。特に美味しいものが一つ入っていたので、「これは必ず食べてくださいね。」と言ってお渡ししました。以前、大福を我慢しきれず車中で食べ、口の周りと服に粉をつけて帰り、子どもさんたちに「何食べてきた?」と、ばれてしまったこともあります。今回は家まで持ち帰り、テーブルに置いていたそうです。

 翌朝、食べようとすると中身がありません。「誰が食べたんね!」子どもさんたちに大人げない一言を放ってしまったとのことでした。食べ物に関しては親も子も関係ありません。 

 H先生は、人差し指にいつも可愛らしい指サック(本人談)をしているのですが、今日は紅茶を飲んだ後、カップの取っ手に指サックを残していくという高等テクニックを見せました。

 放課後の事務室が大変賑わいました。(H)

 

0

【赤団・青団】310419

 体育大会に向けての練習が始まります。昼休みはみんなで長縄跳びの練習で盛り上がっています。

 毎年していた団編成を、全学年1クラスになったことを契機に、今年から赤団(旧田浦小校区・旧井牟田小校区)と青団(旧小田浦小校区・旧海浦小校区)に分けることとしました。これは

①3年間を通して、同じ団に所属することができるため連続優勝に嬉しさが出る。
②兄弟姉妹が同じ団に所属するため、テント内での家族や地域での応援が盛り上がる。
③地域の先輩が後輩を指導するため、縦のつながりが出る。
④来年の体育大会に向けて、新団長を決めて早くから取り組むことができる。
ことなどをねらいとしたものです。多少、両団の男女比に違いが見られますが、出場種目で対応することとしました。「地域の心の拠り所となる学校」は田浦中の目指すところの一つです。当日は、ぜひご近所にもお声掛けの上ご来校ください。5月19日(日)は、生徒・保護者・地域・職員のみんなで盛り上がりましょう。(H)

 

 

0

【そんがーしゅうちー】310418

 今日の午後、中学生の時に社会科を教えていただいた、競 元校長先生が来校されました。今週火曜に佐敷中に行く機会があり、校長肖像写真で見たばかりでしたので、不思議な縁を感じました。喜寿の祝いを兼ねた、昭和31年度田浦中卒業生の同窓会を開かれるということで、その役員をされているそうです。校歌と当時の校舎の写真などをお渡ししました。

 日奈久在住の先生だと聞いていたのですが、お父さんの勤務の関係で田浦に引っ越してこられ、田浦中を卒業されたとのことです。中学生の頃は、まさかずっと上の先輩とは知りませんでした。

 初めて授業を受けた時は、垂直と斜め30度の直線からなる、整った、刻印されたかのような筆圧の強い板書が強く印象に残りました。先生の文字を黒板で練習している友達もたくさんいました。ノートに文字真似のまま書き写している友達も結構いました。当然、私も今でも書くことができます。子どもはすぐ影響されます。

 3年生の公民の授業では、法的な話を良くされていました。興味がある内容だったので、毎回とても真剣に受け、「憲法前文暗唱のテスト」は予告の翌日に受けに行きました。授業をされる先生が好きと言うことは、学習意欲につながりますね。

 当時の教育課程にあった必修クラブ(授業の一コマに入っている活動)では、「中国語」クラブを担当されていました。同級生のS中M先生はその時習った中国語の歌を今でもあらゆるところで歌っています。影響を与え、記憶に残る先生はすごいなと思います。(H)

※今回のタイトルはM先生の名前の中国語読みです。しょっちゅう聞かされ覚えました。 

0

【職員講話】310417

 田浦中では、生徒集会で職員講話を行っています。今年度の第1回はS先生が担当しました。

「ディズニーランドのキャスト(従業員)のゴールはゲスト(お客様)のハピネス(幸福感)。キャストの重要な行動指針の一つは『礼儀正しさ』で、具体的には、あいさつ・スマイル・言葉遣い・アイコンタクトの4つを実行することを従業員に教えているそうです。あいさつは人間関係を円滑にします。」という導入から入り、人より先に挨拶をすることと、「はい」の返事をはっきり言うことの意味についての考え方、会釈・敬礼・最敬礼・座礼の演習と熱のこもった話が続きました。

 S先生は初任2年目ですが、今年は生徒指導主事を任せています。毎日、先輩の助言を受けながら、事後指導に追われるのではなく、人間関係づくりに重点を置いた積極的な生徒指導に力を入れようと苦心しています。今日も生徒指導部会で多くの提案をしてくれました。

 Y先生からは「生徒との日常の関わりがすべて」との助言を受けていました。キーワードは「そこに愛はあるんか。」です。

 5月には、管内の新規採用と臨時的任用の先生方の前で公開授業を行うことになりました。本人もやる気満々です。

 生徒指導の一番の機会は授業です。生徒同士がつながる授業に期待しています。とにこにこ笑顔でプレッシャーをかけてみます。(H)

 

0

【くまもと家庭教育支援条例】310416

 熊本県では、「家庭は、教育の原点」と重視し、全国に先駆けて「くまもと家庭教育支援条例」を制定しています。そこには保護者、学校、地域、事業者それぞれの役割が明記され、県民みんなで家庭教育の支援に取り組む体制づくりを行なっています。「親の学び」プログラム講座もその取組の一つで、田浦中では生徒によるスマイル集会や、PTA総会、学級懇談会などの場で活用しています。(支援条例はPTA総会資料とHPにも添付していますのでご覧ください。)

  今年はPTA総会の冒頭に、「親の学び」プログラム講座を授業参観と関連づけてSNSについてのサイコロトークをしました。どのグループも話しが弾んでいたようです。毎回、学級懇談会で「親の学び」プログラム講座を行っていますので、ぜひご参加ください。

 私は学校に勤め、たくさんの子供達と関わってきたはずですが、わが子は難しい。特に中学生頃の反抗期に入ると難しい。妻は特に「なんで?」「昔はこんなんじゃなかったのに。」と思うことも多々あったようです。次男は「兄が反抗したり、怒られたりする姿を見て学習したのでそんなに反抗期はなかった。」と自分で言っています。子育ての悩みは一人で抱えず、保護者同士で共有することが大切ですね。

 息子達も今は大人なので、しっかり話しができます。台風が去った後のようです。子育ての悩みももうしばらくです。今は私が妻に反抗期です。(H)

0

【四十九日法要】310415

 7日に、義父の49日法要を行いました。説話で親鸞聖人が9歳の時に詠んだ歌「明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは」が紹介されました。身につまされます。

 今年の正月に義母と息子夫婦、娘夫婦と孫たちで撮った写真がスマホに残っていますが、最後の集合写真になりました。

 体調を崩して救急搬送されてから亡くなるまでの時間が、思ったよりも短かったため、義母や孫たちの落胆は特に大きいものがありました。亡くなる時に、全員が間に合ったのが救いでした。

 先日、義母と妻、次男の3人で「一文字のぐるぐる」を作り食べたらしいのですが、義母はあまり良く噛まなかったため、喉に詰まらせてしまい、危うく窒息するところでした。妻が引き出し、事なきを得ましたが、義母は「哲っちゃん(義父)が迎えに来た。」と笑ってました。亡くなってすぐはとても気を落としていましたので、笑いに変えられるようになり良かったと家族で話したところでした。(H) 

0

【信頼と信用】310414

 今日の授業参観では、どの学級も大きな課題である『スマホやパソコン、ゲーム機などの情報端末の使用に関する家庭のルールづくり』をしました。

 本校でもオンラインゲームを遅くまでやっている生徒の話も聞きます。過去5年間の生徒指導の内容を振り返ると、ほぼすべての事案はSNSが発端になっています。

 昨年度、バイトテロと称される不適切な動画による事件が相次いで報道されましたが、彼らは、自分たちの動画を全世界に向けて発信しているという意識はないはずです。仲間内だけの悪ふざけが、他者によって全世界に発信され、自分のみならず家族まで特定され全世界にさらされる。就職の際に、過去にアップした発言や画像がすべて調べ上げられている。そのような時代です。本人は匿名のつもりでも、たどっていけば、どの手段よりも確実に本人が特定できるのがネットの特性です。

 SNSで知り合った人に実際会ったことがある人の割合は29%。約3人に1人ですから、自分の子どもは関係ないというレベルではありません。わが子も巻き込む、巻き込まれる可能性があると疑ってかかることが、子どもの安全を担保することになります。

 買い与えた者として、責任と覚悟は必要です。自動車はそれぞれが好き勝手に運転すると事故につながります。人の命を奪うこともあります。だからルールがあり免許が必要です。SNSも命を奪うことにつながることがあります。免許にあたるのは家庭でのルールです。

 免許を取って安全運転をしていても事故は発生します。誤解がないように聞いていただきたいのですが、SNSに関しては子どもを「信頼」はしても「信用」はしないことが大事です。それが、子どもの命を守ることにつながります。(H)

 

0

【予防接種】310413

 今日は「おはぎ」と「ふわり」の予防接種の日だ。病院には約7分で到着、診察開始は9時。早くかごに入れると「にゃあにゃあ」大騒ぎになる。8時40分から50分の間が確保のゴールデンタイム。カゴの扉は開けたままで準備。昨年、病院に行こうとした時、「おはぎ」は流し台の下のドアを開けて隠れていた。機器管理能力が高い。 ご飯を食べさせ、家から出ないよう撫でたり遊んだりしながらその時を待つ。8時30分、「おはぎ」はこたつの中に潜り込む。しめしめ。「ふわり」は隣の部屋に行くためドアを開けようとするので、捕まえて撫でまくる。まだ騙されている。「今日はやけに待遇が良いな。」くらいであろうか。

 40分、いよいよその時。「ふわり」を確保、カゴに入れる。「おはぎ」は危険を察知、台所に逃げる。確保に成功し、カゴに入れようとするが激しい抵抗にあう。カゴの入り口に足を突っ張り、中に入ろうとしない。数分後、カゴに入れることに成功。車に運ぶが「にゃあにゃあ」大合唱。「何てひどいことするにゃあ。」と聞こえる。

 移動中も「にゃあにゃあ」、9時前に病院到着。診察までしばらく鳴いていたが、犬が入ってきたことに気付き、沈黙。機器管理能力は高い。

 予防接種終了。財布が空になる。飼い主の子どもたち2人は「出世払い」と言う。にゃあにゃあ泣きたくなる。(H) 

0

【小中合同歓迎遠足】310412

 今日は年度初めの小中連携行事『合同遠足』でした。中学校は遠足の前に新入生歓迎式を行いました。先日発表された執行部の3案から、全校生徒の投票により、平成31年度生徒会スローガンは、『田浦中PRIDE(P:ポジティブ・R:礼儀・I:あいさつ・D:団結・E:笑顔)』に決定しました。

 その後、小学校に移動して簡単な開会行事を行った後、小中学生がペアとなり、御立岬公園へ出発しました。海岸沿いと公園の桜は、先日の雨風でずいぶん散っていましたが、新緑が美しい季節が近づいています。小学生は替え歌、言葉のゲームなど元気に声を出しながら歩いていました。お腹がすいたと言う声もあちこちから聞こえました。

 会場では生徒会主催のレクリェーションを行いました。尻尾取りを小・中ペアで行いましたが、小学生に引っ張られる中学生も沢山いました。

 合同遠足も今回で3回目、生徒会執行部のメンバーも企画運営のノウハウが随分蓄積されてきました。生徒・児童がニコニコして活動する姿を見て、メンバーもニコニコしていました。人に喜びを与えることは、自分に返ってくるんですね。両校の児童・生徒・先生の結びつきが強まった遠足でした。(H)

 

0

【もったいなか】310411

 朝8時半、水俣市総合医療センターに到着。受付に貼られた『診察カードを水俣市出身の江口寿史氏のデザインに変えることができます』というポスターが気にかかる。よく見ると、今住んでいる『湯の児』デザインのカードの交付期間は6月から8月とある。まだその時ではない。心に留めて目的地に向かう。

 消化器内科へ到着。自慢ではないが2月末の人間ドックで再検査のハガキをもらった。いつも母から人間ドックの結果を聞かれるが、返事は「別に。」と決めている。親思う心の現れである。

 3月末に再検査を受け、今日はその結果が分かる日だ。診察室に入る。常に余裕ある表情は変えない。結果は、大きな心配は無し。「よしっ!」と安心するが、さも当然と言う表情で、医師には気取られないように心がける。

 お酒は通常飲まない。タバコも吸わない。改善策は「痩せること」聞き慣れた言葉が返ってくる。「身長が184㎝なので適正な体重にはあと10㎏くらい減らすとかなり改善できるはずです。」それも知っている。知ってはいるが…。

 昔、私たち兄弟が、母に「痩せれば」と言うと笑いながら必ずこう答えていた。「せっかく肥えたとに、もったいなか。」親の言いつけは守らなければ。(H)

 

0

【教訓】310410

 スマホを自宅に置いたまま出勤しました。何のことはなく1日を過ごしていましたが、夕方にやっとないことに気づきました。今夜は、新水俣駅まで息子を迎えに行く必要があるのですが、連絡が尽きません。電話番号もすべてスマホに登録しているため、公衆電話があっても掛けられません。バッグや車の中を探してもありません。夜7時からPTA役員会の予定でしたので、間に合わせるために16時45分の勤務終了後、取りに帰ることにしました。

 30分弱で到着、玄関を開けると2匹のネコたちが脱走しようと待ち構えていました。片手で2匹を引っ抱え、スマホを探しますが見つかりません。固定電話からかけてみるも着信音は聞こえません。普段からマナーモードにしているのでもともと鳴るはずもありません。時間がないので、諦めて学校に帰ることにしました。

 車に乗って、もう一度バッグの底を見てみると。ご期待通り、発見しました。最初から車の中にありました。朝、持って出たような気はしていました。なぜ、さっき探したときはなかったのかなぁ。こんなものです。

 2つの教訓を得ました。スマホはいらんといえばいらん。物忘れはどうにもならん。(H)

 

0

【平成31年度入学式】310409

 24名の生徒が田浦中学校に入学しました。2年生へ転入生1名が入りましたが、創立以来最少生徒数の76名でスタート。小粒でもピリリと辛い、個性あふれる学校を目指します。

 新入生は、いよいよ今日から中学生としての第一歩を踏み出します。今日の気持ちを忘れず、友人や先輩、先生達とのふれ合い、保護者や地域の皆様への感謝の心を大切にして、やり切った感のある3年間にしてほしいところです。

 新元号の出典となった「万葉集」には、山上憶良の

「銀(しろがね)も金(こがね)も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも」銀も金も玉(翡翠など)もどれほどのことがあろうか。どんな宝も子供には遠く及びはしない。

 という歌があります。しかし、貴金属も宝石も誰かが見出し、鍛え、磨かなければ「原石」のままです。保護者の皆さんは、この3年間で社会に出したときに通用する人間に育て上げるということを第一義に、「自立」という視点で、子どもたちに接してほしいと思います。

 私達職員も、心を一つに「潤いと輝きにあふれる学校」を目指して、常に支えとなり、時には高い壁となり子どもたちの教育指導に全力で取り組んで参りますので、本校の教育に対しての深いご理解とご協力を賜りますようお願い致します。(H)

 

0

【就任式・始業式】310408

 今日は5名の先生を迎え就任式を行いました。続いての始業式では、2年生・3年生・生徒会執行部の代表生徒が力強く新年度の抱負を発表しました。

 式辞では、学校教育目標についての説明も行いました。今年度は既述のとおり「潤いと輝きにあふれる学校」(潤いとは、一人一人に居場所があり、笑顔と信頼の絆でつながる学校。輝きとは、一人一人に活躍の場があり、自己肯定感・自己有用感が高まる学校)を目標に、「わくわく創造」への具体的実践として、

 教職員は①生徒を中心にした、仲間とつながり、深め合う授業づくり・②生徒の発想力を活かした、笑顔が広がる生徒会活動・③生徒に寄り添い、自立へつなげる生徒指導・④学校を地域の心の拠り所にする交流活動

 生徒は①進んで学び、仲間とつながり、深め合う学習づくり・②無限大の発想で、感動と笑顔を広げる生徒会活動・③自ら考え正しく行動する、自立した自分づくり・④生徒も保護者も地域もうれしくなる交流活動、に取組みます。応援よろしくお願いします。

 式の後に田浦小学校の入学式、午後は芦北高校の入学式へ出席しました。芦北高校の入学式の氏名点呼では、本校出身のHくんのとても大きな返事が強く心に残りました。決意を感じました。新入生で一番でした。(H)

 

0

【鉄腕アトムの誕生日】310407

 公式設定では、2003年4月7日は手塚治虫のマンガ・アニメーション『鉄腕アトム』の誕生日です。1977年、私が小学校高学年の頃、現実が追い付くのは困難だと思ったのでしょうか。アトムのリニューアルとも言える『ジェッターマルス』が2015年生まれの設定で始まりました。

 以前、「子どもの頃に見た雑誌の未来予想図では、今頃は空を飛ぶ自動車があったり、空中に透明のパイプが張り巡らされ、その中を乗り物が走ったり、ピッタピタの宇宙人のような服を着ていたはずなのですが…。」と書きましたが、2019年になった今でもあの世界観は実現していません。

 聞き慣れた話ですが、「子どもたちの65%は将来、今は存在していない職業に就く」や、「今後10年~20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高い」などの予測がされています。2045年には、人工知能が人類を越える(シンギュラリティ)という指摘もあります。

 ターミネーターは2029年から1984年にやって来ているはずです。これは間に合わなくて良かったですね。(H)

 

0

【出逢いの喜び】310406

 今日、とある高校の入学式でした。本校の卒業生Nさんが、新入生代表として決意発表をするということでしたので参列してきました。新入生氏名点呼と入学許可、来賓祝辞、来賓紹介と続き、いよいよ「ようこそ出逢いの喜び」と題した内容が始まりました。Nさんは氏名点呼でも大きな声で返事ができており「気合い」を感じました。

 校長先生と在校生2名、新入生2名が壇上に上がり、リレー形式で代表者それぞれの話と校長先生の言葉をつないでいきました。Nさんは「なぜこの学校を選択したのか、将来どんな職業に就きたいか、未来の自分はどうありたいか、そのために高校生活をどのように過ごすか。」という決意を堂々と発表しました。中学校卒業から1か月しかたっていませんが、まっすぐ前を見つめる姿に成長を感じました。

 来賓席の近くに座っていてたKくんは、式の途中に集中力を失いかけた友達に声を掛けていました。氏名点呼では大きな声で返事をすることができ、式を大切にしようと言う気持ちが感じられました。また、Nさんの発表も真剣な表情で見ていました。「頑張れ!」という心の声が聞こえるようでした。

 駐車場を出る時に、真新しい制服姿のOさん、Mさんの2人に会うことができました。いよいよ高校生活が始まりますね。(H)

 

0

【あふれる】310405

 今日で年度初めの職員会議が終わりました。午後からは始業式・入学式の準備が進んでいます。毎年のことですが、部活動に来ている生徒の一番の関心は「担任は誰か?」に尽きます。生徒の間では様々な予想がされています。職員室の座席配置や教室の設営状況など情報戦が繰り広げられています。先生方も違う席に座ったり、いろいろな情報をまことしやかに流したり、「かく乱作戦」実施中です。生徒も職員もお互いに楽しんでいます。誰が担任しても全力を尽くします。発表では拍手をよろしくお願いします。

 学校教育目標は「潤いと輝きのある学校」から、文言は少し、内容は大きく前進させ、「潤いと輝きにあふれる学校」としました。生徒会執行部は新しい学校教育目標の具体的実践である「無限大の発想で、感動と笑顔を広げる生徒会活動」もと、24名の新入生を迎える準備や、小学校との合同遠足、生徒総会に向けての準備を着々と進めています。(H)

 

0

【小中合同歓迎会】310404

 今日、小中学校合同で歓迎会を開きました。平成28年度から年に2回ほど合同で懇親会を開いていましたが、学期が始まってしまうと全員が参加するのは困難でした。また、4月の段階で両学校の職員全員が顔を合わせ、協力して「田浦っ子」を育てようと言う意識を高める機会を持つことが大事だと考えていました。今回はスクールカウンセラーのO先生にも参加していただき、充実した会になりました。

 小学校はM校長先生、K先生、中学校は私、Y(旧姓:H)先生、O先生が田浦出身。M校長先生からは、「昔は小学生から中学生になるのにとてもギャップがあった。」という話を聞きました。確かに、中学校は宇宙や深海のような未知の世界でした。「中学生はみんな二人乗りをしていたので、中学生になったら二人乗りをしてよいと思っていた。」という話もされました。中学生になって、それは違反行為だということが分かったそうです。中学生の姿を小学生はしっかり観察しているんですね。

 田浦中生のみなさん、そういうことです。よろしく頼みます。(H)

 

 

0

【YY、TT】310403

 今日、本年度第1回の職員会議でした。最初に転入された先生を紹介しましたが、数学のY先生は田浦中出身、中学生時代は保健体育をT前校長先生から、社会科をK先生から習ったそうです。私のいとこも同級生でした。体育のY先生、新一年生の担任だったY先生とはY高校時代の同級生。YYきょうだいです。

昨日の教科書に載っている「万葉集」の続きです。とても有名な長歌です。

天地の 分れし時ゆ 神さびて 高く貴き 駿河なる 富士の高嶺を 

天の原 振りさけ見れば 渡る日の 影も隠らひ 照る月の 光も見えず 

白雲も い行きはばかり 時じくそ 雪は降りける

語り継ぎ 言ひ継ぎ 行かむ 富士の高嶺は

その反歌

田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける (山部赤人)

 田子の浦は静岡県なのですが、昔からなぜか親しみを感じてしまいます。TTきょうだいです。(H)

 

0

【万葉集】310402

「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫らす」

「平成」「令和」一文字ずつ取ると「平和」になる。なるほど。

 新元号「令和」の出典である「万葉集」が売れているようですね。1200年以上前に編纂された和歌集が簡単に手に入る。正直、こんな時ではないと沢山は売れないだろう本が絶版にならずに売られ続けている。日本は本当にすごい国だと思います。葦北水俣郡市で使っている3年生の国語の教科書には短歌8首と長歌1首、反歌1首が載っています。

 君待つと 吾が恋をれば 我が屋戸の すだれ動かし 秋の風吹く (額田王)

 近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに 古思ほゆ (柿本人麻呂)

 あしひきの 山のしづくに 妹待つと 我立ち濡れぬ 山のしづくに (大津皇子)

 吾を待つと 君が濡れけむ あしひきの 山のしづくに ならましものを(石川郎女)

 銀も 金も玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも (山上憶良)

 新しき 年の始めの 初春の 今朝降る雪の いやしけ吉事 (大伴家持)

 多摩川に さらす手作り さらさらに 何そこの児の ここだ愛しき (東歌)

 父母が 頭かき撫で 幸くあれて 言ひし言葉ぜ 忘れかねつる(防人歌)

 知り合いの長女の名前は「万葉」、時代が来たようです。(H)

 

0

【令和】310401

 新元号「令和」が発表されました。しばらくは菅義偉官房長官が「令和」の額を持った姿が、繰り返し放送されることと思います。この後、安倍晋三内閣総理大臣の談話がある予定です。詳しい情報は新聞やテレビ、ネットなどのメディアをご覧ください。

 中学生・卒業生の皆さんは、次の(  )に言葉を入れながら読んでみてください。

 「令和」は日本で(  )番目の元号です。最初の元号は(  )皇子と(  )が中心となって、(  )年に(  )氏を打倒した「(  )の変」の後、改新の詔をもとに646年に始まった一大政治改革で有名な「(  )」です。

 現在、日本で最も長生きの方は、福岡県にお住いの田中力子(カネ)さん(116歳)ですが、(  )戦争の前の年の1903年にお生まれなので、今日で「(  )」から数えて(  )つの時代を生きることになります。凄いですね。(H)

 

 

 

 

※解答:248・中大兄・中臣鎌足・645・蘇我・乙巳(いっし・おっし)・

大化・日露・明治・4(「令和」は5月1日からですね)

 

0

【平成30年度終了】310331

 201回目のブログです。担任として毎週学級通信を書いていた時もそうでしたが、自分の考えを公開する場を設定することは、生徒や学校、地域、先生方をよく(いつも)見て、良く(肯定的に)見て、欲(もっと伸ばしたい)見る機会になります。

 HPにアップする前は『3年A組』の教えのように「ぐっ、くるっ、ぱ!」です。と言いながら、内容がすっきりせず、アップしたものを修正したこともままあります。

 さて、今年度もあと数時間で終わります。赴任される先生の机上には、歓迎のカードを置き、靴箱やロッカーの名札を張り替え、新しい出勤簿とタイムカードを準備し、お迎えする準備が整いました。

 学校教育目標「潤いと輝きのある学校」T前校長先生から受け継ぎ具現化に努めてきましたが、ここ3年間で「ある」のは当たり前と職員も生徒も捉えています。「ある」の先は何でしょう。2文字ほど加えただけですが、目標を大きく前進させたいと思います。(H)

 

0

【鼠経ヘルニア】310330

 10歳離れている弟が左右の鼠経ヘルニア(足の付け根付近)の手術をしました。私も10年以上前に左側の手術をしています。聞くところによると、いとこも小さいころ手術をしたようです。私の子どもたちも「自分たちもそのうち?」と少し心配していました。

 私の時は1週間ほど入院しました。手術方法の進歩3日で退院し、1週間ほど自宅で療養するようです。片方なら1日入院で済むそうで驚きです。今は改装されていますが、当時は病室の近くには洋式トイレが一つしかなく参りました。力んではいけない、重いものを持ってはいけないなどしばらくは制限がかかると思います。義妹から「小学生の子どもたちにとっては、パパのいる幸せな春休みです。」とのメールが入りました。姪のMちゃん、甥のMくんのにこやかな顔が浮かびます。

 実は、私の時は1回目の手術がうまくいかなかったようです。いつまでたっても手術の跡が痛いと気になっていました。部活の指導中も激痛が走ることがありました。どうしても痛みが取れず1年後くらいに再検査をすると、手術をやり直すことになりました。幸い2度目はうまくいったようですが、両方手術をする人もいると言うことで、次がないかと気にしています。(H)

 

0

【最終出勤日】310329

 30日、31日は土・日なので、今日が今年度の最終出勤日です。

異動されるN先生が退任式の後に渡された色紙には、ほとんどの生徒から「最初は怖かったけど…。」と書かれていたそうです。その後の2年間の熱い指導が子どもたちに浸透しました。「厳しさは優しさ」の意味が理解できたようです。

 ただ、「お礼の色紙に、みんながみんな書かんでも…。」と笑いながら言っていました。最後に、学校の田んぼの草刈りをして行かれました。気付き、行動できる先生でした。

 退職されるN.N先生が来校されました。そのことを聞きつけた、今年高校を卒業した生徒たちも駆けつけてくれました。とても成長していました。「今から就職で旅立つ友達を駅まで送らないといけない。」と言いながら、ギリギリまで話をして行った生徒もいました。嬉しいですね。

 ただ、今日来校することを友達に連絡した本人は、寝坊で間に合わなかったようです。(H)

 

0

【退任式】310328

 今日は退任式でした。先生方と生徒の集合写真を撮った後、アーチをつくって見送りました。その後、小学校、郵便局、交番、教育委員会、校医さん、学校歯科医さん、農協をあいさつで回りました。

 予定にはありませんでしたが、最後にお世話になった心の教室相談員のO先生の家のポピーを見に行きました。国道3号線からも見えていますが、近くで見たいと言うことでしたので連絡なしに伺わせていただきました。O先生はご不在でしたので、ご主人からお話を聞かせていただきました。「言うてされくとはうちんと、手入れは自分。」と笑いながら話されていました。手入れをされた庭一面に広がった色とりどりの花の前で集合写真を撮りました。

 事務職員のH先生は、他の先生からお昼ごはんに「道の駅の『たばくまん』で“太刀魚丼(たちうおどん)”を食べましょう。」と誘われました。H先生は「立うどん?わざわざ?田浦にも立ち食いうどんのお店があるのか?はやっているのかな?」と思ったそうです。

 最後の最後まで笑わせていただきありがとうございました。大野小学校での大勘違いを楽しみにしています。(H)

 

0

【1本足打法】310327

 王貞治さんの大ファン、ご本人に言わせると単に「尊敬」しているという言葉では言い表せないという校長先生が退職して芦北水俣を立たれることになりました。どうしてもお渡ししたくて、王さんが監修した本を買いました。少し前に出版されたものですが、《永久保存版》の文字に心惹かれました。

 お渡しして帰ろうとしたのですが、しばらく読まれた後、ぜひ先に読んで欲しいと言うことでしたので一旦持ち帰りました。中には直筆の手紙や足型など、貴重な資料のレプリカがたくさん入っていましたが、一本足打法を指導された荒川博コーチの王選手専用「コーチ日誌」が目に留まりました。

「私から、2本脚打法をやれと言われて、渋々バットを振っていたと思う。一カ月たっても自分の思うようにバットが振れず、成績は芳しくなく、本当に気の毒なキャンプにしてしまった。コーチの理想を無理やり押し付けられた感じで、私自身反省しなければならないと思った。1本足のスウィングになって、王は本当に一流の打者だと感じた。スウィングそのものに風格はあるし、一分の隙が無い。足を上げて、一瞬静止した時は、静中の動で、本当に絵になる。」

 自分への反省の弁、弟子を認める言葉。自分の中学生に対する指導と照らして読みました。同時に、子どもの頃にテレビで見た、1本足打法の空気が止まるような雰囲気を思い出しました。(H)

 

0

【部活行ってきま~す】310326

 21日の朝刊に教職員の人事異動が掲載されました。先に引っ越されたALTを含め、6名の先生が本校を離れることとなりました。4年間から1年間の在任中はそれぞれの先生が個性を発揮し、田浦中生の教育に尽力していただきました。英語の授業に来ていただいた2名の先生方もそれぞれ異動されます。

 職員室では段ボール箱に荷物をまとめる姿があちこちで見られます。毎年の風景ですが寂しくなります。松橋に引っ越しをするN先生は「親にも手伝ってもらい片づけているが終わらない。汚れが落ちない。」と嘆いています。放課後に職員室を出るときの「部活行ってきま~す。」も聞き納めです。

 明日からは赴任される先生との事務引継ぎが始まります。3年生の先生方は、小学校や進学先の高校との連絡会が続きます。それぞれの子どもの良さをしっかり伝えています。

 いよいよ明後日は退任式です。(H)

 

 

0

【生徒会リーダー研修】310325

 今日は執行部と専門委員長による生徒会リーダー研修を行いました。今回の私の持ち時間には、「田浦中生〇級認定」の評価項目のアイデアを出してもらいました。「自立」をキーワードにして、生活、学習、運動、道徳心などこれができたら「田浦中生〇級」と認定していきたいと思います。例えば「あいさつ」の項目でも、「地域のみなさんに聞こえるようにあいさつができる」、「先生や友達に聞こえるようにあいさつができる」、「家族にあいさつができる」など、項目を達成段階を考える中で、田浦中生の良さと課題に気付いてくれると嬉しいですね。

 昼頃、校内にミニチュアダックスフンドが紛れ込んできました。青と赤の首輪をしています。校長室にも侵入して逃げ回りました。抱こうとしたのですが抵抗されました。たぶんネコの匂いがしたのでしょう。学校の放送で数回、地域に向けてお知らせしましたがどこの犬か不明です。現在、役場の環境対策課で預かっていますので、お心当たりの方はご連絡を。(H)

 

0

【次は団体優勝だ】310324

 昨日、バドミントンの郡市新人戦大会が開かれ、団体戦は準優勝でしたが、個人戦のダブルスでSさんとRさんのペアが、シングルスでKさんが1位になることができました。Kさんは1年前の4月、「運動は得意ではないけれど、中学校ではバドミントンをしてみたいと思い悩んでいる。」という話をしていました。私からも「M先生が今年から田浦中に赴任して、基礎から丁寧に指導をされるから初心者でも心配ないよ。」ということを話しました。バドミントン部に入るという決断は、保護者も驚きだったようですが、試合のたびに応援に来ていただき、しっかり支えていただきました。今回結果が出て、とても嬉しく思います。1位になれるのはそれぞれ1ペア、1人ですが、他の部員もとても良く頑張っています。また、校長室付近で笑い声が聞こえているかと思うと、だいたいバドミントン部員です。

 人によっては社会に出て仕事をするようになって初めて怒られるなどと言うこともあるかもしれません。私自身も部活動以外で怒られた経験がほとんどない子どもでした。部活動の中で先生や先輩から怒られたり、友達との関係で悩んだり、プレーに自信を無くしたり、仲間が勝って嬉しかったり悔しかったり、負けて挫折したり仲間の辛さに気付いたり。勝って自信をつけたり舞い上がったり。中学校の部活動は、毎日が数年後の社会生活に向けての練習です。(H)

 

0

【イチロー】310323

 21日、シアトルマリナーズのイチロー選手が引退しました。色々なところで紹介されている小6の頃のとても有名な作文『ぼくの夢』にこう書いてます。

「ぼくの夢は一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。活躍できるためには練習が必要です。ぼくは、3歳のときから練習を始めています。3歳から7歳までは半年くらいやっていましたが3年生の時から今では、365日中360日は激しい練習をやってます。だから1週間中で友達と遊べる時間は、5~6時間です。そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球選手になれると思います。そして中学、高校と活躍して、高校を卒業してからプロに入団するつもりです。そしてその球団は、中日ドラゴンズか西武ライオンズです。ドラフト入団で契約金は1億円以上が目標です。       

 ぼくが自信があるのは投手か打撃です。去年の夏、ぼくたちは全国大会に行きました。そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会NO1選手と確信でき、打撃では県大会4試合のうちホームラン3本を打ちました。そして、全体を通した打率は5割8分3厘でした。このように自分でも納得のいく成績でした。そしてぼくたちは、1年間負け知らずで野球が出来ました。だからこの調子でこれからも頑張ります。

 そしてぼくが一流の選手になったら、お世話になった人に招待状を配って応援してもらうのも「夢」のひとつです。とにかく1番大きな夢は、プロ野球選手になることです。」

(H)

 

0

【修了式】310322

 10日ほど前、3年生は本当にやり切った感のある表情で卒業していきました。来賓の皆さんは口々に「もらい泣きをした。」「感動的だった。」「在校生があんなにも涙を流す卒業式は久しぶりに見た。」といった話をして帰られました。

 1・2年生の皆さんの卒業式に向けた取組には感心しました。もちろん卒業生の姿も立派でした。その姿を見て、3年間を懸命に走り抜いた先の、具体的なゴールのイメージができたのではないかと思います。

 通知表を開くと最初に目に留まるのは教科の評定かもしれませんが、担任の思いのこもった言葉や行動の記録の〇印など、一つ一つの意味を考えながら見て下さい。委員会・生徒会活動、検定試験や大会の記録など、自分の足跡をしっかり見つめてください。

 今年度の入学式の式辞ではイソップ寓話の「レンガ積み」の話をしました。全く同じことをやっていても、やらされていると感じているか、自分の未来を思い描き、目的をもってやっているかで、心や行動、きっと結果にも大きな差が生まれるという話でした。

 来年度は新元号最初の年です。自分自身にとっても、田浦中にとっても節目となる年です。自分の未来を思い描き、目的をもって「やり切った感」のある1年間にしましょう。(H)

 

0

【50000回】310321

 今朝ホームページを開くと、閲覧回数が50297回になっていました。リニューアルした9月12日が40973回でしたので、半年で9324回増えました。先日、芦北支援学校に行った時も、「ブログを読んでいます。」と言っていただきました。毎日、朝から見ていますという声も聞きました。田浦中に少しでも関心を持っていただき大変ありがたいことです。今後も報道官としての仕事を果たします。

 実は、楽しみにしていた50000回になった時を見逃してしまいました。1日の平均閲覧数から18日がその日ではないかと予測していたのに、とても残念です。平成11年9月25日、数年間待ちに待ったダイエーホークスの初優勝の瞬間は、大きな被害が起こった台風18号による停電でした。昨年の日本シリーズ第5戦は延長10回、柳田選手の打席。1ボールから車はトンネルに入りワンセグは映らず、出た時はサヨナラホームランの歓喜の後。車の10000k走行、11月11日の11時11分の瞬間をスマホのスクリーンショットに撮ることなど、狙っていつも見逃します。

 元号が替わった最初の年は「元年」なので、最初に数字が揃うのは新元号2年2月2日2時2分2秒です。たぶん忘れています。(H)

 

0

【小学校卒業式】310320

 田浦小学校の卒業式に行ってきました。卒業生は証書授与の呼名に大きな声で返事、立派な態度で証書を受け取りました。校長先生の式辞では、縦割り班でリーダーとして頑張ったこと、運動会の応援で下級生を引っ張り大成功に導いたことなど、6年生としての力を十分に発揮したことが紹介されていました。小中連携の取組で、本校の音楽担当S先生が卒業式前の歌唱指導のサポートに行っていました。今日はしっかりとした歌声を聞かせてくれ、嬉しく思いました。

 中学生になった途端、気持ちが本当の1年生に戻ってしまうこともあります。6年間の積み重ねがある7年生の意識で頑張りましょう。

 そういえば、校歌は「太田の浜の白波に~」ではなかったですね。新鮮な気持ちで聞きました。(H)

 

0

【Big Smile!】310319

 ALTのブライアン先生が、4月から山梨県甲府市の近く、中巨摩郡昭和町の小学校に勤務することになったため、朝から退任式を行いました。急な知らせにも関わらず、多くの卒業生も参加してくれました。来年のオリンピックにも関わることができればと言うことを話していました。「Big Smile!」ブライアン先生のメッセージを受け、みんな笑顔で送り出しました。

 ブライアン先生は、私とY先生と「進撃の田浦中職員」の一角でした。職員室が少しばかり広くなります。趣味はスケートボード、プロレス観戦、折り紙、そしてお菓子作り。クッキーをよく作って来てくれましたが、かなり上手でした。

 感謝の気持ちを込め、職員からは「ありがとうブライアン」BOXを贈りました。中身は名前入りの「箸」とくまモンの「風呂敷」、「武雷庵」の印鑑、他にはブライアンにとって必要かどうか分からないもの多数を詰め込みました。思い出と言うことでご容赦ください。(H)

 

0

【アンコずっしり揚げ食パン】310318

 今日は今年度最後の芦北町校長会議でした。3月31日付けで芦北町のお二人の校長先生が退職されます。記念に名前入りのカップをいただきました。帰校するなり使わせていただきました。お二人の校長先生には常に声を掛けていただき、何とか初任校長としての1年を過ごすことができました。

 M校長先生は、田浦小に勤務された経験があり、担任だったという保護者の方もいます。優しい語り口は大学時代の落語研究会に原点があったことを知りました。いつも気にかけていただき大変感謝しています。

 F校長先生とは、同じ年に水俣二中に赴任しました。当時は新任の教頭先生でしたが、昼休みは必ずグラウンドに出て生徒とサッカー。元気のよい生徒たち全員と相撲を取っては打ち負かし、腕相撲で打ち負かし。尊敬する人物は王貞治さん。時々、放課後に来るパン屋さんの「アンコがびっしり詰まったずっしり重い揚げ食パン」が何より楽しみ。職員室の担任として私たちをぐんぐん引っ張っていただきました。

 お茶を飲むたびに、お二人を思い出し気を引き締めます。ありがとうございました。(H)

 

0

【勉強はした方がいい】310317

 今日の午前中は、佐敷中で行われた芦北町消防点検に来賓として出席してきました。点検には平成28年5月に結成された田浦小学校少年消防クラブも参加し、きびきびした動きを見せてくれました。

 午後からは今年度末で退職される校長先生の送別会で熊本市内に行きました。新水俣駅から25分で到着。JR熊本駅の新駅舎は完成のイベントでにぎわっていました。熊本城の「武者返し」をイメージした、灰色の、反りのある、240mもの長い外壁がまうごつ武者んよか建物です。

 その後、ある商業施設に行きエスカレーターに乗ると、私の前に女子中学生らしき2人組がいました。その前からの流れがあったのでしょうが、一人から「やっぱり勉強はした方がいいよ。」と言う声が聞くとは無しに聞こえてきました。続けてなぜかと言うことを語る語る。なるほど、子どもたちなりにいろいろ考えています。自分で気づいたところが良いですね。大きな声で「その通り!」と言いたくなりましたが、「何だちみは!」と返されそうなので止めておきました。(H)

0

【サーカス】310316

 長男が3歳の頃、人吉にサーカスがやってきました。せっかく家の近くに来ているので息子と行くことにしました。色々な技が披露された後、ナイフ投げが始まりました。よくあんなに離れたところから的を外さないものです。デモンストレーションの後、ピエロが客席をしばらくうろつき、私たち親子の方に向かってきました。私は手をつかまれステージに連れていかれました。息子はお父さんが連れていかれると泣き出しましたが、ピエロは容赦しません。                

 ステージ上で的に縛られ、目隠しをされました。ナイフ投げが始まり、私の体の周りにナイフが突き刺ささるのが分かります。ところが客席からは笑い声が聞こえてきます。予想通りでしたが、ナイフが刺さる音がするたびにきちんとリアクションをしました。席に帰ると長男は涙の跡をつけたまま笑っていました。夜、妻に「おもしろかった。お父さんが連れていかれた。」と話をしていました。

 思い出したのには訳があります。卒業式の代休に、バスツアーでシルクドゥソレイユのキュリオスに行ってきました。月曜日にも関わらず満席、凄いステージでした。妻はポップコーンの値段に驚いていました。(H)

 

0

【先にすればあいさつ】310315

 今日は小学校の学校関係者評価委員会に出席してきました。資料から、小学生の学力もぐんぐん伸びていることが分かりました。結果を見て中学校の職員に気合が入りました。後は任せてください。

 会では、読解力の土台となる読書について話題に上りました。ゲームやSNSに使っている時間と読書や家庭学習の時間との関係。小・中で課題は同じのようです。

 子どもたちの学校外でのあいさつが小さいのではないかという意見もありました。子どもたちも知っている人にはよくあいさつをしているそうです。子どもたちのあいさつに対し、大人はあいさつを返しているだろうかという声もあり、地域の方へも先にあいさつをすることを呼びかけて行くこととしました。中学生も部活や学級など集団生活の場面と、地域に出た時では差が見受けられるようです。中学校の職員室の入り口には「先にすればあいさつ、後にすれば返事」という掲示をしています。我先にと明るいあいさつを交わし合う田浦にしたいですね。(H)

 

 

0

【家出】310314

 11日から黒猫の『おはぎ』が家出したまま帰って来ませんでした。普段は外に出てもすぐに帰ってくるネコです。今回は、まる2日経っても姿が見えません。病気で隠れていた時のことを思い出し不安になります。

 12日は夕方には帰っていることを期待しました。6時頃に帰宅しましたが見当たりません。家の中や周辺を呼びかけながら捜索してもいません。黒猫なので暗闇に紛れ車にはねられていないか。また病気になり死期を悟って隠れているのではないか。乱暴なシロが徘徊しているので、家に近寄れないのではないか。良い事は考えません。過去に家を出たまま帰ってこなかったネコが2匹いますので、大変心配です。

 「どこかで元気にしているに違いない。」帰ってこなかった時のための心の準備に入りました。しかし、「明日は平静を装って学校に行けるのか。」

 夜8時頃、窓に猫影が映りました。早速、『ちゅ~る』を与え、撫でまわし、甘やかしました。おはぎは私たちの心配を全く気にしていない様子で、「えぇい!もう撫でずとも良いと言うておるではにゃいか!」と随分引っかかれましたが、傷を見て嬉しくなる夜でした。(H)

 

0

【学校関係者評価委員会】310313

 今日の日付けは『31313』素敵な並びです。『山本山』を思い出します。

 今日は公立高校の合格者が発表されました。本校は全員が志望校に合格し、次々と報告に来てくれました。先生方への報告の待ち時間を校長室で過ごさせましたが、大変賑わいました。次は高校の制服姿を見せに来るそうです。楽しみです。

 午後からは学校関係者評価委員会を開きました。授業参観の後、今年度の教育活動について本日出席の6人の委員さんからご意見をいただきました。重点努力事項の数値目標はおおむね達成できていますが、読書量の少なさが数年来の課題になっています。

 このような会で必ず話題になるのがスマホ等の情報端末の利用、特にゲームやSNSについてのことです。夕方7時に自宅に着いて、翌朝7時に自宅を出ると家庭生活に12時間取れます。夕食や入浴などの生活に必要な時間を引いた残りの時間をどう使っているか、PTAと協力して改善を図りたいと考えています。(H)

 

0

【そこに心はあるんか】310212

 今日、出勤すると長距離走の朝練習に6人の卒業生も参加していました。高校総体は3か月後。練習について行けるよう体づくりに余念がありません。

 3年生教室は職員室と同じ並びにあります。掲示物が外され、生徒の声が聞こえない教室に寂しさを感じます。

 一昨日の卒業式の後に、3年PTA役員主催による、生徒・保護者・職員の茶話会を開きました。皆で弁当を食べながら語り合ったり、3年間を振り返る映像を見たりして過ごしました。合唱『群青』をもう一度聞くことができました。

 3年生からのお礼の手紙では、2組担任のN先生が「自分への手紙が一番長い。」、学年主任のY先生は「自分のは短いけど一文字一文字に愛が籠っている。」と競い合っていました。私の近くの席の卒業生は「小学生のケンカだ」と喜んでいました。1組担任のM先生は、落ち着いて様子を眺めていました。いつもの周囲の気温を下げるギャグを考えていたのだと思います。

 夜、3年生の職員は某所で反省会を開きました。卒業式に向けての1・2年生の取組が話題になりました。卒業生から在校生への襷がつながった式でした。

 会の中では「(いろいろな発言・指導をする時に)そこに心はあるか」、「しゃぶしゃぶは飲み物」、「(食べることが主の会で)炭酸飲料を注文した時点で負け」名言・迷言も数多く生まれました。誰の発言かはご想像のとおりです。(H)

 

0

【東日本大震災】310311

 平成23年、当時の宮本勝彬水俣市長は、公式確認から55年を迎える水俣病の経験を踏まえて、水俣病被害者や水俣市民が差別や偏見を受け、風評被害による様々な影響があったこと、原発事故で起こっている問題は、水俣病と重なる部分が極めて多いことなど、震災による原子力発電所の事故を受け、避難者への差別や偏見をやめるよう呼び掛ける緊急メッセージを市のホームページに掲載されました。

 震災後、福島県出身の水俣一中の保護者の思いがきっかけとなって、福島県と水俣市の中学生の交流事業が始まり、数年に渡って継続されました。

 私は、平成25年11月に福島県で開かれた事前学習会に水俣市の教頭を代表して参加し、福島県の中学生に水俣二中の環境教育の取組について講話を行いました。

 前日に仙台空港に着きました。タクシーの運転手さんは「私は、今は他県からのお客さんに語ることで、やっと心を落ち着かせることができている。」と話されていました。

 閖上浜に着くと、他県在住の閖上地域出身の方に出会いました。やっとここに来る決意をしたそうです。「自分が知っている風景が何もない。」と涙を流されていました。

 帰熊の日は楽天イーグルス初優勝パレードでした。前日の懇親会で福島県のPTA役員さんは、スポーツが元気をくれるということを強く語られていました。(H)

 

0

【第72回、平成最後の卒業式】310310

 第72回、平成最後の卒業証書授与式を挙行し、ご来賓・保護者の皆様、在校生、職員に見送られ、44名が本校を飛び立ちました。

 また、式の後には3学年PTA主催による茶話会が開かれ、卒業生・保護者・職員で3年間の思い出を語り合いました。

 卒業生の入学直後に熊本は大地震に見舞われました。田浦中も校舎や武道場のいたるところにヒビが入り、小中合同遠足は避難訓練に変更、色々な行事やイベントが中止または延期、体育大会の開催も危ぶまれました。生徒の中には避難所での生活を余儀なくされた人もいました。

 生徒の安否確認が日課でした。辛い時こそ、学校が笑顔の発信地になろう。そんな思いでスタートした3年間でした。生徒会スローガン「スマイリング 広げよう笑顔の輪」の取組はその集大成でした。卒業式でも態度や歌声で田浦中の良さを発信してくれました。ありがとう。

 これからの皆さんの活躍を先生たちみんなで応援しています。(H)

0

【修了式・同窓会入会式】310309

 今日、3年生の修了式を行いました。1組代表のKさんと、2組代表のYさんに修了証を渡しました。明日はいよいよ卒業式です。

 3年前に、今度の新入生は『田浦中生のごたる(田浦中生らしい)』という話を誰かから聞きました。3年間でなるほどと言う場面が頻繁に見受けられました。私は、田浦中生らしさの一番ぴったりくる表現は、プラス表現の『かんなし(限度をしらない)』ではないかと考えています。なんもかんも『かんなし』頑張り、その姿を後輩に、保護者に、地域に見せ続けてくれました。友達を励まし、頑張りを認め、感謝する空気がありました。なるほど「田浦中生のごたる」3年生でした。

 修了式に引き続き、元山秀志会長、山田良介副会長、平賀博美副会長に来校いただき、同窓会入会式を行いました。あいさつの中で元山会長は、ソクラテスの「無知の知」の話をもとに「自分の無知を自覚することで、多くの学びにつながる。常に何かを学び続ける姿勢を持ち続けて欲しい。」と激励されました。また、同窓会からの記念品として印鑑をいただきました。

 卒業生からは記念品として卒業式・入学式の立て看板を贈っていただくことになりました。私の田浦中生時代の2学年上の先輩である竹林さん(サボテン工芸)にお願いしていましたが、未来への道を表す真っ赤な模様の入った素晴らしい立て看板が仕上がってきました。早速、写真を撮って待ち受けにしました。(H)

 

0

【なんさまひんのゆー】310308

 3年生が中学校に登校するのも明日、明後日の2日間となりました。卒業式の練習と準備が続きます。さすがに歌声に気持ちが籠っています。3年生の練習の最後に突然、学年主任のY先生から「校長先生から一言」と頼まれました。一言なので「なんさまひんのゆー」とだけ伝えました。

 震災の時に一時的に田浦中に登校していたMくんから手紙が届きました。仲良く遊んだり話をしたりしたこと、授業を個別に教えてもらったことへの感謝、自分の進路のこと、進学先でも野球と勉強を頑張るという決意などが書かれていました。

 1年生の技術で本の紹介のプレゼンテーションを作成する授業を行いましたが、野球が好きなMくんは、松井秀喜氏の『僕には夢がある』という本について調べていたことを思い出します。3年生に手紙を紹介したところ、大きな拍手が起こりました。(H)

〇最後の授業:保健体育

〇最後の給食:あしきた牛カレー・シーザーサラダ・お祝いデザート・麦ごはん・牛乳

 

 

0

【公立高校後期選抜2日目】310307

 今日は公立高校後期選抜の2日目でした。検査科目は社会・数学です。今日も朝から受検校を巡回しました。最初に向かった高校では、生徒の集合の様子を見ることができましたが、昨日とは一転、どの学校の生徒もリラックスした雰囲気がありました。某中学校の生徒は声を出して『基本的人権』の復習をしていました。

 検査が終わり、会場から出てきた生徒に会いました。社会科の「フィリピン諸島やニュージーランドが位置している造山帯は」の問いに「アルプス・ヒマラヤ造山帯!」と自信をもって解答したようです。優しく微笑みかけました。過去の県学力調査にあったような歴史カードを使った問題もありました。予想通り『金栗四三』氏とオリンピックも登場していました。ドラマ『いだてん』は結構、他の歴史的事象も登場するので、見ている人はヒントになったかもしれません。

 『基本的人権』も見事、出題されていました。私も教員採用選考考査で、直前に見直していた『ニューディール政策』の論述が出題された経験があります。最後の粘りは大事ですね。1・2年生に向けてつぶやいてみました。(H)

 

0

【公立高校後期選抜1日目】310306

 今日は公立高校後期選抜の1日目でした。検査科目は国語・理科・英語です。朝から受検校を巡回しました。A高校では、引率のN先生になぜか昨日までとは違う風格を感じました。そうそう、今日はN先生の誕生日でした。30歳おめでとうございます。

 国語の漢字の読みは「鋭い」「濁った」、書きは「烏のムれ」「オウフク」の計4問でした。「一目瞭然です。」を「一目見ただけで(  )。」と言い換えなさい。と言う問いもありました。授業中の発表の場面で、相手に分かりやすい言葉を選択する場面の積み重ねが大事だなと思いました。私も、「書く」時は、漢字を頼りに意味が伝わるので、あえて漢字を使うこともありますが、「話す」時は、できるだけ平易になるよう心掛けています。

 古文では「ゆゑ」を現代仮名遣いに直して平仮名で書きなさいという問いがありました。人吉二中勤務の頃、生徒から「るぞっこラーメンっていう店はおいしいですよね。先生行ったことありますか?」と聞かれたことを思い出しました。「ゑぞっこ」は「えぞっこ」です。

 理科・英語も興味深い問題が多く出題されていました。古生物好きとしては、理科の「始祖鳥」が特に気になりました。

 嬉しいことに、ある学校で、人吉二中時代の生徒だったI先生に会いました。現在支援学校の先生としてとても活躍しており、研修等でも随分お世話になりました。ちなみに「るぞっこ」とは別の生徒です。(H)

 

0

【自動車道開通】310305

 2日(土)に南九州西回り自動車道の津奈木IC~水俣ICが開通しました。熊本・水俣両市役所間の車での移動時間は1時間半を切るようになるそうです。3号線だけの頃は水俣・八代間の出張に同程度の時間を見込んでいましたので、移動がかなり楽になりました。

 私は津奈木ICから高速に乗っているのですが、自動車道開通にともなう通勤手当確認のため、私を含め3人の先生が水俣ICから自動車道利用で距離を再計測することになりました。私は自宅から逆方向に向かうため、距離は4km、時間にして5分ほど長くかかりました。2名の先生は金額が下がるようです。

 水俣ICの下り口は右折車線が2つありますが、3号線は1車線なので、すぐに合流しないといけません。初日は、慌てた隣の車が急に割り込んできました。運転に注意が必要です。みなさんもご用心を。(H)

 

 

0

【人吉ひな祭りの旅】310304

 今日は振替休業日でしたので、数名で『人吉球磨は、ひな祭り』イベントに行ってきました。『青井阿蘇神社』を見学した後、『上村うなぎ屋』に向かいましたが、あいにく店休日でした。となりの『しらいしうなぎ屋』で昼食をとった後、『永国寺』に行き幽霊の掛け軸と幽霊が出た池を見学しました。ここは西南戦戦争の時、西郷隆盛の本陣にもなっています。もし、行かれることがあったら幽霊の顔を見た後、右肩に視線を移してみてください。そこに本当の顔が浮かび上がってきているそうです。

 続いて、古いものがいろいろ売ってある『むかしむかし』をしばらく覗いた後、『石野公園クラフトパーク』でひな人形の展示や造形物の見学をしました。創作意欲が湧いてきたという声も聞こえました。文化祭に先生方の展示スペースを設けられないかなと考えています。近くの『イオン』をしばらく散策して、お腹を減らして準備完了。『秋山製菓舗』で固めの生地と上品なあんこがおいしい温泉饅頭を購入、山うにとうふの『五木屋本舗』では全種類を試食、『人吉温泉物産館』でも試食、最後に『ラッキーブランチ青井の杜店』でケーキと生絞りオレンジジュースをおやつにして帰途につきました。

 人吉は熊本、宮崎、鹿児島を陸路で結ぶ重要な土地。昔、三方向から来た人たちが泊まるための宿舎があったので人吉と呼ばれるようになったそうです。クイズみたいですが、意味が分かりましたか?(H)※このページのずっと下に解答あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答:「舎」の文字を分解すると、「人」、「吉」

 

 

0

【偽メール2】310303

 先日、『偽メール』のことをブログに書きましたが、「読んだ後に、その『偽メール』が入ったので削除した。」との反応がありました。お役に立ててうれしいです。

 日本政府が使用している『桐紋章』を入れて、公的機関を装った『架空請求のハガキ』が届いていると言うようなニュースも聞きました。公的機関からは、個人情報に関する内容がハガキで届くはずはないという認識が大事です。今は社会科や家庭科の授業でも消費者問題は詳しく扱っていますが、自分のところに届くと?となってしまうようです。そんな時は「あわてない、あわてない、ひと休み、ひと休み」、他の人にハガキやメールを見せて、疑ってみることです。

 最近は個人情報保護の目隠しシールを住所や口座番号、クレジットカード情報などの上に貼らせて送らせる、いかにもな『架空請求のハガキ』もあるようです。手口は巧妙化しています。身に覚えがないと少しでも感じたら警察や消費者センターへご相談を。(H)

 

0

【大河内紙】310302

 昨日、某工業高校を卒業したMくんが田浦中に報告に来て、ホルダーに挟み込まれた高校の卒業証書を見せてくれました。昔のような筒ではないことが意外でした。将来、電子化され、メールで渡すなどと言うことはあるのでしょうか。Mくんは神戸の企業に就職が決まり、今月29日に実家を離れるそうです。ずっと神戸で暮らすことを考えているようです。お母さんには、大阪万博が楽しみですねと声を掛けておきました。

 ところで、芦北町立学校の卒業証書は、芦北町の北部に位置する銅山(かなやま)地区伝統の手漉き和紙『大河内紙』でつくられており、一枚一枚に個性があります。

 江戸時代からつくられていた『大河内紙』は昭和35年頃まで盛んにつくられていたそうですが、一時途絶え、子どもの頃に紙すきの技術を学んだ大河内紙保存会の皆さんが復活させました。強くて破れにくい上、防虫効果があり、障子紙や米の保存袋として重宝されてきた和紙で、焼酎『夢あしきた』の瓶のラベルにも使われています。

 Mくんのお爺さんも紙すきをされます。その紙を卒業証書に加工して、今回の中学校の卒業式でMくんの弟に授与します。もっと言うと、そこに書かれたH(校長)の母もMくんと同郷で、記名をしてもらった叔母の夫も同郷で…。『イイネ』を10個くらいつけて渡したくなります。(H)

0

【高校卒業式】310301

 

 今日は高校の卒業式。私は芦北高校、教頭先生が水俣高校の卒業式に出席しました。。芦北高校では、本校卒業生のYくんが卒業生総代として答辞を読みました。仲間との友情、多くの方への感謝、旅立ちへの決意が込められた素晴らしい答辞でした。

 中学校卒業から3年しかたっていませんが、当時の先生は私と担任のN先生、M先生、O先生の4名になりました。皆さんが中学3年生だった平成27年度を振り返ります。

 4月:3年集合写真撮影、『番長』で盛り上がる

 5月:体育大会大成功、優勝は赤団

 6月:郡市中体連大会で卓球男女・バドミントン・サッカーが優勝

 7月:スカイドームで芦北町合併10周年コンサートが開かれる

 8月:芦北高校生の協力による夏休み学習会が新聞に載る(Sさんアップ)・大型の台風15号接近、プール横のイチョウの木が倒れる。H先生の車のガラスが割れる。

 9月:阿蘇神社付近にサル出没

10月:県陸上大会でTさん、Nくん活躍。

11月:文化祭で山下先輩(ジャイアンツ)講話・雨のため阿蘇神社例大祭中止

12月:養護のM先生退任、K先生着任。

 1月:田浦に50年ぶりの大雪。担任のN先生、熊本市から雪をかき分け出勤して受験票を配付

 2月:薬物乱用防止教室でO先生の迫力に負けそうになる・技術の授業で自転車整備の学習(と乗り方の練習)

3月:3年生が大掃除に超頑張る。卒業記念品「田浦中スピリッツ」看板を設置

 

0

【人間ドック】310228

 早くから分かっていたはずなのに、何の準備もしないまま人間ドックの日がやってきました。昨夜8時までに夕食を済ませました。健康調査票の記入では、「牛乳・乳製品を食べている」には1日2回以上にチェックができました。タバコは吸ったことがありません。酒も飲み会以外はほとんど飲みません。朝食も必ず食べています。この辺りは楽々クリアです。

 仕事のストレスが多少あるのは当然ですが「何とかなるさ」という性格が幸いしています。帰宅すると2匹のセラピストが待っています。効果は絶大です。

「運動や食生活の生活習慣を改善してみようと思いますか。」は、当たり障りのない「改善するつもりである(概ね6カ月以内)にチェックをしました。いつも「改善する気がないわけではない」という項目があればよいのになと思います。

 では、日赤に向かいます。(H)

 

0

【何でと言われても】320227

 昨日、友達の店で先輩を囲んで高校時代のバレー部の懇親会を開きました。『水俣高校バレー部+1』のグループラインをつくりましたので、毎年会う機会ができそうです。卒業アルバムの写真を載せましたが、後輩マネージャーから「(昔は)シュッとしてましたね。」というラインが入りました。弱点を突かれました。

 私たちが高校生の頃は、高校総体でベスト16に残ると国体予選大会への出場権を得ていました。国体へ出場するのは優勝校が母体ですが、ベスト4以上のチームからも若干名が選抜されていたようです。

 高校総体が終わり進学クラスでは、毎朝・毎夕の課外授業が再開しました。その時はたまたま、廊下側の一番後ろの席に座っていたのですが、放課後の課外を受けていると、何やら少しずつドアが開いていくような気配が。先生は黒板に顔を向けていました。

 ドアが半分くらい開くと、熱が出て学校を休んでも、注射を打って部活には出てくる同級生のOくんの身をかがめた姿が…。 

 「何で勉強しおっと。大会前やろ。サボって練習に来んね。」先生に聞こえないように小さいながらも、気合のこもった声で呼びかけられ、手招きをされました。「何でと言われても。」もちろん、次の日から1週間は部活に行きました。

 大会の結果は、「お前たちがもう1つ勝ったなら、セッターでM(現、芦北町の某郵便局長)を推薦するはずやったて。」と監督から試合後につぶやかれました。(H)

 

0

【記念貨幣】310226

 天皇陛下在位30周年記念貨幣(500円バイカラー・クラッド貨幣)の交換が21日に始まり、手に入れることができました。表面が儀装馬車と桐と白樺、裏面が菊花紋章の綺麗なデザインです。早速、インターネットオークションにも出品されています。この風潮は嫌な感じがします。本当に欲しい人の手元に届くと良いですね。

 子どもの頃は記念硬貨が銀行や郵便局で交換できるということを知りませんし、そもそも銀行に用がありません。記念硬貨は使わずに持っている人がほとんどではないかと想像しますが、ごくまれにお釣りに混ざって手に入れて「何だこれは」と、とても嬉しかったことを思い出します。甥・姪の来年のお年玉に入れようと思います。喜んでくれるでしょうか。

 平成23年に地方自治法施行60周年を記念した全国47都道府県のデザイン硬貨が、毎月数都道府県分ずつ発行されたことがあります。当時、たまたま銀行に行った日が熊本県版の交換日でした。さすがにこれはくまモンではなく、熊本城が描かれた全国で一番かっこいいデザインでした。(H)

0

【偽メール】310225

 スマホを開くと、ショートメールに『お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください。』の文と『sagawa』というの文字の入ったURLが添付されていました。偽メールです。

 表示された電話番号は、いつも来ていただく佐川急便のものとは異なり、郵便ポストに入っているはずの不在通知もないためクリックしませんでしたが、このサイトの案内に従って認証コードを入力すると、キャリア決済を上限額まで使われてしまうこともあるようです。誘導されるホームページも本物そっくりにつくってあり、知らないと騙されてしまいます。

 最初の頃はアンドロイドが主でしたが、iOSでも同様のメールが増えているようです。佐川急便では、SMSを使った案内は行っていないと注意を呼び掛けています。受信した場合は、リンクを開かずに無視するか削除してほしいとのことです。

 私の機種では、SMSの文面を長押しして、「その他」から「削除」を選べばよいのですが、最初の画面には「削除」が見えず戸惑いました。大事なメールを誤って消してしまわない対策かもしれませんが、削除が常に見える位置にあると有難いですね。(H)

 

0