2018年10月の記事一覧
あやすぎ学級、花壇の花植え準備
10月28日(月)あやすぎ学級前花壇で、楽しそうな声が聞こえてきました。行ってみると、みんなで花壇を耕したり、雑草を取っていました。もうすぐ、新しい土を入れて、花を植えるとのこと。冬の寒さにも耐える花の生命力のすごさを感じながらの学校生活になります。
課題克服学習始まる
10月22日(月)6時間目終了後、学年ごとに課題克服学習を行いました。1年生は数学、2年生は国語、3年生は英語、それぞれプリント学習にチャレンジ。先生方も各学年に入り、アドバイスをしました。わずかな時間ですが、こんな時間の積み重ねが大きな結果となります。1問でも2問でも問題に取り組む姿がいいです。
数学の授業
10月22日(月)3時間目、1年生の数学の授業を参観させてもらいました。先生と一緒に例題を解いたあと、演習問題にチャレンジしました。最初に自分の力で解き、活動最後の方では、早く終わった生徒がリトルティーチャーとなってアドバイスをしていました。演習問題の答えをみんなで確認し、自分の言葉で授業のまとめを行い、今日の授業の振り返りを隣同士で発表し合っていました。授業の中で、生徒同士の交流の場面があることはよいと思いました。
新しい1週間が始まりました
10月22日(月)新しい1週間が始まりました。朝の鹿北グラウンドでは、小学生と用務員さんが落ち葉を集めていました。グラウンドや道のあちこちに集められた落ち葉の山が出来上がっていました。
中学校のグラウンドでは、楽しく体力づくりをしようと、ランニングが終わったあと、笑顔で様々な種目に取り組んでいました。朝から、元気のよい声が響いていました。
第5回PTA運営委員会【報道】
運営委委員会の内容について報告させていただきます。
第5回PTA運営委員会(10/18実施) 報道
協議1 平成31年度PTA役員選考について(案)
□PTA役員選出を、地区選出ではなく学年選出に変更します。
(各学年から4名選出の計12名を選出してもらいます)
□各部は現在の体制から、生活指導部と保健体育部を統合し、生
活保体部とします。
各部体制は次のようになります。
・文化研修部・生活保体部・家庭部・学年部
・各学年から選出された12名が学年部以外の部に入ります。
・学年部は今まで通り、各学年から2名の選出となります。
※ただし各部選出の4名と学年部選出の2名は重複できます。
・各学年からの選出は最小で4名、最大で6名となります。
□11月30日(金)にPTA臨時総会を開催し規約改正を提案し
ます。規約が改正されれば、第1学年・第2学年は11月30日
の授業参観時に平成31年度の役員選出を行います。
小学6年部は小学校に依頼します。
協議2 小中合同運動会・体育大会について(案)
□1学期より、小中学校校長、教頭、小中学校PTA三役で話し合
いを重ね、平成31年度は、小中合同で運動会・体育大会を行お
う予定です。(5月下旬開催)
□菊池北小・菊池北中学校のプログラム等の資料を参考に提案があ
りました。
□今後、小学校の役員会でも提案を行っていきます。
□11月上旬頃、全保護者に他校のプログラム等の資料とともに、
アンケート調査を実施します。このアンケートは合同開催の賛否
を問うものではなく、合同開催に向けて不安な点や質問や意見を
収集させていただくことが目的です。
□11月の臨時PTA総会(授業参観の日)時に、質問や不安な点
についてお答えできるようにします。
協議3 ふるさと1000人合唱参加について
□11月17日(土)かほくまつり1日目の午前中、中学校体育
館にて練習を行います。練習はこの1回のみですが、ぜひ多くの
保護者の皆さまに参加いただきたいと思います。練習時間は後日
学校から連絡があります。
各部からの報告
□文化研修部
PTA新聞「あやすぎ」を発行しました。
□生活指導部
ナイトハイク、台風接近のため中止となり残念でした。
□保健体育部
かほくまつり健康マラソン大会が行われます。生徒の参加を。
□家庭部
清流祭バザーご協力ありがとうございました。
給食試食会、学校保健委員会を開催する予定です。
□学年部
3年部 高校説明会 11/ 2(金) 13:40~
進路総会 11/22(木)
全学年 授業参観 懇談会 11/30(金)
□総務部
PTA九州ブロック研究大会鹿児島大会 2名参加
熊本県PTA研究大会球磨大会 2名参加
□行事等確認
茶山唄全国大会 10/28(日)
3年第2回共通テスト 11/ 1(木)・2(金)
北部ブロック音楽会 11/ 9(金)鶴城中にて
教育委員会総合訪問 11/14(木)分科会に代表参加
ふるさと1000人合唱 11/17(土)かほくまつりにて
PTA授業参観 11/30(金)
臨時PTA総会 11/30(金)
市人権フェスティバル 12/ 2(日)
第2学年修学旅行 12/3 (月)~5(水)沖縄
3年三者面談 12/上旬~
保小中なかよし駅伝 12/18(火)
□次回PTA運営委員会
2/7(木)20時~ ※19時~役員会実施
山鹿市小中学校特別支援学級学習発表会・作品展
10月20日(土)8時45分より、菊鹿町グリーンパルスにて、山鹿市小中学校特別支援学級学習発表会及び作品展が開催されました。山鹿市内小中学校の児童・生徒、さらには保護者の皆さま、地域の皆さまが来場し、体育館いっぱいになりました。
司会の小学生の「目と耳と心で参加しましょう」との開会の言葉で発表会が始まりました。鹿北中は、平小城小・三岳小・鶴城中・鹿北小とともに北部地区となります。今日の日を迎えるまで、何度も集まって練習を重ねてきました。たくさんの先生方に指導していただき、小中学生が協力して劇を創りあげました。
そして、発表会の最初に登場したのが北部地区です。最初というのは緊張しますが堂々の演技で声も大きく表現力もとても豊かでした。
劇の内容
自然豊かで、みんなが仲良く暮らす北部村に鬼たちがやって来ました。どうも北部村に住みつくつもりらしい・・・。困った村人は、力を合わせて鬼たちを追い出すことになりました。様々な方法を使って鬼に出て行ってもらおうとします。そして、とうとう村人みんなの力で鬼たちを追い出すことに成功します。しかし、今度は、鬼が「この村が気に入った。一緒にこの村に住みたい」と村人にお願いします。鬼が村人を食べてしまうのではとの誤解も解けて、最後はみんなで一緒に暮らすことになり、鬼と村人みんなが握手をする中、幕がおりる。
劇の内容も温かく、鬼の演技は会場の方々みんなを引きつけるほどの迫真の演技。小中学生一人一人の頑張りが伝わってくる最高の劇となりました。劇に込められた思いもしっかりと伝わってきました。
その後、西部地区、東部菊鹿地区、東部鹿本地区、手をつなぐ育成会本人部会、南部A地区、南部B地区の児童・生徒を中心に、劇、音楽物語、ダンス、合唱と続きました。また、途中に作品を鑑賞する時間があり、手作りの小物、絵画、書道など一生懸命つくった作品を鑑賞しました。
司会、開閉会式、あいさつ、会場作りなども小中学生の手で行われ、笑顔と感動が体育館いっぱいに広がる学習発表会・作品展となりました。
「かほくまつり」に向けて、いよいよ本格的に始動!
10月19日(金)5・6時間目、3年生の総合的な学習の時間では、かほくまつりに向けての取組が行われました。
今年は、鹿北の食材を生かしたスイーツづくりと販売、さらには、かつてかほくまつりで担がれていた神輿を中学生が復活させるというプロジェクトにチャレンジしています。
総合の時間前半は、鹿北の代表的な農産物である「お茶」と「栗」を使ったスイーツを生徒が考案し、地元の「ゆ~かむ」さんとのコラボレーションでの試作品が完成したので、3年生全員で試食会をしました。甘さ控えめですが口の中に抹茶の香りが広がります。そして、栗を食べると今度は栗の甘さが広がってきます。鹿北の秋を感じさせてくれるスイーツの完成に笑顔が広がります。これから名前を決めたり、いくらで販売するかなどの話し合いを行っていくことになりますが、どんな名前になるのか、とても楽しみです。
総合的な学習の時間の後半は、体育館に移動して、神輿を担ぐ練習です。前回はあまり上手にできず、肩がいたくなりました。さて、今回はどうでしょうか。
鹿北の北勢会のメンバーの皆さまにご指導いただき練習開始です。最初に三本締めを行い、かけ声と笛の合図で神輿を担ぎます。「ズシン」と肩に重みが伝わります。そして足を動かしながらリズムをとり、少しずつ前に進みます。何度も神輿を担ぎましたが、前回の練習より上達したとお褒めの言葉をいただきました。まだまだ、練習が必要ですが、かほくまつり当日、鹿北グラウンドで神輿を担ぐ3年生の姿とともに、町の皆さまのたくさんの笑顔が見えてきました。
3年生、気合が入ってます!
10月19日(金)朝7時40分、秋のやわらかい陽射しが差し込む3年教室には、社会科の先生の気合の入った元気な声が響いていました。3年生の朝の勉強会、教室からは熱気が感じられます。清流祭、駅伝と続き、いよいよ、勉強に拍車がかかってきました。3年生の真剣なまなざしからは、中学卒業後を見据えた上での「今」の大切さが感じられました。
ガンバレ3年生!
中学2・3年生合同学活
10月18日(木)県人権子ども集会報告会に引き続き、中学2・3年生の合同学活がランチルームで行われました。今回の提案は「これからの鹿北小中学校が協力して、自治的な生徒会・児童会活動ができるような組織改革をしよう」です。生徒会三役からの提案では、児童数や生徒数減少が続く状況を説明し、今の委員会活動ができなくなってくることから、どのような改革が必要なのか、その方向性について説明がありました。それを受けて、最初に委員会ごとの話し合い、その次に、縦割り班9班に分かれての話し合いが行われました。活発な意見交換をする中、再編案の素案がまとめられ、再度生徒会三役から提案することとなりました。
生徒が自主的に学校生活をよりよくするための話し合い。一人一人の成長を感じることができた学活となりました。これからが楽しみです。
県人権子ども集会報告会
10月18日(木)、今日は鹿北小・中学校合同で、先日行われた県人権子ども集会の報告会を行いました。1期の小学1~4年生までは小学校音楽室で、2期の小学5・6年生と中学1年生は小学校ランチルームで、3期の中学2・3年生は中学校ランチルームにそれぞれ別れて報告会を行いました。
各期の報告会では、当日の様子をビデオで見たり、参加者が感想や決意を発表しました。また、発表してくれた人にたくさんの人が返しの言葉を伝えてくれました。
参加者の思いがみんなに伝わり、パークドームで行われた集会で決意したことが鹿北小・中学校の児童・生徒に広がっていきました。
これからも、ここ鹿北の地に、小学生、中学生が人権文化の花を大きく咲かせていきます。