学校生活

2021年10月の記事一覧

【学校生活】「芸術の日」実行委員会

 10月19日(火)、朝7時30分、芸術の日実行委員会では、明日の職員会議で説明しる資料づくりに取り組みました。

 正副委員長は、取り組む思いや目的、そしてコンセプトの説明、プログラム、展示、会場、広報の各チーフは、具体的な今の状況等について説明できるように準備しました。

 1・2年生は、3年生との活動を通して、リーダーとしての動きや自覚について学んでいます。
 

【学校生活】校歌の三部合唱にチャレンジ!

 10月18日(月)の放課後、体育館にて校歌の練習を行いました。

 今、校歌の三部合唱に挑戦中です。

 リーダーの生徒が、細かく指示やアドバイスを行い、全部自分たちで行おうと頑張っています。

 11月6日(土)の芸術の日には、素晴らしいハーモニーを披露できることと思います。

 その時を楽しみにしていてください。

【学校生活】スクール・ミュージアム開館

 10月18日(月)、今日は鹿北中体育館がミュージアムになりました。

 熊本県出身の版画家、浜田知明氏の作品と、世界的画家として知られるマルク・シャガール氏の版画集「サーカス」が県立美術館から運び込まれ、鹿北中体育館に展示されました。

 そして、3~5時間目にかけて、学年ごとに見学を行いました。

 見学に際しては、県立美術館より来られた2名の学芸員さんが、くわしい解説をしてくださいました。

 自分が一番印象に残った作品と、なぜその作品が印象に残ったかを発表し合うなど、一人ひとりの感性の豊かさが交錯する時間となりました。

 時には、本物の芸術と向き合う時間も大切にしたいと思いました。

【学校生活】芸術の日に向けて、朝の活動

 10月18日(月)、今日の芸術の日に向けての朝の活動は、それぞれの班に分かれての活動が中心でした。

 実行委員長が、当日までの活動スケジュールをつくって、それをタブレットでみんなが共有していたので、活動がスムーズに進みました。

 生徒の服装が、夏服から冬服へと移行し始めました。

 今日から一気に秋が深まった感じです。

 金曜日までの夏の名残りがうそのようです。 

【学校生活】芸術の日に向けて、朝の活動

 10月15日(金)、今日の芸術の日に向けての朝の活動は、正副実行委員長を中心に、プログラム班、展示班、広報班、会場班に分かれて活動を行いました。

 組織的な活動が展開され、進むスピードも加速してきました。 

【学校生活】高校説明会を行いました

 10月14日(木)の午後、高校説明会が鹿北中体育館にて行われ、2・3年生と共に保護者の皆さまにもご出席いただきました。

 山鹿市内の4つの高校から来校していただき、学校の特色や高校生活について丁寧に説明してくださいました。

 生徒も真剣に、また、興味深そうに説明を聞いていました。

 城北高校の説明では、本校卒業生も来校してくれて、高校で頑張っていることなどを話してくれました。

 高校生活のイメージがわいてきたことと思います。

 そして、勉強に取り組むモチベーションを高くなったことと思います。

 3年生は先日の清流祭で行った「私の選択」の劇のように、自分が何をしたいのかなどを見つめ、進路選択を行ってほしいと思います。

 各高等学校の先生方、今日は鹿北中生のためにご説明をしていただきありがとうございました。

 今日のお話を参考にして、これからの進路学習や勉強にしっかり取り組んで参ります。

【学校生活】ありがとうございました。

 10月12日(火)、今日はうれしいことがありました。

 生徒のみなさん、先生方が、還暦祝いをしてくれました。本当にありがとうございます。

 あと半年、生徒のみなさん、先生方、そして、地域の皆さまと共に、しっかり鹿北中の未来を創っていきたいと思います。

 

【学校生活】駅伝、振り返り集会

 10月12日(火)、16時00分より、体育館にて、山鹿市中体連駅伝振り返り集会を行いました。

 駅伝に出場した選手からの報告や感想、振り返りなどが発表され、応援生徒を代表して3年男子生徒から、ねぎらいの言葉が伝えられました。

 今まで何か月も練習をしてきて、今日で一つの区切りを迎えました。と同時に、1・2年生は、来年度の駅伝競走大会に向けて、新たなスタートとなります。

 成果と課題をしっかり明らかにして、次年度につなげてほしいと思います。あとは2年生に託します。

 

【学校生活】駅伝選手、しばしの休憩!

 10月12日(火)駅伝競走大会から帰ってきた選手。

 夏の暑さを思わせる気温の中での大会を終えて、振り返り集会までの時間、体育館でしばしの休憩時間となりました。

 たまには、こんな時間も必要です!!

【学校生活】市中体連駅伝競走大会

10月12日(火)、市総合体育館周回コースにて、市中体連駅伝競走大会が開催されました。

 この日のために、一生懸命練習を重ね、自分とのたたかいを繰り返してきました。

 マラソンと違い、たすきをつなぐという責任があるので、プレッシャーは相当なものであることが、選手の表情から伝わってきます。

 鹿北中の男女4チームとも、練習の成果を出し切ったものの、3位以内に入ることはできませんでした。

 来年、今の1・2年生そして、現在の小学6年生で、どうすれば勝負できる力をつけることができるのかを真剣に考え、考えたことを実行に移して、リベンジを果たしてほしいと思います。

 「鹿北中は、生徒数が少ないから・・・。」、もし、みんながこうな風に考えてしまったなら、もうそこで工夫したりチャレンジすることをやめてしまいます。

 鹿北中は、ここ数年間、「生徒数が少ないから」という言い訳は絶対しませんでした。

だから、野球部も県中体連ベスト8や城北大会優勝、女子ハンドボール部も九州大会出場や県中体連3位、弓道部も2年前、女子が県中体連優勝、その2年前は、男子が県中体連優勝を勝ち取り、全国大会出場を果たしました。

音楽部も、熊本県庁で県善行児童生徒として表彰されました。

 その他でも、ボランティアスピリットアワードの全国表彰を受賞するなど、素晴らしい結果を勝ち取ってきました。

だから、駅伝でも「生徒数が少ないから」ということを理由にせず、どうすれば勝てるのかを真剣に考えてほしいと思います。

 このことは、今の2年生に託したいと思います。

 今日の駅伝競走大会を総合的に見た場合、鹿北中は本当に素晴らしかったです。

 あいさつ、応援、礼儀や態度、率先しての手伝い、先生たちから言われる前に、自分たちで声をかけあって動こうとする姿勢、そして、終了後の選手と応援の生徒が感謝の気持ちを伝え合う姿。もう本当にすごかったです。

 昨日の集会で、3年女子生徒が、「『大切なのは自分たちから』という意識を持つこと、これはどんな活動にもつながります。そんな意識を持ってこれから過ごしていきましょう。」力強く話してくれました。

これからは、先生たちから言われて動くという受け身の姿勢ではなく、「自分たちから」という能動的な姿勢を一人ひとりが身に着け、今よりさらに、自分で考え、判断し、行動できる人になってほしいと思います。

 そんな意識をもって、毎日の学校生活を送るとともに、芸術の日に向けてチャレンジしてほしいと思います。

 「自分たちから」が鹿北中に広がっていくことを期待しています。

【学校生活】芸術の日に向けて前進中

 10月11日(月)、今日も11月の芸術の日に向けての活動が行われました。

 まず、朝から、ランチルームに3年生の実行委員が集まり、打ち合わせを行いました。

 そして3時間目が終わった後の休み時間、職員室から鹿北小6年の担任の先生に電話をかけて、昼休みに伺うことのアポイントメントを取りました。

  昼休み、小学校ランチルームでは、実行委員3名が6年生の担任の先生に、芸術の日についての説明を行い、小学生にも参加してほしいとの思いを伝えました。

 6年生の担任の先生からは、積極的に協力したいとの言葉をいただき、具体的にどのような参加したいかなどもお話してくださいました。

 こんな風に一つ一つ自分たちで、芸術の日を創り上げています。

 放課後は、駅伝などに出るメンバー以外の実行委員が集まり、プログラム編成や会場図作成と観覧される方々の人数などについて話し合いました。

 鹿北中の新たな学校文化を創るとの思いがモチベーションを高めています。

 静かに、また、期待感をもって見守っていきたいと思います。

【学校生活】市中体連駅伝競走大会選手推戴式

 10月11日(月)、清流祭振り返り集会の後、明日12日(火)に開催される山鹿市中体連駅伝競走大会選手推戴式を行いました。

 司会は1年男子生徒。今日がデビュー戦です。ちょっと緊張気味でしたが、頑張ることができました。

 選手紹介や決意発表や激励の言葉が伝えられ、明日は、全校生徒で駅伝大会に参加するとの思いを共有することができました。

【激励の言葉】

 

 

 そして、16時40分過ぎ、駅伝競走大会に向けて、最後の練習に取り組みました。

明日、鹿北中生は、「本気」で自分を「超える」たたかいに挑みます。

【学校生活】やるじゃないか、鹿北中生!

 10月11日(月)の昼休み、用事があって小学校のランチルームに行ってみると、丁度中学生が食器や食缶などの返却に来ていました。

 食器などを返却した後、給食室の方を向いて一列に並んで、元気よくあいさつをしていました。

 そして、中学校に戻る時、一人ひとり、「おいしかったです!」の一言。

 「やるじゃないか、鹿北中生!」と思いました。 

【学校生活】草刈り、ありがとうございます

 10月11日(月)、今日は朝7時前より、小中学校の用務員さんが、中学校中庭の草刈りを行ってくださいました。

 生徒が登校して朝読書が始まる前に終わらせるため、朝早くから始めてくださいました。

 狩り払い機の音が響き、見る見るうちに草が刈られていきます。

 8時前には、中庭が見違えるほどすっきりしました。

 朝早くから、ありがとうございました。  

【学校生活】清流祭 ~本気!!~ 

 10月10日(日)、鹿北中体育館にて、清流祭(文化祭)を開催しました。

 今年度のテーマは「本気」

 今日は、一人ひとりの本気の表現力が光っていました。

 オープニングの生徒会劇音楽部の演奏英語暗唱作文発表、そして、ビブリオバトル、様々な方法で自分の思いを表現することができました。

【オープニング:生徒会劇】

【音楽部演奏】

【英語暗唱】

【人権作文発表】

【ビブリオバトル】

 体育館後方には、教科や総合的な学習の時間の学び、支援学級やせせらぎ教室での活動などで作られた、感性豊かな作品が展されていて、保護者の皆さまや各学年の生徒が興味深そうに見入っていました。

 清流祭後半は、鹿北中伝統の各学年の劇と全校合唱。

 1年生の劇では、ふるさと再発見のテーマのもと、未来に向けて、自分たちで調べた鹿北の良さをどのように継承していくのか、中学生の視点で見事に表現することができました。

 2年生の劇では、来年1月に修学旅行で訪れる宮古島での出会いがテーマ。

 宮古島市立結の橋学園との交流を通して感じた出会いの素晴らしさを情感豊かに表現しました。

 劇の後半には、実際に結の橋学園の生徒もビデオ出演するなど演出もキラリと光っていました。

 全校合唱は、校歌の三部合唱を初めて披露することができました。

 また、熊本地震からの復興、東日本大震災を風化させないとの思いから、鹿北中生が歌い継いでいる「しあわせ運べるように「花は咲く」を手話をつけて歌いました。

 最後は、鹿北中生が大切に歌い継いでいる魂の歌である「山のいぶき」を心を込めて歌いました。

 鹿北中生の「本気」の歌声が体育館一杯に響き渡りました。

 プログラムの最後は、3年生の劇。進路選択に悩みながらも、何が大切なのかを模索し続け、自分の進路を自分で選択していく姿に、今の自分たちの思いを重ねていきました。

 苦悩するなかまを支え励まし、一緒に悩み考える友だちの存在を通して、一人ひとりがなかまとの絆を見つめていきました。

 3年生の思いがストレートに伝わってくる力強い劇を創り上げることができました。

 コロナ禍で思うように活動ができない中、何とか自分たちの思いを伝えたい、鹿北の皆さまを笑顔にしたいとの熱い気持ちが随所に感じられる時間を創ることができた鹿北中生。

 本当に素晴らしいです。

 鹿北中生の「本気」がたくさん感じられた清流祭となりました。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、ご多用の中、鹿北中生の頑張りを温かく応援してくださいましたことに、心より感謝申し上げます。

 本日は、誠にありがとうございました。

【学校生活】市中体連駅伝の試走を行いました

 10月9日(土)、朝8時30分、2回目の駅伝試走を市総合体育館周回コースにて行いました。

 今日は鹿北中以外にも、3校の選手も試走に来ていて、総合体育館周辺は活気が感じられました。

 他校の生徒の走りなど刺激を受ける中、鹿北中生も、前回のタイムよりもいいタイムで走る生徒が続出し、手応えを感じる試走となりました。

 当日は、暑さとのたたかいも予想されます。

 コンディションを整え、モチベーションを高めて、駅伝当日を迎えてほしいと思います。

 

【学校生活】山鹿市中体連駅伝競走大会、応援旗ができました!

 10月8日(金)、12日(火)に開催される山鹿市中体連駅伝競走大会の応援旗ができたということで、見せに来てくれました。

 毎年作成される手作りの応援旗。

 この応援旗を振って、鹿北中生のみならず、他校の生徒への応援も行われます。

 駅伝に向けて、選手やサポートの生徒、そして、応援生徒など、鹿北中全校生徒で駅伝大会に臨みます。

【学校生活】清流祭準備

 10月8日(金)の1時間目、10日(日)に開催される清流祭の準備を行いました。

 各学年や委員会ごとに分担を決め、効率的に準備を行うことができました。

 例年よりイスの間隔をあけたり、換気のため暗幕を使わないなど、新型コロナウイルスの影響をまだまだ受けていますが、それでも、清流祭を開催できることをうれしく思います。

 展示スペースも完成し、いよいよ10日(日)を待つばかりになりました。

保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。

【学校生活】緊急事態発生&生徒の成長実感

 10月7日(木)、今日は緊急事態が発生しました。

 何と体育館の「どんちょう」が下がったままになってしまい、舞台が使えなくなってしまったのです。

 急きょ、給食準備中に教頭、教務主任、学年主任の各先生による会議を、そして昼休み、生徒会三役と各学年総務委員の生徒、それと担当の先生による会議を校長室にて行いました。

 生徒との緊急ミーティングでは、現在の状況を伝えるとともに、どうするのかをみんなで話し合いました。

 もし、どんちょうが下がったままの時には、合唱などで使うひな壇を舞台代わりに使うこと、出入りように2年生が使っているボードを体育館に運び込むことなどの意見が出て、さっそく舞台作りなどに取りかかりました。

【体育館2階天井裏へ】

 どんちょうは18時前、工事業者の方が応急措置として何とか上がった状態まで復旧してくださり、当初の予定通り清流祭を行うことができるようになりました。

 今日は、冷や汗が出るような状況になりましたが、生徒は自分たちなりに解決策を考え出し、実行に移すなど、頼もしさを感じました。

 緊急事態に遭遇しましたが、生徒の成長を実感できたこと、うれしく感じました。

【どうんちょうが下がったままの体育館での練習】 

【どんちょうが下がった状態&上がった状態】