日々の生活の中で
梅ちぎり&小中合同学習会
6月1日(木)の午後、梅ちぎりをしました。いつもの梅ちぎりは、鹿北小・中学生で行っていましたが、今年は、まほろば保育園の園児も一緒に行いました。その分いつもより歓声が大きかったように思います。中学生が長い木で梅の木をゆらすと、バサバサとたくさんの梅がいっせいに落ちてきました。それを、園児や小学生が一生懸命集める姿は何とも微笑ましいです。
30分ぐらいの時間でしたが、みんなの袋はいっぱいになりました。園児、小学生、中学生がいっしょに梅ちぎりができる環境はとてもすばらしいと思いました。中学1年生がいつもより頼もしく、そして、お兄さんお姉さんに見えた梅ちぎりでした。
その後、鹿北小・中学校の合同学習会を行い、ちぎった梅を2kgずつ量り、メッセージかーどとともに、ていねいに袋に入れました。みんなで協力し楽しい活動となりました。
今日から6月
今日から6月です。鹿北中学校の6月は、元気の良いあいさつとグラウンドでの体力づくりからスタートです。昨日の生徒会各委員会での話し合い、生徒会執行部が考える企画、部活動キャプテン会の取組など、生徒がさまざまな発想で学校生活を豊かにしてくれます。そして、感動を生み出してくれます。どんなドラマが生まれるのか楽しみです。
6月行事
6月は、「心のきずなを深める月間」、「食育月間」です。
そして、いよいよ6月は中体連大会です。
だけど、その前に「期末テスト」にチャレンジです!
感動の体育大会 ありがとうございました!
ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、地域の皆さま、本日は鹿北中学校第46回体育大会のため、ご来校いただきありがとうございました。
生徒一人一人が成長を、頑張りを実感でき、充実感、達成感を味わうことができた体育大会となりました。また、本日、ご来校いただいたすべての皆さまに、感動と元気と希望をお届けすることができたと確信しています。
暑い中、生徒のために、鹿北中学校のために、元気で温かい応援、また、ご協力に対しまして心より御礼申し上げます。
本日は、ありがとうございました。
体育大会準備
5月20日(土)午後、暑い中、体育大会の準備を行いました。PTAの役員の皆さまにも来校していただきテント立てや万国旗の取り付けなどを行っていただきました。そして、午後3時過ぎには、体育大会の準備はほぼ完了しました。その後さらに、グラウンドの水まきまでしていただきました。暑い中、本当にありがとうございました。
明日の体育大会、晴天のもと実施できそうです。保護者の皆さま、地域の皆さま、明日は鹿北中学校グラウンドでお待ちしております。生徒の一生懸命な姿、がむしゃらな姿、笑顔や涙など、中学生のたくさんの頑張りと感動に出会えるはずです。