学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】4校時

6月15日(水)の4校時の様子です。1年生は国語のプレテスト中でした。頭を抱えながらも、みんな真剣に問題に向き合っていました。2年生は英語。自分で考えたり、ペアで言い合ったり、アクティブな学習が行われていました。3年生は理科。前の時間に行った実験のまとめが行われており、各自が必要に応じてタブレットを活用していました。一生懸命に学ぶ姿は素晴らしいです。

 

【学校生活】防災集会

6月14日(火)7校時は防災集会でした。「防災に対する意識を高める」「梅雨時期における学校や自宅周辺で予想される災害を考える」「非常時における適切な行動について学ぶ」「ミネラルウォーターの配付をとおして、非常持ち出し備品などについての意識を高める」ことが目的です。担当の宮木先生の講話のあと、各自のタブレットでハザードマップを見ながら危険個所の確認等を行いました。生徒たちからは「自分の近所の危険個所や避難場所を自分でもう一度ハザードマップで確認したい」などの感想が聞かれました。

 

【学校生活】調査活動

6月9日(木)、1年生の総合的な学習。先日お世話になった「株式会社ゆうき」が所有されている「あや杉の森」へ1年生全員で出かけました。緑に覆われた森の中と、伐採後の開けたところで、植生や土の状態などを比べました。土も少々採取させていただき理科室で調べます。帰り道の小川で少し休憩しましたが、生徒たちはすぐさま裸足になり川の中へ。どうもこちらの方が楽しかったようです!?

【学校生活】山鹿再発見

6月2日(木)。2年生は、古代史巡回バスに乗って山鹿の良さを再発見する旅に出かけました。これは「山鹿の歴史や偉人について現地で学び、山鹿の素晴らしさを知ってほしい」「郷土を愛し誇りに思う人になってほしい」という願いを込めて行われる市教育員会主催の事業です。豊前街道、さくら湯、八千代座、県立装飾古墳館、岩原古墳群などを訪れ、実物を見ながら専門家からお話を聞きました。参加した生徒からは、「参勤交代で薩摩藩や人吉藩が通っていたこと、細川氏も通っていたが、後から船を使うようになったことにとても驚きました」「教科書に載っていることが実際に山鹿にあるとは思いませんでした」「社会科にはまりそうです」「これからも山鹿や鹿北のことをたくさん知りたいと思いました」などの声が聞かれました。

 

【学校生活】拭き掃除

6月1日(水)。朝から玄関前の廊下を通ると、数名の生徒たちが丁寧に雑巾がけをしてくれていました。砂埃のせいでしょうか、廊下が白くなっていたので拭いているとのこと。どんどん、どんどん、ピカピカの廊下に変わっていきます。来校される皆さまもきっと喜ばれることでしょう。

 

【学校生活】楽しそうな声

5月30日(月)の昼休み。校長室の壁越しに何やら楽しそうな声が聞こえてきます。その声に誘われて廊下に出てみると、3年生が掲示板をのぞき込んでいました。そこには…

Q: 何と数えますか? ざるそばは? イカ・カニは? 

Q:さざえを漢字で書くとどっち? ①栄螺 ②砂座娃

などの「おもしろ雑学クイズ」と「サザエさんクイズ」が貼ってあり、2人で挑戦中でした。

少しだけ一緒に考えましたが???

来校された折には、皆さんも挑戦してみてください。

小路永先生、いつもありがとうございます。 

【学校生活】珍客万来?

5月30日(月)。早朝の玄関先の廊下をゆっくり動く黒い影。正体は、またしてもイモリでした。先日はグラウンド脇でしたが、今回は室内をお散歩中。夜遅くから降り出した雨に誘われて、玄関から入ってきたのでしょう。せっかくのお客さんでしたが、そっと捕まえて雨の中に帰っていただきました。自然が豊かなよい環境だと再認識しました。 

【学校生活】外では芋植え

5月26日(木)。今日も校舎の横からにぎやかな声が聞こえてきました。のぞいてみると…

鹿北小学校の2年生がサツマイモを植えていました。天気予報ではこの後雨になるとのこと。ばっちりのタイミングですね。

 

【学校生活】1年生と3年生

3年生は英語の授業でした。しっかり考えながら自分でタブレットに単語や文章をどんどん書きこんでしました。

1年生は数学の授業でした。先生の説明に食い入るように黒板を見つめる姿が素晴らしかったです。

運動会も終わり、今週はどの学年も毎日教科の学習が6時間びっしり入っていますが、真剣に学習に向かう姿に頼もしさを感じました。

 

【学校生活】美術の授業

5月26日(木)の1校時。美術室をのぞいてみると2年生が黙々と画用紙に向かっていました。画用紙にはそれぞれに考えたデザイン文字が描かれていました。一人一人の作品を見て回ると、タブレットを使ってアイデアスケッチをしている生徒もいれば、紙にアイデアスケッチを描いている生徒もいて、タブレットを文房具の一つとして自分で選択して使っている姿に感心しました。面白いデザイン文字がたくさんありましたので、完成が楽しみです。