学校生活

日々の生活の中で

ふれあい親子作業お疲れ様でした

 早朝より、本年度1回目の「ふれあい親子作業」を行いました。敷地内の草刈り、グランドの草取りを行いました。1時間の作業で、とても美しくなりました。
 17日(日)は、いよいよ体育大会です。今日の作業のおかげで、生徒たちも週明けからの練習に集中して取り組めることでしょう。体育大会は、雨天決行です。たくさんの方に見に来ていただければ、生徒たちも励みになると思います。観戦のほどよろしくお願いします。
  

体育大会の練習がスタートしました

 来る5月17日(日)は、本校の第44回体育大会です。
 今日は、結団式を行いました。各団の団長をはじめリーダーが抱負を述べ、応援歌等の練習を行いました。その後は、入場行進や男子の組体操、女子の創作ダンスの練習を行いました。
 大会テーマは「不撓不屈~80名一人ひとりが輝く時~」です。たくさんの方に見に来ていただき、生徒たちと感動を共有していただきたいと思います。よろしくお願いします。
  

生徒総会を行いました

 本年度の生徒総会を行いました。本年度の生徒会活動の方向性を決める大切な会でした。次の5つの議案について話合いを行いました。

 第1号議案「生徒会年間テーマ」について
 第2号議案「生徒会年間活動内容」について
 第3号議案「あいさつ運動・返事」について
 第4号議案「一人ひとりの意見が尊重される雰囲気作り」について
 第5号議案「鹿北中学校生徒会委員会の再編成」について

 一年生にとっては、初めての経験でした。日記に、「生徒総会の資料を読んだけど、難しくてわからないことが多かったです。早く理解できるようになりたいです。」と書いている生徒もいました。これから先輩たちに頑張ってついていき、一年経ったら理解できることでしょう。頑張れ一年生!
 また、大切なのは決めることではなく、みんなで決めたことをみんなでやり抜くことです。1/80人という意識ではなく、1/1人という意識で一人ひとりが鹿北中学生としての誇りを持ち頑張っていってほしいと思います。
  

「HOP・STEP・JUMP」集団宿泊教室に行ってきました

 4/30・5/1の二日間、菊池少年自然の家で集団宿泊教室を行いました。
 前日の午後から雨が降り出し、初日の観音岳登山が実施できるかとても心配しましたが、天候も回復して、絶好の登山日和となりました。登山の前に、「チクサクコール」を行い気合いを入れて出発しました。途中、弱音も出ましたが、山頂に着いた時は達成感が表情に出ていました。
 夜は、イニシアティブゲームを行いました。各班、一人ひとりが持っている力を出し合い、「知惠」と「勇気」と「協力」をもとに、課題を解決するために頑張っていました。 二日目は、登山とイニシアティブゲームで培ったものを生かして、コンパスゲームに挑戦しました。そして、木工ストラップづくりで思い出を形にしました。最後に、活動のまとめと、少年自然の家の方々への感謝をはがき新聞にして贈りました。
 二日間で、成長できた部分も課題も見つかりました。焦らず一歩一歩成長し続ける一年生に今後も期待してください。
  

本年度、最初の生徒集会

 本年度、最初の生徒集会が行われました。5月17日(日)に行われる体育大会の大会スローガンの提案と、5月7日(木)に行われる生徒総会の提案が行われました。
 3年生を中心に、これまでの伝統を引き継ぎながらも、新しいものにもどんどん挑戦してほしいと思います。
 鹿北中学校生徒会がんばっています!これからも目が離せません!応援よろしくお願いします。
  



「健康診断スタート 身体測定を行いました」

今年度も、健康診断がスタートしました。
第1回目は、20日(月)に身体測定を実施しました。身長・体重・座高・聴力・視力の5項目です。全校生徒で、45分という短い時間の検査ですが、私語を慎み協力してくれたおかげで、スムーズに終わることができました。
健康診断は、心も体も健康で過ごすために、病気を早期に発見できる大切な検査です。自分の体のことを知るチャンスです。検査結果を後日配布しますので、治療が必要な人は、早めの受診をお願いします。
   

一年生の授業の一コマ

 美術の授業の一コマです。風景画を描くために、場所選びをしています。「鯉のぼりを入れます!」と話してくれる生徒が多く、鯉のぼりが一番人気のようでした。
 個性豊かな一年生です!どんな作品ができあがるかとても楽しみです。ワクワクします!
  

今年も鯉のぼりが泳いでいます

 今年も鹿北中学校に鯉のぼりが泳いでいます。今月は全国的に雨が多く、地域によっては記録的な雨量を観測しています。気象状況を注意して見ていきましょう。
 さて、今日は久しぶりに雨もあがり晴れ間が見えています。本校の鯉のぼりも気持ちよく泳いでいます。鯉のぼりのように、本校の生徒も大空を舞ってほしいと思います。

「読み聞かせ」スタート!

 今年度もマザーグースのみなさんの協力を得て、「読み聞かせ」がスターとしました。間のとり方や声の強弱、感情の込め方などが絶妙で、生徒たちだけでなく私たち職員も、物語に引き込まれていきました。勉強になりました。
 また、折り紙でつくったタンポポの綿毛もプレゼントしていただきました。美しく回転しながら舞い落ちる様子に、生徒たちからは歓喜の声もあがっていました。ありがとうございました。

  

学年集会での一コマ

 総務委員会が、朝の学年の時間に「学年レクリエーション」を計画してくれました。1年生は、「絵伝言」を行いました。答えに近づいた班、離れていった班がありましたが、一生懸命に取り組んでいました。2年生は、細かく切られたパーツを組み合わせて、一つの絵を完成させるものでした。「あーでもない、こーでもない」と意見を出し合っていました。3年生は、すごろくを行いました。出た目には、「好きな教科」「つきたい職業」などが書かれていて、それを班のみんなに紹介していくものでした。
 短い準備時間の中で、よく計画してくれました。総務委員会のみんなありがとうございました。