学校生活

2017年12月の記事一覧

12月全校集会

 本日(12月14日)、12月の全校集会がありました。今朝の気温は氷点下ということもあり、今回は図書室での全校集会となりました。まず、バドミントン大会・バレーボール1年生大会の入賞、中学生の税の作文八代支部長賞の表彰がありました。その後、校長先生よりサッカー日本代表の熊本県出身・植田直道選手やサッカー日本代表監督のお話から努力し続けることや人はいろんなところで繋がっているということを話されました。生徒たちは学期末に向けて寒さにも負けず、頑張っています。
 
 
 

研究授業(理科)

 本日(12月13日)、1年生を対象に理科の研究授業がありました。水に入れたストローが曲がって見えることから、なぜそのようなことが起こるか全員が予想を立てました。その後、光源からの光がガラス板を通ってどのように進むか実験をして、各班で考えをまとめ、発表しました。生徒たちは説明するのに苦労しているようでしたが、一生懸命考えてまとめていました。
 
 
 
 
 

人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ

 12月9日、八代厚生会館で行われた「部落差別をはじめすべての差別をなくす 人権子ども集会・フェスティバル in やつしろ」に16名の生徒が参加しました。ステージ発表では解放子ども会や各学校等の発表が行われ、生徒たちは真剣に見て、考え、時には一緒に手拍子をして盛り上がりました。また昼食時は、食バザーを楽しみました。ステージ発表後は八代総合体育館までパレードを行い、「人権を守ろう」「いじめはダメ」と大きな声でアピールしました。
 
 
 
 

PTA授業参観・学年懇談会

 本日(12月9日)、2学期のPTA授業参観・学年懇談会がありました。授業は3年生が美術でてん刻づくり、2年生が理科で電気抵抗の実験、1年生が音楽で琴の勉強をしました。寒い中、保護者の方も多数ご参加いただき、ありがとうございました。
 
 
 
 
 

研究授業(特別支援)

 本日(12月6日)、特別支援教育の研究授業がありました。学習成果発表会に参加したときのことを書いた作文をもとに、今度作文発表する際にわかりやすい作文となるようにと作文内容を順番に並べ替えていきました。生徒は先生と一緒に一生懸命頑張りました。