学校生活

学校生活

花壇の花が元気に

今日は日差しも強く、身体を動かすと汗ばむくらいの陽気でした。
この陽気で花壇の花が一気に元気を取り戻しました。

パンジー、キンギョソウ、ナデシコ、ビオラ
学校を色鮮やかに彩ってくれます。

家庭科調理実習

昨日、今日と1年生の家庭科で調理実習が行われました。
メニューはハンバーグとポテトサラダです。




みんな協力しておいしいハンバーグとポテトサラダを作ることができました。
職員室にも持ってきてくれました。
おいしかったです。

学級活動研究授業

昨日、1年2組で学級活動の研究授業が行われました。自分の将来について考える内容でした。
高校、大学、就職とこれからの自分の将来をワークシートにまとめていきました。


歌の練習始まる

今週は、卒業式に向けて歌の練習が始まりました。帰りの会の後1,2年生は「蛍の光」を練習します。
始めた頃は、歌詞があやふやで声も小さかったのですが、少しずつ大きくなって、気持ちのいい歌声が響くようになりました。

数学研究授業

昨日は1年1組で数学の研究授業が行われました。
度数分布についての学習を行いました。パソコン、大型モニターを使って視覚的に訴える学習内容の提示や具体的な事例をもとに生徒は意欲的の学習に取り組みました。

コサージュ作り

昨日はPTA母親委員会主催の卒業式用コサージュ作りがありました。30人ほどの保護者の皆さんにご協力いただききれいなコサージュが出来ました。



男子用女子用に分かれて作業を進めていきます。



保護者の皆さんご協力ありがとうございました。

春近し

本日正門横の花壇を見ると

これはチューリップでしょう。寒い冬を乗り切ってやっと
芽を出してくれました。

また・・・
東門横の木を見ると

桜?早すぎるけど
サクランボの木だということでした。
つぼみがたくさん膨らみ春の日差しを待っています。

最後の授業参観お世話になりました

先週の金曜日は授業参観が行われました。
3年生にとっては最後の参観でした。


3年1組は理科の授業。果物を使って電池を作りました。
3年2組は国語の授業。最後まで集中して学習に取り組みました。

国語科研究授業

昨日、玉名荒尾教育会教科等研修会(国語授業研究会)が、本校で行われました。2つの教材文を読み比べて説得力がある文はどちらか、自分の考えを述べる内容でした。

まずは、班ごとに自分の考えを述べ、意見交換を行いました。



班ごとに代表者が大型モニターを使って発表しました。

保健体育研究授業

先週保健体育の研究授業を実施しました。内容は挌技「柔道」です。
基礎トレーニングを行った後は、受け身の練習を行いました。
寝技の攻防が目標だったので、寝技の確認を行い、3人一組で攻防に入りました。