学校生活

学校生活

マーチングフェスティバルへ

昨日、吹奏楽部がマーチングフェスティバルに向けて出発しました。
台風で1日延期になりましたが、朝から元気よく出発しました。
演奏は夕方からですが、玉名荒尾地区の生徒と一緒にすばらしい演奏をしてくれたと思います。


大分長洲中との交流Ⅱ

8/2,3の一泊2日で大分県宇佐市立長洲中学校を生徒会役員が訪問しました。

プレゼンテーションを行いそれぞれの活動を報告し、交流を深めました。


つくっていただいたカレーを仲良く食べてさらに交流が深まったようです。同じ名称の中学校同士です。今後もさらに交流が深まるよう活動を継続していきたいものです。

最後の仕上げ・・吹奏楽部

明日、県吹奏楽コンクールが県立劇場で開催されます。本校の吹奏楽部もコンクールに向けて、夏休みは午前、午後の2部練習を行い明日に備えてきました。私も本日最後の通し練習を見学しましたが、ついつい涙が出そうになりました。「みんな頑張ったな-」
明日は精一杯の演奏ができると信じています。







カブトムシ

カブトムシが学校にいました。
陸上朝練習の時に生徒が見つけたのです。

雌のカブトムシでした。
陸上の練習を見学に来たのでしょうか。
セミは校舎裏で精一杯の何声で鳴いていますが
カブトムシの来校に自然の豊かさを感じました。

桜の木に逃がしてあげました。

新チーム始動4

サッカー部はボールコントロールの練習でしょうか。
黙々とボールを扱っていました。



担当職員も一緒になってボールを扱っています。

新チーム始動3

バスケットボール部は、フットワークの練習をしていました。
笑顔があり、和気あいあいとした雰囲気の中で練習をしていました。
中腰で左右に移動していきます。



下半身が相当鍛えられそうなトレーニングでした。

新チーム始動2

野球部は,陸上の練習後バント練習を集中して行いました。

服装は体育服のままです。一つの技術を習得するために反復と集中することは欠かせません。
監督の視線を背中に感じながら,一球一球を大切に・・・。

新チーム始動1

新チームで動き出した部活動です。
女子バレーボール部は陸上練習→自主学習(学校で)→部の練習
と一日学校で過ごしています。(昼食時に帰宅する生徒もいますし、お弁当の生徒もいます)
その練習風景です。

ミートの練習とレシーブの練習のようです。


タオルを頭に乗せているのは、あまりに暑いので・・・というわけではありません。
タオルを落とさないようにと,担当者が考えた練習方法。

タオルを落とさないように意識してレシーブ。
これから新チームの活動の様子を順次アップしていきたいと思います。

陸上朝練習2

朝練習3日目。少し疲れがたまる頃です。
そして今日は朝から蒸し蒸しする天気です。
そんな中、生徒は元気に練習をしています。
これが朝8時の暑さかというぐらいの熱気。




長距離の選手は黙々とトラックを走っていました。

陸上朝練習開始

夏休み初日の月曜日。今日から陸上朝練習が始まりました。午前7時に全体集合。

体育主任から心構えについて話がありました。
この後ウォームアップをし、初日の練習に入り、午前9時の練習は終了しました。

全校集会

夏休み前、最後の集会を開きました。
初めに中体連の表彰が行われました。
男子ソフトテニス部、サッカー部、女子バスケットボール部





校長先生からは
1 あいさつ
 全体的には素晴らしい。地域の人からはあいさつをしなくなったという話も・・・。
2 立腰
 姿勢良く授業に臨もう。姿勢が良くなると集中力も高まる。

とありました。
目の前に座る生徒会長の姿勢が素晴らしく、生徒の手本となりました。

この後は、コンクールに出場する吹奏楽部の演奏、生徒指導部からの諸注意があり、終了しました。

理科小研

本日は,初任者研修として理科の研究授業が行われました。内容は2年生の吸熱反応です。

発熱反応の振り返りから始まった授業です。演示実験は大型モニターを使って全員に見やすく興味をひくものでした。

班ごとに役割分担をして班実験に取り組みました。


班ごとに考察を発表しそれぞれの考えを共有する流れでした。
これからも授業力向上に向けて研修を進めていきます。

教育講演会

昨日、荒尾警察署から講師をお招きして「ネットトラブルの現状について」という題で講演会を実施しました。




「便利な中に危険が潜んでいる」「被害者にも加害者にもなりうる」
「ネット上で知り合った人と絶対会わない」
などネットトラブルについてたくさんのことを話していただきました。
「もう一度家族としっかり話してみようと思いました」と生徒代表は挨拶をしました。

ぜひご家庭でも携帯電話、スマートフォン、インターネット等の使い方について話をしていただきたいと思います。また現在、携帯電話等をもたせてある家庭は子どもと使い方の約束を決めて下さい。子どもを守るためにぜひお願いします。

家庭教育講演会がありました

本日、授業参観の後、家庭教育講演会がありました。
講師に高濵伸一先生をお呼びして「子どもたちのいのちにありがとう」という題で講演をしていただきました。



生徒代表は「幸せは目の前にある」といわれたことが印象に残ったとお礼の言葉を述べました。

授業参観がありました

本日は授業参観がありました。
多くの保護者の皆さんにお越しいただきありがとうございました。

1年1組「理科」                   1年2組「技術」


                     2年1組「英語少人数」


2年2組「社会」


3年1組「体育」                   3年2組「音楽」

生徒朝会がありました

昨日、生徒朝会が行われました。ここ数年は実施がなかったということですが、生徒の自治の力を育てるために積極的に行う予定です。
まずは生徒会長の挨拶

「1年生が入学して早くも三ヶ月が過ぎました。学校生活にも慣れたと思います。
この三ヶ月を振り返って見て、良い点は体育大会などの経験を生かし、色々なことに対する姿勢が向上したことです。これからは朝陸上や文化発表会があります。この良い点を生かして、結果を残していけるようにしましょう。改善点は1年生も学校に慣れてきたと思いますが、慣れが逆に気の緩みにつながっていきます。気持ちも緩みすぎるといけないので、夏休みに行われる朝陸上からみんなで気を引き締めていければ、日本一の学校に近づけると思います。これからも一人一人が笑顔でいられる長洲中を目指していきましょう。」

その後、各委員長から連絡等がありました。
最後は.「校歌」を全員で合唱しました。ステージ上で放送委員長が指揮をします。

大きな声が体育館に響き,気持ちの良い朝になりました。

夢づくりトーク

本日、5,6校時に中逸町長様、竹本副町長様、松本教育長様、田成まちづくり課長様と3年生による「夢づくりトーク」が行われました。
初めに,中逸町長様から「まちづくりについて」「町への思い」を話していただきました。


説明を聞いた後は、生徒との意見交換会です。

3年生は身近な問題から、環境問題まで色々な質問をし、長洲町の未来について一緒に考えることができました。ありがとうございました。

先輩が訪問されました

本日、昭和36年3月卒業の先輩、荒木睦子様、山中征子様が中学校を訪問されました。
今年、古希を迎えられるということで、14期生を代表して寄付をいただきました。

ありがとうございました。

生け花

本日朝から、新山区の出村さんが花を生けに来られました。20数年来、「長洲中の生徒のために」いとの思いで来ていると話をされました。
皆さんもぜひ来校された際にはご覧いただきたいと思います。

ブラッシング指導

本日、1年生対象に歯のブラッシング指導が行われました。講師に町の歯科衛生士の皆さん3名が来られました。
初めに、講義がありました。

講義の後は各自で歯磨きをしました。
そして・・・
赤い染色液で磨いた歯を染めます。磨いたようで磨ききれなかったところがはっきりと赤く染まります。
「赤い薬がなかなかとれなかったので、それだけ歯が磨けていなかったんだなと思いました。今日からしっかり磨き残しがないように1本1本丁寧に歯磨きをしていこうと思いました。」(生徒感想から)

心肺蘇生法講習会

本日の5.6校時に3年生対象の心肺蘇生法講習会が行われました。講師として荒尾消防署長洲分署から4人、長洲町消防団から女性団員6人に来ていただきました。

まずはDVDを視聴してAEDの重要性を学びました。


実技の講習を受け、実際に胸部圧迫、人工呼吸,AEDの使用まで全員が行いました。
真剣に取り組む態度は素晴らしいものがありました

中体連に向けて

昨日から組み合わせ抽選会が始まったところです。生徒は組み合わせを気にしながらも集中して練習に取り組んでいます。

授業風景

1年生がプロムナードにある木の枝にビニル袋をつけているので何かと思ったら、理科の授業の準備でした。
植物の蒸散によって水が出されることを調べるものです。

時間をおいて観察にいくと、先ほど包んだばかりなのにビニル袋の内側はくもっています。蒸散が行われた事がわかります。
次の時間しっかりこの結果をもとに考えを深めることができればと思います。

道徳研究授業

6月20日(金)に2年1組で道徳の研究授業が行われました。資料名は「水のない生活」で水やものの大切さを自然愛護の点から考える内容でした。

今上教諭は導入で大型モニターを使用し、水の大切さを伝えました。


今年度の研究テーマにある「グループ学習」を取り入れ、価値の自覚化をはかりました。


グループ活動のまとめとして、実物投影装置を使い,話し合いの内容を提示しながらグループ毎に発表をしました。

授業研究会では、内容項目について、導入の方法、時間配分、グループ学習、ICT機器の効果的な活用についてなど活発な協議となりました。

地区懇談会

・6/20 地区懇談会が19:30から体育館で開かれました。懇談会テーマは「スマホ等に関する我が家のルールについて」です。
54名の保護者の皆さんに参加いただきました。ありがとうございました。

まず、校長からスマホやネットに潜む危険性について話がありました。


地区ごとのグループに分かれてそれぞれの家庭の状況を出し合いました。










生徒総会

昨日、生徒総会が開かれました。それぞれのクラスから多くの質問や意見がだされました。それに対して生徒会の役員は見事に対応していました。




給食風景Ⅱ

定期テストⅠが終了しほっと一息。
3年生は静かに会食でした。

        3年1組                        3年2組


         2年1組                       2年2組

中体連・コンクールに向けて1

定期テストⅠが終わりここからは中体連モードに突入です。昨日は雨の影響で屋外の競技は思うように練習が出来ませんでした。そんな中にも場所を見つけ熱心に練習に取り組む部員達です。
また、吹奏楽部もコンクールに向け練習に励んでいます。







顧問の話にも熱が入ります。

意気込み

・テストが終われば「中体連・コンクール」です。
各部が意気込みを書いてくれました。


2年生租税教室

4校時に2年生対象の租税教室が実施されました。税理士の坂本さんを講師に話がありました。もし、中学校で学費を集めるとしたら月に約80000円かかるということやそれが税金でまかなわれていることなど私たち職員も勉強になりました。

給食試食会

本日はPTA母親部会主催で給食試食会が開かれました。15名の保護者の皆さんに参加いただました。
荒尾給食センターから栄養教諭の先生を講師にお招きし話を聞きながらの会食でした。「カルシウムの摂取できる食品は?」など質問もあり有意義な時間となりました。




本日のメニュー
たこ飯、白玉団子汁、肉しのだ、なしずあえ,牛乳

すくすく成長トウモロコシ


学校の畑(花壇)で栽培されていたトウモロコシ(中央付近)。すくすく育って収穫の日を迎えました。
右側の大きく育っているひまわり 、岩手県陸前高田市の東日本大震災 復興のひまわり です。


このトウモロコシを見て私は白い種子と黄色の種子が1:3の遺伝学習に使えると考えてしまいました。

給食風景(1年生)

今日から始まった定期テストⅠ。1年生にとっては初めての定期テスト。
時間いっぱいしっかり問題にむかいました。
その後の給食ではほっと一息。
明日に備えるためにもたくさん食べておきましょう。

         1年2組                         1年1組

小中連絡会(授業参観)

今日は中1の皆さんが小学校の時にお世話になった校長先生や6年の時の担任の先生に来ていただき授業を見てもらいました。
廊下ですぐ輪が出来ました。話が盛り上がったのではないかと思います。


なかよしピック

6月8日(日)に腹栄中学校体育館で玉名郡市特別支援学級合同運動会「なかよしピック」が行われました。長洲中学校からはひまわり学級から1名の生徒が参加しました。また、運営ボランティアとして17名の生徒が協力してくれました。笑顔一杯の姿に元気をもらいました。

朝勉強1年生

1年生にとっては初めての定期テストが始まります。
早く登校した人から静かに学習を始めます。
学習習慣をつける事も出来ます。
しっかり準備をしてテスト当日に備えてほしいものです。
質問も待っています。

教育実習生研究授業

6月11日(水)に教育実習生2人の教科の研究授業がありました。

川本先生の社会科の授業。沖縄地方についての学習でした。資料から沖縄の自然環境などを考えました。


寺岡先生の国語科の授業。説明文の読み取りに一生懸命頑張りました。

二人の先生お疲れ様でした。

挨拶運動

今週は部活動ごとに挨拶運動が行われています。
今日は陸上部とバスケット部でした。
朝から元気のいい挨拶に気持ちよく学校生活をスタートすることができています。

朝勉強

6月17日から定期テストⅠが始まります。それに向けて3年生のクラスでは『朝勉強』が始まりました。
登校した生徒から,自主的に学習に取り組みます。
落ち着いた学校生活のスタートにつながります。


継続は力なり,頑張りましょう。

校内弁論大会

6校時に校内弁論大会が行われました。
各クラスの代表6名が「友達」「食」「夢」「学問」などをテーマに
自分の考えを発表してくれました。
他の生徒も真剣に話を聞き、感動や思いをしっかりと受け止めていました。


集団宿泊教室

一泊二日の日程で豊野少年自然の家に集団宿泊教室に出かけていた1年生が帰ってきました。
多くのことを学んで学年の絆、輪が広がったことと思います。
活動の様子は「行事アルバム」をご覧ください。





集団宿泊教室【出発式】

5/29(木)
1年生は今日から一泊二日で豊野少年自然の家に集団宿泊教室に行きました。
係の生徒の司会でスムーズに出発式が進みました。






バスに乗り込み、いよいよ出発です。

避難訓練

5月27日(火)
6校時終了後に地震と津波を想定して避難訓練を実施しました。
地震発生の放送後
机の下に避難して落下物等から体を守ります。



落下物から頭部を守り、津波から避難するために屋上へ移動します。


屋上で最終の点呼を行いました。


校長先生から
「頭部を守る」「真剣に訓練を」職員向けに「心構え」などの話がありました。

教育実習

 5月26日(月)から3週間の期間で教育自習が始まりました。
平成19年3月卒業の川本浩平先生(社会)、寺岡拓郎先生(国語)の二人です。
川本先生は2年1組、寺岡先生は2年2組に所属します。


 専修大学から来ました川本浩平です。教科は社会科を担当します。教育実習にあたって「先生と学校生活を送れてよかった」と生徒から言ってもらえるような先生を目指して頑張りたいと思います。3週間よろしくお願いします。



 大分県にある別府大学から来ました寺岡拓郎です。7年前に卒業したこの中学校で教育実習生として戻ってこれてうれしく思います。3週間という短い期間ですが、多くのことを学んでいきたいと思います。   







先輩が学校訪問

本日、昭和45年3月卒業(23期生)の先輩、福田了栽様、福井秀也様が中学校を訪問されました。
今年還暦を迎えられるということで、23期生を代表して寄付をいただきました。
ありがとうございました。

学級弁論大会

 6校時に「校内弁論大会」に向けて各学級の代表者を決める学級弁論大会がありました。
 日常生活の中で抱いた思いや考えを確かなものにし、文章としてまとめ、伝えることを通して自己表現力を養うことなどを目的に取り組んでいます。


 班ごとに論文を発表し合い、発表者に感想等を返していきます。



 班代表はクラス全員の前で自分の考えを読み上げます。
学級の生徒全員が静かな雰囲気の中で弁論に聞き入ります。
それぞれの考えを共有する時間です。
各学級の代表者は6/4(水)に行われる「校内弁論大会」で
発表します。

新体力テスト

今日は午後から「新体力テスト」が実施されました。
これまで体育や部活動等でどれだけ体力が向上したかを知る絶好の機会です。
生徒はそれぞれの種目に一生懸命取り組みました。


ハンドボール投げ。枠からはみ出ないように思い切って投げます。



50m走、反復横跳びなどもあります。


これは上体起こしです。

自分の体力をしっかり把握し、授業や部活動等に役立てていきたいものです。

体育大会

518()に第61回長洲中学校体育大会が開催されました。当日は天気にもめぐまれ、多くのご来賓、保護者、地域の皆様にご声援をいただきました。

3年生のリーダーを中心に一致団結し応援する姿、全力で競技に取り組む姿は、見る人に感動を与えました。



1年生は「台風の目」
入学して1ヶ月。学級のまとまりに向けて大きな経験となりました。


2年生は「5人6脚」です。そろえるのは足だけではなく心も。中堅学年としてしっかりとした足取りで支えてくれそうです。


3年生は「長洲の紅白ウサギ」です。一人はみんなのためにみんなは一人のためにを体現した競技姿勢でした。
ご声援本当にありがとうございました。

体育大会予行

5/16日(金)
体育大会予行が行われました。
雲一つない青空で、絶好の予行日和でした。


騎馬戦は帽子の取り合いです。前だけでなく後ろからも帽子を取られないよう注意が必要。

全員で行う「綱引き」はどうも場所が関係しそうな気がします。
一勝一敗になったときの場所選び(じゃんけん)が重要に。


1年生の団体種目「台風の目」ではコーンをいかに早く回るか。
グループのチームワークが大切です。


女子全員で行う「竹取物語」
激しく竹の棒を取り合う姿が見られました。

体育大会練習風景2

午後から晴天。
男子は組み体操、女子はダンスの練習を行いました。
まずは女子のダンスです。

リーダーが指令台の上で必死に指導をしています。


女子全員が心を一つにして一生懸命踊ります。当日の素晴らしいダンスを期待しています。

男子は組み体操。



クライマックスは7段ピラミッドですが・・・。
その勇姿は体育大会当日にとっておきます。
学校へのお越しをお待ちしています。

体育大会練習風景

5月13日(金)
昨日とうって変わって日差しが強い今日です。
午後から体育大会の練習。
男子は「騎馬戦」でした。

今日は笑顔も見えていましたが、当日は団のため必死の形相で帽子を取り合うことでしょう。

こちらは赤団の応援の練習です。

リーダーがたたく太鼓のリズムに合わせていきますが、集団として合わせることが難しいようです。


白団は肩車でフォーメーションを確認していました。リーダーの真剣なまなざしに気持ちが入る団員です。

交通安全教室


5月1日(木)の5,6時間目に「交通安全教室」を実施しました。
講師に荒尾警察署と町役場から来ていただきました。
まず体育館で講話を聞きDVDを視聴しました。
自転車安全利用5則をしっかり守って安全運転!


そして実技では各クラスの代表5名が模擬コースを運転しました。

また、午前中には地域の自転車事業所の方から全員の自転車を点検していただきました。
ありがとうございました。