学校生活

学校生活

思春期教室(2年生)

性情報の正しい理解と判断力を持ち適切に対処できる能力を身につけ、思春期に人とどのような関わり方をすれば望ましいのかを目的に、思春期教室を行いました。男女に分かれた2年生は、九州福祉看護大学の牛之濱久代先生や森口範子先生の話を真剣に聞いていました。

第67回体育大会

好天に恵まれ、9/19に第67回長洲中学校体育大会を開催しました。感染症対策の一環でご来賓や地域の皆様にはご案内できませんでしたが、保護者の皆様を中心にご声援いただきありがとうございました。
 

給食に関わる人の仕事について学ぶ

9/17の午後、1年生の総合的な学習の時間に給食に関わる方々による職業講話を行いました。本校は「学校給食・食育」研究推進校として熊本県教育委員会の指定を受け、地域の方々との連携も研究の一貫として進めております。真剣に話を聞く1年生の姿に、講話された方々がとても感心されていました。

食育授業研究会

「学校給食・食育」研究推進校として、特別活動の時間に「健康的な食生活」の題材で授業研究会を行いました。

「どうすれば時間が無くてもバランスの良い朝食を作れるだろうか」の学習課題に、グループでの活発な話し合いが行われました。授業後は、研究協議と玉名教育事務所の土田指導主事から指導助言をいただき、今後の研究の進め方について確認しました。

ダンスの授業がスタート

9月より玉名市内にあるCHEEPS(チープス)ダンス教室代表の中川摩泉さんの指導により、ダンスの授業がスタートしました。8回の授業が予定されています。各学年別に指導していただき、最後は全校生徒でのダンス発表を体育大会時に予定しています。どうぞ、ご期待ください!

玉名教育事務所ミニ訪問

玉名教育事務所から佐藤所長、菊川指導課長、梅本管理主事、宮本指導主事の4名が来校され、授業の様子を参観されました。生徒は、真剣に授業に取り組んでいました。

美化作業、愛校作業

8/24早朝より、長洲中同窓会、PTA父親委員などの皆さんの協力で草刈りを行い、その後、全校生徒で愛校作業を行いました。夏休み明け、きれいになった学校で再スタートです。

研究授業(2年生理科)

7/20に、玉名教育事務所より本田指導主事、長洲町教育委員会より松井指導主事も来校され、全職員で石川教諭の理科の授業の様子を参観し、放課後には授業研究会を行いました。来年度より学習指導要領が新しくなり、評価の観点等が大きく変わります。これからの授業をどう進めていくのか全員で確認することができました。2年1組の生徒全員が、真剣にグループでの話し合い活動を行っていたのがとても印象的でした。

海岸清掃

ボランティア委員を中心に、朝、海岸清掃を行いました。

大雨の影響で大量のゴミが打ち上げられ、数分で持参したゴミ袋が満杯になりました。

生徒総会の開催

本年度の生徒総会が6/29に開催されました。昨年度の決算報告、本年度の予算案、委員会の活動計画が審議され承認されました。

授業参観 PTA総会 部活動総会

廊下からの授業参観の様子

部活動総会後の各部会の様子

6/26に臨時休校のため、開催できなかった授業参観や学年懇談会、PTA総会・部活動総会を行いました。大変お忙しい中、多くの皆様においでいただきありがとうございました。

 

PTA役員会

 本年度初めてのPTA役員会が開催され、26日のPTA総会に向けての準備が進められました。今年のPTA活動がどれだけできるか分かりませんが、一年間よろしくお願いします。

6/1より学校が再開されました。

消毒、換気をしながら、マスク着用での授業を行っています。

前を向いての給食の様子

できる限りの感染症対策を行いながら、学校を再開しています。子供たちの元気な姿と笑顔を見ると安心します。

 

臨時部活動集会の開催

5月28日、2・3年生による臨時部活動集会を行いました。熊本県中学校総合体育大会の中止が決定され、玉名荒尾中体連総合体育大会も中止されることになりました。中止の報告とともに、今後の活動について連絡し各部ごとの話し合いの時間を設けました。

学年別分散登校の様子

6月からの学校再開のに向け、5/26~29の期間は、午前中に学年別分散登校を行いました。生徒は、久しぶりの教室に分散して着席し、各教科担当による授業ガイダンスを真剣に聞いていました。

学年別登校の様子

 

5月18日、3年生9:00~、2年生11:00~、1年生13:30~ 学年別に登校し、課題の提出や配布物の確認などを行いました。生徒は、雨の中、元気に登校してくれました。

Zoomアプリを使った通信テスト

臨時休校中にZoomアプリを使った通信テストを5月11日、14日に行いました。通信機器システムの整った学校では、Zoomによるオンライン授業が行われています。臨時休校がさらに延長された場合を想定しての調査です。今のところ、約半数の生徒が参加してくれました。ご協力ありがとうございました。

学年登校日

ゴールデンウィーク明けの5月7日に、学年別の登校日を設けました。

臨時休校が5月末まで延長され、今後の家庭での生活や学習のやり方について、短時間でしたが各教科から説明しました。次の登校日に元気に会えることを楽しみにしています。

第74回入学式

4月9日、第74回入学式を挙行し、新入生59名全員元気に入学してくれました。新入生の溌剌とした返事に元気をもらいました。

就任式、始業式

令和2年度の就任式を4月8日に行いました。感染症予防のため間隔を開け、整列した中での就任式と担任発表を行いました。その後、教室に移動し放送による生徒発表と校長式辞を行いました。

第73回卒業証書授与式

在校生からのメッセージボード

 3月13日、第73回卒業証書授与式を、卒業生、保護者、教職員のみで行いました。多くの皆様方から温かいお祝いのメッセージを頂き、ありがとうございました。卒業生51名の今後の活躍を祈ります。

3年生修了式

3月12日、3年生のみで第3学年の修了式を行いました。久しぶりの登校に学校に活気が戻りました。

ハピ文字教室

菊川明子さんによる「ハピ文字」教室を2/20の放課後に行いました。30名の生徒・職員が集まり、筆ペンを使って楽しく「ありがとう」を書き、ハッピーな時間を過ごしました。生徒の柔軟な発想で、ユニークな「ありがとう」の文字が完成しました。お忙しい中ありがとうございました。

「竹下和男」氏 食育講演会 並びに 弁当の日

「子どもが作る弁当の日」を提唱された竹下和男先生の食育講演会を行いました。その日は、マイ弁当の日とし、各教室の昼食の様子も見ていただきました。自分でつくる弁当づくりをとおして、人に喜んでもらえる体験を通じ、子育ては楽しいと感じてほしいという先生の熱い思いが伝わりました。

マイ弁当の日

 

今回の「マイ弁当の日」(2/14)は、栄養バランスを考えて自分で作ることを目標に取り組みました。各クラスから担任賞として30名の弁当が表彰されました。

長洲中をよくする会

 第2回の「長洲中をよくする会」を開催しました。コミュニティースクール推進委員、学校関係者評価委員、PTA役員さん方と新生徒会執行部との熟議が行われました。中学生がどう地域の行事に参画していくか活発な意見が出されました。

立志式

雀ヶ野彪生徒会長の誓いの言葉

 

「チャンスはいつもそこに!~パラ陸上との出会い~ 柴尾源太氏の講演会

毎年、長洲町青少年育成町民会議の主催による立志式が腹栄中学校と合同で行われています。

今年も1月31日にながす未来館で行われました。

臨時生徒総会・生徒集会

 自転車通学実施に伴い、生徒会委員会の見直しが行われ、新たに「生活安全委員会」が設置されることになりました。安全で快適な自転車通学を自分たちの手で継続できるよう取り組んでほしいと願っています。

  新委員長、副委員長任命式が行われました。これまで献身的に委員会活動を支えてもらった旧委員長、副委員長の皆さん本当にお疲れ様でした。良き伝統を引き継ぎ、新たな長洲中を新生徒会執行部がつくりあげてくれると思います。

全力鬼ごっこ

 1/24の昼休みに「全力鬼ごっこ」と題してのレクレーションが行われました。「学校が楽しい100%」に少しでも近づけるため、旧生徒会が中心となり学年の枠を超えて楽しめることを目的に企画されました。ほとんどの生徒が鬼ごっこに参加し、楽しく逃げ回る生徒の姿が見られました。

書き初め大会

 各教室では姿勢を正し、集中して書き初め大会に取り組む生徒の姿が見られました。書道ボランティアとして長洲町宮ノ町にお住まいの布谷千寿子さんにおいでいただき指導してもらいました。

食育集会

給食当番以外は、机を向かい合わせにし自分の席で読書をして静かに待つなど、E(衛生的で)、S(素早く)、T(楽しい給食)を合い言葉に、バランスの良い朝食や楽しい給食の時間のするための食育集会を開催しました。

全校集会

 新年明けましておめでとうございます。新年最初の全校集会では新年の抱負を発表してくれました。

「長洲中を良くする会」による豚汁つくり

リレーマラソン大会終了後に「長洲中を楽しくする会」皆さん手作りの豚汁とお汁粉が振る舞われ、心も体も温まりました。寄付としていただいた4560円は赤い羽根運動の一部として社会福祉協議会に寄付しました。お忙しい中、ありがとうございました。

リレーマラソン大会

12月21日、土曜授業として校内リレーマラソン大会を行いました。各クラス2チームを編成し、新山地区の1.2kmの周回コースを12周し、学級対抗で競争しました。この日のために各クラス別に朝練を重ね、長距離が苦手な生徒も必死で頑張る姿に感動しました。役員として交通指導に当たっていいただいた体育委員の皆さんや声援をくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

生徒会改選

12月19日、生徒会立ち会い演説会、投票が行われ次期生徒会役員が決まりました。長洲中をより良く楽しい学校にしたいという意気込みを感じました。勇気を持って立候補してくれた2年生に感謝します。
 

防犯教室

12月13日、荒尾警察署後藤警部補さんから、スマホ約束5箇条「あとがこわい」(会わないで!撮らないで!画像を送らないで!個人情報を送らないで!悪口を書き込まないで!いじめないで!)を教えていただきました。

教育講演会

PTA授業参観の後は、福岡県立花高校 齋藤眞人校長先生による人権教育講演会を行いました。

 

働き方改革アドバイーザー事業

先生の幸せ研究所 澤田真由美さんによる先生方の働き方改革についての研修会が行われました。

「先生方のHappyが子どもの笑顔をつくる」をモットーにワークショップを行いました。

AHS活動

長洲中では、総合的な学習の中で、AHS(Action Heart Service)活動を行っています。地域や学校のために何ができるのか?それぞれの目的の応じた縦割り班で活動しました。

JMU見学会

玉名法人会の地域貢献事業として、毎年、2年生にジャパン・マリン・ユナイティッド見学会が行われています。

世界で使用されているタンカーの10隻の内、1隻はこの長洲工場で作られたタンカーだそうです。

スケールの大きさに圧倒されました。

玉名荒尾中学校音楽会

荒尾総合文化センターにて玉名荒尾中学校音楽会が行われました。本校の3年2組が長洲中学校の代表として素晴らしい合唱を披露してくれました。お疲れ様でした。

第5回地域の先輩に学ぶ

せいわながすの里 作本竜一さん

新山区長 北原貢二 さん

今年5回目となる「地域の先輩に学ぶ」を実施しました。今回は、本校のコミュニティ・スクール推進委員さんや職場体験でお世話になった事業所の方々にお願いしました。いつも貴重な話をありがとうございます。

地域協働避難訓練

11月5日、しおかぜこども園児(220名)、新山地区(約40名)の方々と一緒に地震・津波避難訓練を行いました。園児や高齢者の方々を補助しながら階段を上り屋上に避難しました。

今年で5回目となり、昨年その実績が認められ文部科学大臣から表彰されました。

文化学習発表会

3年生劇「世界がアリスの夢だったら」の一コマ

合唱コンクール

破魔弓太鼓の演奏

フォトグラファー児島由季子氏の写真コーナー

不用品バザーの様子。

好天に恵まれ大勢の来賓、保護者、地域の皆様に来校いただきありがとうございました。1年のダンス、2年生の職場体験学習の発表、3年生の素晴らしい劇など、短い練習の中でしたが立派な発表ができたと思います。
 午後からの合唱コンクールでは、一般席が不足するほど多くの方にご観覧いただきました。

玉名荒尾中体連駅伝大会 

女子の部 スタート

男子の部 スタート

 

玉名荒尾中学校総合体育大会駅伝競走大会が、10月16日、好天の中、玉名市横島町コースで行われました。出場した選手は、陸上部以外が多く。夏休みからこれまで自分の部活動との両立で練習に励み、その成果が発揮できた大会でした。

第4回地域の先輩に学ぶ

平川一喜副町長さん

看護師の塚本愛現PTA会長さん

第4回の地域の先輩に学ぶ会を10月8日に行いました。今回は歴代PTA会長さんの中からの各教室においでいただきました。お忙しいなかありがとうございました。

長州中を美しくする会による美化作業

今年最後の「長州中を美しくする会」による美化作業を10/4に行いました。作業後は、生徒でグラウンドの除草作業を行い学校がきれいに整備されました。快く協力いただいた猪本さん、宮原さん、高野さん、田中さんに感謝します。ありがとうございました。

写生大会

台風接近に伴い、順延となった写生大会を10/4に行いました。好天には恵まれましたが気温が高くなり、港では暑さに耐えながら一生懸命、船の絵を描く生徒がいました。来る文化学習発表会では生徒の作品を掲示する予定です。多くの皆さんに見てほしいと願っています。

働き方改革支援アドバイザー事業

10月2日、先生の幸せ研究所の澤田真由美さんを講師にお迎えし、学校における働き方改革支援アドバイザー事業として研修会を行いました。学校の業務で有効な時間を生み出すためのアイデアを考えるワークショップを行いました。

ものづくり体験教室(2年生)

10月1日、2年生は「ものづくりマイスター」による技を見ながら、3つのコースに分かれて体験教室を行いました。

造園:竹原二信先生によるミニ造園つくり

和裁:竹本惠子先生による巾着づくり

和菓子:中原大松先生による和菓子つくり

キャリア教育講演会

 アラスカ大学教授 冒険家 吉川謙二氏による講演会を9月30日に行いました。アラスカを中心に世界各国の永久凍土の研究をされておられます。今の仕事をするようになったきっかけや極寒の地での生活の様子、世界の永久凍土がどのような状況なのか?普段聞くことができない貴重な話や映像などに生徒は真剣に聞き入っていました。

長洲中の生徒の聞く姿勢や質問の内容のレベルの高さに感心されていました。キャリア教育のみならず世界地理、国際理解、環境問題など多く学習の場となりました。お忙しい中大変ありがとうございました。

 

長洲町PTA連合会ビーチボールバレー大会

9月28日、長洲町PTA連合会ビーチボールバレー大会が行われました。長洲町小中学校のPTAから25チームが出場し、熱い中熱戦が繰り広げられました。長州中からは、PTA執行部、3年生、2年生のチームが出場しました。

おにぎり弁当の日

 

 

日頃、お弁当を作っていただいている家族の方など感謝の気持ちを持つとともに、食に対する関心を高めてほしいと願い、「Myおにぎり・弁当の日」を設けました。ご家庭での様子はいかがでしたか。それぞれの教室では、いろとりどりのおにぎり弁当が広げられ、普段と異なる楽しい昼食の時間となりました。食に対する関心を高め、自分で作ることを一番の目的にしています。是非、温かく見守りながらMy弁当づくりにご理解とご協力をお願いします。

中体連陸上大会

9月11日、好天に恵まれ、玉名荒尾中体連陸上大会が荒尾市陸上競技場で行われ、濱岡壮多君が代表男子100H、並びに代表男子110Hで優勝。また、代表男子走高跳で東田陽斗君が2位、代表女子砲丸投で岩永理沙さんが3位に入賞しました。濱岡君と東田君は県大会(9/21)に出場します。おめでとうございます。この日のために、夏休みから陸上の強化選手として陸上部以外の人も練習に頑張ってきました。苦しい練習にも黙々と取り組んできた皆さんの努力に敬意を表します。お疲れ様でした。

 

資源ごみ回収

 資源ゴミ回収を9月7日(土)に行いました。ご協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

生徒集会

生徒集会では、大分県宇佐市立長洲中学校との交流会の様子や

学校が楽しい100%をめざし「給食タイム」の取組が提案されました。

職場体験学習(2年)

9/3~9/5の三日間、2年生が職場体験学習を行いました。2~3名に分かれ、28事業所にお世話になりました。

生徒は、日頃できない貴重な経験ができたと思います。快く受け入れていただいた事業所の方々に感謝します。

ありがとうございました。

性教育講演会(1年)

1年生全員に、助産師の島津恵子先生による性教育講演会を行いました。

生命誕生について自分の経験をふまえて貴重な話をしていただきました。

あいさつ講習会

 8/27から学校が再スタートしました。元気なあいさつでスタートしたいと願い、玉名南倫理法人会の皆様に来校いただき、あいさつと返事の講習会を行いました。あいさつの意味や正しい相手が喜ぶあいさつの仕方を具体的に実践しながら教わりました。

大分県宇佐市立長洲中学校との交流会

大分県宇佐市立長洲中学校との交流会を毎年行っています。今年は、大分の長洲中学校から校長先生、生徒会、PTA役員さん方が来校されました。生徒会による学校紹介と昼食時の情報交換会、金魚すくい体験など楽しい一時を過ごすとこができました。

食育プログラム(授業)

南九州大学の渡邊純子先生による食育プログラムの授業を行いました。

これから6回の食育の授業をしていただき、家庭と連携した食生活の改善を図っていきたいと思っています。

 

 

人権集会

心づくりプロジェクトの提案で人権集会を行いました。総務委員会が司会進行し、6月の人権学習で学んだことを各学年毎に発表しました。進んで手を上げ、自分の感想や意見を発表する生徒も多く、最後は、全員で「いのちの歌」を合唱して終わりました。全校生徒と教職員で、いじめや差別をなくすことを改めて確認することができました。

 

夢づくりトーク(3年生)

長洲町、中逸町長さんや戸越教育長さんらが来校され、

長洲町の将来を考える「夢づくりトーク」が行われました。

長洲町の町づくりについての提案や自分たちができることは何か真剣に考えることができました。

長州中を美しくする会 愛校作業

同窓会の森の除草作業

お礼を述べる生徒

愛校作業の様子

大きく伸びた樹木の伐採も業者の方に来ていただきました。

夏休みを前に、長州中を美しする会での除草作業と生徒による愛校作業をしました。

お忙しい中、長州中を美しくするためにご協力いただいた皆さんに感謝します。

ありがとうございました。

租税教室

荒尾市の税理士、立山博雪さんによる租税教室を3年生の社会科の授業で行いました。

DVDなどを見ながら税金がどのように使われているのか、改めて税の大切さを考えくれたと思います。

長洲中ビーチボール大会

長洲中学校、生徒、親、先生方がそれぞれチームを作り、ビーチボールバレーを行いました。

生徒も親も先生方の楽しいひとときでした。お疲れ様でした。

第2回地域の先輩に学ぶ

第2回地域の先輩に学ぶ会を行いました。玉名地区の会社社長さん方に来校いただき、

経営者の立場から、働くとの意義など熱く語っていただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

生徒による授業研究会

3年2組の道徳の研究授業を参観する生徒(3年2組以外の代表生徒)

生徒会による学習規律を中心とした授業研究会

その後、講師の先生をお招きし、先生方による授業研究会も行いました。

英語ゲストティーチャー来校

シアトル在住で長洲中学校出身の清水こうさんが、英語の授業にゲストティーチャーとして来校されました。

笑顔で英語の楽しさを2年生に話していただきました。ありがとうございました。

生徒総会

本年度の活用計画や予算案などを審議する生徒総会を行いました。

ルールや校則に関する話し合いやレクレーション等も生徒会が中心となり取り組んでくれました。

更生保護出前講座

長洲町更生保護協議会より来校いただき、更生保護出前授業を行いました。

2年生のクラスでグループ対話形式で行われました。

更生保護についての理解が深まったようです。

第1回地域の先輩に学ぶ

朝自習の時間に地域の方々6名に来校いただき、それぞれの教室でキャリア教育を行いました。

今の職業の就くまでの経緯や働くことの大変さややり甲斐など、

長洲町で活躍されている方々の生の声を話してもらいました。

体力テスト

ハンドボール投げ

反復横跳び

立ち幅跳び

上体起こし

 

好天に恵まれた午後、体力テストを行いました。

昨年と比べたくましく成長した姿を見ることができました。

第66回体育大会

5月19日雨が心配されましたが最後まで体育大会を実施することができました。

「進取果敢」のテーマのもと、自分たちで作り上げた体育大会でした。

これまで、ご支援いただいたすべての皆さんに感謝いたします。

自転車通学スタート

一列で通学する1年生

昨年の10月、モデル地区の自転車通学が始まり、その反省点を活かしながら連休明けの5/7から

いよいよ一年生も含めた自転車通学がスタートしました。

長洲町からは一年生全員にヘルメットが寄贈されました。