令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
退所式が終わりました。百原さんからは共感、交流、向上に加え、感謝の心を持つこと、「一期一会」人との出会いを大切にすることをお話しいただきました。成長の2日間でした。
この後、学校に帰ってお弁当です。随分疲れているようです。今夜はしっかり休みましょう。
ビンゴオリエンテーリング始まりました。地図の見方で悩んでいます。班で協力して頑張ります。
朝食はオムレツ、ウィンナー、ポテトサラダです。しっかり食べて頑張ります。(隠れミッキー風に配置しました。)
朝の集い、ラジオ体操第1。しっかり眠って爽やかな朝を迎えました。体調不良もいません。秒速12メートルほどの風が出ています。昨日マリン活動ができて良かった。
集団行動の練習をしています。「2列横隊から3列縦隊へ!」混乱しています。クラスごとにどうやったらうまく行くかを相談し、更に練習して発表会も行いました。
晩御飯は夕日を見ながら、牛丼、コロッケ、汁物、青リンゴゼリーでした。牛丼特盛の人もいました。(見本は、お箸の置き方に失敗)
磯遊びに盛り上がっています。カッター船の後だと言うのにさすが中学生、元気いっぱいです。一緒に船をこいだ先生たちはかなりへばっています。
晴天、凪です。カッター船に乗り込みました。マリン活動のスタートです。
テラスで楽しいお弁当タイム。トンビが狙っています。
水俣ダイビングサービスSEA HORSEの森下誠さんによる講話です。森下さんは「さなかクン」さんからは「誠兄さん(まことにいさん)」と呼ばれています。
水俣の海の現在の姿や、森下さんのふるさと水俣への思いを学ぶことができました。スクリーンに映っているのはタチウオがエサを追いかけ回している超貴重な映像です。もう一つはヒメタツです。生徒からは「かわいい~。」という声が飛んでいました。魚類ですが、江戸時代は虫の仲間だと思われていたそうです。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者