部活動

部活動キャプテン会

9月1日(木)昼休みランチルームにて部活動キャプテン会を行いました。各部とも1・2年生の代表が参加し、新チームとして新たな目標に向かって活動していることが伝わってきました。各部の良いところや課題を発表し、部活動集会に向けて、具体的な共通行動目標を何にするのかを話し合いました。「あいさつ」についての課題がいくつかの部から出されたので、「あいさつ」を中心とした取組を考え、みんなに伝えていくことになりました。 

まずは、キャプテンや代表者の人の自覚が大切となるので、キャプテン会に参加したみんなが、元気のよいさわやかな挨拶ができるよう取り組んでいくことを期待します。

0

弓道部、最優秀大会運営サポート賞受賞

 この度、弓道部は、県中体連大会の大会運営において、その一生懸命さが認められ、最優秀大会運営サポート賞を受賞しました。これは、県中体連大会において本校男子弓道部の団体優勝、個人優勝に匹敵するくらいすばらしい賞であると思います。


  以下に受賞理由が同封されていましたので掲載させていただきます(抜粋)

 県中体連大会、合同練習会、九州大会とたいへんお疲れさまでした。また、ご苦労さまでした。

 さて、今年の県中体連大会での、鹿北中の「選手」だけでなく「補助員・応援」をしていただいたみなさんの活躍に感謝の意味を込めて、小さいですが記念品を贈ります。

 今年は特に、大会開催にあたり競技会場の変更があったり、確保してもまだ点検工事中であったり等、多くの不安材料がありました。

 しかし、当日は良すぎるほどの天気でありましたし、選手以外の役員や応援の方々の健康面を心配するくらいでした。そのような中で、矢取りに入る際の、格別に大きな「入りまーす!」というかけ声が響き、会場の誰もがさわやかな気持ちと笑顔になりました。

 そのすがすがしさに、私も緊張感を途切れさせることなく、大会の終了まで過ごすことができました。ほんとうにありがとうございました。今回この感謝を何かの形にしたいと思った次第です。

 

                          熊本県中学生弓道協会会長


0

女子バレーボール部、鹿本町招魂祭大会

8月13日(土)、鹿本町招魂祭バレーボール競技大会が行われました。本校バレーボール部は鶴城中学校との合同チームとして出場しました。

第1試合は、9時30分から行われました。対戦相手は、菊池南中学校です。試合の流れが行ったり来たりする中、勝敗を分けたのは、サーブカットの正確さにあると思いました。結果は2対0で負けました。

第2試合は、11時30分から行われました。対戦相手は、西合志南中学校Bです。第1セットは手に汗握る接戦となりましたが、惜しくも落としてしまいました。第2セットは、相手のサーブをうまくセッターに返すことができない場面が続き、流れをつかむことができずお落とし、セットカウント2対0で負けました。勝てない相手でなかっただけに、悔やまれる試合でした。

 2試合とも負けてしまいましたが、応援していて、このチームはこれからまだまだ伸びていくチームだと思いました。その理由として次のようなことがあげられます。

(1)とても明るいこと

(2)ミスしても下を向かず、すぐに切り替えることができること

(3)お互いによく声を掛け合っていること

(4)合同チームでありながら、チームワークが良いこと

(5)素直であり、ひたむきであること

(6)前向きであること

 まだまだ、良いところはいくつもあります。今回の大会で見ええきた反省点については、練習で乗り越えながら、より高い目標を目指して、精一杯の努力をしてほしいと思います。そうすれば、必ず結果はついてきます。これからの頑張りに期待しています。


0

女子バレーボール部、いよいよ明日公式戦初戦

8月12日(金)午前中、女子バレーボール部は、明日の鹿本町招魂祭バレーボール大会に向けて暑い中練習に取り組んでいます。みんな明るく声を掛け合いながら練習している姿が印象的でした。女子バレーボール部は、鹿北中、鶴城中の合同チームで、部員6名とぎりぎりの人数です。しかし、チームワークも良く、何より元気があるチームです。明日は新チームとなって初めての公式戦。今までの練習の成果をすべて出し切って勝負してほしいと思います。ガンバレ女子バレーボール部!!

0

第37回九州中学生弓道大会

 8月7日(日)、第37回九州中学生弓道大会が佐賀県弓道場にて行われました。3年生にとってはこれが中学校生活最後の大会。男子団体で出場した本校チームは、36射(各自4ツ矢3立)の的中が思った以上に伸びず入賞することはできませんでした。

 しかし、7月18日、武道館での選手宣誓と全国大会男子団体6位入賞、7月23日の県中学校総合体育大会での男子団体優勝、代表男子個人優勝と見事な結果を残すことができました。
 3年生はこれで引退となりますが、男女とも弓道を通して培った精神力、集中力を次の自分の目標達成に向けて生かしてほしいと思います。今までよく頑張りました。お疲れさまでした。

0

吹奏楽部、広見星空まつり出演

8月6日(土)の夜、広見星空まつりにて吹奏楽部が演奏をしました。地域交流活動を続けている吹奏楽部ですが、地域のお祭りでも演奏を行い、とても喜んでいただきました。星空まつりということで、「星に願いを」など3曲を演奏しました。
 吹奏楽部の地域での活動は、鹿北のたくさんの方々に笑顔と元気を届けてくれます。13日(土)は、子育て支援センターでの演奏が予定されています。演奏と交流でみなさんに笑顔になっていただけるよう頑張ります。


0

吹奏楽部、道の駅かほくでの演奏会

 7月30日(土)10時15分より道の駅かほく小栗郷にて、第4回鹿北中吹奏楽部地域交流演奏会を行いました。今回は、道の駅かほくの創業19年感謝祭での演奏でした。地域の方々とともに、道の駅を訪れた方々にも演奏を聴いていただきました。司会進行も自分たちで行い、聴いていただいている方々にも参加してもらえるように様々なアイデアも準備されていました。

 終了後、部長の古家さん、1年生の阿部君、野中さんがインタビューを受けましたが、しっかりと受け答えができていました。地域の方々に喜んでいただき、また、生徒一人ひとりにとっても良い経験となっているはずです。

 次回は、8月6日(土)に行われる「広見星空まつり」での演奏が予定されています。



0

吹奏楽部、地域交流演奏会

7月24日(日)、3回目となる吹奏楽部地域交流演奏会が行われました。今回は、岳間校区の小川内サロン会での演奏会です。とてもアットホームな雰囲気の中での演奏会となりました。演奏のあと、自己紹介を一人ひとり行いました。今回も涙を流されている地域の方がおられ、来てよかったと思いました。演奏終了後、みんなで記念写真を撮りました。

30日は午前10時15分より、道の駅かほくでの演奏会が予定されています。ぜひ、鹿北中吹奏楽部の演奏を聴いていただければと思います。お待ちしております。



0

弓道男子団体、県中体連大会優勝! 村木君、個人優勝!

7月23日(土)、荒尾市運動公園弓道場にて、熊本県中学校総合体育大会(県中体連)弓道競技が行われました。団体戦には男女チームが、また個人戦には山鹿市の代表として本校選手が出場しました。そして、男子団体は見事県大会優勝というすばらしい結果を勝ち取りました。女子も、ベスト4以上で争われる決勝トーナメントまであともう一歩のところまでいくことができました。個人戦では、村木優斗君(3年)が見事優勝し、2年生以下の女子決勝には島北千代音さん(2年)が勝ち上がり、3位入賞をかけた戦いまでいくことができました。

県大会優勝という栄冠を勝ち取った男子団体の選手のみなさん、優勝おめでとございます。また、女子団体の選手のみなさん、最後まで集中してよく頑張り抜くことができました。その戦いぶりは見事でした。個人優勝を果たした村木君は、精神面の強さを感じさせる射は会場に来られた方々に感動を与えてくれました。島北さんもプレッシャーがかかる中でのとても落ち着いた立ち居振る舞いは、爽やかな印象を与えてくれました。コーチの先生方、今までご指導ありがとうございました。選手、部員のみなさん、試合に出場した人も、出場しなかった人も、自分の責任や役割に対して一生懸命取り組む姿はたいへん立派でした。お疲れさまでした。また応援の生徒のみなさん、保護者の皆様、夏の猛暑の中、温かい声援ありがとうございました。


0

弓道部、全国大会6位入賞!!

本校男子弓道部は、東京の日本武道館で行われていた全日本少年少女弓道錬成大会において、6位入賞(敢闘賞)というすばらしい結果を手にすることができました。全国から集まった159チーム。その中の6位というのはとてもすばらしいことです。コーチの野口先生は、「6位入賞はうれしいことですが、彼らの持っている力から言えばまだまだ満足はしていません。」とおっしゃっていました。

 7月下旬には県中体連大会、8月には佐賀県で行われる九州大会があります。今回の全国大会の経験を生かして、さらに成長した姿で大会に臨んでほしいと思います。

全国大会6位入賞、おめでとうございます!

0

弓道部、全国大会速報!

 
 
7月18日10時30分、顧問の中嶋先生から連絡が入りました。

 まず選手宣誓ですが、全国から集まった選手を代表して、大勢の人が注目する中、とても落ち着いて元気よくできたとのことです。

また、競技についてですが、12本中6本以上が予選通過ラインでしたが、本校弓道部は7本ということで見事予選を通過しました。いよいよ、これからが本戦です。

0

地域とともにある部活動

7月17日(日)、野球部が町のグラウンドで練習していました。その同じグラウンドで鹿北の少年野球チームも練習していました。保護者の方々や地域の方々が何人もグラウンドに来られていました。小学生と中学生、そして、保護者の方々や地域の方々が一緒になって汗を流していました。

 一方もう一枚の写真は、昨年6月に行われたハンドボール教室の練習後の集合写真です。小学生や中学生、男子も女子もいます。さらに、城北高校のハンドボール部のメンバーがいます。

野球もハンドボールも、小・中連携、地域連携により子どもたちが育つ環境ができつつあります。こんな光景がたくさん見られるようになることが、これからの教育には大切なのだと思います。


0

弓道部、元気に東京に出発!

 7月17日(日)、午前9時25分、弓道部が全国大会が行われる東京へと出発しました。弓道部の部員や保護者の方々、さらには野球部も見送りにかけつけてくれました。みんな明るく元気に出発しました。

そして、15時頃、顧問の中嶋先生から連絡が入り、無事にホテルに到着したとのこと。明日は、いよいよ大会です。そして、選手宣誓です。熊本からみんなの頑張りを応援しています。

0

吹奏楽部演奏会

 7月16日(土)15時00分より、特別養護老人ホームあやすぎ荘にて吹奏楽部の演奏会が行われました。前回の社会福祉協議会での演奏に次いで2回目の地域での演奏会です。たくさんの高齢者の方々の前での演奏は少し緊張気味でしたが、すばらしい演奏を届けることができました。演奏や歌声を聴きながら、涙を流されている方もおられました。吹奏楽部のほんの小さな取組は、私たちが思う以上に、地域の方々の心に大きなものを届けられているようです。

地域の方々に「元気を届けたい」という思いで始まった演奏会。来週も再来週もまだまだ続きます。そして、たくさんの元気をお届けしたいと思います。


0

弓道部激励会

 7月15日(金)ランチルームにて弓道部の全国大会出場激励会を行いました。6月12日の県中学校弓道選手権大会で3位に入り、7月18日(月)、日本武道館で行われる錬成大会出場が決まりました。また、大会当日は、鹿北中が全国から集まった選手を代表して選手宣誓を行うこととなりました。

 激励会では、一人ひとりが大会参加の決意を述べ、みんなから温かい拍手をもらいました。

 明日、17日(日)いよいよ東京に出発です。熊本で被災された方々をはじめ、全国の方々に熊本の中学生の元気な姿を見せてきて下さい。健闘を祈ります。

 

ちかいのことば

私たち選手一同は、それぞれのチームが一丸となって 精一杯競技し

熊本地震で被災された方々には 元気と希望を届け

日頃私たちを支えてくださっている皆さんには

感謝の気持ちを込めて

力を出し切ることを ここに誓います

0

弓道部、市長表敬訪問

7月11日(月)、弓道部男子4名(村木君・渡邊君・野中君・原田君)が全国大会出場の報告のため、中嶋憲正山鹿市長を表敬訪問しました。全国大会に出場するに至った経緯を報告し、「全国でも熊本の代表として精一杯頑張り、熊本の方々に元気を届けたい。」との抱負を語ってくれました。

 なお、本校弓道部男子は、全国大会(日本武道館)の開会式で選手宣誓をすることとなりました。「選手宣誓では、被災地である熊本の中学生として、熊本のみならず全国の方々に、元気と勇気を与えられるよう頑張ります。」との熱い言葉が聞かれました。


0

ハンドボール部、あいさつ運動

 女子ハンドボール部のあいさつ運動について紹介します。朝7時30分より、ハンドボール部の7名は、登校する小・中学生へのあいさつとともに、地域の方々へのあいさつを行っています。車で通りすぎる地域の方々が、中学生があいさつをすると会釈を返してくださいます。このあいさつ運動は、鹿北町が力を入れている「小さな親切運動」にもつながります。ハンドボール部7名の「小さな親切」は、少しずつかもしれませんが、広がりはじめ、いずれ大きな挨拶の輪となるはずです。そんな光景が目に浮かびます。

さらに、2月に行われた山鹿市中学校生徒会合同リーダー研修では、次のような「共通行動宣言」を定めましたが、ハンドボール部の取り組みは、まさにこの「共通行動宣言」の実践化と言えます。

(


      つながる 広がる挨拶

      ~地域への感謝・思いやり・活性化に努める~


)

()()

 

()()()



 

0

弓道部 看板設置

 本校弓道部は、7月に全国大会(日本武道館)、8月に九州大会(佐賀県)に出場します。そのことを広く地域の方々に知っていただくために看板を設置しました。国道3号線から見えるように町のグラウンドの金網に設置しました。鹿北中の生徒の頑張りを紹介することで、生徒の励みにもなり、地域の方々にも喜んでいただけるのではないかと考えています。鹿北中は地域の学校です。「地域の方々が暮らす町の学校の頑張りで、もっと地域を元気にしたい」との思いがこの看板には込められています。
0

山鹿市中体連夏季大会報告会

 6月30日(木)、市中体連夏季大会の報告会が行われました。各部ごとに前に並び、キャプテンから報告がありました。思うような結果が出せなかったことの悔しさや、その悔しさを次の目標に生かしていきたいとの言葉が印象に残りました。一人ひとりが新たな目標を見つめ、一歩を踏み出していくことととなります。ガンバレ鹿北中生。




 中体連お疲れ様でした。

 多くの人が思い描いた結果を得ることはできなかったかもしれません。

 中体連では、悔しい思いをした人がたくさんいました。

 勝負というのは厳しいものだと感じました。

 だけど、よく考えてみて下さい。勝ち続けるチームはたくさんある中のたった1チームです。多くのチームは必ずどこかで負けてしまいます。そして、多くのチームは、その負けから何かを学んで次の一歩を踏み出していくのです。負けから学ぶ事の方が勝ちから学ぶ事よりも何倍も多いと言われています。

 よく「悔しさは人を成長させる」とも言われます。だからこそ、悔しさを悔しさで終わらせないことが大切なのです。

かつて、オリンピックで金メダル確実と言われた柔道の田村亮子選手は、決勝で負けてしまいました。その時、「銀メダルは負けてもらうメダルだから学ぶことが大きい。なんで負けたのか、その悔しい思いの中に自分に『欠けて』いる部分があるんですね。」と語っていました。

悔しさから自分に欠けていた部分を見つめ、新たな一歩を踏み出してくことの大切さと強さが伝わってくる言葉です。

みなさんには、これからまだまだたくさんの勝負の場面が待っています。中体連の悔しさを次にどう生かしていくのかがみなさんの次の勝負につながります。勝負はすでに始まっているのです。
 どうか、これからたくさん訪れる勝負の場面に中体連で感じた様々な思いを生かして下さい。そのことをみなさんに期待します。




0

山鹿市中体連夏季大会


山鹿市中体連夏季大会
 ◇女子バレーボール

   鹿北中・鶴城中 1 対 2 鹿本中
 
 ◇サッカー
   鹿北中 0 対 7 山鹿中
 ◇女子バスケットボール
   鹿北中 33 対 98 菊鹿中
 ◇ハンドボール
   鹿北中 1 対 31 山鹿中 ※鹿北中2位
 
 ◇弓道
   男子団体 2位   女子団体 2位
   男子個人代表 優勝 村木 優斗
                    ※村木君は、4矢3立(12射)皆中でした。見事です。会場がどよめきました。
   男子個人2年 優勝 野中 郁冶
          2位 原田 祐希
          3位 藤本 祥城

6月25日(土)・26日(日)の2日間、山鹿市中体連夏季大会が市総合体育館を主会場として開催されました。市内6中学校の各部活動の選手が、今までの練習で磨いてきた技術、培ってきた精神力や集中力、同じ目標に向かって努力してきたなかまとの絆を、この日すべて出し切る姿が試合会場のいたる所で見られました。喜びの笑顔、悔し涙、やり切った満足感など生徒一人ひとりの表情からこの大会にかけてきた思いが伝わってきました。
本校生徒は、サッカー、女子バスケットボール、女子バレーボール、弓道、そして女子ハンドボールの各競技に出場しました。一生懸命ボールを追う姿、必死でプレーする姿、緊張の場面で集中する姿、何とか追いつこうとする姿、プレッシャーに打ち勝とうとする姿など、一瞬一瞬に気持ちが込められていました。しかし、勝負というのは非情なもので、すべての人が思い通りの結果を勝ちとることができるものではありません。試合終了とともに泣き崩れる選手もいました。その姿は、部活動に一生懸命取り組んできたからこその姿だと思いました。

鹿北中の選手のみなさん、堂々と胸を張って下さい。今まで頑張ってきたことを誇りとして、自分の成長を感じて下さい。そして、次の目標をしっかりと見つめ、その一歩を踏み出して下さい。

 目標を定めて、その目標に向かって努力することは、楽ではないけれど、チャレンジするからこそ、感動があり、喜びがあることを部活動を通して知ることができました。部活動を引退する人もたくさんいますが、引退しても部活動で学んだ生き方をこれからも大切にして下さい。

 選手に温かい声援を送って下さった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。これからも、鹿北中の生徒へのご支援や叱咤激励をよろしくお願い致します。

 応援にかけつけてくれたたくさんの生徒のみなさんにも心より感謝します。ありがとう

0