学校生活

日々の生活の中で

熊本県人権子ども集会2

   10月13日(土)に開催された県人権子ども集会。子ども実行委員のあいさつから始まりました。

 「おかしいことは、おかしいと訴えていますか。」

 「踏み出す勇気を~あなたの一歩で伝わる・繋がる・広がる~」の集会テーマとともに、「まわりにいるなかまのことをちゃんと知っていますか。相手のことを正しく知ることは、いじめや差別をなくすために私たちにできることです。今日の集会は私たちみんなでつくりあげる集会です。」




  続いて、甲佐町立白幡小学校、南阿蘇村立南阿蘇中学校、城北高校2年女子生徒の体験・活動報告が行われました。

 

「実践を通して、一人の力では達成できないことも、なかまとならできる。相手を理解し、思いを伝えることができるなかまをつくっていく。」

「知らないことが差別や偏見を生み出す。相手のことを知ることが大切」

「自立して、しっかりした自分の考えをもつことが大事。それを伝えていく、説明する力をつけていくことの大切さに気づいた。」

「人は一人ではない。たくさんの味方がいる。思いやりの心をもち、笑顔で過ごせるふるさとをつくっていく。」

「自分が思っていることを相手に伝えられるようになった。そして、支えてくれるなかまがいる。気持ちを伝えることは、とても勇気がいる。勇気をふりしぼって、一歩を踏み出していこう。」

 
たくさんのメッセージを伝えてくれました。


 そして、参加者全員で「集会アピール」を採択し、「BELIEVE」を手話を交えて歌いました。歌声は会場全体を包んでいきました。

 
 集会を終えて、小中高校生がそれぞれ自分の学校、自分のふるさとに戻っていきました。それぞれの学校、ふるさとでどんな実践を創っていくのか、これからが本当の始まりです。




熊本県人権子ども集会1

    10月13日(土)午前10時より、パークドーム熊本にて、県人権子ども集会が開催されました。全県下より約6000人の小中高校生が集い、部落差別をはじめあらゆる差別をなくすことを確認し、それぞれの学校・地域にもどって実践につなげていくための集会です。本校からも23名が集会に参加し、差別をなくすなかまとしての決意を固めることができました。そして、本当の勝負は学校にもどってからです。一人一人が、自分の思いを勇気をもって伝えていくことができるかどうかです。一人一人の勇気ある行動を期待しています。集会の詳しい内容は、後ほどお知らせいたします。





城北高校、学校説明会

   10月12日(金)午後、城北高校の学校説明会が行われました。全校集会から参加させていただきましたが、校長先生の熱いメッセージが全校生徒に伝えられました。全員ではありませんが、本校の卒業生とも話をすることができ、頑張っていることがうかがえてうれしかったです。



ありがとうございます!

今日の給食の時間、誕生日を生徒の皆さん、先生方が祝ってくださいました。予想もしていなかったことなので、ビックリするとともに、とてもうれしかったです。本当にありがとうございました。こんな温かい雰囲気がある学校を、生徒を、先生方を誇りに思います。
   ※個人的なことで申し訳ありません。

科学展・発明工夫展、お待ちしております!

10月13日(土)・14日(日)は山鹿市科学展・発明工夫展が鹿本市民センターで開催されます。毎年、小中学生の柔軟なアイデアにビックリさせられ、研究の視点や考察にも「なるほど」と思わされます。とても刺激を受けます。

 ぜひ、皆さまのご来場をお待ちしております。

読み聞かせ、ありがとうございます

10月12日(金)、今日は、マザーグースの皆さまによる読み聞かせの日です。月1回ですが、絵本との出会いはとても貴重です。生徒と話をすると、「時間がある時はゲームをしています」という答えがけっこう多いです。だからこそ、心がほっとしたり、あったかくなったりする絵本の世界は、今の小中学生には大切な時間なんだと思います。

マザーグースの皆さま、ありがとうございました。

平成30年度 山鹿市鹿北町戦没者追悼式

10月11日(木)9時40分より山鹿市鹿北町戦没者追悼式が鹿北市民センターで行われ、本校中学2年生も出席させていただきました。

 追悼の言葉では、「尊い命の犠牲の上に、今の日本の平和と繁栄がある」「平和は何事にも代えがたい大切なもの」と語られました。また、中学生に対して「過去に戦争があったことを忘れることなく、452人がこの鹿北町から戦地に行き亡くなられたことを知り、語り伝えてほしい」「追悼式を通して、平和を学ぶ機会としてほしい」との熱い思いを伝えてくださいました。

 2年生の女子生徒が、生徒代表の言葉を次のように述べてくれました。

 本日、鹿北町戦没者追悼式にあたり中学生を代表して追悼の言葉を述べさせていただきます。

 私たちは、戦争のない平和な日本に生まれました。そんな私たちが戦争のことを考えるとき、自分を犠牲にして闘われた兵隊の方々の思いがどんなものだったか計り知れません。戦争に敗れとても悔しかったことでしょう、家族を思い、とてもつらく悲しかったことでしょう。戦争のことを考えるとき、なぜ、戦争をしなければならなかったのか、戦争で誰が幸せになるのか、私は疑問ばかり浮かんできました。戦没者の方々はもちろん、そのご家族の方々の無念な思い、苦しみは消えるものではないでしょう。

  私たちは、12月に修学旅行で沖縄に行きます。第二次世界大戦中の日本で、唯一地上戦が行われた場所です。沖縄戦のことについてこれから学習していきます。楽しい思い出もつくりながら真剣に平和や戦争のことについて学んできたいと思います。戦争で戦い、亡くなられた兵士の皆さん、その親族の方々、そして戦争の被害に遭われた多くの皆さん方の思いを知り、それをたくさんの人たちに伝えていって、二度と戦争が起きないようにしなければなりません。つらく悔しい思いだったと思います。そんな被害を受けられた方々の思いを受けとめ、これから私たちは平和な世界をつくっていきます。

 今日ここに戦争で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、未来を担う私たちも平和な世界の実現に力を尽くしていくことを誓います。

 
 2年生は12月の沖縄修学旅行に向けて、平和学習を始めていきます。今日の追悼式での学びを修学旅行につなげて、一人一人が平和について真剣に考えてくれること願います。



 

 

鹿北小中学校合同授業研究会

10月10日(水)、14時25分より鹿北小学校4年担任、船津先生の研究授業(特別活動)が行われました。研究授業に引き続き、15時45分より鹿北小中学校合同の授業研究会を行いました。この研究会には、めのだけ小学校の竹下教頭先生に助言者としてご参加していただきました。

 研究会では、目標を意識しながらの話し合い活動をするには、板書を生かす方法、折り合いの意味、キーワードの効果的活用、発表のかたよりをなくすには、つながりのある発表ができたか・・・・等々、活発な意見交換を行うことができました。まとめとして、竹下教頭先生より、ご自身の今までの実践から、みんなで学級づくりをすることの意義や課題に対してどのように取り組んできたのかなど、資料をもとに多岐にわたるお話をしていただきました。特に、「みんなで取り組むことの心地よさ」との言葉が印象に残りました。竹下先生、ご多用の中、本当にありがとうございました。今日の学びを小中学校で生かしていきたいと思います。

県人権子ども集会、事前の取組

   10月10日(水)の昼休み、中学校ランチルームで鹿北小中学校合同で13日(土)に行われる県子ども人権集会に向けての、事前の取組を行いました。人権集会に参加する目的をそれぞれが確認し、歌の練習などを行いました。たくさんの小中高校生が集い、差別に負けない生き方をさらに強くしていく集会です。18日は鹿北小中学校合同の報告会も予定されています。鹿北に人権文化の花を小中学生が咲かせていきます。

山鹿市科学展・発明工夫展出品生徒紹介

10月10日(水)、給食時間中、ランチルームにて山鹿市科学展・発明工夫展(10月13日・14日開催)の本校代表出品者の紹介を行いました。出品者一人一人の紹介と、作品の紹介や苦労した点などを発表しました。どの作品もアイデア豊富で研究の成果などもわかりやすくまとめられており、力作ぞろいです。科学展・発明工夫展は鹿本市民センターが会場ですので、ぜひご来場をお願いいたします。

 出品作品は以下の通りです。

【生物】お茶の原点~挿し木の成長~  3年 中満 晴美さん

【発明】ペットボトルロケット調整機  3年 才田 愁一君

【発明】かんたん!靴下ばき      3年 西牟田 光虹さん

【発明】分別ごみ箱          2年 上田 琥珀君

【発明】らくらくスポンジ       2年 井上 巴杏さん・田中 美羽さん

【発明】開け!上靴入れ        1年 古川 桃花さん