学校生活

日々の生活の中で

第1,2学年の修了式を行いました!

 本日、第1,2学年の修了式が行われました。校長先生から各学年の代表の生徒へ修了証が渡されました。そして、学年と生徒会役員の代表の3名の生徒から、学年のまとめと来年度への抱負が述べられました。力強く語る姿を見ると、この一年の成長を感じるとともに、頼もしさも感じることができました。
    

桜開花宣言!

 ここ数日の暖かさから本校では、チューリップの花が月曜日に花を咲かせました。
 そして、本校の桜の標本木(グランドに降りる階段脇)が、本日5輪以上開花しました。そこで校長先生が開花宣言をされ本格的な春を迎えました。

第1学年親子進路学習会

 第1学年の親子進路学習会を行いました。多くの保護者の方に参加していただき、誠にありがとうございました。
 次のプログラムで学習を行いました。
 ①生徒発表(2年生に向けて)
 ②進路指導のとらえ方について
 ③三年間を見通した進路指導について
 ④熊本県の公立高校の入試システムについて
 ⑤奨学金制度について
 ⑥進路希望調査について
 公立高校の入試システムについては、親子でシミュレーションを行い、気づき等を出し合いました。
 後半の懇談会では、1年生の様子や学習面についての情報交換を行いました。次に、「ネット社会に対応する」ためには、どんな力が必要かを考えました。
    

第42回卒業証書授与式を行いました

 本日、第42回卒業証書授与式を行いました。朝から真冬並の冷え込みとなりましたが、卒業を祝うような晴天に恵まれました。
 式では、担任からの氏名点呼に卒業生全員が大きな声で返事を行い、校長先生から一人ひとりに卒業証書が授与されました。卒業生の構成詩では、家族や友人、先生への感謝の言葉とこれからの決意が述べられました。卒業生の「旅立ちの日に」「仰げば尊し」、在校生の「蛍の光」、全校生徒による「山のいぶき」と歌が続き、会場は涙に包まれました。
 来賓の方々からの心温まるお言葉や地域の方々のご協力があり、このような素晴らしい式を執り行うことができました。誠にありがとうございました。
 卒業生の今後の活躍を祈念しています。頑張れ卒業生!
    

3年生の修了式を行いました

 本日、3年生の修了式が行われました。
 校長先生から各学級の代表の生徒に修了証が渡されました。代表の生徒は、緊張しながらもしっかりと前を向き、堂々と受け取っていました。
 また、代表生徒の挨拶では、進路選択の中で支えていただいた保護者や先生、仲間への感謝の言葉が述べられました。
 明日は、いよいよ卒業証書授与式です。卒業生が感動する式にしたいと思います。
    

「菜の花ロード」作りを行いました!

 本日、卒業式用の「菜の花ロード」作りを行いました。
 例年、卒業生の歩く道を地域の菜の花で飾り付けしています。その「菜の花ロード」を歩くことは、本校生徒の誇りでもあります。
 その菜の花を地域の方々から提供をしていただきました。地域の方々の協力なしには、この「菜の花ロード」は作ることはできませんでした。本当にありがとうございました。
 また、3/7(金)には、昨年卒業した生徒も手伝ってくれました。ありがとうございました。
    

技術・家庭科の授業の様子

 技術・家庭科の授業で一年生が、ジャガイモの栽培を行います。これまで、土壌のph値や作物ごとの育成条件の違いなどを学習してきました。そして、今日は畝を作りました。「交替するよ!」、「わぁ上手!」などの言葉も飛び交いながら全員で協力して作業を行いました。
 明日は、個人のコンテナに種芋の植え付けを行い、来週今日整備を行った畑に植え付けます。
 今後は、除草や土寄せ、追肥などを行い六月の収穫をめざします!
        

性教育講演会を開催しました。

 本日、性教育講演会を行いました。講師に慈恵病院看護部長の田尻先生を迎えて「命」についてお話をしていただきました。
 また、「伝えたいこと、望むこと」として、「健康な体と精神を養う」こと、「自尊感情を育む」ことをあげられました。
 話を聞き、生徒たちは「命」や「産んでもらったことへの感謝」を綴りました。
    

「小さな親切」運動鹿北支部実践発表会

 本日、「小さな親切」運動鹿北支部実践発表会が行われました。
 「小さな親切」実行章伝達、「小さな親切」作文コンクール入賞者表彰、「家庭の日」作文コンクール入賞者表彰などが行われました。そして、入賞者の代表9名の児童生徒が、作文を発表しました。
 本校からも多くの生徒が応募しました。その中から3年生の2名の生徒が、熊本県入選という賞を受賞しました。全入選者の作品が先月から熊本シティエフエム(FM791)で紹介されています。ぜひ、お聞きください!
○放送時間 : 月~木の毎朝7:30頃から5分間程度
○再 放 送  : 同日15:00~(木曜のみ15:30~)
※視聴エリア外の方は、熊本シティエフエムのHPにアップされますので、そちらをご活用ください!
 本校生徒の作文は、2/24(月)、25(火)に放送されます

    

鹿北ギネス実施中!

 2/6から昼休みに、体育委員会が主催する「鹿北ギネス」が行われています。
 目的は、「全校生徒の体力の向上を目指す。運動が苦手な生徒も参加しやすい種目を設定して、運動に対しての興味・関心を高める。」です。
 体育委員会が、全校生徒から種目を募集して、5つの種目を設定しました。今日は、長靴を履き50mをけんけん走りでタイムを競いました。残る競技は、砂袋をどれだけとばせるかを競う「怪力野郎」です。力自慢の生徒が世界記録を目指して頑張ります!
 その他の競技は、廊下を雑巾がけをしながたタイムを競う「ピカレース」、上履きをどれだけ遠くに飛ばせるか競う「スーパー天気予報」、鉄棒にぶらさがり足に挟んだボールをどれだけとばせるかを競う「ふっとばし」です。