(旧)〒869-0123 (旧)熊本県玉名郡長洲町長洲805-1番地 nagasu-jhs@tsubaki.higo.ed.jp (旧)TEL 0968-78-0105 (旧)FAX 0968-78-7106 校長:松井 明 教頭:宮本 斉之 |
2017年12月の記事一覧
東野中のツツジ
12月27日(水)
熊本地震で被害を受けた東野中(熊本市)の校舎が
取り壊されるのに伴って、東野中の玄関周辺の植栽も取り壊される事になったそうです。
私(校長)の前任校でもあり、ぜひツツジをもらって欲しいとの連絡があり
8本のツツジをいただきました。
さっそく、今朝、校庭に植えました。
女子バスケと男子ソフトテニス部の生徒が手伝ってくれました。
東野中の皆さま、こんな感じで植えさせていただきました。
私も、陰ながら東野中を応援しているという意味で
私の影が写っている写真を載せてみました。
長洲町の夕日3
昨日、駐車場に出ると、こんな夕日が差し込んでいました。
左に写っているのが、本校の体育館です。
リーダー研修会
リーダー研修会を行いました。
写真は、グループに分かれて、
アインシュタインの言葉を組み立てているところです。
このあと、リーダー性について学び
生徒会活動の目標や計画を立てました。
新しい生徒会が動き始めました。
門松ありがとうございます。
12月24日(日)に
長洲町のおやじの会のみなさんから、
門松飾りを作っていただきました。
ご覧のように、本格的な門松を生徒昇降口に作っていただきました。
生徒にとって、長洲中にとって
縁起のいい新年を迎えられそうです。
ありがとうございました。
修学旅行
12月19日(火)~21日(木)の日程で
奈良・京都・兵庫を巡る修学旅行に行ってきました。
1日目の奈良公園です。
大仏殿の大きさに、みんな驚きました。
大仏殿の中の柱の穴をくぐりました。
頭がよくなるそうです。
旅館での食事を残さず食べるのも長洲中生のよさです。
2日目の自由行動です。
天気にも恵まれ、金閣寺がみごとに輝いています。
夜は、舞妓さんに来ていただきました。
舞っていただいたあとに、いろんな質問に答えていただきました。
3日目は、人と防災未来センターと海洋博物館を見学しました。
積極的に見学する姿勢が見られました。
いろいろとお世話してくださった添乗員の方、
旅館の皆様やバスの運転手やガイドさん、等々・・・
そして、保護者の皆様ありがとうございました。
防犯講話
荒尾署生活安全係から来ていただいて
ネット犯罪防止についての話をしていただきました。
生徒一人一人に「ネット犯罪防止ハンドブック」が配られましたので
各ご家庭で、再度、ご確認をお願いします。
長洲町の夕日2
12月13日の夕方、鮮やかな夕日の気配を感じ
学校の近くの海岸に行ってみました。
実にみごとな風景でした。
左奥の山が、雲仙岳です。
さらに、夕日によってみると
「ハワイで撮った写真です」といいたくなるような
有明海の写真が撮れました。
ミニ門松とクリスマス
さっそく、学校の玄関に飾らせていただきました。
12月24日には、中央公民館でミニ門松づくりの講習会があるそうです。
校長室のほうは、クリスマスの飾り付けをしてみました。
駅伝・マラソン大会
12月14日(木)に校内駅伝マラソン大会を実施しました。
各クラス、AとBの2組の駅伝チームを編成します。
そしてその他の生徒がマラソンの部に出場するという大会です。
まずは、女子のマラソンの部です。
ご覧のように、晴天のもと、大会を行う事ができました。
一生懸命な生徒の姿がとてもすばらしかった大会となりました。
保護者の皆さまや地位の皆さまには
温かい応援とご協力をしていただき、感謝しています。
ありがとうございました。
社会科研究授業
12月13日(水)に早野教諭による社会科の研究授業が行われました。
テーマは「京都の歴史的景観保全について」です。
修学旅行を間近に控えた2年生にとって、
たいへん興味深い内容でした。
班ごとに、自主研修での見学の留意点を話し合いました。
音楽研究授業
テーマは「テキーラにあわせたリズム演奏」です。
テキーラの前奏の部分に4人でリズムをつけて
曲のイメージを表現しました。
この曲の力もあるのでしょう。
みんな、音楽にのってリズムを取っていました。
数学研究授業
TTの数学の研究授業が行われました。
テーマは、中点連結定理です。
最初に、中点連結定理を台形で様々な方法で活用し、
一般化をしました。
一応、結論が出たところで、教頭先生から
ハイレベルな課題が出され、生徒の皆さんの意欲が高まりました。
ベテラン教師のみごとな共演でした。
長洲町の夕日
パネルディスカッションで、
長洲町出身の福永さん(フジテレビ営業局)が
「長洲町の夕日」をもっと発信して欲しいとおっしゃってましたので
写真を一枚掲載します。
この季節の夕日は、特にきれいです。
ついでに、先日の朝、菊池川の河口の写真です。
これも、思わず車を止めて撮った写真です。
技術科研究授業
テーマは「 整理棚の協働製作~はじめての電動工具~」です。
柴田先生の指示をよく聞き、自分たちで工夫して作業に取り組む姿が見られた授業でした。
理科の実験
12月8日(金)
ふと、運動場を見ると生徒が一列に並んでいました。
写真に150と書いてあるように、10mおきに
一列に並び、0mからのピストルの音が聞こえたら手を下ろすという実験です。
動画を撮って、スロー再生をして観察するそうです。
すばらしいアイディアに感心しました。
きっと、生徒たちにの記憶にも、強く残ることでしょう。
駅伝・マラソン練習
練習が始まりました。
朝7時20分頃には、きれいな朝日を見ることができます。
7時40分をすぎると、各クラスのランニングが始まります。
保健体育研究授業
12月4日(月)井上講師による保健体育の研究授業を行いました。
まずは、授業のめあてと流れを確認します。
バドミントンで、どうやって点を取るのか
という考える授業でした。
3分間の試合を録画し、タブレットを使ってふり返り
話し合います。
タブレットと体育の授業の可能性を感じる授業でした。
また、荒尾海陽中の松尾先生に参観してもらい
助言をしていただきました。
生徒も職員も感激していました。
ありがとうございました。
ブラッシング教室
長洲町保健センターから廣岡様と田成様にきていただき
指導していただきました。
これで、子どもたちの歯もピッカピカです。
ありがとうございました。
人権教育講演会
全クラスで、人権学習を実施しました。
その後、体育館で、生徒、保護者、職員もともに
人権教育講演会に参加し、
野尻千穂子さんのご講演を聞きました。
野尻さんのこれまでの生き様を飾らない言葉で
訴えられるお話に、全員が引き込まれ、
頑張っていこうという気持ちにさせていただきました。
本当にありがとうございました。
定期テスト終了
1,2年生の定期テストが終了しました。
(3年生の定期テストは、先週でした。)
午後、各教室を回ってみると
2年生が、パソコン室で、修学旅行の調べ学習をしていました。
楽しそうでした。
1年生は、グランドで,持久走の授業です。頑張ってます。
海の方を眺めると、フェリーとタンカーがコラボする絶景です。
山の方をみると、紅葉が色づいていました。