二中ブログ

二中の最新情報!

一日目:神戸ポートタワー、人と防災未来センター(修学旅行)


修学旅行一日目

神戸ポートタワーでは、「メリケン食堂」にて昼食をとりました。

<肉まん、焼売、美味しかったです>

続いて、「人と防災未来センター」を訪れました。

<講話を聴いています>

 
<震災の記憶フロア>

この後、「さわや本店」に到着しました。

2年生修学旅行の始まりです

おはようございます。
今日から3日間、2年生は修学旅行で関西方面を訪れます。
出発式も終え、91名全員が8時34分発の新幹線にも無事に乗ることができました。

新神戸まで新幹線で移動し、最初の見学地、神戸ポートタワーに向かいます。

写真付きのブログ更新は見学地から行います。

それでは、行ってきます!

郡市中学校駅伝競走大会

津奈木町B&G周辺周回コースで今年度最後の中体連主催競技、駅伝競走大会が行われました。夏休みから長距離のメンバーは、この大会に照準を絞って練習を重ねてきました。
結果は女子が一時3位まで順位を上げましたが、総合4位、男子は8位という結果でした。昨年度や試走よりも良い走りができた生徒が多かったことは良かったです。来年の大会へ向けてまたがんばります!
候補選手としてこれまでがんばってきたみんな、おつかれさまでした(^_^)/
 

中体連陸上大会選手激励式

今日は月1回の土曜授業日です。
始業前に約80名の選手激励式を行いました。授業を終え、午後からは大会会場での練習。
大会まであと4日となりました。夏休みからここまで努力を重ねた生徒たちは自己記録を伸ばしてきています。16日の本番に向けて最後の調整です。

陸上競技記録会

 
  エコパーク陸上競技場で水俣市陸上競技協会主催の記録会が行われ、約40名の生徒が出場してきました。夏休みに入ってから頑張ってきた陸上競技の練習の成果を試す機会となりました。半数以上の生徒が自己ベストを更新し、9月に行われる中体連陸上競技大会に向けて弾みとなる記録会でした。
  世界陸上北京大会では、男子100mでボルト選手が2連覇しました。世界記録には及びませんでしたが、連覇するためのコンディションづくりはさすがです。今年の世界陸上は、中国での開催であるため、時差が小さいのでテレビでの観戦がしやすいですね。世界のトップレベルの選手の姿、フォームはとても参考になるよいお手本です。自分の走・跳・投に活かしましょう。

にっこり 親子美化作業・ビーチボールバレー

 参加された方々お疲れ様でした。朝6時30分からの美化作業、貴重な休みの中でも水俣二中の環境整備のためにご協力いただきありがとうございました。
 また、9時30分からは豪華賞品をかけてクラス対抗戦を行いました。保護者チームも盛り上がった試合が数多く見られました。
 夏休みもあと残りわずかとなりました。2学期のスタートがスムーズにいくように、学校生活に合わせたリズムでの生活に切り替えていってもらいたいと思います。

 

 

布ぞうり作り

本日13:00より、本校被服室にて「布ぞうり作り」がありました。
婦人会の皆様に来ていただき、ご指導いただくことができたので、とても可愛く、見栄えの良い布ぞうりが出来上がりました。
  

恋龍祭パレード

今年の恋龍祭も天候に恵まれ、多くの団体がパレードに参加しました。水俣二中からも多くの生徒、保護者、職員が参加してきました。
 

笑う 熊本県5位入賞!

 うまかな・よかなスタジアム(熊本県民運動公園陸上競技場)にて行われた全日本中学校通信陸上大会熊本県大会において、共通女子100mHに出場した、3年生の栄さんが自己ベストも更新し、5位に入賞しました!!おめでとうございます。
 これまでの練習の中でも、どうすれば記録が更新できるか、どうすれば走るフォームが良くなるかと、自分で考えたり工夫したり、顧問にアドバイスを求めたりと、向上心が見られていました。結果が伴って本当に良かったです。
 

校内人権集会

 1学期も残り2日となりました。いじめが起こらない安心した学校生活を送ることができるように各学級で考えた人権宣言文を発表しました。
 また、二中生徒会執行部が中心となって考えた二中版人権宣言をつくりました。

情報モラル(授業参観)

 7月10日午後から授業参観を行いました。蒸し暑い中、多くの保護者の方々に見に来ていただきました。その後の懇談会の参加もありがとうございました。昨今の情報機器の進歩のスピードはかなり速くなっています。
 判断力、心が追いついていない状態で使うと凶器に変わってしまいます。被害者にも加害者にもさせないために大切な学習を行いました。
 

 

おしらせ

今日はとても蒸し暑い絵文字:晴れ1日でした。暑さには慣れていないと思いますので体調管理には十分気をつけてください。
明日は、授業参観、学年・学級懇談会です。
「学活」の授業を行います。内容は『情報モラル絵文字:携帯電話』についてです。
なお、学級通信でお知らせしている学級は別内容で行います。
保護者の方々にも有用な情報が提供できるのではないかと思いますのでたくさんの参観を
お願いします。
懇談会は各学年により内容は様々ですが、1学期のまとめと、今後迎える夏休みについても話があると思います。
天候は大丈夫かと思いますが、もし、雨天の場合は乗り合わせにて来校ください。

出張・旅行 通学路点検

6時間目が終わって、集団下校をしました。職員も一緒について歩き、危険箇所などの点検を行いました。また、1年生にとっては正しい通学路を確認する機会となりました。
道路交通法の改正によって、自転車への罰則強化がなされています。被害者にも、加害者にもならないように十分気をつけて登下校をしてもらいたいと思います。

笑う 中学校総合体育大会

6月27~28日に各会場で行われた中体連大会、どの競技でも熱戦が繰り広げられました。
 
県大会への出場権を得たみなさん、今度は郡市の代表として頑張ってきてください。
出場した選手、声援を送った応援生徒の皆さん、2日間おつかれさまでした(^_^)/