2021年3月の記事一覧
【学校生活】退任式&ご退職を祝う会
3月30日(火)、9時00分より退任式を行いました。
5名の先生方が鹿北中から異動されます。3月は別れの月と言われますが、やはりさびしいものです。
5名の先生方からたくさんのメッセージをいただきました。先生方の思いに応えるためにも、鹿北中をさらにすばらしい学校にしていきたいと決意を新たにしました。
今まで、たくさんのご指導ありがとうございました。
退任式終了後、生徒会企画による、徳永先生のご退職を祝う会を行いました。
代表生徒が、準備されていた赤い服と帽子を着るのを生徒が手伝う時は、みんなが笑顔になりました。
様々なインタビューや先生からのお話のあと、みんなで記念写真を撮りました。
34年間、養護教諭として保健室での対応や、生徒、教職員の心身の健康をサポートしてくださいました。
本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
【学校生活】春の風に誘われて
3月24日(木)の午後、春の陽気に誘われて、少し校外に出てみました。すると、満開の桜が出迎えてくれました。
菜の花の黄色と桜の淡いピンクのコントラスト、しばし立ち止まって見入ってしまいました。
こんな贅沢な時間をいただき、モチベーションが上がってきました。
【学校生活】見事な手作りコサージュ!
3月24日(水)、1年生女子生徒が、入学式で、新入生が胸につけるコサージュを、何と新入生全員分と職員10名分、手作りで作ってくれました。
昨年から、コツコツ作り始め、昨日23日(火)、ようやく最後の1つができあがりました。
色や形、大きさなど細かい部分まで、たくさんの要望に答えてくれて、1つ1つ丁寧に、心を込めて作ってくれました。
4月8日(木)に贈呈式を行い、9日の入学式では、新入生一人ひとりの胸に手作りの胸花がつけられます。その姿が目に浮かんできます。
すばらしい胸花、ほんとうにありがとうございます。
【学校生活】1•2年生、修了式
3月24日(水)、9時25分より、体育館にて、1•2年生の令和2年度修了式を行いました。
学年代表の生徒2名と生徒会三役代表1名が、3学期及び1年間の振り返りと、次年度にむけての決意を発表してくれました。
発表を聞いていて、確かな成長の足跡を実感することができ、とてもうれしくなりました。
学校にとって、新年を迎えるのと同じくらい、新年度を迎えることは重要な節目となります。
この機会に、一人ひとりが自分自身の成長を正しく振り返り、次年度の目標を明確にして、4月を迎えてほしいと思います。
全生徒が、「Try & Errorの日常化」を意識した学校生活を送ることを期待しています。
1年間よく頑張りました。
また、保護者の皆さま、地域の皆さま、新型コロナウイルス感染拡大が懸念される中、本校の教育活動に多大なご理解とご協力をいただきましたことに、厚くお礼申し上げます。
次年度も、かわらずのご支援、ご協力をいただきますよう重ねてお願い申し上げます。
さくら満開!
3月23日(火)、学校の桜も満開となりました。
時折、春の風に吹かれて花びらが舞っています。卒業式を終え、何となく寂しさを感じながらも、日に日に暖かさが増していく心地よさを感じます。
明日は、1•2年生の修了式を迎えます。学校は1年の締めくくりの時となります。
【学校生活】2年生、調理実習がんばりました!
3月22日(月)の2・3時間目、2年生として最後の家庭科の授業は、調理実習です。
今日は「豆腐パンケーキ」作りに挑戦。男子も女子もフライパンを動かしたり、イチゴを切ったり、きれいに並べたりと真剣に、また、楽しそうに調理に取り組んでいます。
かなり焦がしてしまう場面もありましたが、そこは、「Try & Error」です。
出来上がった「豆腐パンケーキ」を校長室にも持ってきてくれました。
ふわふわのパンケーキの感触と、イチゴジャムやチョコレートの甘味が口の中に広がり、「おいしさ」が押し寄せてきます。
おいしい豆腐パンケーキと幸せな時間、ありがとうございました。
ぜひ、家庭でもチャレンジしてみてください。
【学校生活】卒業を祝う会
3月19日(金)、13時30分より、中学校ランチルームにて、手をつなぐ育成会による卒業を祝う会が行われました。小学生2名、中学生1名の卒業をみんなで祝福しました。
楽しいゲームや在校生からのお祝いの言葉、担任の先生から心のこもった卒業記念品の贈呈、卒業生からの言葉など、温かい雰囲気に包まれていきました。
そして、中学生が鹿北の梅で作った梅ジュースでの乾杯や梅ゼリーをいただきました。
鹿北小•中学校らしい卒業生を祝う会となりました。
卒業生の今後の頑張りを期待しています。
【学校生活】人権学習 水平社宣言から学ぶ
3月18日(木)、1•2年生は人権学習を行いました。
2年生は、差別の本質について確認をした後、人権ビデオ、「人の世に熱と光を-水平の渇仰者西光寺・清原隆宣-」を視聴しました。
そして、水平社宣言に込められた思いについて考えました。
人権尊重の精神、人を大切にする部落の人たちの思いを広めていくことで、部落を世間並みにするのではなく、世間を部落並みにしていくことが宣言されていることを、みんなで確認しました。
次の時間は、自分たちにとっての水平社宣言とは何かについて見つめていきます。
【学校生活】3年生、報告会
3月18日(木)午前10時00分、3年生全員が進路決定の報告に登校しました。16日の公立高校合格発表の日は、1年生が宿泊教室、2年生が修学旅行に行っていて、ほとんどの先生が不在だったので、今日報告に来ました。
報告後は、市民センターや鹿北小学校、駐在所やまほろば保育園などにも報告に行きました。地域の方々にお世話になったので、しっかりと報告したいとの3年生の思いがうれしいです。成長した3年生の姿は、地域の皆さまを笑顔にしてくれたことと思います。
【学校生活】宿泊教室(追加)
3月17日(水)、宿泊教室最終日、清掃活動や退所の準備を行いました。退所式では、3日間の学びや体験活動の振り返りと、交流の家の皆さまへの感謝の気持ちをお伝えしました。
阿蘇青少年交流のいえを出発し、鹿北に帰る途中、開通したばかりの新阿蘇大橋を渡りました。地震の爪痕がまだ残る中ですが、復興への確かな歩みを実感しました。
15時30分、鹿北体育館前に到着。解団式を行いました。代表生徒の感想発表では、宿泊教室での学びについてしっかりと見つめ、みんなに伝える姿が印象的でした。
4月からは2年生です。学級のことだけでなく、学校全体の取組への主体的参加や、地域の皆さまとの交流活動を創っていくなど、今まで以上に自主性や創造力、協力や協働の場面が増えてきます。
宿泊教室の学びを、ぜひこれからの活動に生かしてほしいと思います。
【学校生活】修学旅行(追加)
3月17日(水)、修学旅行最終日、2年生は関門海底トンネルを歩いて渡り、本州から九州へと帰ってきました。そして、最後の見学地である太宰府天満宮へとバスで向かいました。
太宰府天満宮は学問の神様である菅原道真が祀られています。いよいよ3年生になるので、学業成就の御守りなどを購入する生徒もいました。
16時30分、予定通り鹿北市民センターに到着し、解団式を行いました。
あっという間の2泊3日の修学旅行。しかし、たくさんの思い出とともに、学びがあったことと思います。
その学びを日常生活に落とし込み、学校のリーダーとしの活動をさらに加速させてほしいと思います。
修学旅行後の次の一歩が大切です。どんな一歩を踏み出すのか楽しみにしています。
【学校生活】春の陽気
3月17日(水)、午後の鹿北中は春の陽気に包まれています。1年生は宿泊教室、2年生は修学旅行、3年生は卒業式を終え指定休業日で、学校は時が止まったように静かです。
グラウンドや弓道場に行ってみると、は朝見た時より桜の開花が進んでいます。
束の間の静寂。
1時間後には1年生が、2時間半後には2年生が鹿北に帰ってきます。また、いつものにぎやかな鹿北中に戻ります。
【学校生活】2年修学旅行3日目午前Part2
赤間神宮
昼食
【学校生活】2年修学旅行3日目午前
朝食
角島大橋にて記念写真
道の駅ほうほく(人気NO1)
【学校生活】1年宿泊教室3日目朝
自主活動(朝の会)
朝食
【学校生活】2年修学旅行2日目午後の活動
陶芸(萩焼)体験
元乃隅稲荷神社
角島灯台
ホテルにて
磯&砂浜散策
夕食
今日の振り返り
【学校生活】1年宿泊教室2日目午後の活動
水基巡り
夕食
【学校生活】2年修学旅行1日目夜〜2日目午前
夕食
係活動等&恒例のジェスチャーゲーム?
部屋にてのんびり
2日目朝食
ホテルの方々へお礼&記念写真
松下村塾&松陰神社
萩市内班別行動(レンタサイクル等)
昼食
【学校生活】1年宿泊教室1日目夜〜2日目午前
夕食
自主活動
2日目 朝食
オリエンテーリング
【学校生活】1年宿泊教室1日目
東海大学震災ミュージアム
入所式
阿蘇の草原にて
宿舎にて
【学校生活】2年修学旅行1日目
海峡館
昼食
秋吉台
秋芳洞
【学校生活】桜、開花宣言!
3月15日(月)、15時40分、グラウンドに降りる階段付近にある桜の標本木。よく見てみると、桜の花びらがあちこちで咲き始めていました。
昨年より5日早い桜の開花を宣言します
【学校生活】3階の廊下
3月15日(月)の午後、校舎の3階まで行きました。
一直線の長い廊下に、春の陽射しが差し込んでいました。
【学校生活】2年生は修学旅行、1年生は宿泊教室に出発しました
3月15日(月)、午前8時00分、2年生が山口萩方面へ2泊3日の修学旅行に出発しました。
これから学校のリーダーとして活躍する2年生。
幕末から明治維新に活躍し、日本をどう創っていくの、命をかけて考え行動した若きリーダーとの出会いには大きな意味がると思います。
また、1年生は学級での出発式を終え、午前10時00分、2泊3日の宿泊教室を行う阿蘇青少年自然の家に向けて出発しました。
本来昨年4月に行うはずでしたが、コロナウイルスの影響で3月に。これからどんな先輩になるのかなどを考えるには、よい機会だと思います。
たくさんの学びととともに、すばらしい思い出いっぱいの2泊3日となることを期待しています。
【学校生活】感動・感謝、そして涙! 第49回卒業証書授与式
3月13日(土)、9時30分、第49回山鹿市立鹿北中学校卒業証書授与式を挙行しました。
21名の卒業生が、強烈で輝かしい足跡を残し、それぞれの道に進むため、鹿北中を巣立っていきました。
本校の卒業生としてのプライドを持ち、校訓「己を重んじ 己を伸ばす 友を敬し 友に学ぶ」を心に刻み、さらなる「前進」を続けていきます。
卒業生21名の前途に幸多からんことを、鹿北中在校生、職員一同祈っております。
ガンバレ卒業生! 羽ばたけ卒業生!!
【学校生活】卒業生を送る会
3月12日(金)、5・6時間目の卒業式全体練習のあと、生徒会主催の「卒業生を送る会」を体育館にて開催しました。
卒業生一人ひとりに、在校生からのメッセージが伝えられ、手作りのメッセージカードを渡しました。
そして、在校生が感謝の言葉をみんなで伝えた後、花は咲くを手話をつけて歌いました。
この歌は3年生が、東日本大震災を風化させないように、また、ふるさと鹿北への思いをしっかり見つめていきたいとの趣旨から、今年度から歌い始めた歌です。
その後、先生方からも「さくら」の熱唱!
3年生からは、お礼の言葉と、在校生へのメッセージを広用紙4枚分の大きさに書き、たくさんの思いを伝えてくれました。
卒業生と在校生が思いを伝え合うステキな時間となりました。
【学校生活】熱い思い、いただきました。鹿北の給食は最高です!
3月11日(木)、今日の給食の御飯は、赤飯でした。
3年生にとっては、明日で最後の給食です。卒業の日を迎える3年生のために、お祝いの意味を込めてのお赤飯。3年生の心にしっかり届きました。
温かな心遣い、ありがとうございました。
そして、3月12日(金)の給食には、鹿北の給食にはなくてはならない「梅ゼリー」がついていました。
この梅ゼリーは、本校の校長先生をされて、現在は山鹿市教育委員会教育委員の先生からいただいた梅でつくられたとのことです。
先生は、中学3年生にぜひ食べてほしいとの思いで給食室に持ってきてくださいました。
鹿北の子どもたちは、地域の方々から期待され、愛されています。これは、とても幸せなことです。
熱い思いとともにいただきました。ありがとうございました。
【学校生活】3.11東日本大震災から今日で10年
3月11日(木)今日で東日本大震災から10年が経ちました。しかし、まだまだ復興の途上にあります。
1年生は、10時00分より、カタリバオンライン特別プログラム、旧大川小から全国の子どもたちへ届ける「防災と命の授業」 ~もしもはいつもの中に~に参加しました。
この授業には、全国から2000人以上の小中高生が参加しました。
授業を行うのは、大川小学校で当時12歳のお子さんを亡くされた、女川第一中学校元教諭・佐藤敏郎氏。
旧大川小では、東日本大震災で全校児童の7割に当たる74名の児童と10名の教職員が死亡・行方不明となりました。
多くの犠牲者がでたこの学校を建て壊すのか、残していくのか、地域全体での長い議論の末に震災遺構として未来へ残していくことが決定し、この春、防災・減災に関する学びの場として、新しいスタートを迎えようとしています。
「大川小学校はよく『あの大川小』と言われます。それは、悲惨な場所、悲しい場所という意味で。
しかし、大川小のフェンスには、未来を拓くと今も掲示されている。
みなさんは、『大川小をどんなところ』と聞かれたら、『未来を拓く場所』と答えてほしい。
地震発生は、14時46分。大川小の時計は、15時37分で止まっている。
この地震発生から津波が来るまで51分間ある。この51分で何があったのか。
近くには歩いて1分で登れる山がある。でも避難できなかった。
大津波警報がでていたが、校庭にとどまっていた。
そして、最後の1分で逃げた。
山に登れば助かった。しかし、橋の方向へ逃げて亡くなってしまった。
なぜ、逃げられなかったのか。
1分間 自分の心の中の思い、気持ちを書いてほしい。」
「なぜ、あの時逃げることができなかったのだろう?10分間話しあってください。」
固定概念を捨てる
津波がここまでは来ないと思っていた
大丈夫だと思っていた
学校は安全と思っていた。
パニックになってしまった
誰も想定していなかった
津波が発生することを予想していたのに、対応できなかった。
富士山噴火、南海トラフ、予想しているが、今日は大丈夫だろうとどこかで思っている。
自分たちは大丈夫だろうとどこかで思っている。
あの日大事だと思ったことは、今日も大事。
空気と同じ。みんな気づかない。なくなって始めて大切さがわかる。
命も一緒。
何事もない時に準備。
山に登るスイッチを入れる。スイッチをいれやすくしておく。
逃げる人の中に自分も入っていることを想定してほしい。
ここは学校だった。名前のシールが今も残っている。
道はつながっている。ここから未来を拓くことを考えてほしい。
「佐藤先生のお話を聞いて、大川小学校は、悲しい場所じゃない。未来を拓く場所だということが、あらためてわかりました。私が思う『未来を拓く』とは、東日本大震災などで学んだことを、日常に生かしていくことだと思います。」
「佐藤先生のお話を聞いて、『もしも』は『いつも』の中にある、と言われたのが心に残りました。それは、『もしも何かが起きたら』と言うけれど、その『もしも』は、いつものように過ごしている時に起こりうると思うからです。『もしも』は『いつも』の中にある、だから僕は自分の命を一番にし、大切なものを守っていきたいです。
「私は、佐藤先生の、『防災は助かるためにする。だから、避難訓練は、自分の家族や自分の命のことを考えてしてほしい。そうすれば、本気になってできる。』という言葉が心に残りました。
『もしもはいつもの中にある』と『危機的状況になってから気づいても遅い』、この2つの言葉を頭に入れて過ごしていきたいです。
【学校生活】卒業式の会場づくり
3月10日(水)の午後、1・2年生と先生で卒業式の会場づくりを行いました。
今年は、卒業生のすぐ後ろを保護席、一番後ろを在校生席にしました。密にならないように、1メートルの間隔をあけました。
みんなで協力して行ったので、思った以上に早く準備をすることができました。
壇上の松も弓道でお世話になっている先生からお借りしました。
松を搬入すると、卒業式の雰囲気が一気に高まりました。
【学校生活】静かな学校から応援しています
3月9日(火)、今日の鹿北中はとても静かです。なぜなら、1・2年生は、13日(土)の卒業証書授与式の振替休業日となっていて、さらに、公立高校後期選抜が今日から行われるので、3年生の中からも受検に行っている人たちがいるからです。
シーンと静まり返った校舎の3階まで上がると、少し賑やかな声が聞こえてきます。
声の方に行ってみると、公立高校の受検に行かない3年生15名が3年生教室にいました。
今日は、この15名の生徒とわずか数名の先生のみが学校に来ています。
そして、その3年生も給食後下校です。
時が止まったような鹿北中から、公立高校後期選抜にチャレンジしている3年生のことを思いながら過ごしています。
【学校生活】給食室からのエール
3月8日(月)、今日に給食は、ソースカツ丼です。
給食室からの熱い熱いエールです。
明日から2日間、公立高校後期選抜が行われます。
「ソースカツ丼」から「ガンバレ!」が聞こえてきます。
今日の給食は腹いっぱいとともに、胸いっぱいになりました。
ごちそう様でした。そして、ありがとうございました。
【学校生活】突然現れた、たくさんの足形
最近、学校のいろいろなところに、様々な動物の足形が出現しました。「何だろうと?」と一瞬思いましたが、すぐに、ソーシャルディスタンスをとること意識するための足形とわかりました。
保健室の先生とスクールサポートスタッフの先生が作ってくださいました。
歯磨きなどの時、密にならないようにとの配慮です。
楽しくてかわいらしい足形、ありがとうございました。ー
【学校生活】健康委員会、「給食ありがとう新聞」作成
3月5日(金)の昼休み、健康委員会の生徒が給食室を訪れ、委員会で作成した「給食ありがとう新聞」をお届けしました。
お仕事中にもかかわらず、全部の先生方に出てきていただき、健康委員長が代表してお渡ししました。
また、3年生の前委員長はビデオメッセージで感謝の気持ちをお伝えしました。
給食の先生方に喜んでいただき、健康委員会の生徒も笑顔いっぱいです。
3月は「感謝の月」。これからも、お世話になった皆さまに感謝の気持ちをお伝えしていきたいと考えております。
【学校生活】今年度最後の読み聞かせ、ありがとうございました。
3月5日(金)、今日は今年度最後の読み聞かせの日です。1月、2月と中止となってしまい、久しぶりの読み聞かせとなりました。
どの学年でも、春らしい希望に満ちた絵本、また、なつかしい昔話など、心がふ~と軽くなる時間となりました。
今日が、今年度最後の読み聞かせということで、各教室では、一人ひとりの感謝の気持ちを記した感謝状をお渡ししました。
3年生教室では、オカリナの演奏とともに、小さい頃から知っている生徒が大きく成長したことに涙を流して喜んで下さいました。
新年度も、心が温かくなりホッとする時間をぜひつくっていただければと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
【学校生活】PTA役員会・運営委員会
3月4日(木)18時00分よりPTA役員会を図書室で、19時00分よりPTA運営委員会をランチルームで行いました。
今日の運営員会は新旧役員の引継と次年度の計画を立てることが主な活動でした。全体会終了後、各委員会に分かれて、旧委員長からアドバイスをいただきながら、計画立案に取り組んでいただきました。
今年度の三役の皆さま、各委員長の皆さま、そして、全保護者の皆さま、1年間、学校教育活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
また、新年度の運営委員の皆さま、これから1年間、本校の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
【学校生活】いのちを見つめる
3月4日(木)、先日から元気がなく苦しそうな一匹の金魚(たぶん転覆病)の看病を事務の先生を中心に行っています。
生徒も先生も水槽の前を通る時、心配そうに声をかけたり、水槽をのぞき込んでいます。
事務の先生や多くの生徒、先生方の願いが届いたのか、塩浴治療の甲斐があって、元気を取り戻し始めました。
生徒も先生も、「よかった!」と笑顔で喜んでいます。まだまだ心配ですが、ひとまず厳しい状況からは抜け出したみたいです。
ガンバレ金魚!
【学校生活】おどろきの給食!
3月4日(木)、今日の給食は何と「鯛の煮つけ」です!
給食に鯛が出てくることなんて、なかなかありません。しかし、今年度は2回目の登場となりました。ひと口、口に入れると、濃厚な味がふわーと広がり、さらに、身が引きしまっていて何とも言えないおいしさです。
今日の給食は、かなりぜいたくな時間となりました。
いつもいつも、愛情いっぱいのおいしい給食ありがとうございます。
【学校生活】修学旅行に向けて
2年生社会科の授業。今日は修学旅行で訪問する歴史遺産についての特設授業が行われていました。
2年生は自分たちでの調べ学習とともに、学習係の生徒が国語、社会、美術、理科などの教科の先生にお願いして、修学旅行の学びになる授業をしていただいています。
2年生が自分たちで各教科の先生に交渉することも、大切な学びの一つとなっています。
【学校生活】水やり
3月3日(水)昼休み、春の日射し射し込んでくる中庭で、3年生が花に水をあげています。
花を咲かせているのもあれば、もう少しで花を咲かせるものもあります。それぞれ時期は違いますが、かならず花が咲き始めます。
一つひとつの花や花苗は、まるで鹿北中生一人ひとりのようです。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
【学校生活】Ⅲ期集会
3月2日(火)の7時間目、Ⅲ期(中学2・3年生)の期集会がランチルームで行われました。
今日の集会では、3年主任の先生より、三期修了証が代表生徒に授与され、2年生代表生徒(生徒会長)から3年生へ感謝の気持ちが伝えられました。
その後、3年生から2年生へのメッセージが伝えられ、2年生は3年生の思いをしっかり受け止めていました。
今日のⅢ期の集会には、3月にⅡ期を修了してⅢ期へと進む中学1年生も参加し、Ⅲ期へ進むことの意味を感じ取っていました。
【学校生活】宿泊教室&修学旅行に向けて
3月1日(月)1年生教室では、宿泊教室に向けての取組を行っていました。また、ランチルームでは、2が修学年生旅行の取組を行っていました。
3月15日(月)から、1年生は阿蘇に、2年生は山口・萩方面へと向かいます。
今は準備のために様々な活動に取り組んでいます。創り上げる過程にも大切な学びがたくさんあります。しっかり話し合いを行い、活動を創ってほしいと思います。
【学校生活】高校卒業、おめでとうございます
3月1日(月)、今日は高校の卒業式。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出席することはできませんでしたが、卒業生一人ひとりに、「おめでとう」と伝えたいです。
そして、今までも、これからも、鹿北中学校校訓、「己を重んじ 己を伸ばす 友を敬し 友に学ぶ」を大切に、勇気をもっていろいろなことにチャレンジしていくことを期待しています。
ガンバレ卒業生!!