学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】1校時の授業

11月16日(水)の1校時の様子です。1年生は英語、2年生は数学、3年生は理科でした。斜めから差し込む朝日を受けながら、みんな学習に励んでいました。学問の秋、満喫してほしいです。3年生は写真が撮れませんでした。すみません。

 

【学校生活】1年生への取材

11月14日(月)の昼休み。1年生の自由研究「鹿北の森を科学的に探ろう!」について、新聞社の記者さんによる取材がありました。1年生全員での写真撮影でスタートしましたが、それぞれがやや興奮気味のためなかなかみんなの息が合わず、集合写真を撮るのにひと苦労。その後は、代表の3名が質問に答え、取材は無事に終了しました。新聞掲載が楽しみです。

 

【学校生活】笑顔

11月14日(月)。雨が上がると冷え込みがやってくるという予報でしたが、以外にも温かく、秋の日差しが降り注ぐ1日となりました。2校時の授業は、1年生が国語、3年生が体育、2年生が家庭科でした。どの学年も笑顔で授業に臨んでいる姿が印象的で、1週間のよいスタートが切れているとうれしく思いました。青空の下にはこの週末で一気に色づいたグラウンドのイチョウ。朝日を浴びて黄金色に輝きながら、生徒たちをしっかりと見守っているようでした。

 

【学校生活】ありがとうございます

11月10日(木)。先週から今週にかけて、用務員の先生方が樹木の剪定をしてくださっています。中庭をはじめ、校内の木々がいつも整っているのは、常に気にかけ、折々に手入れをしていただいている先生方のおかげです。いつもありがとうございます。丁寧に刈り込んでいただいた木々たちは、散髪をしてもらった後のように、すがすがしさを味わっているようでした。

【学校生活】くまもとシェイクアウト訓練

11月2日(水)。鹿北中学校も「くまもとシェイクアウト訓練」に参加しました。山鹿市では午前10時に市防災無線で一斉に行われましたが、本校では授業の関係で午前11時から校内放送で行いました。事前通告なしでの実施でしたが、生徒たちは冷静に対応してくれました。災害がないことが一番ですが、もしものために備えることの大切さを感じたところでした。

 

【学校生活】授業風景

10月31日(月)、今日で10月が終わります。3校時の1年生と2年生の授業をのぞいてみました。1年生は国語の単元テスト中で、集中して問題に向かっていました。2年生は英語で、英作文に挑戦していました。友達と確認し合ったり、ALTに○付けしてもらったり活発に学習していました。この時期は行事が続く時期ですが、しっかり勉強している姿をうれしく思いました。

 

【学校生活】共通テスト

10月25日(火)と26日(水)は、県下一斉の共通テストでした。3年生の進路選択にとって、とても大切なテストです。そのことを十分理解している3年生たちは、このテストでよい結果を出そうと懸命にがんばってきました。テストを受ける様子は真剣そのもの。全員が一心不乱に問題に向かっていました。がんばれ、3年生!

 

【学校生活】プレゼンテーション

10月17日(月)1校時。1年生は、社会科(地理)の授業でした。めあては「世界の気候帯について発表しあおう」。熱帯や温帯、乾燥帯など気候帯ごとに班に分かれて、気候の特色や暮らしの様子などを調べ、まとめ、本日がプレゼンテーション形式で発表する時間でした。少し緊張しながらも(?)各班しっかり発表できました。

 

【学校生活】研究授業

10月13(木)5校時は、3年生社会の研究授業でした。県立教育センターから講師の先生をお招きして、また鹿北小学校の先生にも参加いただいての公開授業でした。もちろん本校の職員も全員参加。たくさんの大人に見守られる中でしたが、3年生も授業者の先生も緊張する様子を見せることもなく、本時のめあて「説得力のある請願書を作りあげよう」のもと、いつもどおりの授業を展開してくれました。

 

【学校生活】朝の学習は?

10月13日(木)の1校時。昨日が午後でしたので、今日は朝の様子を見て回りました。すると1・2年生はグループ学習。コロナ禍であまりできていませんでしたが、リスクレベルも下がりマスクを着用していますので、このような学習スタイルも徐々に増やしています。1年生は社会。班ごとに世界の気候帯を紹介するプレゼンづくりでした。2年生は理科。心臓や腎臓のつくりやはたらきをノートにまとめていました。3階に上がるとシーンとしています。3年生は英語で、プリントの問題に一人一人が向かい合いっていました。どの学年も学びに集中していました。すばらしいです!