学校生活

2018年7月の記事一覧

授業公開 ~音楽~

13日(金)音楽の公開授業。6校時、それも3階での授業。生徒も授業者も、そして、参観者も汗だくです。それでも、生徒も先生も気合いが入ってます。精一杯口をあけて、みんなで協力して授業に参加しています。なんか元気をもらいました。

全校集会

 12日(木)の5校時、生徒会執行部の企画・運営により全校集会が行われました。人を傷つける言動に対して、生徒みんなで考えていくための集会です。生徒会副会長から、自分自身の反省を込めての訴え、続いて、同じく副会長から、自らの家族を通して障がいについての自分の思い、さらに生き方をみんなに訴えました。生徒会長からは、生徒会長自身が勇気を出しての一言が言えなかったこと、自分たちで決めた生徒会テーマに近づくことができていない現状への反省などを真剣に訴えました。一人一人が思いを受け止め、自分としてどうするのかを見つめ考えました。

 13日(金)の2校時は、各学年の代表生徒が、昨日の集会を受けてこれからの自分について語っていきました。一人一人に対してたくさんの返しの言葉があり、みんなの思いは同じだったこと、学校の中には正義があること、傍観者にならないこと、となりにいる人は差別や不合理なことを許さないなかまであること、さまざまなことが明らかになる集会となりました。

 大切なのは、これからです。一人一人の行動です。自分自身の心が試される場面が必ず来ます。そのときが本当の勝負の時です。

 今日から新たな始まりです。





読み聞かせ、ありがとうございます。

 13日(金)、今日はマザーグースの皆さまによる「読み聞かせ」の日です。今日の読み聞かせは、ランチルームで全校生徒一緒の「読み聞かせ」をしていただきました。3名の方に読んでいただきましたが、すべて、いじめのことや障害をもった人のことが題材となった絵本です。3冊目の「わたしのいもうと」は心が締め付けられ痛くなるような感じになりました。生徒も、真剣に聞き入っています。ここ数日、いじめやからかいなど人を傷つけることに対して、一人一人が考えるための集会や学活を行っています。その一貫として、今日の「読み聞かせ」をお願いしました。心の中に、いろいろなものが入ってきたことを実感する日々。みんなで大切にしていきたいです。

3年生実力テスト実施

 12日(木)・13日(金)の2日間、3年生は実力テストを実施しました。問題は昨年度の第1回共通テストを使用しました。真剣に取り組む姿に自分の進路と向き合っていく覚悟を感じました。

 ガンバレ3年生!!

各期集会

 今年度の大きな取組の一つである、「各期集会」を実施しました。今回は、6月の人権学習の振り返りを各期ごとに行いました。小学校1年生から4年生までは、小学校の音楽ルームで、小学校5年生から中学校1年生までの児童・生徒は、中学校ランチルームにて、中学校2・3年生は、中学校体育館にて集会を行いました。異学年の学習内容や思いに触れることは、新鮮であり、大きな刺激となり、学びとなります。制度上の「6・3制」を維持しながら、運用上の「4・3・2制」へのゆるやかな移行をこれからも進めていきます。