学校生活

2018年5月の記事一覧

小学校の先生方による授業参観

    5月31日(木)の5時間目、鹿北小学校の先生方が、中学1年生の授業を参観に来られました。教科は1年担任、内山先生の音楽の授業です。小学校を卒業して約2ヶ月、どんな表情で、どんな雰囲気で、どんな態度で生活しているのか、その一端を見ていただきました。小中学校が隣接していて、普段から様子はわかっているものの、今日の授業参観で、さらに安心していただけたことと思います。まだまだこれから伸びていく1年生。その成長を小中学校の教職員で支えていきます。

保小中合同「梅ちぎり」

    5月30日(水)、今日は「梅ちぎり」の日です。鹿北中学校の裏には約30本の梅の木があります。そして、ちょうど今その梅の木に、青々とした梅の実が実っています。毎年、保育園児、鹿北小学校の児童、鹿北中学校の生徒が協力して梅の実を落としてみんなで集めます。「梅ちぎり」は鹿北の子供たちの楽しみな行事となっています。今年もたくさんの梅の実をとることができました。この梅は、給食の梅ゼリーやジュレに使われたり、園児や児童・生徒が梅ジュース作りにチャレンジします。そして、いつもお世話になっている方々にもお配りします。鹿北の自然の豊かさを感じながらの交流となりました。


鹿北小学校運動会2

5月27日(日)、鹿北小学校運動会に中学1年生が参加しました。
種目は「ようこそ母校へ」です。
小学校を卒業して2ヶ月、成長した姿を先生方、地域の皆さま、小学生の後輩にお見せすることができました。
宿泊教室、体育大会、行事ごとに大きく成長しています。また、日々の勉強、係活動等も頑張っています。
これから、もっともっと大きく成長していきます。。
1年生の皆さん、よく頑張りました。

鹿北小学校運動会1

5月27日(日)、今日は鹿北小学校第6回運動会の日です。
快晴のもと、小学生の元気の良い声がグラウンドに響いています。
まほろば保育園の年長さんも、一生懸命走っていました。
小学1年生と小学6年生、6年間の心と体の成長を実感しながら、応援しています。

フルーツゼリー

5月25日(金)朝、おいしいプレゼントをいただきました。それは、フルーツゼリーです。手作りです。生徒が一生懸命作ってくれました。何人かの先生でいただきました。さわやかなフルーツの香りが広がりました。

ありがとうございます。ごちそうさまでした!