学校生活

2018年5月の記事一覧

あやすぎ学級でのサプライズ!!

5月24日(木)あやすぎ学級では、サプライズが進行中です。今日は、担任の深浦先生の誕生日ということで、みんなでアイス作りに取り組んでいます。深浦先生は初任者研修があるので、今本先生と生徒で、気づかれないように作りました。そして、いよいよ深浦先生の誕生祝い。深浦先生はとてもびっくり。そして感激!

だれかの喜ぶ姿を思っての活動。生徒にとっても、すばらしい学びとなったと思います。

全校集会

5月24日(木)今朝の全校集会は、「弓道の昇段審査」、「野球部の九電旗山鹿市大会優勝」、「ハンドボール天草桜まつり準優勝」の表彰を行いました。少ない人数でも、日頃の頑張りが確かな成果となって現れたこと嬉しい限りです。後半は5月20日の体育大会の振り返りが生徒会によって進められました。まず代表生徒による作文発表、多くの支えがあったことに改めて気づくとともに、限界の先にあった充実感や達成感をしっかりつかめたことを発表しました。そして、今回の成果を踏まえて日常生活を充実させ次のステップ(中体連や期末テスト)に挑もうと、生徒会より力強く訴えかけました。爽やかな5月の風が心地よく吹き渡る体育館でのひとこまでした。

スズメバチの巣

    5月23日(水)、なんとスズメバチの巣が渡り廊下の天井に作られているのを発見。これは大変だ!と何名もの先生が集まってきました。そして、先日購入した12m近く噴射するハチ用殺虫剤が活躍する時がやってきました。容赦なく、ものすごい勢いで噴射し、あっという間にハチの巣を撤去しました。
    そして、ハチの巣を持つ理科の原口先生の手を見てビックリ。何カ所も皮がむけていました。理由を聞いてみると、野球部のノックをして皮がむけたとのこと。頑張りに感謝です。


ガトーショコラ

    5月23日(水)、今日はあやすぎ学級、さくら学級合同の調理実習の日です。何を作るのかというと、「ガトーショコラ」です。みんなで作業を分担しながら、また、協力しながら楽しそうに活動することができました。完成した「ガトーショコラ」を校長室にも持ってきてくれました。
    2種類の「ガトーショコラ」は、両方とも甘さ控えめで、フワフワした食感で、とてもおいしかったです。「おいしい!」と言うと、ホッとした笑顔に変わりました。外の雨を吹き飛ばすさわやかな甘さ、最高の味です。
    あやすぎ学級の生徒のみなさん、さくら学級の生徒のみなさん、ありがとうございました。

給食準備 ~小学校編~

給食準備中に小学校に用事があって行ってみると、小学校も給食準備中でした。浅野先生のかわいらしいエプロン姿と出会えるとは思っていなかったのでビックリしました。また、小学1年生が一生懸命、準備をしている姿を見ることができました。こんな毎日の活動を通して「協力」について学ぶのだと思いました。