生徒会

生徒会活動

【生徒会】成長

 7月13日(月)の昼休み、会議室では、2年生と3年生のリーダーが話し合いを行っていました。

 先日から同じような光景何度か見ますが、今日は、2・3年生合同で、何か楽しい取組を企画していました。

 今年度は運動会や部活動の大会が延期や中止となり、学級でまとまって何かをする機会が今までありませんでした。

 そこで、3年生から2年生に呼びかけて一緒に何かをしようということになりました。このような取組を通して3年生が2年生に、活動を創るための様々な方法やスキルを教えてくれています。

 そしてその後、2・3年生の代表生徒が校長室に来て、今までの話し合いの目的や内容、そして企画について話してくれました。

 また、「話し合いや企画を実行するための時間がないので、時間をいただけないでしょうか。」との要望も伝えてくえました。

 しっかりと思いを伝える2・3年生の姿にまた一歩成長したことを実感しました。

 とてもうれしかったです。

 

【生徒会】「七夕」の取組、頑張りました!

 情報委員会企画の「星に未来を」プロジェクト、七夕の日はあいにくの大雨でしたが、それでも、取組は大成功であったと思います。

 情報委員長作成の掲示物も手書きで丁寧に作られています。七夕は終わりましたが、せっかくなので紹介させていただきます。

【生徒会】生徒会三役と2年総務委員との話し合い

 7月9日(木)の昼休み、生徒会三役と2年総務委員との話し合が行われました。3年生から、2年生の時の学級の状況がどうであったのか、また、絆が深まっていく変わり目はいつだったのか、今どんなことに取り組むべきかなどのアドバイスがあり、2年生は真剣に聞いていました。

 生徒会長は、リーダーは苦労や悩みがつきもの。だけど、それ以上に達成感や充実感が得られることなどを伝えてくれました。

 話し合いを通して、1学期中に、2・3年生で楽しいイベントを企画し実行しようということになりました。いろいろな取組を通して、2年生リーダーが成長してくことが楽しみです。

【生徒会】「話し合い」から「具体的実践」へ

 7月8日(水)昼休み、ランチルームでは、様々な話し合いが行われていました。生徒会執行部、体育安全委員会、総務委員会がそれぞれ話し合い活動を行っていました。

 話し合いからどんな具体的な実践が生まれるのか楽しみです。

【生徒会】情報委員会「星に未来を~七夕飾りを通して~」

7月3日(金)、昼休み、情報委員会の「星に未来を~七夕飾りを通して~」プロジェクトの最終段階として、全校生徒、教職員一人一人が書いた短冊を、情報委員が飾り付けました。

 生徒玄関に先日切ってきた竹を固定し、一枚一枚短冊を飾っていきます。

 短冊に込めた思いに未来の自分の姿があります。七夕飾りには、鹿北中生の一歩前進した姿があふれています。ワクワクします!

【生徒会】生徒会主催、話し合い活動

 6月30日(火)の午後、生徒会主催の話し合い活動を行いました。「個性を認め合う姿、助け合う姿」について、前半は、縦割り班、後半は体育館に集まり、全員で意見交換を行いました。

 個性とは? 認め合うとは? 助け合うとは? 

 個性=自分らしさ。自分らしさって何? 自分なりの思いや考えそれ自体に自分らしさがある。だけど、なかなか思いや考えを言えない。なぜ? 

 こんなこと言ったらどう思われるだろう? バカにされないか? 嫌われないか? 人の目が気になり、思いや考えを伝えられない。だから、当たり障りのないことを言ってしまう。自分らしさが出せない。結果的に、個性が見えなくなっている。

 「みんな違ってみんないい」を共有することなしに、個性を認め合うことはできないのではないか。

 今日の話し合いで見えてきた課題を、7月2日(木)の学活で今度は各学級で話し合っていきます。

 鹿北中生徒会は、いよいよ本質的な課題に切り込もうとしています。

 ガンバレ鹿北中生。

【生徒会】明治安田生命の皆さま、本日はありがとうございました

 6月29日(月)の昼休み、明治安田生命から3名の方が来校され、昨年に続いてペットボトルキャップを代表生徒に渡していただきました。

 鹿北中学校の生活環境委員会が取り組んでいるキャップ回収活動に賛同していただき、協力をしてくださいました。

 生活環境委員長からのお礼の言葉、そして、明治安田生命の方からも生徒にメッセージをいただきました。

 地道な活動へのご支援をいただき、さらに意欲を高めて活動を継続していきたいと思います。

 本日は、ご多用の中、鹿北中生徒会のためにご来校いただきありがとうございました。

【生徒会】健康委員会が「食育講話」を行いました。

 6月25日(木)の6時間目、健康委員会主催の食育講話を実施しました。

 今回の食育講話は例年と違って、鹿北の「食の名人」の方お二人に来校していただき、鹿北の食の豊かさや鹿北ならではの郷土料理などについて、熱くお話ししていただきました。

 今日は、密を避けるため、ランチルームと1年教室に別れてお話しをうかがいました。鹿北を思う気持ちにあふれ、鹿北の食文化の素晴らしさを生徒は受け止めたことと思います。

 先日は、鹿北中野球部と社会人チームとの交流戦の折に、鹿北の郷土料理弁当を作ってくださいました。

 食を通して、地域の方々の思いを中学生に伝えてくださる姿から、「がんばれ、鹿北中生!」とのメッセージが聞こえてきました!

    今日は、ご多用の中、本校生徒のために、たくさんのお話しをしてくださり、ありがとうございました。

 鹿北の食の素晴らしさとともに、人の心の素晴らしさを実感させていただきました。

情報委員会、「星に未来を」

 昨日24日(水)、情報委員長が校長室に来て、七夕の取り組みについて話をしてくれました。

 「星に未来を」の企画書を丁寧にわかりやすく説明してくれました。

 「『星に願いを』では、お願いするだけになってしまいます。『星に未来を』としたのは、自分の決意を表現できるようにと考えたからです。」と思いを伝えてくれました。

 ちょっとしたことですが、このこだわりがうれしいです。落ち着いて説明する姿に、また一歩成長を実感できました。

 そして、今日25日(木)の委員会の時間、男子生徒2名と担当の先生で、プール奥の裏山に竹を切りに行きました

 暑い中でしたが、担当の先生が、竹の種類や見分け方について話してくれました。男子生徒は興味深そうに聞いていました。

 わずかな時間でしたが、こんなところにも学びの風景があるんだなぁと感心させられました。

【生徒会】生徒集会、思いの共有

 6月25日(木)、8時10分より体育館で生徒集会を行いました。生徒会長が、期待通り、「個性が認められ、助け合う姿とはどんな姿なのか」について話し合う意義を、堂々とみんなに伝えてくれました。

 生徒会長の話を聞いていて、生徒会活動というのは未来をつくる活動だと実感しました。まだ何も決まっていない、何も見えない一歩先の自分たちの姿、学校の姿を自分たちで創っていく、そんな活動が生徒会活動なんだと思います。

 今日の集会では、これから鹿北中がどこに向かって「前進」していくのか、みんなでどんな学校を創っていくのか、方向性が示されました。

 話し合い活動を通して、さらに具体的なイメージを共有し、実践に結びつけてほしいと思います。

 

【生徒会】ガンバレ、生徒会長!

 6月25日(木)、朝から生徒会長が校長室に来てくれました。そして、今日の全校集会でみんなに伝える原稿を見せてくれました。

 原稿には、「きずなを深める月間」の取組の一環として、30日に行われる縦割り班での話し合い活動、7月2日に行われる学級討議に対しての、会長の思いがいっぱいつまっていました。

 生徒会担当の先生も交えて、短時間でしたが、生徒会長と意見交換ができました。生徒集会では、きっとみんなの心に思いを届けてくれることと思います。

 ガンバレ、生徒会長! 

【生徒会】委員会活動、7月に向けて

 6月24日(水)7時間目、生徒会委員会活動を行いました。

 7月の生徒会目標は、「鹿北中生全員が笑顔になれるように『心のきずなを深める月間』の活動に取り組もう。」です。

 本来なら、「心のきずなを深める月間」は6月ですが、学校休校期間があったため、執行部で話し合い、少し時期をずらして活動を計画しました。

 はるかのひまわり絆プロジェクト、話し合い活動、キラリ集会、ハートフル集会を先日提案してくれました。

 今日の委員会活動では、7月の生徒会目標達成に向けて、それぞれの委員会の強みを生かした活動を企画立案しました。

 学校が再開して生徒会活動もいよいよ加速してきました。7月は、鹿北中いっぱいに笑顔の輪が広がることを楽しみにしています。

 がんばれ、鹿北中生徒会! 

【生徒会】はるかのひまわり絆プロジェクト

 6月22日(月)の昼休み、全校生徒でひまわりの種を植えました。この種は、「はるかのひまわり絆プロジェクト」からいただいたものです。

はるかのひまわり絆プロジェクトとは

 はるかさんは平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災により、神戸市東灘区の自宅の下敷きになり亡くなりました。

 同年夏、はるかさんが亡くなった場所から、たくさんのヒマワリが咲きました。

 それを見たはるかさんの妹さんが、「はるかが亡くなった場所で咲くヒマワリを見たとき、妹が『私はここで生きていた』と訴えている」と感じたそうです。

 そのひまわりの種を住民らが集めて、地域でさら地となった場所に種を植え花を咲かせていったそうです。

 現在、「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成することを願い、このプロジェクトを続けているとのことです。

 鹿北中でも、はるかのひまわり絆プロジェクトの趣旨に賛同し、みんなでひまわりの種を植えました。

 このプロジェクト参加することで、一人ひとりが命の尊さを見つめ、自分をまた周りの人を大切にできる人に育ってほしいと願っています。

【生徒会】自治力の高さを感じる生徒集会

 6月18日(木)、朝8時10分より、生徒集会を体育館にて行いました。今日の集会では、生徒会による「きずなを深める月間」の取組について説明がありました。

 最初に、生徒会長から、なぜ「きずなを深める月間」の取組を行うのかを自分の経験をもとに話がありました。

 自分が悩んでいる時に、友だちから声をかけられ、いろいろ相談にのってもらったことや、その時、自分がどんな気持ちになったのかを話してくれました。そして、その友だちをみんなに紹介してくれました。

 次に、執行部の生徒より、具体的にどのような取組を行うのか説明がありました。

  〇ひまわりプロジェクト

  〇話し合い活動

  〇キラリ☆集会

  〇ハートフル集会

 これから約1ヶ月、生徒会主催の取組を通して、友だちの存在を感じ、友だちっていいなあ!と一人ひとりが実感してほしいと思います。そんな1ヶ月になることを願っています。

 今日の生徒集会も、開閉会の言葉、司会進行等も含め、すべて生徒が企画・運営してくれました。鹿北中の自治力の高さがまた一歩高まった集会となったと思います。

     集会後は、防災担当の先生より話があり、大雨や雷、河川の氾濫の危険等がある時は、学校からの連絡なくても、自主的に登校をひかえ自宅待機するなど、危険回避行動をとってほしいと、みんなに伝えました。

 今は梅雨の時期で、大雨の危険がとても高いです。

 ご家庭でも、ぜひ危険を感じたなら、迷うことなく、勇気を持って判断していただきますようお願いいたします。 

【生徒会】エコキャップ集まってます!

水曜日の朝、今日もいつものように元気な声が生徒玄関から聞こえてきます。生活環境委員会の生徒が、エコキャップ回収を呼びかける声が今日も学校に響いています。

 そして、登校してくる生徒が、ビニール袋に入れて持ってきたり、ポケットに入れて持ってきたキャップをそれぞれの学年の箱に入れていきます。

 「水曜日はエコキャップ」、がかなり定着してきたようです。しかし、まだまだ目標の11000個には遠いです。

 何とか目標が達成できるよう、みんなで協力して頑張っていきましょう。

【生徒会】生徒総会を開催しました

 6月10日(水)14時40分より、休校のため延期されていた生徒総会をようやく開催することができました。

 鹿北中の核となる生徒会活動。その方向性や内容をみんなで協議し共有する大切な時間です。

 生徒会リーダーの生徒たちが朝早くから、また休みの日も準備や練習に取り組んできました。本当に頭が下がる思いです。

 そして、そんなリーダーの頑張りを見るたびに、今年の鹿北中、「おもしろくなるぞ!」とわくわくしてきます。

 こんな期待を持たせてくれる生徒会。いよいよ本格的な「前進」が始まります。 

【生徒会】生徒総会に向けて

 6月6日(土)、11時頃雲行きがあやしくなり、あっという間に雷雨となり、部活動も早めに切り上げました。そして、雷がおさまりほとんどの部活動生は下校しました。

 しかし、何名かの生徒が残って、生徒玄関前の廊下で、10日に予定されている生徒総会に向けて自主的に練習していました。

 委員長としての思いを精一杯伝えようと練習する3年生。さすがです。生徒総会当日、体育館で堂々と発表する姿が目に浮かんできます。

【生徒会】先輩からの無言のメッセージ

 鹿北中の先輩がたは、今の鹿北中生にたくさんの素晴らしい財産を残してくれています。

 その一つに天井に貼られたポスターがあります。ポスターは一般的には壁などに貼りますが、各階に1枚ずつ天井にもポスターが掲示されています。

 それはどこかというと、各階の流し場です。

 生活環境委員会に名前が変わる前のすこやか委員会の先輩たちが作成したポスター。

 このポスターからは、「常識にとらわれない自由な発想が大切なんだよ!」と、先輩がたが、後輩たちに語りかけているようにも感じられます。

 鹿北中、すごいなあ!! 

【生徒会】生活環境委員会の取組

 6月3日(水)朝、生徒昇降口から元気な声が聞こえてきました。行ってみると、生活環境委員会の生徒がエコキャップの回収活動を行っていました。

 休校が長かったので久しぶりの活動です。しかし、休校が長かった分、生徒はたくさんのキャップを持ってきてくれて、箱からあふれるくらいの量が集まりました。

 生徒一人一人の思いがキャップ量に表れているように感じられ、鹿北中生はすごいなあと思いました。

 朝から元気をもらいました。

【生徒会活動】生徒総会に向けて

 5月26日(火)昼休み、生徒会のリーダーの人たちが、ランチルームで打ち合わせをしていました。「何かな?」と思って見ていると、来月10日(水)に予定されている生徒総会に向けての準備をしていました。

みんなのために、昼休みの貴重な時間を使って活動している生徒会リーダーのみなさん、本当にありがとうございます。

生徒総会が楽しみになってきました。

【生徒会】久しぶりの雨です

 3月26日(木)、今日は生徒会執行部の生徒とともに、自主的にトレーニングを行う生徒が登校しました。

 生徒会執行部は、今日もランチルームで活動しました。最初にすることは窓開けです。そして、濃厚接触に注意しながら、生徒総会に向けて年間計画を立てたり、4月の歓迎会などの準備を行いました。

 昨日と違って今日は雨ふりなので、外で体を動かすことはできませんでしたが、みんないい表情で活動していました。

【生徒会】新年度の準備

 3月25日(水)、今日から春休みです。4月1日(水)から、学校休校は終了しますが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策は継続中となります。

そのため、4月9日(木)の入学式は、卒業式と同じように、来賓の皆さまのご臨席、在校生の出席は見合わせさせていただくこととなりました。

 今日の鹿北中は、生徒会執行部の生徒が登校し、感染症対策を行いながら、新入生を迎える準備などに取り組みました。また、気分転換にグラウンドで体を動かしました。

 体育館では、山のいぶきの指揮と伴奏の練習に取り組ました。山のいぶきは、鹿北中生が大切に受け継いでいる歌です。これからも心を込めて歌い継いでいきます。 

【生徒会活動】生徒会の思い

 3月19日(木)生徒会長が登校し、担当の先生と校長室に来てくれました。転任される先生方に感謝の気持ちを伝えたいとの思いを話してくれました。自主的に様々なことを考える姿勢がとてもうれしかったです。

【生徒会】生活環境委員会の活動

 2月26日(水)、毎週水曜日は、生活環境委員会によるペットボトルキャップ回収活動日です。今日も朝から各学年の委員が生徒玄関に立って呼びかけを行っていました。

 明るく元気に活動する姿に接し、朝から「頑張ろう!」とのエネルギーをもらいました。目的を持って一生懸命取り組む姿はいいものです。

 

【生徒会】臨時生徒総会

 2月17日(月)の6時間目、臨時生徒総会をランチルームにて行いました。今回の総会は、前回持ち越した中間目標と最終目標の文言の修正案を提案し承認を得ること、学年ごとにこれからの1ヶ月をどのように生活していくのかについて話し合うこと、以上2点を行うことが目的です。

 最初に執行部から修正案が提案され、意見や質問が出されたのち、多数決を取り賛成多数で承認されました。これで、生徒会年間テーマ及び中間目標・最終目標が決定しました。

 後半は、話し合い活動です。鹿北中は、1年時学級づくり、2年時後半から学校づくりに取り組み、そのノウハウを生かして3年時、地域貢献活動に取り組みます。これらの活動を通して社会人基礎力を身につけていきます。各学年、その集大成となる残り1ヶ月、目標を再度見つめ、今何をするのかを話し合い、具体的実践を決めました。

 特に3年生は、どのような気持ちで卒業式を迎えるのか、一人一人が自分を見つめ考えていきました。

 鹿北中もいよいよラストスパート。成長へのスピードを加速していきます。

【生徒会】生徒集会

 2月13日(木)8時10分よりランチルームにて生徒集会を行いました。今回の集会は、生徒会三役より、2月中旬から3月までの生徒会活動の取組について提案がありました。また、生徒会年間テーマ達成に向けての中間目標と最終目標について承認を得るための臨時生徒総会開催についての提案がありました。

 生徒会三役から熱のこもった提案があり、この熱を生徒全員が受け止め活動につなげていくことができれば、ダイナミックな活動へと昇華させることができます。

 そんな活動が展開されていくことを期待しています。

【生徒会】リーダーとして頑張っています!

 1月22日(水)、朝からランチルームの電気がついています。行ってみると、生徒会三役の2年生が2月1日に行われる青少年健全育成大会に向けて、生徒会活動に取り組む自分たちの思いを伝えるための原稿作成に取り組んでいました。

 また、生徒会三役の1年生は、先日開催された、県人権子ども集会の報告会に向けて、感じたことや考えたことをみんなに伝えるための原稿作成に取り組んでいました。

 このように書くことを通して、自分を見つめ、どう伝えるのか試行錯誤することで、考えや思いが深まっていきます。大変な活動ですが、その先に見えてきたものをぜひ、多くの人に伝えてほしいと思います。

 

【生徒会】ペットボトルキャップ回収

 1月22日(水)、毎週水曜日は、朝から生徒玄関にて、生活環境委員会によるペットボトルキャップ回収活動が行われています。各学年の生活環境委員が回収箱を持って登校する生徒に呼び掛けています。毎週の地道な活動により、キャップがだいぶ回収できています。

 毎週の小さな活動ですがこの活動が、人の命を輝かせる大きな成果につながります。鹿北中は、これからもこのような活動を大切にしていきます。

 

【生徒会】臨時生徒総会開催

 1月17日(金)の6時間目、体育館にて臨時生徒総会を開催しました。今回の総会では執行部から生徒会新テーマ及びサブテーマが提案され、みんなで協議しテーマを自分のものとしていくことが目的です。

 総会は、生徒会長のあいさつ、議長選出、議案の提案と進んでいきました。

 執行部提案の新テーマについて、たくさんの質問や意見が出されました。今回の総会には4月から中学生になる鹿北小学校6年生も参加しています。6年生からも積極的な質問や意見が出され、意識の高さに驚かされました。

 協議の中で若干の修正が加えられ、テーマ・サブテーマが承認されました。

 続いて、テーマ達成に向けての中間目標と最終目標について協議しました。この時点で予定していた時間をオーバーしてしまい、小学生はスクールバスの時間の関係で小学校に戻りました。

 中学生のみの話し合いが始まり40分が過ぎたので、議長から執行部で再提案することとして議事を終了しました。

 議長として、議事を進行してくれた2年生男子も苦労しながらも活発で公平な話し合いを心がけてくれました。

 会の終了後、教頭先生、2年主任の先生より、生徒会三役にねぎらいの言葉がかけていただきました。

【生徒会】委員会活動

 1月10日(金)放課後、生徒会委員会活動を行いました。2年生主体の生徒会活動がいよいよスタートです。委員会ごとに活発な話し合いが行われました。

 健康委員会では1月下旬の給食週間に向けて、執行部は臨時生徒総会に向けての話し合いが行われました。

 生徒会活動は、鹿北中学校の教育活動の根幹を支える活動です。自治力を身につけ、一人一人がさらに自立に向けて一歩ずつ成長していくことを楽しみにしています。

生徒集会を行ないました。

 1月9日(木)の8時10分より、ランチルームにて生徒集会を行ないました。今日の集会は、冬休みに行った鹿北小・中学校リーダー研修会の報告、そして、リーダー研修会での話し合いで決まった鹿北小児童会・鹿北中生徒会共通年間テーマ(案)を執行部が説明することが目的です。

あわせて、鹿北中学校のサブテーマ(案)についても発表・説明がありました。

鹿北小学校児童会・鹿北中学校生徒会共通年間テーマ、及び鹿北中学校のサブテーマは以下の通りです。

 執行部からの説明のあと、班に分かれて、提案された年間テーマとサブテーマについて意見交換を行いました。意見交換を通して、一人一人がテーマを自分のものとしてとらえていきます。

 例年、5月の生徒総会でテーマの承認を行いますが、今年度より、1月に臨時生徒総会を開いてテーマ等の承認を行い、1月から新たな目標でスタートすることとしました。

 生徒会選挙後、実質的に生徒会活動は2年生が担うことになります。そこで、新たなテーマのもと活動した方がやりやすいとのことで、3年生の総意を得て、このような形となりました。

 いよいよ新たなテーマのもと、生徒会活動が展開されていきます。

 

【生徒会】リーダー研修2日目

 12月27日(金)認知症サポーター養成講座のあと、児童会生徒会年間テーマをより具体的に表現するためのサブテーマについて考えました。午後もサブテーマの話し合いが続きます。予定をかなりオーバーしましたが、それだけ話し合いが活発であったり煮詰まったりを繰り返したということです。

 この2日間、様々な話し合いや活動を通して、リーダーとしての自覚が高まってきました。また、これから何をするのかも明確になりました。1年後の学校や自分たちの姿を共有し、今とのギャップを埋めていく。そんな挑戦がもうすぐ始まります。

【生徒会】子ども認知症サポーター養成講座

 12月27日(金)生徒会リーダー研修2日目。8時20分から、リーダーに期待することについて話をさせてもらいました。(後日、掲載させていただきます。)

 9時00分から、講師の先生に来校していただき、子ども認知症サポーター養成講座を実施しました。旅のことばカードを使って自分自身を見つめたり考えを深めたりするとともに、若年性アルツハイマー病を患っている丹野智文さんからのメッセージビデオを視聴しました。

 メッセージの中で、「みんなのことを忘れるかもしれない、ごめんね」と言ったとき、友だちが「おまえが忘れても、オレたちがお前のことを覚えているから大丈夫だよ」との言葉が特に印象に残りました。

 認知症に対する理解が進むことで、温かいサポートができることを学びました。

 

 講座修了後、オレンジリングをいただき、みんなで写真を撮りました。学びのあとのすがすがしい表情が最高です。

【生徒会】鹿北小中学校合同リーダー研修

 12月26日(木)、今日から2日間、生徒会リーダー研修会が実施されました。1日目は鹿北小学校児童会との合同リーダー研修会です。

 小中学生合同で5班つくり、話し合いなどを行いました。

 最初は、みんな緊張していたので簡単なゲーム(アイスブレイキング)でリラックス。すぐに笑顔になり、ランチルームが和やかな雰囲気になりました。

 続いて、小学校の校長先生から、リーダーに期待することについて話がありました。1年後の鹿北小中学校の姿をしっかり見つめて、そこから逆算して今何をすべきかを考えてほしい。

心のあり方について、次のように話をされました。

「使う」

 ・こんなことをやってみたい。考える。

「強くする」

・いろいろな困難を乗り越えやり遂げる。

「きれいにする」

 ・謙虚な心。ありがとうの気持ち。

「整理する」

 ・前を向き、手掛かりをさがす。

最後に、今のやる気を大切にしてほしいとの言葉をみんなに贈りました。

 中学校の先生からは、先輩たちが年間テーマを決める時、時間がかかっても本気で思いをぶつけあってきたこと、その中からやっとテーマが決まってきました。だから、しっかり自分の考えをみんなに伝えてほしい。そして、話し合いを丁寧に行い、自分たちが納得できるテーマを決めてほしいとの激励の言葉がありました。

 いよいよ、児童会・生徒会年間テーマについての話し合いです。事前に考えてきた「こんな学校に」「こんな児童生徒に」を出し合い、意見交換が始まりました。午前中の話し合いではテーマ決定まで至らず、昼食をはさんで午後も話し合いを続けました。

そして、ようやく新児童会・生徒会の年間テーマ(案)が決定しました。

 児童会・生徒会年間テーマ(案)は、「前進」です。

 児童・生徒のみなさん、ありがとうございました。また、よく頑張りました。

【生徒会】委員会活動

 12月18日(水)、ランチルームにて生徒会委員会活動を行いました。2学期最後の委員会活動となります。

 生徒会執行部は、新旧三役の引き継ぎを行い、冬休みのリーダー研修会や終業式の発表について話し合いました。

 総務委員会は、書き損じはがきの回収などについての話し合いを、学習図書委員会は、冬休みに読んでほしい本の紹介プリントを作成しました。

 生活環境委員会は、エコキャップの集計報告の役割分担、健康委員会は給食週間についての取り組み、体育安全委員会は、保小中なかよし駅伝の延期に伴い、明日の全校体育の企画について考えました。

 情報委員会は、クリスマスソングの役割分担と発表原稿の作成に取り組みました。

 それぞれの委員会が、創意工夫しながら自分たちの活動を創っていく、そんな活気あふれる委員会活動を行うことができました。

 

【生徒会】新旧生徒会、引き継ぎ式を行いました。

 12月16日(月)6時間目、生徒会引き継ぎ式を体育館にて行いました。今日が正式な生徒会の引き継ぎとなります。

 3年生を中心とした執行部のみなさん、また3年生全員に感謝の気持ちでいっぱいです。

 3年生が創り上げた、「頑張ること、挑戦することが当たり前、友だちを大切にすることは当たり前、地域の方々と交流することは当たり前」といった空気が、今、鹿北中全体にあふれています。そして、この空気の中で生活するすべての人が、「頑張ろう!挑戦しよう!」との気持ちを高めています。一人一人のそんな気持ちが、さらに集団の質を高めていきます。

 このような好循環を創り出してくれた3年生のみなさんに心より感謝します。

 1・2年生にとって大きな壁となった3年生の存在を2年生を中心とした下級生がどうやって乗り越えていくのか、その挑戦がいよいよ始まります。

 まずは、冬休みのリーダー研修会で鹿北小・中学校の目指す姿を具体的に共有し、ベクトルを合わせること。そして、リーダー研修会で共有した目指す姿を、1月の臨時生徒総会において全校生徒で共有することです。

 生徒一人一人が生徒会の会員です。自分自身は何をするのか、どんな風に挑戦するのかを明確にして新たなスタートをきること。これが今すべての生徒が考えることです。

 3年生が創った空気の中で、2年生が自分たちの色をどんな風に出していくのか楽しみになってきました。

 そして、3年生は生徒会テーマ達成後の次の一歩をみんなで考え始めているとのこと。

 それぞれの学年のそれぞれのスタートが始まります。

 なお、旧生徒会執行部については、終業式の日にホームページにアップします。

【生徒会】思いを伝え合う3期集会

 先日12月5日(木)に行われた生徒集会では、3年生から生徒会目標達成に向けてチャレンジしてきた思い、そのチャレンジを通しての自分の成長や何を感じたのかを、キーワードをもとに発表してくれました。

 そして、12月12日の期集会(3期:中学2・3年)では、2年生が3年生の思いを受けて、どのようなことを頑張りたいのか、どんな学校を創りたいのかを、縦割り班ごとにキーワードをもとに発表しました。そして、3年生からは2年生一人一人に気づきやアドバイスが伝えられました。とても和気あいあいとした雰囲気が音楽室を包んでいき、温かい気持ちになりました。

 最後に、各班の2年生代表が、3年生からのアドバイスをもとに、さらに深まった自分の思いをみんなに伝えました。

 全員が発表する人の方を向き真剣に発表を聞く姿に、この集会の意味の大きさと鹿北中の当たり前のレベルの高さを実感しました。

 2年生は、専門委員会の委員長決め、そして、冬休みの鹿北小中学校合同リーダー研修会へと活動を加速していきます。

 12月16日(月)には、いよいよ新生徒会執行部と各専門委員会委員長の認証式が行われ、リーダー引き継ぎの時を迎えます。

 そして、生徒会目標達成に向けて日々頑張ってきた3年生は、先日、新たに3学期の目標を決めようとの話し合いを始めています。すでに生徒会目標達成後の次の一歩を見据えて、新たなスタートをきる準備に取りかかっています。

  「中学生はすごいなあ!」と驚かされ、感動させられる鹿北中の日常に感謝です。

【生徒会】生徒会選挙投票日

 12月4日(水)今日は生徒会選挙投票日です。投票は朝の時間帯と昼休みの時間に行うことができます。中学校の投票所は7時20分から、小学校の投票所は7時40分から開きます。

 7時20分になると、中学生が投票所に姿を見せ始めます。選挙管理委員にカードを渡して投票用紙をもらいます。そして、1つ1つ区切られた記入台で記入し投票箱に投票用紙を入れます。本当の選挙とまったく同じ形で行います。最初に投票所に来た人には、投票箱の中を確認してもらうのも本当の選挙と同じです。

 ここまで、本格的に行うのは、挙が民主主義の根幹を支える大切なしくみであることを体験を通して実感してほしいからです。

 小学生も中学生も、一票を投じた後は、ホッとした表情で投票所を出ていきます。とてもいい学びの時間となっています。

 

【生徒会】生徒会選挙立会演説会

 12月3日(火)の6時間目、生徒会選挙立候補者の立会演説会を体育館にて行いました。今年度から、生徒会選挙に鹿北小学校の6年生が参加しています。

 立会演説会は書記候補、副会長候補、会長候補の順で応援者と立候補者がそれぞえ演説を行い、こんな学校にとの思いと公約(マニュフェスト)をみんなに伝えました。

 一人一人、真剣に自分の言葉で堂々と、それもNO原稿で発表する姿が、あまりに立派でありクオリティーが高く、鳥肌が立つくらい感動しました。

 小学6年生にも、中学生の素晴らしい姿を見てもらうことができて良かったと思いました。

 明日は投票日。今日の演説を参考に一人一人が自分の権利を、責任をもって行使してほしいと思います。

 

【生徒会】責任を果たすこと

 11月28日(木)給食終了後のランチルームでは、各学年の健康委員が机に消毒液をかけて拭いています。そして、給食当番の人たちは、食器などの片付けを行い担任の先生のところに集まり、挨拶をして活動を終えます。

 毎日のこのような活動があるからこそ、集団生活が維持されていきます。日々の活動を通して一人一人が社会で生活していくための力をつけています。

【生徒会】選挙活動~工夫しました~

 11月27日(火)今日も朝から、選挙活動がありました。ただ昨日と違う点は、立候補者が一列に並ぶのではなく、自分で考えた場所で、登校する児童・生徒に思いを伝えているところです。スクールバスが到着する時間には、場所を移動するなど、自分で工夫しながらの選挙活動を行いました。こういう工夫ができることも大切な「学び」です。今日は一歩レベルアップした選挙活動になったと思います。

 

【生徒会】選挙運動~思いを伝える~

 11月26日(火)より、生徒会役員選挙に向けての選挙活動が始まりましたが、今日の給食時間には、書記候補の生徒がランチルームで、「こんな学校にしたい」との思いをみんなに伝えました。少し緊張していましたが、しっかりと思いを伝えることができました。こういう経験が、思考力、判断力、表現力のスキルアップにつながるのだと思います。

 発表者も聞いている生徒も立派でした。

 

【生徒会】選挙活動始まる!

 11月26日(火)朝から清流門を出たところから大きな声が聞こえてきます。初冬の澄んだ空気の中いよいよ今日から生徒会の選挙活動が始まりました。自分の名前と共に、こんな学校にしたいとの思いを登校してくる小中学生に伝えます。

 普段より、朝の清流門付近がにぎやかな感じです。思いを口にするたびに、その思いを実現しようとの気持ちも強くなると言われます。選挙活動は立候補した生徒一人一人の決意を固めていくという側面でも重要なんだと思いました。

 ガンバレ!未来のリーダー!!

【生徒会】生徒会選挙立候補者受付

 11月22日(金)今日は生徒会役員選挙立候補者の受付日となっています。昼休みと放課後のパソコン室では、立候補の手続きにきた1・2年生に対して、選挙管理委員長と副委員長が対応していました。説明を聞く立候補者は、真剣な表情です。

 そして、午後5時からは、立候補者と応援者に対しての説明会が行われ、選挙管理委員長、副委員長より今後のスケジュールや注意点が説明されました。

 今年の選挙には、初めて小学6年生も投票します。鹿北中の新たなリーダーを決める選挙がいよいよスタートします。

 12月3日(火)立会演説会 (6時間目)

 12月4日(水)投票日   (朝・昼休み・放課後、各自で投票)

 12月5日(木)選挙結果発表(8時30分)

【生徒会】話し合い活動

 11月12日(火)6時間目、生徒会主催の話し合い活動を行いました。話し合う内容は、「これからどんな学校にしたいのか」、「そのために、どのような気持ちを持つことが大切か」、「具体的に取り組みたいこと」の3つです。

 はじめに、生徒会三役より、趣旨説明があり、「何のため」の話し合いかを共有し、その次に、まず自分自身で考えていきます。

 その後、グループで意見交換などを行い、考えをまとめていき、一人一人自分の思いをみんなに伝えていきました。

 今日の話し合い活動は、オープンエンドです。12月に新生徒会執行部のリーダー研修会が開催されますが、みんなの思いは、その時の話し合いの基礎資料となっていきます。

 3年生のリーダーシップを学びながら、2年生はリーダーになる準備をしていることが伝わってくる話し合い活動となりました。

 

【生徒会】委員会活動頑張ってます!

 10月30日(水)の15時50分より、ランチルームにて生徒会委員会活動を行いました。最初に生徒会執行部から今日の活動内容について説明があり、その後、委員会ごとに話し合い活動に取り組みました。話し合いが終了した学習図書委員会は図書室に移動、健康委員会は保健室に移動してさらに活動を進めていきました。

 最後に、各委員会の委員長が、今日の活動について紹介してくれました。各委員会の活動の様子をみんなで共有できたことがとても良かったと感じました。

 また、生徒の胸ポケットのところには缶バッチがついています。これは、かほくまつり40周年を記念しての缶バッチで、鹿北らしさを見事に表したかわいらしいキャラクターの缶バッチです。かなりのクオリティーと評判が高いです。くまモンのように人気が出たらいいなあとひそかに期待しています。

【生徒会】ペットボトルキャップ、現在、目標の3割!

 10月23日(水)朝から、健康委員会の生徒がペットボトルキャップの回収を行いました。2学期になって一気に取組が加速しました。

健康委員の「ペットボトルキャップの回収にご協力お願いします。」との元気な声に、笑顔でビニール袋からキャップを出して箱に入れる生徒。朝から、心温まる光景です。

一人一人のこのささやかな行動が、人の命を救う尊い行動でもあります。ぜひ少しでも早く目標を達成してほしいと思います。

【生徒会】健康委員会、ペットボトルキャップ回収活動

 10月2日(水)朝早くから健康委員が生徒昇降口に立っています。そうです。今日はペットボトルキャップの回収日です。登校する生徒は家から持ってきたペットボトルキャップをそれぞれの学年の回収箱に入れていきます。

 時々、忘れていて、健康委員の姿を見て、「はっ」とする生徒もいますが、「はっ」としてくれることが、またうれしいです。

 みんなの取組は、命を救うことにつながります。小さな活動かもしれませんが、とても尊い活動です。ぜひ、継続してたくさんのペットボトルキャップが集まることを期待します。

【生徒会】生徒集会~話し合い活動報告~

9月19日(木)朝8時10分よりランチルームにて生徒集会を行いました。今日の集会は、先日13日(金)に各学年で話し合い活動に取り組んだ内容等の発表です。

総務委員会が中心となって、清流アンケートを実施し、そのアンケートから見えてきた各学年課題について話し合い活動を行ってきました。

各学年の話し合いのテーマは次の通りです

 1年生は、「自分に自信を持つためには何が必要か」

 2年生は、「思いやりがある学級にするにはどうすればよいか」

 3年生は、「Blieveに近づくために、私たちに必要なものは何か」です。

 それぞれの学年での話し合いのようす、そして、具体的な取組について総務委員が発表しました。

 教頭先生から今回の取組についての話があり、みんなに期待することなどを伝えました。

 生徒が中心となって、自分たちで課題を見つめ、話し合い、自分たちで解決していく。そんな自治的活動がしっかり根づいてきていることがとてもすばらしいと感じました。

 今日の集会は、スタートのための集会です。これからが勝負。みんなの頑張りを楽しみに見ていきたいと思います。

 集会終了後には、17日(火)に行われた山鹿市英語暗唱大会に出場した生徒の頑張りをみんなで称えました。誰もがいい表情をしていることがとてもうれしいです。

 3年生は、ランチルームで朝の会を行いました。学年主任から、3年生の取組について確認し、決めることも重要だけど、それ以上に自分たちで決めたことを実行することが何より大切との言葉が印象に残りました。

 朝はめっきりすずしいくなり、爽やかな風が吹く中での朝のスタートとなりました。