生徒会

生徒会活動

【生徒会活動】生徒集会

5月2日(木)の7校時は生徒集会でした。先週の学活で考えた「何のために学ぶのか?」の続きです。学習図書委員会が主催で、その名も「学習座談会」。各学級で出てきた意見を紹介したり、「学習にやる気がないときはどうするのか」について班で話し合ったり、全体で共有したりと、限られた時間でしたが活気ある集会となりました。最後は、「明日からの四連休。今夜から…頑張りましょう!」で会が閉じました。連休明けが楽しみです。

【生徒会活動】地区生徒会

4月13日(土)。歓迎会に引き続き地区生徒会を行いました。生徒は体育館で9つの地区に分かれて集合し、連絡網作成や通学路・危険箇所の確認などを行いました。地区生徒会関連行事として、夏休みのグランドゴルフや独居高齢者への年賀状書き、地域への花苗配付などを行っています。生徒たちは1年間の見通しを持ちながら、地域と関わる大切な組織であることを再認識する時間となりました。

【生徒会活動】挨拶運動

4月11日(木)朝。清流門から元気な挨拶が聞こえてきます。近づいてみると生徒会三役による挨拶運動が行われていました。最初は生徒会長と顧問の先生の2人で始まりましたが、次第に人数が増え、最後は6人全員で声を張り上げていました。大きな声の挨拶に、中学生はもちろん遠くにいる小学生も元気に応えてくれ、「おはようございます」が飛び交う活力ある朝となっていました。三役のみなさん、ありがとうございます。

【生徒会活動】春のリーダー研修

3月26日(火)は生徒会のリーダー研修会でした。新年度に向けての準備が主な内容です。写真は5月にある鹿北小中学校大運動会のテーマについて話し合っている様子です。全員で話し合ったり、グループで話して再び全員で話したりと、多様な意見が出るように工夫しながら進められていました。みんなでよいものをつくりあげたいと試みる姿がすばらしいです。がんばれ!がんばれ!

【生徒会活動】ワックスがけ

3月25日(月)。生徒たちが教室にワックスをかけてくれました。先週の金曜日に机や椅子を廊下に出して拭き上げておいた床にワックスが塗られていきます。しばらくして乾いたようすをのぞいてみると、見違えるような床になっていました。がんばってくれたみなさん、ありがとうございました。

【生徒会活動】鹿北Thanksプロジェクト

3月22日(水)の放課後。日頃からお世話になっている地域の方々に感謝の思いを伝えようと、学校周辺の事業所などにお花を贈りました。その名も「笑顔いっぱい・花いっぱいの鹿北町づくり運動(鹿北Thanksプロジェクト)」。地区生徒会主催のイベントです。先日つくっていただいた法被を初めて着用し、日頃のお礼を述べながらお花を贈呈していました。みなさんがとても喜んでいただきましたので私たちも幸せな気持ちになりました。本年度も地域の皆様のおかげで生徒たちもすくすく成長してくれました。ありがとうございました。4月からの新年度もよろしくお願いいたします。

【生徒会活動】3年生を送る会

3月8日(金)3校時に生徒会が企画・運営した「3年生を送る会」を行いました。いよいよ明日が卒業式となり、3年生と一緒に過ごす時間もほんのわずかです。会の最初は2年生と2年部の先生が作ってくれた思い出の映像上映です。入学時からこれまでの学校生活の様子や、お世話になった小中学校の先生からのビデオレターが流れると、3年生は笑ったり涙したりしながらうれしそうに見てくれました。その後は縦割り班に分かれて、贈る言葉を述べたりお返しの言葉をもらったりしながら1・2年生手作りの記念品が渡されました。会場全体が温かい雰囲気につつまれて、鹿北中らしい送る会となりました。3年生の皆さん、これまで大変お世話になりました。

【生徒会活動】エコキャップ運動

2月27日(火)の委員会活動の時間に、“エコキャップ運動”として集めたペットボトルのキャップをJAかもと鹿北営農センターに持って行きました。持って行ったのは2年生の生活環境委員長さんと1年の委員さんの2人です。その量は大型ビニル袋8袋。2年かけて集めた分です。“エコキャップ運動”は、①リサイクルの促進、②CO2の削減、③売却益で発展途上国の医療支援、④障がい者・高齢者雇用促進、の4つの目的で行われています。少しだけ社会貢献できたかな!?

【生徒会活動】SDGs集会

2月16日(金)7校時。生活環境委員会によるSDGs集会がありました。生徒たちはひとりひとりが「SDGs行動宣言」を行い、これまでの日常生活の中で宣言に基づいた行動をとってきました。この取組をコンクール形式で振り返り、生活環境委員長賞を3人、校長賞を3人の計6人が賞状を受け取りました。6人のみなさんおめでとうございます。また、2年生の新生活環境委員長さん副委員長さんにとっては初めて自分たちで主催する集会でした。感染症予防のためにオンラインでの集会になってしまいましたが、全校生徒がSDGsの視点で考えるよい集会となりました。生活環境委員のみなさん、ご苦労様でした。

【生徒会活動】生徒総会

1月26日(金)の6校時は、新生徒会役員が決まって初めての生徒総会でした。議題は「令和6年鹿北中学校生徒会がめざす姿について」と「三役会及び各委員会の活動計画について」の2つ。令和6年の1年間の方向性を決める会ですので、あと2ヶ月で卒業する3年生も、2ヶ月後の4月から中学生となる鹿北小6年生も参加してくれました。最終的には原案どおり、めざす姿は「人のため、地域のために行動でき、お互いを認め合える鹿北中生」。合い言葉は「みんなが、自分から」と決まりました。よい目標ができましたので、この姿をめざして1年間がんばっていきましょう!

【生徒会活動】フレッシュ

1月11日(木)。昼休みに一人の生徒がやってきました。新生活環境委員長になった2年生です。前委員長から引き継いだSDGsコンクールに関するお願いに来たのでした。やや緊張気味でしたが一生懸命説明してくれる様子がとてもすがすがしかったです。新生徒会が動き出したんだなぁとわくわくしてきました。いまのフレッシュな気持ちを大切にして1年間がんばってくださいね。

【生徒会活動】リーダー研修会

12月26日(火)の午前中にリーダー研修会を行いました。本校では12月に新生徒会役員への引継を行い、冬休み中に鹿北小学校と合同でのリーダー研修会を実施しています。早朝より小中の新しいリーダーたちが一堂に会し、親睦を図りながらリーダーとしての学びを深め、目指す方向性をそろえる作業を行っていきました。緊張をほぐすアイスブレイクで笑顔になり、リーダーについての講話を真剣に聞き、鹿北小・中がめざす方向性を班や全体で意欲的に協議する姿がとても頼もしく見えました。みなさんの一生懸命さがとても輝いていましたよ!

【生徒会活動】学習お悩み解消会

12月19日(火)7校時。学習図書委員会の主催で「学習お悩み解消会」が行われました。内容は、学習アンケート結果の紹介、お手本となるノート紹介とそのポイントの説明、卒業した先輩の学習法紹介、教科の先生方への学習方法インタビュー、そして縦割りでの班別協議と盛りだくさん。先日企画書を見せてもらっていましたが、当日は予想以上に有意義な会となりました。学習図書委員会のみなさん、ありがとうございました。生徒のみなさん、実践あるのみですよ!

【生徒会活動】引継式

12月18日(月)の6校時。鹿北中学校第52代生徒会役員から第53代生徒会役員への引継式を行いました。今回は2部構成で、まずは三役の引継式。続いて委員長・副委員長の引継式でした。新役員たちは委嘱状を受け取りこれからの決意を、旧役員たちは感謝状を受け取り振り返りと感謝の言葉を述べてくれました。とくに旧役員からは、話す内容はもちろんですが返事や態度からもやり遂げた達成感と自信があふれ、鹿北中へ熱い想いを感じました。旧役員のみなさん、これまでありがとうございました。さあ、この想いを受け取った新役員。先輩たちを超えることを目指して頑張ってくれることでしょう。期待してますよ。

【生徒会活動】ありがとうマリーゴールド

12月13日(水)昼休みの花壇です。秋が深まっても美しく咲き続けたマリーゴールドですが、さすがに霜に打たれ寒風にさらされ、ずいぶん茶色になってきました。そこで生活環境委員さんたちが花を抜いて春に向けての花壇整備をしてくれました。鹿本商工高校から先日いただいたリヤカーも大活躍。あっという間に花壇がすっきりしました。生活環境委員さん、ありがとうございました。夏の花が次々枯れていく中に、これまで粘り強く咲き続けたマリーゴールドにも感謝です。

【生徒会活動】企画書

12月12日(火)の昼休み。3年生の学習図書委員長と副委員長が「お話があります」と来てくれました。「学習お悩み解消会」を計画しているということで企画書の説明に来てくれたのでした。みんなの学習に対する悩みを解消したいという目的のもと、バッチリな計画が作ってありました。1年間頑張ってきた委員長、副委員長としての最後の仕事になりますね。いい企画なのでぜひ成功させてください。

【生徒会活動】共同募金の贈呈

11月29日(水)の昼休みに、本校生徒会の学級総務委員長が山鹿市社会福祉協議会へ赤い羽根共同募金を贈呈しました。今回の贈呈は校内の募金活動で集めた寄付金です。「ありがとうございます。大切に活用します」のお言葉に、委員長はうれしそうに微笑んでいました。

【生徒会活動】投票

11月29日(水)は投票日。朝、昼、放課後に自分で時間帯を選んで投票ができますが、登校直後にやってくる生徒が多く7時40分~50分くらいが投票のピークでした。6年生は小学校から中学校の校舎までやってきますので、息を切らして駆け込んでくる児童もいて、投票所の受付は熱気を帯びていました。そして投票用紙受け取ると真剣な表情に一変し、投票記載所そして投票箱に向かっていました。このスムーズな選挙をコントロールしているのが3人の選挙管理委員です。立候補者受付からこれまで、朝や昼の時間を使って丁寧に対応してくれたおかげで無事に投票を迎えています。3人の選挙管理委員さんご苦労様です。そしてありがとうございます。

【生徒会活動】立会演説会

11月28日(火)の6校時は、鹿北中生徒会役員選挙の選挙運動をしめくくる立会演説会でした。本校では次年度の1年生である鹿北小6年生にも選挙権がありますますので6年生も立会演説会に参加します。立候補者は自分のめざす学校像を、応援責任者は候補者の人となりを語りながら「一票をお願いします」と一生懸命に訴えていました。それを受け取るフロアの生徒たちも、頷いたり拍手したりしながら一生懸命聞いてくれました。未来の鹿北中をみんなで考えるすばらしい時間となりました。さあ、明日が投票日です。

【生徒会活動】選挙運動

11月21日(火)。今日から令和6年鹿北中学校生徒会役員選挙の選挙運動に入りました。期間は28日(火)までです。早朝より鹿北武道場から鹿北体育センター入り口付近までに立候補者と応援者がずらっと並び、「おやようございます。立候補した○○です。私に一票をお願いします!」などと登校してくる児童生徒に元気に叫んでしました。それぞれが当選めざして一生懸命です。今後は11月28日(火)が立会演説会、29日(水)が投票日です。

【生徒会活動】赤い羽根共同募金

11月16日(木)の登校時間。今日も「おはようございます。赤い羽根共同募金をお願いします!」と元気な声が聞こえてきます。生徒会の学級総務委員会が中心となって、毎年この時期に募金活動を行っています。週の初めは生徒昇降口での活動でしたが次第に積極的になり、最近は外に出て階段の上でみんなを待ち受け、挨拶運動を兼ねたような募金活動となっています。みなさんの元気な声に私たちも朝から元気をもらっていますよ。明日の朝も元気をくださいね。

【生徒会活動】文化祭の振り返り

10月5日(木)の7校時に、生徒会役員がリーダーとなって鹿北大文化祭の振り返りを行いました。今回の文化祭テーマ「ともに ~笑顔で結ぶ鹿北の絆~」が実現できたか、本年度の生徒会がめざす姿(めざす生徒像)である「自分の強みや課題と向き合い一歩一歩前進できる鹿北中生」に迫れたか、が視点です。まずは縦割り班で思いを出し合い、その後全体で数名が発表し思いを語ってくれ、それを共有する形で行われました。勇気を持ってお互いに伝え合う姿がたくさん見られたことをうれしく思うとともに、これからの学校行事や日々の学校生活にぜひつなげてほしいと感じました。

【生徒会活動】後片付け

10月3日(火)の1校時に鹿北大文化祭の後片付けをしました。会場設営の時と同じく、まず生徒会役員が指示を行いました。その後担当ごとに分かれて作業開始。一人一人がどんどん動きますので、会場はみるみる元の姿に戻っていきました。前回同様に自分で考えながら進んで動く生徒を素晴らしいと思いながらも、文化祭が終わってしまったことを少し寂しく思いました…

【生徒会活動】鹿北大文化祭④

10月1日(日)の午後は第39回清流祭です。生徒会が企画・運営を行い、これまで準備を進めてきました。スタートは合唱祭。1年生が「Yes!!」、2年生が「ハートのアンテナ」、3年生が「いつまでも」をそれぞれの学年の味を出しながら歌ってくれました。続いて音楽部の楽しい演奏があり、会場の皆さんにたくさんの幸せが届けられました。そしてビブリオバトル。各学年の代表者がチャンプ本をめざして熱く戦ってくれました。会場とのやりとりも盛り上がりました。最後は各学年の劇。1年生は「鹿北に生きる」、2年生は「未来へ ~光輝くために~」、3年生は「変わらないもの」とそれぞれのテーマで、たくさんの様々な思いを込めながら演じてくれました。そしてフィナーレは「山のいぶき」の全員合唱。午後のどの場面を切り取っても鹿北中生徒の豊かな感性が光り、エネルギーが満ちあふれていました。ご観覧いただいた保護者の皆様、地域の皆様、先輩方、ありがとうございました。

【生徒会活動】会場設営

9月28日(木)の5校時は、鹿北大文化祭の会場設営を行いました。最初に全校生徒に対して生徒会役員が指示を行いました。その後担当ごとに分かれて簡単な打合せをして作業開始。それぞれの持ち場で掃除やセッティングなどが次々に行われていきました。だれひとり休んでいる人はいません。一人一人が考えながら進んで動く姿に感動を覚えました。まさに「考動」ですね。ますます当日が楽しみになりました。

【生徒会活動】パネル運び

9月15日(金)。テストが終わった4校時に文化祭で使う展示用パネル運びを行いました。例年、鹿北市民センターからお借りして使わせていただいています。全校生徒が集まり生徒会副会長の指示のもと、担当者の方にご挨拶をしたあと倉庫から中学校まで運びました。蒸し暑い昼間の作業でしたが、テストから解放されたうれしさもあるのでしょう。みんなにこやかに動いてくれました。市民センターの皆様、毎年ありがとうございます。

【生徒会】ビブリオバトル企画書

9月4日(月)。昼休みに「お時間ありますか?」と生徒会の学習図書委員長がやってきました。9月7日(木)に実施する「ビブリオバトル」の企画書の説明でした。前回は縦割り班でのバトルでしたが、今回は学級班で行う計画です。その後は班代表でバトルを行って学級のチャンプ本を決め、最終的には10月1日の清流祭で学校のチャンプ本を決めるという流れだそうです。タブレットにはバッチリ計画ができていましたので、きっとよいビブリオバトルが開催されることでしょう。学習図書委員のみなさん、よろしくお願いします。

【生徒会活動】つながる花(Connect Flower)大作戦[第1弾]

7月7日(金)の放課後。学級懇談会を終えて校舎から出て来られる保護者の方へ、生徒が育てた花苗を配付しました。今年度は鹿北中創立50周年を掲げ、先の運動会など行事を実施しています。この50周年を機会に、生徒たちも学校もこれまで以上に保護者や地域とのつながりを深めていきたいと思っています。その一環としての大作戦です。今回配布したのは1年生が育てたマリーゴールドと、2年生が育てた日々草の苗です。きっとそれぞれのご家庭で立派な花を咲かせてくれることでしょう。

 

【生徒会】ビブリオバトル

6月30日(金)7校時。10日ほど前に学習図書委員長が企画書で説明してくれた「ビブリオバトル」を行いました。生徒はお気に入りの本を持って縦割り班で集まり、1人ずつ順番に本を紹介したあと少しのディスカッションをします。そして全員の紹介が終わると、どの本が一番読みたくなったかチャンプ本を決めるという方法でした。学習図書委員さんや経験が深い3年生がリードしながら、各班楽しく取り組むことができました。

 

【生徒会活動】七夕の企画書

6月28日(水)の昼休み。小学生と入れ替わって、二人の生徒が来てくれました。生徒会情報委員会の取組として全校生徒で七夕飾り作りたいと企画書を持って来たのでした。二人は2年生でやや緊張気味でしたが、紙にまとめられた企画書をもとにていねいに説明してくれました。とてもいい提案でしたよ。七夕飾り、ぜひ完成させてくださいね。よろしくおねがいします。

 

【生徒会活動】ハートフル集会

6月26日(月)の6校時は、学級総務委員会主催のハートフル集会でした。熊本県教育委員会では6月を「心のきずなを深める月間」として、いじめを許さない学校・学級づくりを目指しています。本校でもこの取組の一つとして生徒たちの企画運営でハートフル集会を実施しています。先日委員長が企画書を説明してくれましたが、その流れに沿ったスムーズな進行で、友達のいいところや強みをメッセージにして伝え合う心温まる集会となりました。生徒のみなさん、ここで感じた温かい心をず~っと大切にしてくださいね。そして日常生活で行動に現しましょう。学級総務のみなさん、ありがとうございました。

 

【生徒会活動】花苗植え

6月23日(金)7校時に花苗植えを行いました。技術の先生と生徒たちが種から育てた「はるかのひまわり絆プロジェクト」のヒマワリと、マリーゴールドの苗を全校生徒で花壇に移植。その後水やりをして終了しました。様々な思いが詰まったこれらの苗は、これから強くなる夏の日光を浴びてたくましく育ってくれることでしょう。花が咲くのが今から待ち遠しいです。

 

【生徒会】今回もすばらしい企画と見事な対応

6月22日(木)。昼休みに生徒会の学習図書委員長がやってきました。6月30日(金)に実施する「ビブリオバトル」の企画書の説明でした。今回もタブレットには目的、日時、場所などが詳細に計画してありました。いくつか質問してみましたが、どの質問にもはきはきと応えてくれました。しかも第2回ビブリオバトルのイメージも出来上がっており、先を見通す力もついてきているなぁと大きな成長をうれしく思いました。企画がぜひ成功するよう、学習図書委員のみなさん、よろしくお願いします。

 

【生徒会】すばらしい企画書と見事な対応

6月15日(木)昼休み。「先生、少しお時間いただけますか?」と学級総務委員長がやってきました。「いいよ。何かな?」と話を聞くと、6月26日(月)に実施する「ハートフル集会」の企画書をもって説明に来てくれたのでした。説明しながら見せてくれたタブレットには「心のきずなを深める」という大切な目的のほか、日時や場所、当日の流れや事前・事後のことまで、昨年の反省も踏まえながら丁寧に計画されていました。聞きながらいくつかの質問やアドバイスをしましたが、そのやり取りもたいへんスムーズ。見事な対応ぶりに大きな成長を感じました。集会が成功するよう学級総務のみなさん、よろしくお願いします。

 

【生徒会活動】春の全国交通安全運動&あいさつ運動

5月12日(金)朝。昨日から始まった春の全国交通安全運動。交通ルールを守り、正しい交通マナーを身に付けるとともに通事故防止の徹底を図ることなどを目的として毎年実施されています。これに合わせて、昨日から体育安全委員長や副委員長たちが消防署前の交差点に立ってくれています。そして今朝は、女子ハンドボール部があいさつ運動として加わり、みんなで登校してくる小学生や行き交う車に向かって元気なあいさつをしていました。そんなすがすがしい光景を民家で飼われているイノシシが応援してくれているかのように眺めていました。春の全国交通安全運動は5月20日(土)までです。

 

【生徒会活動】委員会活動

4月28日(金)4校時に生徒会の委員会活動を行いました。本年度第1回の委員会活動は2週間前の4月15日(土)でしたが、来週から5月を、そして明日からゴールデンウイークがスタートしますので、今日が5月の委員会活動となりました。先日生徒総会があったばかりでしたので、生徒たちの意識は高く、どの委員会もしっかり活動に取り組んでいました。

 

【生徒会活動】生徒総会

4月26日(水)の4校時は生徒総会でした。新年度がスタートして何かと忙しい毎日ですが、生徒会執行部はこの総会のために、年間の方向性や活動計画などの内容の検討はもちろん、資料作りや運営の打ち合わせなどを進めてきました。そしていよいよ総会当日。50分と限られた時間の中で、生徒会の目指す姿や生徒会及び各委員会の年間活動計画を説明し、質疑応答の後に無事に承認を得ることができました。まだまだぎこちないところもありますが、新執行部となって4ヶ月、ずいぶん学校のリーダーらしくなってきたとうれしく思いました。生徒会は生徒一人一人が主役です。目指す姿を目指して全校生徒で突き進んでください。保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度の鹿北中生徒会への応援をよろしくお願いいたします。

 

【生徒会活動】みんなで遊ぼう!

4月21日(金)昼休み。好天に恵まれ体育安全委員会が企画した「みんなで遊ぼう!」が実施されました。内容はケイドロ。鬼ごっこの一種です。1年生から3年生までの全校生徒が運動場に集まりゲーム開始。みんなが歓声をあげながら運動場いっぱい走り回りました。無邪気に遊ぶ姿はいいものです。お互いの親睦が深まる楽しい時間となりました。体育安全員会のみなさん、ありがとうございました。

【生徒会活動】企画書

4月18日(火)昼休み。体育安全委員長と副委員長が訪ねてくれました。新年度最初の「みんなで遊ぼう!」を企画したそうで、その説明に来てくれたのです。今回は新入生を迎えて1~3年生で遊ぶとのことでした。生徒間の協力を深める取組だそうです。今週金曜日に実施予定。晴れるといいですね。

 

【生徒会活動】自分ごととして

4月15日(土)の4校時は学級懇談会でしたので、全校生徒がランチルームに集まって生徒会活動を行いました。執行部より本年度の生徒会テーマについて説明があり、鹿北中生が目指す姿「自分の強みや課題と向き合い一歩一歩前進できる鹿北中生」についてみんなで考えました。「自分は1年後にどんな姿となっていたいのか」「そのために自分はどんな行動をするのか」自分ごととして考えました。1年が動き始めたばかりですが理想の姿を目指して突き進んでほしいものです。なお、途中で歓送迎会のために来校された先生に生徒たちの様子を見ていただこうとご案内すると、生徒たちからは温かい拍手が沸き起こり先生方もうれしそうでした。

 

【生徒会活動】委員会活動

4月15日(土)の午後に委員会活動を行いました。1年生のメンバーも決まり新体制で臨む本年度の第1回目。まず生徒会長が全体に向けて話をしました。4月の生徒会目標は「新しい人との出会いを大切にし、返事や反応を意識しよう」「自分の役割を確認し、常時活動を充実させよう」であることを伝え、方向性を示してくれました。その後は各員会に分かれて、年間スケジュールや4月の活動内容の確認、常時活動の役割分担などを行いました。生徒会の委員会は充実した学校生活を送るために欠かせない集団です。一人一人が学校生活を支えている意識を大切にしながら1年間活動してくれることを期待しています。

 

【生徒会活動】地区生徒会

4月15日(土)の1校時は地区生徒会の時間でした。生徒は体育館に9つの地区に分かれて集合しました。顔合わせとメンバー確認を行い、連絡網の作成や危険箇所の確認、地区行事の確認などを行いました。地域とともにある学校である本校においては、地区生徒会は欠かせない集団です。夏休みのグランドゴルフなどこの集団で地域と関わる活動もたくさんあります。一人一人が地域コミュニティの一員であることを自覚する時間にもなりました。

 

【生徒会活動】リーダー研修会

3月28日(火)と29日(水)の午後に生徒会リーダー研修会を行いました。午前中に部活などを終えてからの活動でした。新年度に向けて、生徒会目標や年間計画の確認、各員会活動の計画案作成などを行いました。「自分たちで」を意識しながら取り組んでくれましたが、そうそうすんなりとはいきません。ですが、すんなりいかないところにこの研修会の意味があります。考えながら、話し合いながら進めるうちにいい知恵が出てきます。リーダーのみなさん、がんばれ、がんばれ!

 

【生徒会活動】3年生を送る会

3月1日(水)6校時。生徒会が企画・運営しての「3年生を送る会」を実施しました。3日後に卒業式を控え、3年生と一緒に活動する時間もあとわずかです。縦割り班に分かれて、2年生が進行しながら、楽しくゲームをして、お礼の言葉を述べたり、手作りの記念品を渡したりしました。みんながにこやかな温かい雰囲気の中で、鹿北中らしい送る会となりました。3年生の皆さん、これまで大変お世話になりました。

 

【生徒会活動】みんなで遊ぼう!

2月22日(水)昼休みは、体育安全委員会が計画した「みんなで遊ぼう!」が実現しました。前回できなかった小学校6年生と中学校1・2年生での実施。縦割り班でドッジボールを楽しく行いました。6年生の力強い投球に中学生が逃げ回る場面もあり、大いに盛り上がりました。企画・運営をしてくれた体育安全委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

【生徒会活動】企画書の説明②

2月17日(金)昼休み。体育安全委員長と副委員長が訪ねてくれました。今回も「みんなで遊ぼう!」の企画書の説明に来てくれたのです。前回は小学生との日程が合わず、中学生だけでの実施でしたので、小学校6年生と中学校1・2年生で行うように再度企画したとのこと。委員長と副委員長がナイスコンビで説明してくれました。今度こそ小学生と一緒に遊べるといいですね。

 

第2回SDGs集会

2月10日(金)7校時。生活環境委員会主催で「第2回SDGs集会」がありました。生徒たちは一人一人が「SDGs行動宣言」を行い、日常生活の中でその宣言に基づいた行動をとってきました。この取組をコンクール形式で振り返り、生活環境委員長賞3人、校長賞4人を選び表彰しました。また、各員会活動がSDGsとどのようにつながっているのか生活環境委員さんが分かりやすく説明してくれました。身近な行動や活動をSDGsの視点でみつめ意識して生活することで、持続可能な社会の実現につながることを再確認した有意義な集会となりました。生活環境委員会のみなさん、ありがとう。

 

【生徒会活動】企画書の説明

2月9日(木)昼休み。生活環境委員長が「第2回SDGs集会」の企画書の説明に来てくれました。今回はSDGsコンクールの結果発表と表彰が中心です。タブレットにはばっちり企画書が出来上がっており、「集会の時に校長賞の表彰をお願いします」と依頼がありました。はきはきとした話しぶりに感心しながらお願いを了解しました。いい集会となりそうで、明日が楽しみです。

 

【生徒会活動】みんなで遊ぼう

2月3日(金)の昼休みは、「みんなで遊ぼう!」の時間でした。先日お知らせした体育安全委員会が企画したイベントです。小学校6年生と中学校1・2年生でドッジボールを行う予定でしたが、小学校でイベントがある関係で小中の日程が合わず、残念ながら中学生のみで行いました。予定から少し変更はありましたが、中学1・2年生縦割りのチームで楽しい時間を過ごしていました。体育安全委員さん、ありがとう!

 

【生徒会活動】初々しい企画書の説明

2月1日(水)昼休み。「お話があります」と体育安全副委員長が少し緊張した面持ちで訪ねてくれました。「みんなで遊ぼう!」の企画書の説明に来てくれたのです。小学校6年生と中学校1・2年生で、昼休みにドッジボールを行うという楽しい内容でした。説明を受けて、質問したり意見交換したりしながら少し修正をお願いして終わりました。新生徒会が少しずつ動き始めたことをうれしく思います。