2020年6月の記事一覧
【生徒会】生徒会主催、話し合い活動
6月30日(火)の午後、生徒会主催の話し合い活動を行いました。「個性を認め合う姿、助け合う姿」について、前半は、縦割り班、後半は体育館に集まり、全員で意見交換を行いました。
個性とは? 認め合うとは? 助け合うとは?
個性=自分らしさ。自分らしさって何? 自分なりの思いや考えそれ自体に自分らしさがある。だけど、なかなか思いや考えを言えない。なぜ?
こんなこと言ったらどう思われるだろう? バカにされないか? 嫌われないか? 人の目が気になり、思いや考えを伝えられない。だから、当たり障りのないことを言ってしまう。自分らしさが出せない。結果的に、個性が見えなくなっている。
「みんな違ってみんないい」を共有することなしに、個性を認め合うことはできないのではないか。
今日の話し合いで見えてきた課題を、7月2日(木)の学活で今度は各学級で話し合っていきます。
鹿北中生徒会は、いよいよ本質的な課題に切り込もうとしています。
ガンバレ鹿北中生。
【生徒会】明治安田生命の皆さま、本日はありがとうございました
6月29日(月)の昼休み、明治安田生命から3名の方が来校され、昨年に続いてペットボトルキャップを代表生徒に渡していただきました。
鹿北中学校の生活環境委員会が取り組んでいるキャップ回収活動に賛同していただき、協力をしてくださいました。
生活環境委員長からのお礼の言葉、そして、明治安田生命の方からも生徒にメッセージをいただきました。
地道な活動へのご支援をいただき、さらに意欲を高めて活動を継続していきたいと思います。
本日は、ご多用の中、鹿北中生徒会のためにご来校いただきありがとうございました。
【生徒会】健康委員会が「食育講話」を行いました。
6月25日(木)の6時間目、健康委員会主催の食育講話を実施しました。
今回の食育講話は例年と違って、鹿北の「食の名人」の方お二人に来校していただき、鹿北の食の豊かさや鹿北ならではの郷土料理などについて、熱くお話ししていただきました。
今日は、密を避けるため、ランチルームと1年教室に別れてお話しをうかがいました。鹿北を思う気持ちにあふれ、鹿北の食文化の素晴らしさを生徒は受け止めたことと思います。
先日は、鹿北中野球部と社会人チームとの交流戦の折に、鹿北の郷土料理弁当を作ってくださいました。
食を通して、地域の方々の思いを中学生に伝えてくださる姿から、「がんばれ、鹿北中生!」とのメッセージが聞こえてきました!
今日は、ご多用の中、本校生徒のために、たくさんのお話しをしてくださり、ありがとうございました。
鹿北の食の素晴らしさとともに、人の心の素晴らしさを実感させていただきました。
情報委員会、「星に未来を」
昨日24日(水)、情報委員長が校長室に来て、七夕の取り組みについて話をしてくれました。
「星に未来を」の企画書を丁寧にわかりやすく説明してくれました。
「『星に願いを』では、お願いするだけになってしまいます。『星に未来を』としたのは、自分の決意を表現できるようにと考えたからです。」と思いを伝えてくれました。
ちょっとしたことですが、このこだわりがうれしいです。落ち着いて説明する姿に、また一歩成長を実感できました。
そして、今日25日(木)の委員会の時間、男子生徒2名と担当の先生で、プール奥の裏山に竹を切りに行きました。
暑い中でしたが、担当の先生が、竹の種類や見分け方について話してくれました。男子生徒は興味深そうに聞いていました。
わずかな時間でしたが、こんなところにも学びの風景があるんだなぁと感心させられました。
【生徒会】生徒集会、思いの共有
6月25日(木)、8時10分より体育館で生徒集会を行いました。生徒会長が、期待通り、「個性が認められ、助け合う姿とはどんな姿なのか」について話し合う意義を、堂々とみんなに伝えてくれました。
生徒会長の話を聞いていて、生徒会活動というのは未来をつくる活動だと実感しました。まだ何も決まっていない、何も見えない一歩先の自分たちの姿、学校の姿を自分たちで創っていく、そんな活動が生徒会活動なんだと思います。
今日の集会では、これから鹿北中がどこに向かって「前進」していくのか、みんなでどんな学校を創っていくのか、方向性が示されました。
話し合い活動を通して、さらに具体的なイメージを共有し、実践に結びつけてほしいと思います。
【生徒会】ガンバレ、生徒会長!
6月25日(木)、朝から生徒会長が校長室に来てくれました。そして、今日の全校集会でみんなに伝える原稿を見せてくれました。
原稿には、「きずなを深める月間」の取組の一環として、30日に行われる縦割り班での話し合い活動、7月2日に行われる学級討議に対しての、会長の思いがいっぱいつまっていました。
生徒会担当の先生も交えて、短時間でしたが、生徒会長と意見交換ができました。生徒集会では、きっとみんなの心に思いを届けてくれることと思います。
ガンバレ、生徒会長!
【生徒会】委員会活動、7月に向けて
6月24日(水)7時間目、生徒会委員会活動を行いました。
7月の生徒会目標は、「鹿北中生全員が笑顔になれるように『心のきずなを深める月間』の活動に取り組もう。」です。
本来なら、「心のきずなを深める月間」は6月ですが、学校休校期間があったため、執行部で話し合い、少し時期をずらして活動を計画しました。
はるかのひまわり絆プロジェクト、話し合い活動、キラリ集会、ハートフル集会を先日提案してくれました。
今日の委員会活動では、7月の生徒会目標達成に向けて、それぞれの委員会の強みを生かした活動を企画立案しました。
学校が再開して生徒会活動もいよいよ加速してきました。7月は、鹿北中いっぱいに笑顔の輪が広がることを楽しみにしています。
がんばれ、鹿北中生徒会!
【生徒会】はるかのひまわり絆プロジェクト
6月22日(月)の昼休み、全校生徒でひまわりの種を植えました。この種は、「はるかのひまわり絆プロジェクト」からいただいたものです。
はるかのひまわり絆プロジェクトとは
はるかさんは平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災により、神戸市東灘区の自宅の下敷きになり亡くなりました。
同年夏、はるかさんが亡くなった場所から、たくさんのヒマワリが咲きました。
それを見たはるかさんの妹さんが、「はるかが亡くなった場所で咲くヒマワリを見たとき、妹が『私はここで生きていた』と訴えている」と感じたそうです。
そのひまわりの種を住民らが集めて、地域でさら地となった場所に種を植え花を咲かせていったそうです。
現在、「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成することを願い、このプロジェクトを続けているとのことです。
鹿北中でも、はるかのひまわり絆プロジェクトの趣旨に賛同し、みんなでひまわりの種を植えました。
このプロジェクト参加することで、一人ひとりが命の尊さを見つめ、自分をまた周りの人を大切にできる人に育ってほしいと願っています。
【生徒会】自治力の高さを感じる生徒集会
6月18日(木)、朝8時10分より、生徒集会を体育館にて行いました。今日の集会では、生徒会による「きずなを深める月間」の取組について説明がありました。
最初に、生徒会長から、なぜ「きずなを深める月間」の取組を行うのかを自分の経験をもとに話がありました。
自分が悩んでいる時に、友だちから声をかけられ、いろいろ相談にのってもらったことや、その時、自分がどんな気持ちになったのかを話してくれました。そして、その友だちをみんなに紹介してくれました。
次に、執行部の生徒より、具体的にどのような取組を行うのか説明がありました。
〇ひまわりプロジェクト
〇話し合い活動
〇キラリ☆集会
〇ハートフル集会
これから約1ヶ月、生徒会主催の取組を通して、友だちの存在を感じ、友だちっていいなあ!と一人ひとりが実感してほしいと思います。そんな1ヶ月になることを願っています。
今日の生徒集会も、開閉会の言葉、司会進行等も含め、すべて生徒が企画・運営してくれました。鹿北中の自治力の高さがまた一歩高まった集会となったと思います。
集会後は、防災担当の先生より話があり、大雨や雷、河川の氾濫の危険等がある時は、学校からの連絡なくても、自主的に登校をひかえ自宅待機するなど、危険回避行動をとってほしいと、みんなに伝えました。
今は梅雨の時期で、大雨の危険がとても高いです。
ご家庭でも、ぜひ危険を感じたなら、迷うことなく、勇気を持って判断していただきますようお願いいたします。
【生徒会】エコキャップ集まってます!
水曜日の朝、今日もいつものように元気な声が生徒玄関から聞こえてきます。生活環境委員会の生徒が、エコキャップ回収を呼びかける声が今日も学校に響いています。
そして、登校してくる生徒が、ビニール袋に入れて持ってきたり、ポケットに入れて持ってきたキャップをそれぞれの学年の箱に入れていきます。
「水曜日はエコキャップ」、がかなり定着してきたようです。しかし、まだまだ目標の11000個には遠いです。
何とか目標が達成できるよう、みんなで協力して頑張っていきましょう。
【生徒会】生徒総会を開催しました
6月10日(水)14時40分より、休校のため延期されていた生徒総会をようやく開催することができました。
鹿北中の核となる生徒会活動。その方向性や内容をみんなで協議し共有する大切な時間です。
生徒会リーダーの生徒たちが朝早くから、また休みの日も準備や練習に取り組んできました。本当に頭が下がる思いです。
そして、そんなリーダーの頑張りを見るたびに、今年の鹿北中、「おもしろくなるぞ!」とわくわくしてきます。
こんな期待を持たせてくれる生徒会。いよいよ本格的な「前進」が始まります。
【生徒会】生徒総会に向けて
6月6日(土)、11時頃雲行きがあやしくなり、あっという間に雷雨となり、部活動も早めに切り上げました。そして、雷がおさまりほとんどの部活動生は下校しました。
しかし、何名かの生徒が残って、生徒玄関前の廊下で、10日に予定されている生徒総会に向けて自主的に練習していました。
委員長としての思いを精一杯伝えようと練習する3年生。さすがです。生徒総会当日、体育館で堂々と発表する姿が目に浮かんできます。
【生徒会】先輩からの無言のメッセージ
鹿北中の先輩がたは、今の鹿北中生にたくさんの素晴らしい財産を残してくれています。
その一つに天井に貼られたポスターがあります。ポスターは一般的には壁などに貼りますが、各階に1枚ずつ天井にもポスターが掲示されています。
それはどこかというと、各階の流し場です。
生活環境委員会に名前が変わる前のすこやか委員会の先輩たちが作成したポスター。
このポスターからは、「常識にとらわれない自由な発想が大切なんだよ!」と、先輩がたが、後輩たちに語りかけているようにも感じられます。
鹿北中、すごいなあ!!
【生徒会】生活環境委員会の取組
6月3日(水)朝、生徒昇降口から元気な声が聞こえてきました。行ってみると、生活環境委員会の生徒がエコキャップの回収活動を行っていました。
休校が長かったので久しぶりの活動です。しかし、休校が長かった分、生徒はたくさんのキャップを持ってきてくれて、箱からあふれるくらいの量が集まりました。
生徒一人一人の思いがキャップ量に表れているように感じられ、鹿北中生はすごいなあと思いました。
朝から元気をもらいました。