部活動

部活動

【部活動】弓道部、県中体連優勝おめでとう

 7月20日(土)9時00より、熊本県中学校総合体育大会(県中体連大会)、弓道競技が熊本市の植木弓道場にて開催されました。

 鹿北中学校からも、男女団体各1チーム、個人に男女2名が山鹿市の代表として参加しました。

 最初に男子団体予選が行われましたが、鹿北中男子チームは、健闘したものの、決勝トーナメントに進むことができる上位4校に入ることができず、予選で敗退しました。   

 男子個人でも、決勝に進める条件をクリアすることができませんでした。

 3年生の二人は、今日で引退となります。弓道部に入部して今日まで、数え切れないほど的を見つめ練習してきました。

 「一射入魂、この鹿北中弓道部の伝統は、一人一人の心の中にしっかりと根付いているはずです。だからこそ、部活動を引退したあとのこれからの生活でも必ず生きてきます。また、生かさなければなりません。ぜひ、新たな目標に向かって「一射入魂」の精神でチャレンジする姿を見せてくれることを期待します。楽しみにしています。

 男子団体予選終了後、女子団体予選が始まり、鹿北中女子チームは、1立目は5本と微妙な位置、2立目に7本と頑張り合計12本で、予選3位の成績で決勝トーナメントに進出しました。女子個人でも3年生二人が決勝進出の条件をクリアすることができました。

 昼食休憩をはさんで12時40分、いよいよ決勝トーナメントが始まりました。男子の優勝校が決定し、いよいよ女子団体です。

 準決勝の相手は優勝候補の一角の鹿南中学校。弓道場が緊張に包まれる中、矢が的に当たるたびに乾いた「パン」という音が響きます。一進一退の接戦が続いた準決勝の結果は、鹿北中学校が勝利し、決勝へと進出しました。

 そして、決勝戦。相手は九州学院中学校。会場の視線が弓道場の6人の中学生に注がれます。1ヶ月前、山鹿市中体連大会では山鹿中学校に惜敗し、悔し涙を流した女子チームが、市中体連から1ヶ月後、県中体連大会の決勝の舞台に立っています。その姿に胸が熱くなります。

 決勝戦では、今日一番の集中力を発揮し、12射中9本を当て、見事優勝を勝ち取り、県NO.1となりました。もう涙、涙です。

 女子個人学校代表でも3年女子生徒が3位入賞しました。

 市中体連大会の敗戦で自信をなくしかけた時もありましたが、監督の先生やコーチの方々、保護者の皆さんに支えられ、負けそうになる気持ちに打ち勝ち、勝ち取った優勝は、本当に価値があります。

 表彰式で、「優勝、鹿北中学校」と紹介された時の大きな返事、賞状と優勝旗を受け取る時の凜とした姿。たくさんの皆さまと共に勝ち取った優勝です。

 生徒のみなさん、そして、生徒を支え指導してくださった皆さま、優勝おめでとうございます。

 

0

【部活動】選手推戴式

 7月19日(金)県中体連大会出場の野球部、女子ハンドボール部、弓道部と、ロアッソ熊本ジュニアユースの一員として全国大会に出場する3年男子生徒の選手推戴式をランチルームにて行いました。

 各部の主将と3年男子生徒それぞれが決意を発表し、代表の3年生徒が激励の言葉を発表しました。

 弓道部は、いよいよ明日、県中体当日(先行実施)を迎えます。今までの思い、感謝の気持ち、悔しさなど様々あると思いますが、平常心で集中して、まずは、自分に勝つことが大切です。

鹿北中の代表であるとともに、山鹿市の代表です。強気で「一射入魂」あるのみ。

0

【部活動】音楽部激励会

 7月19日(金)10時10分より、音楽部の激励会を行いました。音楽部は、夏休みに地域の祭りや各地区で行われるサロン会に参加し、地域の方々と演奏交流会を計画しています。特にサロン会交流は、「サロン会ツアー」と言われるようになり、鹿北中音楽部の夏の恒例行事になっています。

 毎年、中学生との交流を楽しみに待っていてくださる方々がおられ、交流の場面では涙を流してくださる方もいます。中学生のささやかな活動が、思った以上の大きな感動を創り出していることに喜びを感じています。

 そんな音楽部の活動をみんなで応援しようと、激励会を開催しました。音楽部のキャプテンが抱負を述べ、生徒の代表が激励の言葉を伝えました。

 そして、いよいよ演奏です。演奏の前に、音楽部よりタンバリンやマラカスが渡され、音楽部のリコーダー演奏に合わせて、リズムを取ります。手拍子も加わり、ランチルームが楽しい雰囲気に包まれます。演奏後、アンコールの声に応えてもう一曲披露してくれました。

 きっと、地域の方々を笑顔に、また温かい気持ちにしてくれることと思います。

 今年の夏も音楽部が、たくさんの感動をお届けに参ります。

 楽しみにしていてください。

0

【部活動】県中体連及び全国大会出場看板設置

 県中体連に出場する弓道部、女子ハンドボール部、野球部と、全国大会に出場するロアッソ熊本ジュニアユースに所属する古川君の出場を応援する看板を、鹿北町グラウンドの国道3号線に面した金網に設置しました。

 この看板には、PTAの皆さまの、「生徒のために」との熱い思いが込められています。鹿北町のみんなが、中学生を応援してくださっています。その気持ちにしっかり応えるためにも、全力で大会に臨みます。

 看板の設置、ありがとうございます。

0

【部活動】山鹿市長表敬訪問

 7月16日(火)、13時30分、山鹿市役所1階ロビーにて、県中学校総合体育大会に出場する山鹿市内各中学校の生徒が、中嶋山鹿市長を表敬訪問しました。

 最初に出場する各種目の紹介を行い、それぞれの種目の代表の生徒が大きな声で返事をし、市長に挨拶をしました。

 その後、中嶋市長から、「山鹿市の代表として精一杯力を発揮して頑張ってきてください。」との激励の言葉をいただき、選手団を代表して、鹿本中学校の生徒が決意の言葉を力強く披露しました。

 鹿北中学校からは、野球部、女子ハンドボール部、弓道部(男女)の主将4名が参加し、他校の生徒と共に、新たな決意を固めることができました。

 鹿本中の代表生徒が決意発表で言ったように、「県中体連に出場できない同じ競技の山鹿市のなかまの分まで、」精一杯頑張ってきてほしいと思います。

 ガンバレ、山鹿市中体連選手団!

0

【部活動】野球部、練習試合

 7月15日(月)、野球部は、宇土鶴城中学校にて練習試合を行いました。宇土鶴城中学校野球部は、宇城郡市の代表として県中体連大会に出場するチームであり、県大会優勝候補NO.1の強豪チームです。

 鹿北中学校野球部にとっては、自分たちの力がどこまで通用するのかを確認する上で重要な試合となります。特に本校のエースピッチャーが宇土鶴城打線を抑えられるかどうかが一番気になるところです。

 9時00分試合開始。1回表、宇土鶴城中先頭打者に、いきなりレフトオーバーの2塁打を打たれ、これからどうなるのかと緊張感が増していきます。しかし、その後の打線を抑えると、相手の強力打線を7回までほぼ完璧に抑え、1点も与えない素晴らしいピッチングを見せてくれました。

 鹿北中打線も、宇土鶴城中の好投手に抑え込まれ得点できません。6回裏には2アウト満塁と攻めるも、あと1本が出ずに無得点。そして、タイブレークの延長戦へ。

 8回はノーアウト満塁から始まり、1アウトを取るも、その後のピッチャーゴロをバックホームに悪送球して相手に得点されてしまい、結局3対0で惜敗。

 反省点もありますが、強豪チームと互角に戦えたことが何よりも大きな収穫となりました。1点勝負の試合をどう勝利に結びつけていくのか、この課題を克服する練習を徹底し、27日(土)、28日(日)の県中体連大会では、鹿北中旋風を巻き起こしてくれることと思います

 ガンバレ、鹿北中野球部!

0

【部活動】ガンバレ弓道部!

 7月13日(土)、弓道部は、1週間後に迫った県中学校総合体育大会(県中体連)に向け練習に余念がありません。今日は雨の中、卒業生も駆けつけてくれて、丁寧にアドバイスをしてくれています。

 先輩や指導してくださる先生方やコーチの方々の熱心な指導に応えようと、弓道場では生徒一人一人が真剣に的を見つめ、自分の射を確認しています。

 県大会に向けて、いつも大切にしてきた「一射入魂」をさらに極めることを期待します。

 

0

【部活動】ガンバレ音楽部!

 7月13日(土)、音楽部は明日、山鹿市湯の端公園で行われる「おもてなし子ども講演」に出演するため、朝から練習に取り組んでいます。音を合わせるために、何度も何度も繰り返しみんなで練習をしています。人数は少ないですが、聴いて下さる方々に心を込めて楽しい音楽を届けようと一生懸命頑張っています。

 練習後半では、練習が終わった弓道部も足を止めて音楽部の練習を見つめています。

 明日の天気が心配ですが鹿北中音楽部は、地域の方々、山鹿を訪れてくださった方々と楽しい時間を共有したいと思っています。

0

【クラブ活動】全国大会出場、おめでとう!!

 7月8日(月)ハートフル集会終了後、ロアッソ熊本ジュニアユースに所属する3年男子生徒の全国大会出場をみんなで喜び合いました。3年学年主任の先生より、全国大会出場が決まったことが報告されると、大きな拍手が起こり歓声があがりました。

 3年男子生徒からは、「まだ準決勝、決勝とあるので、必ず優勝します!」との力強い決意が語られました。

 まだまだ、挑戦は続きます。

 ガンバレ、ロアッソ熊本ジュニアユース!

0