学校生活

日々の生活の中で

マザーグースの皆さまによる、今年初めての「読み聞かせ」

 1月11日(金)8時10分より、今年初めての読み聞かせの時間です。マザーグースの皆さまに来校していただき、絵本を読んでいただきました。やさしい語り口と想像力をふくらませてくれるさし絵によって、いつものように絵本の世界に入り込んでいきます。心地よい時間は、心をすっきりと豊かにしてくれます。

 あたたかい気持ちで一日をスタートすることができました。マザーグースのみなさん、ありがとうございました。

 

屋根の取り付け工事、もうすぐ終わります

 1月10日(木)、2学期から始まったランチルームから給食室に向かう階段に雨よけのための屋根を取り付ける工事が終了に近づいてきました。登下校時の安全確保を徹底していただいており、また、テスト等の時には音が出ないように配慮していただきながらの工事です。工事の方々にあいさつすると元気のよいあいさつが返ってきます。とてもさわやかです。もうすぐ、全容が明らかになります。その日を楽しみに待っています。

※ 自転車置き場に行ってみると自転車が整然と並んでいました。気持ちがよい光景です。

 

七草ご飯、ごちそうさまでした

 1月10日(木)、今日の給食は「七草ご飯」、里芋の煮しめ、山吹和えです。七草ご飯(粥)には、正月の疲れた胃腸をいやすためと無病息災を願うという意味が込められています。里芋の煮しめは、里芋がやわらかく味がしみていて、たくさんの野菜が入っていて食べごたえがありました。山吹和えは、卵を春に咲くヤマブキの黄色い花に見立てて、色鮮やかです。

 今日の給食もおいしくいただきました。

柔道が始まります

 1月10日(木)2時間目、鹿北町武道場にて、体育の授業で柔道を行うとのことなので行ってみました。すると、まだ畳を敷いているところでした。これが案外難しくなかなか合わなくて、入れ替えたりを繰り返しながらようやく柔道場が完成しました。ということで、今日は柔道着がさびしそうに武道場の壁際に並んでいました。

お雑煮

 1月9日(水)今日の給食は「お雑煮」でした。お餅がやわらかくて食べやすかったです。お正月に戻った感じのランチルームでした。

 

先輩からのメッセージ

 3階の少人数教室の黒板に、何年も前に卒業された先輩が書いた「今年のあなたの一字」が掲示されていました。中学3年生の時に感じた思いを素直に表した「一字」。熱い思いが伝わってきます。この「一字」が残っていることがすごいと思うとともに、今この先輩たちはどこで何をされているのだろう、この「一字」を中学3年生はどう見るのだろうなど、様々な思いが頭の中をかけめぐりました。

一字に込められた思いに圧倒されそうです。

鹿北の朝

1月9日(水)、今日の鹿北の朝はマイナス1度。冷えてます。しかし、そんな寒さに負けることなく、弓道部と吹奏楽部が朝7時30分からあいさつ運動を行っています。その横では、いつものように、生野先生が、あいさつ運動(5年間ほぼ毎日、鹿北分署前の横断歩道)をされている姿が見られました。

 鹿北小学校の正門前、中学校へと続く坂の下では、健康委員会の生徒と先生が、メディアコントロールののぼり旗を持って、帰宅後の生活設計について意識を高める呼びかけを行っています。

 鹿北小学校の正門でも、小学生が半ズボンであいさつ運動を行っています。その奥の通路では、中学生と同じように小学生がメディアコントロールについて呼び掛けています。

 中学校に戻ろうとグラウンドに出ると、朝のランニングを終えた男子生徒がいました。そして、階段上の掲揚台では、生徒会執行部の人たちが旗揚げ(国旗・市旗・校旗)を行っていました。

 鹿北の朝は、寒さを吹き飛ばすくらいにぎやかです。

面接練習開始式

 1月8日(火)13時20分より図書室にて「3年生面接練習開始式」を行いました。大多数の3年生がこの面接練習に臨みます。学年主任より「入試における面接の意義」について話があり、次に「日程等の説明」を進路指導主事が行いました。みんな真剣に聞いています。その後、代表生徒が面接練習に臨む心構えと担当の先生への感謝の言葉を発表しました。

 面接では、自分自身のことを正しく伝える力が求められます。中学校の教職員は生徒一人一人のことをよく知っていますが、高校の先生方とは初対面の場合がほとんどです。だからこそ、少ない時間で自分のことをちゃんと伝えていかなければならないのです。

 毎年、面接練習を通して3年生が成長していきます。それは、何度も何度も自分のことを、また、高校で何をしたいのかなどを見つめていくからです。

 今年もいよいよ面接練習が始まります。ガンバレ中学3年生!

課題テスト始まる

 1月8日(火)今日から2日間、課題テストが実施されます。今日は2教科で明日は3教科、問題は県版テストです。各学年とも集中して取り組んでいて、シーンとした教室の中で聞こえてくるのは、エアコンの稼働する音、ペンを走らせる音、咳払い、担当の先生が動いたときに床がミシッと鳴る音ぐらいです。問題と向き合う生徒の表情は、普段見せる表情とは違って真剣そのものです。

 一人一人自分の持っている力を発揮して最後まで頑張ってほしいです。