学校生活
防火ポスター表彰式
3月4日土曜日に、ゆめタウン八代で、防火ポスター表彰式があり、本校の坂田さんが優秀賞で、表彰されました。
堂々とした姿勢で、立派に表彰でした。
ポスターはゆめタウン八代に掲示されています。お買い物等に行かれた際に、ご覧ください。
立志式
昨日は、中学校2年生の立志式がありました。
1部では、中学2年生が将来の夢や自分たちが今後頑張ることなどを発表しました。
2部では、本校卒業生の高校生6人に来校してもらい、「進路決定について」というテーマでディスカッションを行いました。司会をお願いした服部正竜北西部小校長(泉中卒)がコーディネータとなり、様々な意見を高校から聞くことができ、中学生の学びになりました。
服部校長先生、高校生のみなさん、ありがとうございました。
2年生は、来年の進路決定に向けて、意識を高める機会となりました。
図書・放送委員会の活動
昼休みに図書の貸し出しの係を交代で活動しています。
毎朝と給食時に交代で放送しています。
目立たないけど、登校日には毎日欠かさず活動している図書・放送委員会の児童生徒のみなさんに感謝しています。
移動図書館ともだち号教室配置の本です。
毎月入れ替える作業は図書・放送委員会の児童生徒がしています。
泉分校の先生と花を植えたよ(放課後子ども教室)
2学期から放課後子ども教室の先生方に時間をかけて整備していただいていた道路脇の花壇に、1月20日金曜日、放課後子ども教室で花を植えました。花植の指導には、泉分校の先生方も来てくださいました。今回植えたお花はパンジーとキンギョソウです。春には、花いっぱいの花壇で、来校者をお迎えできるようになるといいなと思います。
抹茶とお菓子を味わいながら日本の文化を感じました
中学校2年生の美術で、和菓子を粘土で作る学習をしました。
その関連で、本物の和菓子といっしょに抹茶を飲んで日本の文化を味わいました。
米村教頭先生が、お茶の入れ方を指導されました。
中学校2年生の生徒たちは、笑顔で和菓子やお茶をいただきました。心が和む時間となりました。
がんばった!持久走大会(小学部)
大寒波の影響で1週間延期された小学部の持久走大会が、2月1日水曜日に実施されました。気温もそれほど下がらず、子供達は半袖でも十分に活動できる気温だったようで、元気いっぱい、やる気満々でした。
グラウンドコンディションが悪かったため、コースを変更し、ロードのみとなりました。校門からスタートし、低学年は校舎周りを2周、中学年は4周、高学年は6周走りました。たくさんの応援に励まされ、いつもよりもタイムがよくなる子供達もたくさんいました。
講評で西田教頭先生から「成長するには、きついことでも少し我慢することが必要なこともある。」と、きつくても走りきった子供達の健闘をたたえていただきました。何事も、途中で諦めない、たくましい子供達です。よく頑張りました。
1年生は、初めての持久走大会!位置について、ようい…
3・4年生、スタートダッシュもたくましい!
お互いに負けじと、必死です。
最後の持久走大会、3人ともよく頑張りました。
ケーブルテレビのインタビューを受ける5年生。
おしえてJICA海外協力隊
1月17日(火)に、八代市による「JICA海外協力隊体験談+多文化共生プログラム事業」が実施されました。本校の小学5年生から中学2年生までの4学年を対象に、市が進める国際交流の話や技能実習生との交流、そして海外協力隊を経験された方の体験談を聞く機会をもちました。
ベトナムからの技能実習生とは、ベトナムでよく遊ばれる「ダーカウ」という遊びで交流しました。20センチメートルほどの羽をサッカーのリフティングのように手足を使って跳ね上げてパスを回し合います。最初はなかなか続けることができませんでしたが、次第に上手に遊ぶことができていました。
また、海外協力隊の体験談では、南米ボリビアのサンタクルス市に2年間赴任された上村岳さんから、ボリビアの文化や協力隊として取り組んだこと・学んだことなどをたくさんの写真を使って話していただきました。子供達からも、「うれしかったことはどんなことでしたか。」「大変だった活動はどんな活動でしたか。」「ボリビアと日本との共通点はどんなところでしたか。」など、たくさんの質問をし、興味深く話を聞くことができたことがうかがえました。
この機会を通じて、子供達が「夢」や「希望」をもつこと、そして「自分の生き方」を考えるきっかけにしてくれたらと思います。
生徒総会を行いました。
来年度の委員会の構成など、生徒数減に対応するため、生徒総会が行われました。
各学年から意見が出され新しい生徒会の内容が決まりました。
今度、生徒会役員選挙が行われます。
12月22日(木)、1日早く終業式!
12月22日(木)から23日(金)にかけて荒天による積雪が予想されるとして23日(金)を臨時休校としたため、22日(木)6時間目に、急遽2学期の終業式を行いました。今回は、寒さ対策のため、各教室からのリモート参加で行いました。
各学年からの発表では、行事や学習への取組について頑張ったことや楽しかったことの発表がありました。
副校長の話では、『命を大切にすること』『中学3年生は、夢に向かって日々怠ることなく努力を続けること』のお話がありました。
冬休みは17日間。家族との時間を大切にしながら、事故やケガ、病気などせず、元気に過ごしてください。
また、1月10日(火)の始業式で会いましょう。よいお年をお迎えください。
箏のしらべ
今日の中3の音楽は、箏の演奏です。
ふるさとを演奏したり、自分で前奏を作ったりして、清らかな気持ちになる空間ができました。
中3の演奏は素晴らしかったです。
人権集会
11月から12月は、本校も人権月間として、人権について学びを行いました。
特に、一人一人を大切にすることを学年に応じた学習を進めました。
人権学習は、理解した後の、「行動」が重要となります。
泉小中学校の子供たち一人一人が、支え合い協力しながら笑顔で生活できるよう、行動を続けていきたいと思います。
雪景色
土日に降った雪で、泉小中学校は、真っ白に覆われました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、楽しみました。
石楠花寮はクリスマス会
今日は、寮のクリスマス会です。
3人でケーキを作りました。
とても大きくて美味しそうです。
楽しい会になりそうですね。
修学旅行17
修学旅行16
USJ到着
みんな目が輝いています。
修学旅行15
ホテルを去る際に、井上君が代表でホテルの方にお礼を言って感謝の気持ちを伝えました。
その後、バスに乗ってUSJに出発です。
修学旅行14
今日が修学旅行最終日です。
USJに早く行くために、早起きして5時45分から朝食です。
楽しみしているUSJですので、生徒もワクワクしています。
修学旅行13
夜ライトアップされた東寺をバックに写真撮影。
修学旅行12
京都の名所を回っています。
修学旅行11
金閣寺を見学しています。
修学旅行10
2日目ホテルを出発しました。
バス乗り場で確認して、班ごとに目的地へ出発!
修学旅行9
2日目のスタートです。
朝食を食べて、エネルギー満タン!
今日の班行動頑張ります。
修学旅行8
待ちにまった夕食です。
1日動いたので、お腹も減っているようです。
バイキングでたくさん食べています。
修学旅行7
せんとくんと記念撮影
修学旅行6
奈良の東大寺を見学しました。
大仏の大きさに驚きです。
修学旅行5
法隆寺で飛鳥時代を感じています。
修学旅行4
新幹線の車内で、昼食中です。
修学旅行3
熊本駅到着
修学旅行2
在来線で、新八代駅から熊本駅まで移動中です。
修学旅行スタート
今日から中学校1.2年生の修学旅行です。
新八代駅で出発式です。
鏡小学校の交流学習
11月28日(月)に鏡小に出向いて、交流学習を行いました。
鏡小学校と交流することで、多くの友達を作ってほしいこと、30人以上の学級の学習に少しでも慣れてほしいなどの思いで実施しました。
たくさん教室に子供たちがいる中での学習で、最初は少し緊張した様子でしたが、次第にお話をしたり遊んだりと仲良く過ごす様子を見ることができました。
「また行きたい」という子供たちの声もありましたので、来年度も続けて交流できたらと思っています。
フラワーアレンジメント教室
11月16日、県の花き協会の事業であるフラワーアレンジメント教室を泉小全児童で実施しました。花に親しみ花とのふれあいを楽しむことを目的に実施されました。
1時間のなかで、花の話を聞き、生け方の説明を聞き、作品を仕上げるのはなかなか大変でしたが、みんな楽しんで作ることができました。
花き協会の一宮さんが、「子どもの自由に作らせてください。」とおっしゃったので、あまり指示は出さず、それぞれ切りたい長さに、生けたい場所に、好きなように創作活動を楽しみました。同じ花材なのに、仕上がりが違ってどれも素敵でした。
作品は文化祭に展示したあと、18日に持ち帰ります。家庭でも花のある生活を楽しんでください。
学力向上に向けて
実りの秋を迎え、今が一番学習するよい時期となっています。
子供たちの学力向上に向けて、職員は研究授業をしたり互観授業〔職員でお互いに授業を見せ合い、意見交換をする〕をしたりしています。
子供たちがお互いに学びあったり、意見交換をしたりするなど、子供たち主体の学習を行なっています。
社会で役立つ力を身につく授業を教師と子供たちで作っていきたいと思います。
学習集会を行いました
11月になり、勉強の秋真っ盛りです。
中学校と小学校5.6年生と学習集会を行いました。
授業中や家庭学習の仕方のポイントを考えました。
また、テストの受け方などを学びました。
3年生は高校受験、他の生徒は定期テストや学力検査がありますので、「自分で」計画を立てて学習を進めてほしいと思います。
八代中体連駅伝大会
10月12日には、秋晴れの中、中体連駅伝競走大会が行われました。
男子は6区まで、女子は5区までで襷をつなぎます。
本校は、男子が8人、女子が14人の学校ですので、練習から当日も全員で取り組みました。
泉中学校は、全員でチームワークを発揮する学校です。
結果は男子が16位、女子4位でした。
最後まで全力で走る姿が素晴らしかったです。
この頑張りを次に繋げてほしいです。
中学校職業体験
10月18日19日は、中学校2,3年生が職業体験学習を行いました。
本来なら、2年生の学習ですが、3年生は、昨年度コロナでできませんでしたので、2学年で行いました。
各事業所や商店等にて、様々な仕事を経験させていただきました。
仕事をすることの体験(やりがい、苦労、体力等)を生徒が行うことができました。
生徒を受け入れていただきました皆様方に感謝を申し上げます。
小学部社会科見学旅行ー2
社会科見学旅行、午後は清和文楽の見学、そして清和天文台の見学でした。難しいのではと心配された清和文楽でしたが、子どもたちの興味が非常に高く、みんな目を見開いてミニ講座を堪能したようです。実際に人形を扱わせてもらった子どももいたようで、その重みや難しさを感じ取ったようです。種類は違えど同じく伝統芸能を受け継ごうと取り組んでいる本校そして泉第八小学校の子どもたちの胸に、何か感じるものがあったのではないでしょうか。
全員無事に帰ってくることができて、よかったです。
お弁当の準備や励ましなど保護者の皆様にも大変お世話のなりました。
小学部社会科見学旅行ー1
本日は絶好のお出かけ日和で、小学生3、4年が元気に社会科見学旅行に出発しました。
午前中の見学場所は緑川ダムと通潤橋及び資料館です。講話を聞いたり実際に自分の目で確かめたり、有意義な学びの機会になっています。百聞は一見に如かず❗しっかり見て、聞いて、感じて来てほしいです。
泉第八小学校のお友だちとの交流も楽しみもひとつになっています。さらに仲良くなってくれると嬉しいです。
集団宿泊教室 速報
宿泊体験学習2日目、多少寝不足の様子も見られましたが、全員元気に起床しました。
午前のメイン活動はペーロン船体験。今日は風が少し強くて外海には出られませんでしたが、風にも負けず、みんなでペーロン船をコントロールして協力を体現することができました。乗船後はみんな疲れたといっていましたが、その表情にはやりきった感が漲っていました。
この後、午後はプラホビーで創作活動をして帰る予定です。
水俣に学ぶ肥後っ子教室 速報ー2
本日午後は水に関する環境学習を行いました。SDGsのお話や生活排水に関する水質検査等を行い、自分達にできる環境問題への対応について学びました。
16時、無事にあしきた青少年の家に到着しました。入所式では、5年の桑原紗良さんが、迷惑をかけない、5分前行動、挨拶•返事をしっかりすると誓いの言葉を述べてくれました。
一泊二日の集団宿泊教室、楽しく安全にすごしたいと思います。
水俣に学ぶ肥後っ子教室 速報
9時30分、無事に環境センターに到着し、学習をスタートさせました。
午前中は資料館での一人学びと語り部による講話でした。事前学習の成果もあり、みんな真剣に学んでいました。
運動会の練習頑張っています
来週10月8日の運動会に向けて練習に熱が入ってきました。
開会式の練習では、中学生は手足が揃った素晴らしい行進ができています。
小学生は、元気の良い返事やダンスの練習が大体できてきています。
気持ちのいい気候の中で開催されるのを楽しみにしています。
県中体連陸上大会 推戴式
10月1日にえがお健康スタジアムで行われる県中体連陸上競技大会の推戴式を行いました。
本校から3年生2人が1500Mに出場します。
ベストを尽くし、走ってほしいと思います。健闘を祈ります。
就学時健康診断を行いました
9月22日には、来年度入学する新1年生の就学時健康診断を行いました。
3人の子供たちが本校に入学予定です。
子供たちは、健康診断など先生の話を聞いて行うことができました。
その間、保護者の皆様は、副校長による学校の紹介や入学までの心構え等のお話を聞かれたり、サイコロトークで保護者の方の融和を図ることができました。
次は、体験入学に2月に来る予定です。楽しみです。
秋を迎えて
台風が通り過ぎ、急に涼しくなり秋めいてきました。
スクールバスの筒井便が通る途中に、コスモスがきれいに咲いています。
花を見ていますと、心がほっとします。
泉町の秋は、心を癒やされるスポットがたくさんあります。
いろいろ発見すると楽しいです。
中体連陸上記録会頑張りました
9月15日に行われた中体連陸上記録会
猛暑の中でしたが、八代の中学校生徒が集まり、速さを競いました。
我が泉中学校生徒も、暑さに負けず、夏休みから取り組んできた練習の成果を出しました。
日頃真面目に練習に取り組んでいるため、本番にも強いように感じました。
目標にしていた「ベストを尽くす」ことは、全員ができたいたように思います。
当日、2位に入った岩水君と岩本さんは、10月1日の県中体連に出場します。
県大会でも頑張ってほしいです。
中体連陸上記録会推戴式
来週15日になりました中体連陸上記録会の推戴式を行いました。
本校は全校生徒22人で練習を行っています。当日は、日頃の練習の成果を発揮してベストを尽くしてほしいと思います。
生徒会長の岩水くんから、決意の言葉がありました。
他校の生徒との競技を通しての交流で、一人一人の力を高めてほしいと思います。
カヌー教室(5,6年)
今日は、八代農業高校泉分校の生徒(2年生)が本校に来校して、カヌー教室を実施していただきました。
コロナ禍で2年間中止になっていた行事です。5年生は初めてカヌーに乗りました。
高校生のお兄さんやお姉さんの指導ですぐに乗れるようになり、とても楽しい時間となりました。
泉分校の生徒のみなさん、ありがとうございます。
明日は、3,4年生がカヌー教室を行います。楽しみですね。
英検で「奨励賞」をいただきました。
日本英語検定協会から、本校に「奨励賞」をいただきました。
本校のほとんどの生徒が英語検定に挑戦したことに対しての賞です。
さすが、泉中生徒です!
今、一番重要視されている教科が「英語」で熊本県は「英語日本一」を目指しています。
本校の生徒も保護者の皆様も「英語教育」に関心と理解がもっていただき、令和4年度も生徒は「英検」にチャレンジしています。
前田先生とトーマス先生と英語の授業を頑張り、力をつけていきましょう!
あつまれ! 2の1マーケット
本日の中学校2年生の国語の授業は、プレゼンテーションです。
「あつまれ!2の1マーケット」
ふるさと泉の活性化に向けた「商品開発」プロジェクトで、魅力的な発表を提案する学習です。
めあてを「資料提示しながら、商品についてわかりやすく説明しよう。」ということで、6人の中学校2年生が自分の考えた商品を、工夫しながら発表しました。
お茶ビザ、しいたけのジビエ肉詰め、ゆずフィズ、ゆずパフェ、鹿の骨を使った調理器具、泉飴(お茶・ゆず)など、素晴らしい商品を考え、職員に提案していました。
先生方からも質問や感想・意見がたくさん出ましたが、しっかりと答えることができました。
是非実現できなかなと思いました。
とてもいい発表でした。子供たちの目当て達成のために表現力を高めることができました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員