学校生活
図書館コーナーに、図書館便り「BOOK FOREST」をアップしました!
平素より本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
いつも多くのアクセスをいただき、まもなく29万アクセスに到達しようとしています。ありがとうございます。
さて、メニュー「図書館コーナー」に、本校図書館便り18・19号をアップいたしました。
今回おすすめは、やはり安藤美冬さんの「つながらない練習」です。
思い返すエピソードがあります。私は30代半ばで、高校時代は、いわゆるガラケーが高校生にも普及していた頃でした。私も折りたたみ式の携帯電話を持っていましたし、もちろん友人たちとやりとりをしていたのですが・・・。
高校を卒業してから、あることに気づきます。なんと、一番仲良しだった坂本くんの連絡先が、携帯に入ってなかったことに!
いつも一緒にいたからこそ、お互いに知る必要がなかったのです。休みに遊びに行くときも、時間決めての「待ち合わせ」で十分でしたし。
この話を生徒たちにすると、いつも「え~!!」と驚かれます。この20年くらいで、人と人との関わりに、一体何が起きたのか。・・・考えさせられる一冊です。
後期学校評価の結果及び考察
1月実施しました学校評価の結果および考察について、添付ファイルの通り報告いたします。
お忙しい中に関わらず8割を超える保護者の皆様方よりご回答をいただきました。ありがとうございました。
この結果を踏まえ、来年度の学校教育を更によりよいものへとつなげて行きたいと思います。
今後とも本校教育へのご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
熊本県教育委員会「ぱとんぱす」に本校「キャリア教育」研究指定校の取組が紹介されています。
令和4年1月 熊本県教育委員会発行の「ぱとんぱす」に本校の研究が紹介されています。バトンパス 大津中学校研究.pdf
大津町文化祭書写展、掲示中です
2年ぶりに開催されました、大津町小中学校文化祭(書写の部)。
例年は、町内で選考を行うのですが。本年度は校内審査となりました。
学校に、文化の香り、うれしいものです。
(個人の特定を避けるため、恐れ入りますが、解像度を落として掲載しております)
お待たせしました! 図書館コーナー更新です!
いつも本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
おかげさまで、短期間でご覧いただいた方の数が27万件を超えまして、大変うれしく思います。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
さて、本日は、大変お待たせいたしました。「図書館コーナー」を更新いえ、大幅更新いたしました。
大津町から貸し出しいただいているタブレットで、生徒には配信しておりましたので、こちらの更新は控えていたのですが、ご覧いただいている方々からリクエストをいただきまして、復活いたしました。ぜひご覧ください。
最新17号には、先日の2年生の〈お試し読書〉の記事が掲載されています。先日は、この〈回転寿司式お試し読書〉を考案された、清教学園中・高等学校の片岡先生からもエールをいただきました。ありがとうございます。