学校生活
新体力テスト(R4.5.27)
昨日予定しておりました「新体力テスト」が雨のため延期となりました。
本日、天候が回復しましたので、無事実施することができました
中学生の勢いはやっぱりすごいっ
コロナ禍もあり、運動があまりできなかった生徒もいましたが、
この日のために家で筋トレや公園を走り込んできた強者もいて
筋肉の躍動をまざまざと見せつける生徒もいて頼もしく思えました。
DJポリス(写真追加)
DJポリス写真追加します
ご確認ください
(ダウンロードしてSNSに上げるなど二次転載は堅くお断りいたします)
DJポリス☆
5月26日(木)に生活委員長の「内野 心温(うちの こはる)」さんが、DJポリスとして自転車の安全走行を呼びかけました。「自転車は必ず1列通行を。1列になっても友情が切れることはありません」と気の利いたコメント終わった後には「自由に生きるには、自分を守ることが大事。交通安全に気を付けて通学してほしい」と感想を述べ、大津警察署の署員も感心されていました。
本日(26日(木))の熊日新聞朝刊にも記事が紹介されているので是非ご覧ください
学校教育において「自由」というのは重要なキーワードですそして「自由」の感度を育むことが豊かな人生を歩むための鍵であるといっても過言ではありません
(気になった方は、苫野一徳さんの本を検索していただくと深く学ぶことができると思います)
この「自由」というワードを感想に盛り込むことのできる心温さんのセンスにも感心させられました。これからも交通安全に気をつけてみんなで学校生活を楽しんでいきましょう
今日の給食(R4.5.25)
今日の給食です純和風な感じですね☆
私は和食が好きです昔は揚げ物とか肉の塊が大好き
だったのですが、今は刺身とか鯖の煮付けとかあっさりした
ものが好きになりましたww
みなさんはいかがですか?確かに人間好みはありますが、
何でも好き嫌いなく食べるのはとーっても大事なことです
「ぜーんぶ食べてごちそうさま」
食缶もごはんも小さなおかずもすっからかん、
そうやって食器が給食センターに戻ってきたとき
センターの人たちの笑顔が一つ生まれるのではないでしょうか
大津中学校の栄養職員は、中村先生と天野先生です
中学生の栄養バランスを考えて量もきっちり量って作ってくれて
いますので、みんなで上手に配膳して、残滓0を目指したいですね
交通指導担当より(R4.5.21)
交通安全担当です。
いつも子ども達の安全・安心な登校にご協力いただき誠にありがとうございます。
本日は、感謝をお伝えしたくブログを掲載させていただきます。
①横断歩道前での一旦停止のご協力、誠にありがとうございます
②スピードを出して通過する車が減りました
③子どもたちが通過するのかなと確認して進んでいただく方が増えました
④安全面に注意して、徐行しながら駐停車される車が増えました
⑤タスキや安全ベストをきちんと着用している子どもたちがほとんどです
23日(月)からも朝の時間お忙しいかと思いますが、引き続き安全運転でお願いできれば
幸いです。1年間、事故0でいければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします