学校生活

学校生活

Jアラ-ト対応 シェイクアウト訓練を実施しました。

 本日、10月6日(水)午前11時00分 大津町防災行政無線で、Jアラ-ト(地震発生)が放送されたことを想定して、訓練を実施しました。

 Jアラ-トの放送を想定して校内放送で、「緊急地震速報、大津町を震源とする震度○の地震が発生しました。(訓練放送)」を聞き、「姿勢を低く、頭を守り、机の下で動かない」行動が素早くとれるように、訓練しました。

前期もまもなく終了

 今週末で、令和3年度前期が終了します。今学校では、学習のまとめの時期に入っています。今週10月8日(金)が前期終業式です。

 10月9日~10月13日までの5日間が秋休みとなります。10月14日(木)から、後期の半年間がスタートします。

 

 今学校の中庭では、夏から咲き始めたマリ-ゴ-ルド、メランポジウム、サルビアを始め、色とりどりの花々が咲き誇っています。

登下校時着用「安全ベスト」の寄贈がありました。

 9月30日(木) 本校 学校運営協議会委員の宇佐川照孝様(大津東小校区区長)を通じて、財団法人社会貢献支援財団から、430枚の安全ベストの寄贈がありました。生徒を代表して、生徒会執行部6人の子どもたちが安全ベストを受領し、代表して生徒会長の松岡君がお礼の言葉と今後の活用について述べました。

 宇佐川様の話では、「人間の視野、特に動いているときの動体視力、認知力は、非常に狭いし低くなる。安全たすきより、さらに目立つ蛍光色の安全ベスト着用が事故防止につながる。ぜひ生徒の皆さんも着用して、自分の命を守ってほしい。」と述べられました。生徒会では、この寄贈をうけて全校生徒が着用して、安全な登下校ができるように、話し合いを進め、啓発に努めるようにしていきます。なお、熊日新聞社やロ-カル紙、町広報からの取材もあり、後日報道がされるとのことでした。

 また、その日の午後4時15分過ぎに、学校近くの交差点(57号線歩道橋真下付近)に酒気帯びの大型トラックが歩道に乗り上げる事故が発生しました。あと20分遅かったら、本校生徒の下校時刻と重なり、さらにおおきな被害や人身事故につながったと思われます。  安全第一、事故に遭わないように、交通安全意識を高めて、登下校しましょう。

 

前期期末テストの実施について

 新秋の候、保護者の皆様におかれまして、ますますご健勝のことと拝察いたします。ま
た、各ご家庭で生徒の実情に合わせて対応をいただき、感謝いたします。
さて、9月15日~17日の期末テストについて、添付ファイルのとおり実施をいたしますの
で、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

前期期末テストについて(令和3年9月9日).pdf