学校生活
中庭(いこいの広場)が花いっぱいになります
6月6日(日曜)PTA母親委員による中庭の花植作業が行われました。朝7時より40名を越える参加がありました。千日紅、日々草、トレニアといった夏から秋まで咲きほこる花苗を植えていきました。また、中庭周辺の駐車場の除草作業にも取り組んでいただきました。
昨年より樹木を整理し、明るくなった中庭ですが、これから花一杯になり、生徒や先生方のいこいのスペースとなることでしょう。
本日の登校について
大津中保護者 様
おはようございます。本日は通常通りの日課で行います。なお、登校の際に、土砂崩れなど危険箇所があるかもしれませんので、安全第一で登校するようにお子様にお伝えください。
大津中学校 校長 浦田 安之
図書館便り「BOOK FOREST」令和3年度第3号アップしました
本年度第3回目となる図書館便り「BOOK FOREST」を、メニュー「図書館コーナー」にアップしました。ぜひご覧ください。
今回は、4月28日に各学級ごとに行われた、担任読み聞かせを掲載してございます。
さて、今年度も待ちに待った水曜給食時間の「お話し玉手箱」がスタートしました!
坂本晶江さんと、吉田ひとみさんにお話をいただくのですが、今年は佐藤まどかさんの『105度』というヤングアダルト小説です。
数年前、夏の読書感想文コンクールの指定図書にもなったこの本。ものづくりに没頭しながら青春を送る二人の物語なのですが、私はどちらかというと、105度という角度を発見をした生体工学(人間の体の動きを研究する分野、人間工学とも)に興味が湧きます。
さあ、早梅雨でなかなか外活動ができないときは、ぜひ図書館へ!
(HP担当)
シェイクアウト訓練を行いました
本日、町の訓練に合わせて、本校でもシェイクアウト訓練を行いました。
今回は、各教室だけでなく、多くの特別教室にて授業が組まれており、11:00の発報ののち、各教室で「まず低く、頭を守り、動かない」の行動が行われていました。
下に入れる机の少ない教室や、強い揺れでは棚や設置用具の移動・倒壊が想定される教室もあり(防災管理上、固定はしております)、臨機応変な行動が必要となります。
いつ、どこで被災しても、自分の、大事な人の命を守れるように。備えを日常からしたいものです。
図書館便り「BOOK FOREST」令和3年度第1号アップしました
本年度第1回目となる図書館便り「BOOK FOREST」を、メニュー「図書館コーナー」にアップしました。ぜひご覧ください。
今回は、~4月21日に各学級ごとに行われた、図書館オリエンテーションで、各担任が紹介した本を掲載してございます。
私も、大津中に赴任してこの図書館オリエンテーションも6年目になります(昨年度は簡易版でした)。
この表を見て初めて気づいたのですが、他の担任の先生方は、「1・2冊に絞って」紹介をされていたのですね! 私、毎年10冊近く紹介をしていました・・・。宮野先生も「ほか」と書いていますね。
紹介したい本が溢れている大津中学校図書館! ぜひ今年も一層の活用を!
(HP担当)