学校生活

2020年5月の記事一覧

【学校生活】作品が出来上がりました!

 2年女子生徒が作成した作品がとても上手だったので紹介させていただきます。

 細かい作業も丁寧に行い色彩豊かな作品が出来上がりました。

 言葉での表現以外にも、様々な作品制作や文章、音楽などでも自分の内面を表現することができる。とてもすばらしいことだと思います。

【学校生活】ツマグロヒョウモンの脱皮

 学校が再開して、生徒が登校するようになり、学校では、生徒目線でのいろいろな発見や感動があります。

 たとえば、先日、「生徒昇降口のプランターに毛虫がいます」と生徒が言ってきたので、見てみると確かに毛虫のような虫がいました。

 2年男子生徒に、虫の特徴を話すと「先生、それはツマグロヒョウモンです!」と教えてくれて、「触っても大丈夫ですよ!」とさらに教えてくれました。

 その言葉を聞いて、恐る恐る男子も女子も手のひらや指にのせて動きを観察していました。

 すると突然「先生、脱皮してます!!」との声。プランターにぶら下がりながら、脱皮を始めています。

 みんなで静かにツマグロヒョウモンの脱皮を見ていました。とてもすごい瞬間に出会えたことで、みんなびっくりしていました。

【学校生活】小学6年生算数、乗り入れ授業

 5月26日(火)、小学校6年生の算数の授業に、中学校の教頭先生が入り個別のアドバイスなどを行いました。

 今後は、6年生を2クラスに分けて、6年生担任の先生と中学校の教頭先生がそれぞれの少人数クラスを担当し教えることとなります。

 少人数で学習することで、個別支援が今まで以上に充実することと思います。

【学校生活】授業参観に来られました!

 5月26日(火)の午前中、山鹿市教育委員会より、学校再開後の生徒の様子や授業の様子について見に来られました。

 それぞれの学年の授業の様子を見ていただき、子どもたちが真剣にまた集中して授業に参加していて「、鹿北中の生徒はよく頑張っていますね」との言葉をいただきました。

 また、1つの授業に教科の先生以外に、2人の先生がついて3人の先生がいることにも、「とても恵まれていますね」と驚かれていました。鹿北中の生徒の素晴らしさと強みをあらためて実感することができました。

【学校生活】全校体育

5月25日(月)6時間目は、全校体育を行いました。グラウンドいっぱいに広がり、筋力トレーニングやランニングなどでいい汗を流しました。

 みんなで、励まし合いながら、一生懸命に運動を行う生徒の様子は、いいものです。

 体育委員長のリーダーシップもなかなか見事でした。