学校生活

2020年5月の記事一覧

【休校中の生活】水本先生からのメッセージ

 5月14日(木)、今日は、事務の水本先生からのメッセージ。新鮮な発想でみんなの頑張りを応援しようとの思いが伝わってきます。

自分なりの勉強の仕方を見つけることは、とても大切なこと。いろいろと試してみて、自分に一番合った勉強方法を見つけてほしいと思います。

 

今日も頑張って勉強してますか?

みんな、えらい!!

でも、なかなかやる気が出ないこともあるよね。

そんな時は、好きなこととコラボさせちゃおう!

不思議と興味ある学習は苦じゃなかったり、

音楽を聴きながらの方がはかどった経験ありませんか?

絵が好きなら、歴史をストーリーにしちゃったり、

中国の王朝名を歌で覚えたり(YouTubeにあります)、

いろいろできるかも!

英語は書いた(write)、文字を読んで(speak)、

耳で聞いて(listen)、コンプリートだ!

 

【休校中の生活】西浦先生からのメッセージ

皆さん、元気に過ごしていますか?

今日も厚くなりそうですね!

暑い時に食べたくなるもの・・・、アイスクリームですね!

セブンイレブンのいちご練乳氷・・・おすすめですよ。

だけど、お腹こわさない程度にしてください!

今日も一日元気よくがんばろう!! 

【休校中の生活】卒業生来校

 5月12日(火)、やや時間がゆったりと流れていくように感じられる午後、卒業生が来校し、「グラウンドでトレーニングをしていいですか!」と言いに来ました。

 さっそく、グラウンドで元気よく体を動かし始めました。中学生も高校生も、エネルギーを持て余しているようです。

 報道等では、「学校再開」という言葉が聞こえてきています。思いっきり運動や部活動ができる日が近づいているのかもしれません。

【休校中の生活】六反田先生からのメッセージ

 みなさん、毎日元気に過ごしていますか?

 早速ですが質問です。5月は英語で何というのか知っていますか?

 5月はMay(メイ)と言います。 

 私はメイと聞くと、となりのトトロのメイちゃんを連想します。メイとさつき、どちらも5月という意味です。習ったことはなくても実は知っている英語も多いんですよ。

これって英語かな?外国でも通じるのかな?と考えてみるのも学びです。ぜひ時間のある今、調べてみて下さい!

【休校中の生活】日々の努力&工夫

 5月12日(火)、毎日数名の生徒が登校していますが、登校してきた生徒の笑顔や頑張っている姿を見るとうれしくなります。今日も予習プリントや運動をしている生徒の姿を見ることができました。休校中でまだまだいつもの生活とは程遠いですが、自分の生活を自分で創っていってほしいと思います。

 家庭での生活の時間も増えていますが、1年生女子生徒が、家庭科の学習の一環として作った、ちんすこうやクッキー、いちごジャムなどを持ってきてくれました。とてもうれしかったです。ありがとうございました。

家での過ごし方も工夫次第で、楽しくできると思いました。