学校生活

2020年1月の記事一覧

【学校生活】放課後も頑張っています!

 1月16日(木)の放課後、校内にはまだたくさんの生徒が残っていました。3年生は、2階英語教室で、ALTの先生と生徒が英語での面接練習を行っていたり、会議室で私立高校の過去問にチャレンジしていました。

 2年生は、2階の教室で、生徒会執行部の生徒が明日の臨時生徒総会に向けて打ち合わせを行っていたり、日直の生徒が今日の活動を終えて、日直日誌に記入する姿が見られました。

放課後もいろいろな場所で生徒が頑張る姿が見られます。

【学校生活】朝から頑張っています!

 1月16日(木)今日も寒い朝です。しかし、午前7時過ぎ、グラウンドでは、もうすでにランニングを始めている生徒がいます。「ガンバレ!」と声をかけると白い息を吐きながら元気よく「はい!」と答えてくれました。さわやかな朝の始まりです。

 また、体育館では、生徒会三役の人たちが、明日の臨時生徒総会に向けてリハーサルを行っていました。体育館は一段とひんやりしていますが、そんな寒さを吹き飛ばすくらい明るく楽しそうに、そして真剣に頑張っていました。

 明日の総会が楽しみです。

 

【学校生活】15日、昼休み

 1月15日(水)、もぐら打ちが終わって、昼休みになりました。昼休みも生徒はいろいろな活動をしています。ハンドボール部の生徒は顧問の先生と試合に向けてのミーティングを、健康委員会の生徒はランチルームの掃除を、2年生は修学旅行の打ち合わせを、そして、生徒会三役は臨時生徒総会の準備をしています。みんな一生懸命です。

 ランチルームを出て、2階の英語教室に行くと、そこでは3年生が面接の練習をしています。英語の質問に英語で答える練習や数学の口頭試問などに取り組んでいました。

 3年生の真剣な表情が印象的でした。

 

【学校生活】カレーうどん&モグラ打ち

 1月15日(水)今日の給食はカレーうどんです。ランチルームでは各学年の給食当番の生徒が配膳を行っています。ランチルームがカレーのおいしそうなにおいに包まれていきます。

 そんなおいしいカレーうどんを食べ終えた12時50分ごろ、まほろば保育園の園児がランチルームにやってきました。手にはわらで作ったぼうを持っています。そうです!「もぐら打ち」のために、園児が中学校に来てくれたのです。

中学生も一緒に元気な声で、「14日のもぐら打ち」と言うと、園児がわらで作った棒で床をたたきます。10回ぐらい繰り返してくれました。

 もぐら打ちのお礼に、中学生から一人一人にお菓子を渡しました。

 毎年の楽しい恒例行事。これからも交流を続けていきたいと思います。

 園児のみなさん、ありがとうございました。

【学校生活】書き初め

 1月15日(水)3時間目、3年生教室では、書き初めの授業が行われています。一人一人、今年の自分の抱負を書いています。「合格」、「希望」、「全力投球」など受験を控えた3年生らしい言葉が目立ちます。

 今まで、いろいろなことにチャレンジし、本当の達成感、本当の充実感を味わってきた3年生。培ってきた力を信じて、勉強に、また面接や作文に本気で取り組んでいます。そんな前向きな気持ちが書き初めにも表れています。

 ガンバレ3年生!