学校生活

2018年7月の記事一覧

県中体連大会速報【弓道】

健闘を讃えて

男子団体  
予選5位  
  決勝トーナメント進出ならず

女子団体  
予選3位  
  決勝トーナメント進出

女子団体決勝トーナメント  
  準決勝  鹿北 × 小川   小川に惜敗  

  県3位  よく頑張りました!

男子個人決勝  
  県3位  才田君   おめでとう!

鹿北小から応援メーセージ!!

7月20日(金)通知表をもらうドキドキの学活が各教室で行われている丁度その時、サプライズがありました。突然3年教室に鹿北小5年生がやってきました。そして、みんなで書いた県中体連大会の応援メッセージを渡してくれました。突然の来室にビックリしましたが、小学生の思いが伝わってきてとてもうれしくなりました。代表生徒が受け取り、さっそく各部にも届けられました。

 たくさんの人が中学生を応援してくれています。そんな人たちの思いも大切にして、県中体連大会、県吹奏楽コンクールに臨んできてください。

 鹿北小学校の児童のみなさん、ありがとうございました。

1学期終業式

7月20日(金)10時30分よりランチルームにて1学期終業式を行いました。体育館とは違い、快適な空間での終業式です。各学年代表と生徒会執行部代表の生徒が1学期を振り返っての自分の思いを発表してくれました。一人一人真剣に堂々と発表し、聞いている生徒も集中して聞くことができました。学年代表の生徒の発表に共通していたのは、部活動への思いです。あらためて、学校生活の中で部活動が生徒の成長に大きな影響を与えていることを実感しました。特に3年生代表生徒の発表は、3年間の思いが込められていて、自分自身の弱さと向き合い、友だちの存在の大きさに気づき、指導してくださる先生への感謝の思いなどがあふれ出ていて、ランチルームが水を打ったように静まりかえり感動が広がりました。

 また、生徒会執行部代表生徒は、先日の2回の全校集会で確認したこと振り返り、集会からが新たなスタートであること、生徒会年間テーマ達成に向けて本気で取り組むことなど熱い思いが伝わってきました。

 明日からの夏休み、サッカーで言えばハーフタイム、前半を振り返り、後半の準備をする大切な期間です。勉強、スポーツ、手伝い、趣味、遊び・・・たくさんのチャレンジや思い出ができる時です。

 自分を大切に、そして有意義に過ごしてほしいと思います。

地区生徒会

7月20日(金)10時15分より、体育館にて地区生徒会を行いました。今回は、夏休みに入るので、地区連絡網の確認、地区のボランティア活動の話し合い、夏祭りのこと、危険箇所の確認などを行いました。夏休みは地域での生活が中心となってきます。各地区でのまた家庭での自分の役割や責任を明確にすることも大切な「学び」です。まずは、地域の方々に笑顔で元気よくあいさつしましょう。