学校生活

2017年9月の記事一覧

先輩からのアドバイス&メッセージ

9月21日(木)、3年生の教室に卒業生が来てくれました。そして、たくさんの話をしてくれました。1年前の今頃どのような気持ちだったのか、今の学習内容やカリキュラムについて、自分がどうしてその学科を選んだのか、将来への展望、寮生活のこと、休日はどんな風にすごしているのか、進路選択の決め手はなど、30分以上話してくれました。今の3年生の悩みや不安を解消してくれるアドバイスとなりました。最後に、熱いメッセージも伝えてくれました。

 3年生の2学期は、自分を見つめ自分の進む道を決めていく大切な時期です。中学3年生まではみんな一緒。だけど、その先は一人一人が自分で決めていくことになります。その分、悩んだり不安にもなります。だけど、中学3年生は、その悩みや不安を乗り越えるだけの力を身につけてきています。今日の先輩からのアドバイスを参考に、自分の進路選択に向けて、一歩一歩進んでほしいと思います。

 3年生にたくさんの話をしてくれて、ありがとうございました。

調理実習

9月20日(水)1年生は調理実習を行いました。校長室にも生姜焼きを持ってきてくれました。とてもおいしかったです。そして、うれしかったです。試食の様子を見に行くと、みんな楽しそうに食べていました。チーズハンバーグ、スパゲティー、生姜焼き、回鍋肉、それぞれの班でつくったもの、どれもおいしそうです。

家庭科の先生にいろいろと聞いてみると、完成までけっこう悪戦苦闘したそうです。しかし、それも学びの一つ。ぜひ、家でも今チャレンジしてほいと思います。料理も自立に向けての大切な一歩なんだと思いました。

ごちそうさまでした。

山鹿市英語暗唱大会

 9月19日(火)午後2時30分より、鹿本市民センターにて山鹿市英語暗唱大会が行われました。本校からも各学年の代表が出場しました。開会前の時間を利用してロビーで練習する生徒の姿から少しずつ緊張感が伝わってきます。鹿北中の発表の順番が来るたびに、ドキドキしました。どの学年の発表もすばらしいと思いました。他校の生徒の発表も表現力豊かでよく練習してきたことがわかりました。

 いよいよ結果発表。鹿北中は1年生が第3位、3年生はみごとに第1位となり、県大会出場を勝ち取りました。入賞はできなかったけれど、2年生の発表もすばらしかったです。悔し涙を流す2年生の姿からは、次はもっと頑張るとの強い気持ちがあふれていました。

 3年生の二人は、今度は山鹿市の代表として、さらに大きな舞台で思う存分力を発揮してほしいと思います。

 指導してくださったたくさんの先生方、生徒をささえてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。






鹿北小学校運動会

9月19日(火)台風接近で延期になっていた鹿北小学校の運動会が行われました。天気も秋らしい風が時々吹いてきてさわやかです。小学生の元気いっぱいな姿に接し、たくさんの元気をもらいました。小学1年生と小学6年生を見ているとこんなにも成長するのかと驚かされます。小学校6年間で心身共に大きく成長していくことをあらためて実感しました。

 運動会のプログラム「ようこそ母校へ」では、中学1年生が後輩や小学校の先生方、保護者の皆さま地域の皆さまに成長した姿を見ていただきました。2組に分かれてのリレーを行い、代表生徒が決意発表を行いました。「さすが中学生!」と中学入学後の成長をしっかり伝えてくれました。

天空桑園

西岳山頂近くに「天空桑園」があるとのこと。さっそく行ってみました。車で山道を進んで行くのが心細くなるような道を通ってようやく到着。そこには、すばらしい景色が広がっていました。まるで世界遺産のマチュピチュを思わせる景色に思わず時が過ぎるのも忘れてしまいました。まさしく天空桑園がそこにはありました。