学校生活

2023年11月の記事一覧

【学校生活】プレゼント

11月22日(水)の昼休み。コンコンコンとドアをノックする音がします。「どうぞ」と声をかけると「失礼します」と2人の1年生がはいってきました。「どうしたの?」と言うと「プレゼントがあります。これ使ってください!」と笑顔でペン立てを渡してくれました。技術の時間に作った作品だとか。あまりにもうれしくて写真をパチリ。もう一つは学年主任の先生に持っていくとのこと。きっと喜ばれることでしょう。ありがとうございます。大切に使いますね。

【学校生活】ダブルサプライズの日

11月15日(水)の朝の会。3年生教室と2年生教室がなにやらにぎわっています。実は、今日は本校の先生の誕生日なのです。しかも驚くことに、英語の先生と理科の先生お二人の誕生日。この職員数で誕生日が重なるとはびっくりです。生徒たちはそれぞれの教室で「おめでとうございます!」「何歳ですか?」などと盛り上がっていました。お二人の先生はびっくりしたり、はにかんだりと、とてもうれしそうでした。すばらしい笑顔で楽しんでいる生徒や先生たち。その様子を見ている私たちも幸せを感じるすばらしい朝でした。

【学校生活】生徒会選挙立候補者受付

11月14日(火)は令和6年の鹿北中学校生徒会役員選挙の立候補受付日でした。最終的に11名の1・2年生が勇気を持って立候補してくれました。立候補するかどうか悩んだ生徒もいたようですが、最後は自分で決断してやってきましたね。受付をする顔は、みんなきりりとしていい顔でしたよ。これからポスターを描くなど選挙運動の準備をして、11月21日(火)~28日(火)の選挙運動に臨みます。みなさん、当選めざしてファイトです!

【学校生活】熊本県科学展の表彰式

11月13日(月)に、熊本県科学展の表彰式が県庁で行われました。本校からは4点が入賞。2年生が研究した「朝顔の研究~咲く花はどこで見分けられるのか~」が熊日ジュニア科学賞を。3年生が研究した「”まゆ玉”の活用を探る!!Part.3」、2年生が研究した「鹿北の森を科学的に探ろう!Part2~森と海の関係を探る~」、1年生が研究した「プラスチックの秘密を探る!」の3点が優賞を受賞しました。それを受けての表彰式。たくさんの方々の拍手の中で賞状をいただきました。くまモンも存在感たっぷりで祝福してくれました。入賞した皆さん、おめでとうございます。これまでよく頑張りましたね。

【学校生活】沖縄の風

11月9日(金)の午後は、沖縄の文化に触れる体験学習でした。本校は毎年1月に2年生が沖縄県の宮古島に修学旅行に行っています。その事前学習の一環として、沖縄出身の新垣勝彦様をお招きして、「三線で奏でる沖縄の唄とトークショー」と題してお話などをしていただきました。沖縄民謡「てぃんさぐの花」でスタート。軽快な三線のリズムと温かい唄声にのって沖縄の風が吹き込んできたかのように、会場全体が一気に南国の情緒感でいっぱいになりました。「ホウセンカの花は爪先に染めるように 親の言うことは心に染み込ませましょう」という歌詞の説明に、生徒たちはうなずきながら聞いていました。そして、沖縄の言葉や料理のお話、エイサーの由来や基本的なたたき方、指笛やカチャーシー(沖縄を代表する手踊り)についてなど、唄や実演を交えながらたくさんのことを教えていただきました。多様な文化を知ることの大切さを改めて感じたひとときとなりました。新垣様、お忙しい中ありがとうございました。また来てくださいね。