日々の生活の中で

陶芸教室がありました

6月5日(木)教育支援センター山鹿教室(オアシス)にて芸術体験「陶芸教室」が開催されました。本校生徒も参加したため、見学に行きました。熊本大学松永先生の指導の下、約20名の中学生が真剣に取り組みました。それぞれが自由に湯飲みやマグカップ等を製作しました。中には湯飲みのような花瓶のような・・・。個性的な作品も出来上がりました。自分のイメージ通りにできたかな?完成は3学期だそうです。楽しみですね。最後は、参加者を代表してお礼の言葉を鹿北中生徒が述べました。立派に大役を果たしたようです。(途中で帰ったため聞けませんでした・・・残念!)

 

 

 

グラウンドの様子

6月4日(水)今日は汗がにじむほどの快晴です。グラウンドでは、用務員の先生が樹木の手入れをされていました。暑い中での作業ですが、生徒の皆さんが安全に安心して学校生活を送れるように仕事をされています。感謝ですね。

また、グラウンドには体力テスト用のラインが引かれています。50m走、ハンドボール投げでしょうか。トラックもひかれて長距離走(1500m、1000m)だと思います。苦手な人が多いと思いますが、今の自分の力を知ることができます。弱い心に負けずに頑張ってください!ちなみに体育教師の私も長距離は苦手です!

 

 

掃除の時間を見て回りました

6月3日(火)今日も日差しが降り注ぐことなくジメジメした一日でした。掃除の時間を見て回ると、頑張っている姿が見られます。先生方を含め、70名弱での掃除・・・。広い校舎を隅々までとはいかないかもしれませんが、時間いっぱい頑張る姿はすばらしいです。雑巾掛けは膝をついて頑張っていました。カメラを向けると下を向いて・・・頑張っているように見えます。(頑張っています)

学習も運動も環境は大きく影響します。自分のために、みんなのために、掃除を隅々まで行い、きれいな環境を全員で作っていきたいですね。感謝の気持ちを態度で示していきましょう。

 

 

 

食材を提供いただきました

6月2日(月)今日は朝からパラパラと雨が降りました。ジメジメとした季節(梅雨)が近づいているようです。

本日は元田様から人参の提供がありました。ありがとうございます。感謝していただきます。

先週から高校生の最終目標の高校総体が開催されています。真剣勝負は、見ている方もドキドキです。本校の卒業生も頑張っていました。わざわざ挨拶にも来てくれました。ありがたいことです。

放課後トレーニングもいつものように頑張る生徒たち。3週間後は山鹿市中体連大会。高校生にも負けないくらいの真剣勝負を期待しています。(弓道、バレー、剣道・・・頑張れ!)

 

日々成長・・・!

5月29日(木)校舎周りを歩いていると、生徒と先生が一緒に植えた「スイカ」が驚くほど成長していました。(花が付いています)「はるかのひまわり」も気になり見てみると大きくなっていました。日々成長ですね。生徒の皆さんも成長していることでしょう。1年生においては集団宿泊教室の反省や気づきを生かし、生活を送っている人も見受けられます。うれしいことです。

最後の写真はランチルームをのぞくと、後ろ姿がそっくりな二人・・・。名前を呼ぶのに迷ってしまいます。(笑)

 

 

 

プール掃除!

5月28日(水)4時間目に2年生がプール掃除を行いました!大変な作業も笑顔で頑張っていました。カエルと格闘しながら…。カエルもびっくりしたことでしょう。

6月から水泳の授業が始まります。楽しみですね。(水泳が苦手な人も頑張れー)

 

集団宿泊教室の様子2

5月27日(火)今日も天候に恵まれ、予定通り活動しています。

最後の野外活動、フライングディスクゴルフでは、昨日の疲れも忘れてみんなと協力し、楽しみました。

現在、体育館にて研修のまとめ1を行っています。この後、昼食、研修のまとめ2、退所式となります。今回の経験を今後の学校生活に活かせるよう、最後まで頑張ってほしいものです。

全員、元気にしています!

 

集団宿泊教室の様子

5月26日(月)今、観音岳登山から自然の家へ帰ってきました。みんな疲れた様子はあるものの、元気です!

この後、夕食、ナイトゲーム、入浴、就寝となります。菊鹿中の生徒とも仲良く過ごし、多くのことを学んでほしいです。

 

 

鹿北小・中学校大運動会(第二部)開催!

5月23日(金)運動会第二部を実施しました。延期の影響から保護者や地域の方々の参加数を心配しましたが、多くの方々に来校いただき感謝いたします。(お休みの変更などたいへんだったと思います) まほろば保育園の園児も見学に来てくれました。ありがとうございます。

児童生徒は、元気いっぱい運動会を楽しみ、笑顔をたくさん見せてくれました。閉会式まですばらしい態度でした。「午後の授業も頑張ってください」との問いかけに「はい」という大きな返事・・・。きっと眠くなる人もいるはずですが・・・。今日くらいは睡眠学習も許してあげたい(普段は許しません)と思うのは私だけでしょうか・・・。

運動会で学んだことを次のステージで発揮し、来週からも頑張ってほしいものです。先生たちも頑張ります!

保護者の皆様、お忙しい中、児童生徒たちへの応援、テントの片付けまでご協力いただき、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

今日の給食は・・・

5月22日(木)昨日から降り続いた雨の影響で、本日実施予定だった鹿北小中大運動会(第二部)は、明日に延期になりました。生徒たちも少し残念そうでしたが、楽しみは明日にとっておきましょう。

先日から給食の食材を提供いただいている元田様ですが、昨日は人参をいただきました。また、今日の給食にはスイカが出ました。JA鹿本様からの提供です。本当にありがとうございます!(写真はありません・・・)暑い季節に冷えたスイカ・・・水分補給にはぴったりですね。(スイカが苦手な人もいるとは思いますが・・・)

みなさん、スイカの種は食べる前にとりますか?それとも豪快に食べた後に「ぺッ」とだしますか?ちなみに私は気にせず飲み込んでいます!