部活動

部活動

【部活動】放課後のいつもの風景

 放課後の部活動風景が戻ってきました。

 市中体連大会が中止となり、演奏活動も思うようにできませんが、それでも生徒は前に進んでいます。いつものように、各部合同での部活動が始まりました。

  全部活動の部員が一緒にモチベーションを上げて、気持ちを引き締めて各部の活動がスタートしていきます。

 元気の良い声がグラウンドに戻ってきました。

     各部活動においては、三密を避けながら、必ず試合や演奏会ができると信じて、練習に取り組んでいます。

 不安な気持ちはどの学校の生徒も同じ。マイナスを見つめるのではなく、プラスを見つめる気持ちの強さが今は大切です。

 部活動生は、日々の鍛錬を通じて、そんな強い心が育っています。 今は、自分たちができることを精一杯やり続けていきましょう。

 鹿北中生なら大丈夫と信じています。

0

【部活動】部活動ができる喜び

 4月7日(火)グラウンドでは、野球部の生徒がキャッチボールを行っています。桜の花びらの越しに生徒の生き生きとした姿が見えます。

 まだ、本格的な練習はできませんが、野球ができる喜びが全身から伝わってきます。

0

【部活動】弓道部、頑張ってます!

 放課後の弓道場では、弓道部の生徒が真剣に練習に取り組んでいます。

 今日の休み時間、弓道部の生徒が、「とても調子がいいんです!」と笑顔で話してくれたので、練習を参観させてもらいました。顧問の先生やコーチの先生の指導を受けながら、集中して的を見つめています。

 まさしくTシャツに書かれた「一射入魂」の空気が生徒の後ろ姿から感じられます。そして、的を射た時の「パン!」という音が心地よいです。

 後ろから見ていると、空気を切り裂くように一本の線となって矢が的に向かっていく時もあれば、矢が波打ちながら進んでいく時もあります。

 見ていて、どうしてこのような違いがあるのかがまったくわかりませんが、先生方や本人にはわかるようです。

 目に見えない心の世界と向き合いながら、自分を磨いている姿は、まさに「弓の道」なんだと思いました。勉強になります。

0

【部活動】音楽部、青空コンサート

 2月24日(月)、今日は、岳間の森DEmamaマルシェが旧岳間小学校で開催されました。旧岳間小の中では、手作り小物や地元の食材を使った漬物やお餅などが販売されています。また、生地からピザを作るなど楽しい時間を過ごすことができます。

 教室の外は天気も良く、春のような暖かさで、子どもたちがやぎにえさをあげたりとのんびりしています。

 そして、11時30分からは鹿北中学校音楽部による青空コンサートが予定されています。しかし、実際にコンサートが始まったのは、ピザ焼きが一段落した12時頃と何とものどかです。誰一人文句を言う人はいません。

 コンサートは、生徒が司会進行から演奏まで担当しました。ユーモアある司会進行とリコーダーやトーンチャイムによる演奏が、マルシェを訪れた人々を魅了します。

「上を向いて歩こう」や「カントリーロード」、千と千尋の神隠しの主題歌「いつも何度でも」などを演奏し、そのやさしい音色が、岳間の自然に溶け込み、心が癒やされます。

 心がホッとして、みんなを笑顔にしてくれる時間を創ってくれた音楽部のみなさん、素晴らしい演奏と楽しい司会進行、ありがとうございました。

 

0

【部活動】小学6年生、体験入部始まる

 1月20日(火)の放課後、今日から鹿北小学校6年生が部活動に参加します。今日は10名の小学生がグラウンドに集合しました。初日ということで、小学生と全部活動生が一緒にトレーニングを行いました。中学生が優しく教える場面がたくさん見られ、小学生も安心したことと思います。

 約30分間のトレーニングのあと、弓道部と野球部を希望した児童たちが、中学生と一緒に活動を行いました。

 こんな取組ができるのも、小中学校が併設しているからであり、鹿北の教育の大きな強みになっています。

0

【部活動】新たなスタート

 1月6日(月)、まだ冬休み中ですが、今日は仕事始め。鹿北中も部活動生が登校してきました。 

 女子ハンドボール部は、一足早く今年の練習始めをすませていて、今日は他校と一緒に合同練習をしました。

 弓道部は、コーチの先生や顧問の先生とともに凜とした空気の中での練習。的に当たった時の「パンッ」と乾いた音が心地よく響いていました。

 音楽部は、音楽室で仲良く並んでリコーダーの練習。「上を向いて歩こう」をマスターしようと真剣に、そして楽しく頑張っていました。

 野球部は、恒例の必勝祈願。今年は岩野神社までランニング。手水をとって心身を清め、二礼二拍手一礼の作法で拝礼しました。中体連大会に向けて今日から新たなスタートをきりました。

 冬休みですが、学校に活気が戻ってきました。生徒も先生もみんなすがすがしい表情で今年1年が始まりました。

0

【部活動】野球部、第2回体験会開催

 12月21日(土)朝9時00分より、第2回鹿北中野球部体験会を開催しました。鹿北小学校の児童が参加してくれて、充実した交流の時間となりました。

 準備体操や楽しみながらのダッシュを行い、その後2班に分かれて、キャッチボールやバッティング練習を行いましたが、思っていた以上に上手でビックリしました。

 交流の最後は、中学生対小学生で簡単なミニゲームです。中学生が守備で小学生がバッティング。少し大きくてやわらかいボールを打ちます。けっこう遠くへ飛ばしたり、打球が速かったりで中学生が動かされる場面も。

 あっという間に時間が過ぎ、振り返りでは小学生が力強く感想発表を行ってくれました。そして、鹿北市民センターの立山さんより激励の言葉をいただき、みんなで記念写真を撮って交流体験会を終了しました。

 小中学生が今日のように交流することは、とてもいいことだと思います。他のスポーツや文化活動でも交流の機会をたくさん創って、もっとお互いを身近に感じられるようにしたいです。

0

【部活動】音楽部サプライズ!

 12月20日(金)部活動終了前の時間、突然、音楽部の生徒が校長室に来ました。それも頭には赤い円すい形の帽子をかぶっています。何と突然のサプライズ演奏を計画してくれたのです。

 校長室だけではもったいないと思い、職員室で演奏を行ってもらいました。演奏は、もちろんクリスマスソング。トーンチャイムを使って心地よい音の世界に連れて行ってくれます。

 職員室で仕事をしていた先生も、音楽部が創り出す世界に引き込まれていきます。わずかな時間でしたが、一足早い最高のクリスマスプレゼントをいただきました。

 音楽部のみなさん、音楽でみんなを笑顔に、そして温かい気持ちにしてくれて、本当にありがとうございました。そしてまた、ぜひ、こんな楽しい時間を創ってくれることを期待しています。

 

0

【部活動】音楽部頑張ってます!

 12月8日(日)午前10時より、「おもてなしこども公演」がさくら湯前にて行われました。地元の方々、観光で山鹿を訪れた方々などが公演に足を止めてくださる中、本校音楽部もこの公演に出演させていただきました。

 3年生が引退して、部員わずか4人ですが、今までこの4人の明るさと個性によって、たくさんの方々に笑顔になっていただきました。

 今日も、リコーダー、トーンチャイムの演奏と楽しい司会進行で、見に来てくださった方々、通りかかった方々と共に癒やしの時間を共有することができました。

0

【部活動】野球部いよいよ今季最終戦!

 11月30日(土)、朝の寒さにも負けずに、鹿北中野球部が今季最終戦(対 宇土鶴城中)に向けて練習をしています。相手は県内屈指の強豪校。しかし、鹿北中野球部は今まで、強豪校や大規模校との対戦でも気持ちで負けることなく試合をしてきました。そして、勝利してきました。

 自分たちの今年の総決算の試合。相手に不足なしです。

 ガンバレ鹿北中野球部!!

0