産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

ニュース番組の制作について学びました!

 本日、5・8年生を対象に、放送局の役割やニュース番組の制作過程、正しい情報を発信するための工夫などについてKKT(熊本県民テレビ)より講師を招いて学習しました。

今回、KKTでニュース番組の編集長をされている城戸様にご講話いただきました。

 ニュース番組は多くの時間をかけ、多くの人が関わって制作されていること、ニュースの情報元は必ず確認し、間違いがないか確かめてから流していること、不確かなことは、分かっていない旨をはっきり伝えるなど、視聴者に間違った情報を届けないように細心の注意を払っていることが分かりました。

 また、熊本地震の際に広がったデマを事例に取り上げ、SNSでの情報は簡単にリツイートするのではなく、自分で真偽を確かめることが大切であることを話されました。

 ネット上には様々な情報があふれていますが、情報を取捨選択する力や真偽を判断する力がこれからの時代必要であると感じました。貴重な学びの機会となりました。

 講師を派遣していただいたKKTに感謝いたします。

夢の給食(あか牛ステーキ給食)実施【1~6年生】

 本日、年に一度の「夢の給食」を実施しました。今日は1~6年生が対象です。

この取組は、平成25年度から始まり今年で9回目となります。

柔らかくて肉質感たっぷりのあか牛サイコロステーキをいただきました。地元の新鮮な食材を使ったメニューが給食に登場し、産山学園で学ぶ子供たちは幸せだと思いました。産山のよさを再確認する機会となりました。

 給食に先立ち、地元でトマト農家を営む井知一さんを講師に招き、トマト農家の生産者としての思いを話していただきました。知一さんの農業に注ぐ熱い想いが伝わってきました。虫やカビから大切なトマトを守り、大きく生長するように愛情を込めて育てているとのことでした。

 給食の時間は、新型コロナウイルス感染の対策を十分にとり、黙食にはなりましたが子供たちの表情は笑顔で満ちあふれていました。声に出さなくても、表情からおいしくいただいている様子が伝わってきました。

 あか牛を提供してくださった方、調理に協力いただいた方、計画を実現してくださった村当局の関係者にお礼を申し上げます。

 1月25日(火)は7~9年生が夢の給食を実施します。

6~9年生英検に挑戦!

 本日、6~9年生が英語検定に挑戦しました。今年度3回目の実施です。

5級~準2級の中から自分の実力に合わせて受検しました。

答えを選択肢から選んだり、英文で記述したり、リスニングによる問題に答えたりするなど、様々な形式で出題されています。

日頃の英語学習による実力を試すよい機会でした。

なお、検定料は産山村からの補助があり、複数回の受検が可能となっています。

村のご支援に感謝します。

 

 

1年生学びの森(旧山鹿小)で冬探し!

 1年生が旧山鹿小で冬探しをしました。

今日は大寒。暦の上では寒さが最も厳しくなる頃にあたります。

そんな時期でも子供たちは寒さに負けず徒歩で元気に旧山鹿小まで移動しました。

運動場に到着すると、早速季節の変化を感じながら鬼ごっこをしたり、長縄に挑戦したりしました。

 友達となかよく体を動かし、心も体もポカポカになりました!

 

 

5・6年生プログラミング学習に取り組みました

 5年生は5校時、6年生は6校時にプログラミング学習を行いました。

本校では中学校技術の免許を所有した教員による指導のため、本格的にプログラミング教育を行うことができます。

 今回もプログラミングソフト「スクラッチversion3」を使ってプログラムを構成し、簡単なゲーム作りに挑戦しました。

スクラッチは、画面上にある色分けされたブロックを直感的に操作し、プログラムを組み立てていくのが特徴です。

画面左端にあるブロックをドラッグしてつなぐ、「ドラッグ・アンド・ドロップ」の繰り返しによってプログラミングを行います。

ブロックの色はそれぞれの機能が指示する種類によって色分けされています。「〇〇を動かす」「〇秒待つ」「〇〇を繰り返す」といった日本語で書かれたブロックを組み合わせることでプログラムとして動きはじめます。

 子供たちは、マニュアルを見ながらブロックをつなぎ合わせ、必要なところは数値を入力してプログラムを組み立てました。

 次回完成の予定です。指示どおりに動くか楽しみです。

3年生 理科「光の性質」について学習

 3年生は理科の学習で光の性質を知るため、鏡に日光を当てたときの明るさや暖かさについて調べる学習を行っています。

 子供たちは、日光は直進すること、集めたり反射させたりできること。鏡の枚数をを増やして物に光を重ねて当てると、物の明るさや暖かさが変わることに気付いていました。

4年生「阿蘇ジオパーク謎解き学習」にオンラインで参加

 4年生はこれまで産山村や草千里に広がる草原、火山などの阿蘇の自然について学習してきました。

この学習は、阿蘇ジオパーク推進協議会と連携して取り組んできました。

今回、同様の取組をしている南阿蘇西小、阿蘇小、山西小、河原小とオンラインで結び交流を深めました。

阿蘇の草原を守るために必要なことをクイズと動画で学びました。また、春夏秋冬の草原を色で表し、季節によって姿が変わる草原の様子に子供たちは気付くことができました。

野焼きをすることが草原を守ることにつながり、草原を守ることで動植物の生命を守ることにつながることも学びました。

 他校の学習の様子も知ることができ、学びがたくさんあったオンライン謎解き学習でした。阿蘇ジオパーク推進協議会事務局及び関係者の皆様にお礼申し上げます。

3年生椎茸のコマうちに挑戦!

 3年生が椎茸のコマうちを行いました。

今年も保護者の井さんに御指導いただきました。

クヌギの木に開けられた穴に種駒を差込み、木槌でたたいて埋め込みました。

一人3~4本原木にコマを打ち込みました。

コマを打ち込んだ原木は児童クラブ横の敷地に積み上げて仮伏せしました。

2年後から収穫できるとのことです。

生長を楽しみに待ちましょう!

笑う 生徒会退任式及び任命式

 冬休み明け集会後に引き続き行われた第4代生徒会執行部退任式及び第5代生徒会執行部任命式の様子を、写真を中心に紹介します。

1)各専門委員長への感謝状授与

 産山学園には5つの委員会があります。どの委員長も自分のカラーを出しつつ責任を持って仕事に取り組み、各委員会をしっかりまとめていました。

2)生徒会役員への感謝状授与

 産山学園を「笑顔あふれる夢の学校」にするために、一生懸命活動し、汗を流していた生徒会役員。その情熱と行動力とチームワークで、生徒会スローガンの実現に大きく貢献しました。

3)宮川第4代生徒会長からの退任の挨拶

 会長職は大変だったと思いますが、笑顔で学園生をリードしてくれました。

4)第5代生徒会役員紹介及び任命式

 9年生や卒業生の思いを引き継ぎ、バトンを受け取った新役員。新役員の真剣な眼差しと大きな声での返事に、「このメンバーならやってくれる」という期待がふくらみました。

5)新生徒会長挨拶

 第5代生徒会長の井会長より、「さらによりよい学校をめざしていきます!」と、はつらつとした代表の挨拶がありました。

6)新専門委員長への委嘱状授与

 5人の新専門委員長に、井生徒会長から委嘱状が渡されました。いよいよ8年生が、9年生に代わって、学校のリーダーになっていきます!任せましたよ、8年生!!

7)新専門委員長、抱負を語る

 新専門委員長が一言ずつ抱負を語りました。いずれの委員長も、やりたいことを明確に持っており、すばらしいと思いました。

8)校長より感謝の言葉

 産山学園生・職員を代表して、心から感謝の言葉を述べさせていただきます。第4代生徒会執行部のみなさん、本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。

今日から2学期後半スタート ~冬休み明け集会を行いました~

 令和4年の新しい年がスタートしました。本年もよろしくお願い申し上げます。 

今日は時々雪の舞う寒い1日になりましたが、子供たちは元気に登校しました。

寂しかった校舎に子供たちの声が響き、学園は一気に活気づきました。

 本日は2学期後半のスタートに当たり、冬休み明け集会をオンラインで行いました。

集会では、副校長から子供たちに次のような話を行いました。(概要)

①2学期後半の3ヶ月間は、今の学年の「仕上げ」と次の学年の「準備」をする期間であること。

 それぞれの学年で学習することを確実に自分のものにして、次の学年に備える準備期間にしてほしいこと。

②9年生は受験という大切な時期を迎えること。不安な気持ちもあると思うが、一つ一つのことを丁寧にやりとげて、前に進んでほしいこと。また、受験に対する不安は、学級全員で協力して気持ちを和らげてほしいこと。 

③①、②ともに有終の美になるように努力してほしいこと。

④2022年寅年にちなんでなぞかけを一つ。

 2022年とかけまして、新しいことに挑戦する年と解きます。その心は・・・

 →何にでも「トラ」イします。過去に「トラ」われず、いろいろなことに積極的に「トラ」イする1年に!

⑤新型コロナウイルスがまだまだ収束しないので、今年もマスクは「トラ」ないでください。

⑥最後に・・・

 「ト」っても

 「ラ」ッキーなことが

 「ど」んどん起きて

 「し」あわせな1年になりますように!

個人的には、GOTO「トラ」ベルが安心して利用できるくらい、新型コロナが落ち着いてくれることを願っています。(副校長)

笑う よいお年をお迎えください。

 今日12月28日は仕事納めの日です。保護者の皆様や地域の皆様に支えていただいたおかげで、今年も充実した一年になりました。本日、梅木さんと酒井さん(二人とも学園生の祖父)からサプライズなお届け物がありました。梅木さんは、「孫と一緒に門松を作ったので、学校にも置いてください」と、門松を届けてくださいました。酒井さんは、「孫たちが少年消防の練習をしているときに軍手が大人用でぶかぶかしているなと思いまして」と、子供用の軍手を届けてくださいました。お二人とも、子供たちのこと、学校のことを、心から応援してくださる大切な方々です。

 気が付けば、部活動生や部活動の指導で来られた先生方、そして、身の回りの整理や掃除を終えた先生方が、一人一人、「よいお年をお迎えください」と丁寧に挨拶して帰宅していきます。子供たちも先生方も笑顔を絶やさず一生懸命頑張った一年でした。

 みなさん、今年も大変お世話になりました。よいお年をおむかえください。(校長・副校長)

昨日の「冬休み前集会」RKKで放送されました!

 昨日(23日)の「冬休み前集会」の様子がRKKの「夕方ライブ ゲツキン!」番組内で放送されました。

ご覧いただいた方もいらっしゃると思います。

まだの方は、以下のアドレスから視聴できます。

RKKさんに許可をいただいてリンクを貼り付けています。

期間限定ですので、早めにご覧ください。

 

↓こちらからどうぞ

一足早い冬休み「東京のパパに会いたい」 サンタさんへのお願いも【熊本】|熊本のニュース|RKK熊本放送

https://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003202112231710150111

「冬休み前集会」についてTV局より取材がありました!

 冬休み前集会の様子について、RKKより取材を受けました。

産山学園は、他市町村の学校より1日早く冬休みに入るため、ニュースになるとのことです。

予定では、本日(23日)18:15~「夕方ライブ ゲツキン!」の番組内で放送されます。

番組内容が変更になる場合もあるとのことですが、チャンネルをあわせてみてください。

 

明日から冬休みに入ります

 本日、冬休み前集会を開きました。

2学期前半のまとめと冬休みの暮らしについて学園生に話をしました。

産山村では新型コロナウイルス感染が落ち着いているため、学校行事も少しずつ再開でき教育活動も充実してきました。

冬休みも健康に留意し、元気に過ごしてほしいと思います。

9年生は、進路実現に向けた最後の大切な休みです。

希望が実現するよう祈っています。

今年も本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

皆様にとって来る年が、幸多き一年でありますようお祈りしております。

◎県人権子ども集会に参加しての感想発表

◎表彰

◎校長先生の話

◎冬休みの健康に関する話

◎冬休みの生活に関する話

◎オンラインによる校歌斉唱

 ◎集会はオンラインで行いました

産山学園教職員ICT研修受講

 本日、職員研修(校内研修)としてICT研修を行いました。

GIGAスクール構想に基づき、学園生に一人一台配備されたタブレット型ノートPCを有効活用するための研修です。

 ノートPCにインストールされているアプリ「eライブラリ」の授業や家庭学習での活用について学びました。

取り扱い元であるラインズ株式会社より講師を招いて実際の操作方法を研修しました。

教師用端末から生徒への課題配信や個々の生徒の学習の進捗状況把握など、改めて学びのツールとしての可能性の広がりを感じました。

 各教科学年ごとに利用できるため、今後、担任や教科担当を中心にeライブラリの活用の幅を広げていきます。

 

 

 

産山村消防団、村消防施設について学習~3年生~

 3年生が役場に出向き、産山村消防団や村の消防施設について学習しました。

最初に、産山村消防団の概要について説明がありました。

消防団と消防士の違いや村内で火災が発生した際の連絡体制・消防団の出動態勢等について分かりやすく説明していただきました。

次に、役場の防災無線を見学しました。火災や災害発生時に重要な防災無線が各家庭に届くまでの流れを理解することができました。

最後に、村が管理する消防車を見せてもらいました。車に積まれている装備を子供たちは興味深く見ていました。運転席に座ったり、消火用ホースを持ったりすることで、消防団が活動する姿をイメージしていました。

  今回、役場総務課、教育委員会の皆様のご協力で見学が実現しました。産山村消防団を身近に感じることができました。ありがとうございました。

 

火災避難訓練実施

 本日、阿蘇広域行政事務組合消防本部産山波野分駐所から3名の消防士を迎えて、火災避難訓練を実施しました。これから冬本番を迎え、火を取り扱う機会が増え火災が起こりやすい状況が増えることから実施したものです。

 学園生は、校内放送の指示に従って、落ち着いて運動場に避難しました。避難が完了すると、消防署の方から自分の命を守る行動について話がありました。

 黒色・白色・黄色の煙の中で、一番危険な煙の色が黄色であること、火事に気付いたら周囲の大人に知らせること、家庭でも避難ルートを確認しておくこと等の話がありました。

 その後、各ステージ代表の学園生が水消火器の扱いを体験しました。消火器の扱いについては、合い言葉が「ピノキオ」だそうです。

「ピ」ピンを抜く、「ノ」ノズルを持つ、「キ」気持ちを落ち着ける、「オ」レバーを押す。この手順で行うとよいとのことです。

 学園生は真剣に話を聞き、たくさんの質問を行いました。火事に気付いたら、まずは自分の命を守ることを最優先させてほしいと思います。

 産山波野分駐所の皆様、本日は火災避難訓練への参加及び御指導ありがとうございました。

 

 

消防出初め式に向けた訓練(2回目)

 消防出初め式に向けた練習を行っています。

今日が2回目です。午後から冷え込んでいますが、学園生はキビキビした動きで練習に参加しています。

号令に合わせて駆け足で動いたり、さっと隊形を変えたりして気合い十分です。

地域の一員として活動する姿は頼もしい限りです。

 

冬到来!

 今季一番の寒気が県内に流れ込んでいます。

午後から産山村でも雪が降りました。

一時、車や屋根に雪がうっすら積もるのが確認できました。

いよいよ、寒い冬がやってきました。

風邪などひかぬよう、週末は暖かくしてお過ごしください。

 

 

3年生社会科「通信指令室の仕組み」学習しました

 3年生が社会科で「通信指令室の仕組み」について学習しています。

火事や救急で119番通報を受けた消防署の通信指令室がどんな役割を果たすか学習しました。

消防車の出動を指示するだけでなく、水道や電気などのライフラインを止めたり、復旧させたりするための連絡調整を行っていることを学びました。

 よく見ると、子供たちは子供用の消防服を着用して学習しています。

ビシッと決まってみんなかっこいいですね。応援しています、未来の消防士!

 

保健給食委員会企画「歯のポスタークイズイベント2021」

 保健給食委員会の企画で、昼休みに標記イベントが西棟保健室前で開催されています。

校内に掲示されている歯のポスターをヒントにクイズに答えます。

クイズは、歯と歯の間の磨き方や奥歯の磨き方、磨くときの力の入れ方など、実際の歯磨きで役立つ内容です。

クイズに全問正解すると、学園生手作りのプレゼントがもらえます。

期間は、16日(木)~22日(水)の昼休みです。

イベントを通して、学園生が歯の健康や口内ケアへの関心が高まることを期待しています。

保健給食委員会の皆さん、すばらしい企画をありがとうございます!

 

産山学園第5代生徒会役員選挙実施

 本日、第5代生徒会役員を選出する選挙が行われました。

 今回は14名の学園生が立候補し、各立候補者から産山学園をよりよくするための具体的な公約が示されました。立ち会い演説会では、各候補者から「あいさつの輪を広げる取組」「ご意見箱を設置し、学園生の意見を取り入れる制度の導入」「他学年との交流促進」「リサイクル活動やペットボトルのキャップ集めなどのボランティア活動の推進」等独自の施策を学園生に訴えました。

 また、候補者の推薦人からも立候補者の思いや考えを述べる機会を設け、候補者を後押ししました。

 選挙に参加する5~9年生は、候補者の公約をしっかり聞き、自分の考えと一致する候補者を決めました。

 その後、メディアルームで学年ごとに投票を行いました。記載台や投票箱は産山村選挙管理委員会より借用し、会場を工夫しました。投票者は立候補者の思いをしっかり受け止め、投票を行いました。

 どの候補者からも、産山学園をさらに向上させたいという熱意が伝わってきました。

消防出初め式に向けた訓練開始

 本日から消防出初め式に向けた訓練を始めました。

参加者は、6・7・8年の学園生で、令和4年1月8日(土)に行われる産山村消防出初め式に参加します。

今日は、隊形のつくり方、「回れ右」「左向け左」など基本の動作を練習しました。

30分も練習すると、号令に合わせて全体の動きがそろうようになりました。

号令に合わせてキビキビとした動きができていました。

消防団の皆様、村役場の皆様には学園生の指導、お世話になります。

 

第2回学校運営協議会開催

 本日、今年度2回目となる学校運営協議会を開催しました。

冒頭、生徒会と運営協議会の委員の皆様と懇談会の場を設けました。

産山学園のいいところや改善するところを学園生の視点で意見を述べ、そのことに対して、委員の皆様より質問やアドバイスが行われました。

学園生の意見はどれも鋭く、産山学園をよりよくするために真剣に考えを述べていたことにうれしくなりました。

 懇談会の後は、各教室を訪問し学園生の学習の様子を参観していただきました。委員の皆様からいただいた意見をもとに、学校運営の改善に努めてまいります。貴重な提言をありがとうございました。

 

 

 

旧山鹿小入口の道路が美しくなりました

 初冬を過ぎ、木々の落ち葉が道路に積もっています。

旧山鹿小入口から運動場・体育館につながる道路にも落ち葉がたくさん積もっていました。

 そこで、先週土曜日(11日)に野球部の生徒が清掃活動を行い、道路がきれいになりました。

また、運動場に続く階段や側溝も美しくなっています。

ほうきや、スコップ、鍬を使って隅々まで落ち葉や泥を取り除いてもらいました。

また、事前に保護者の工藤さんにも落ち葉集めを行っていただいております。

皆さんのご協力で見違えるほどきれいになりました。

ありがとうございました。

授業参観、PTA例会等お世話になりました

 12月に入り、冬休みまであと2週間ほどになりました。

学園生は、2学期の折り返しを迎えようとしています。

 本日は、授業参観、PTA例会、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。

教室で学ぶお子様の様子はいかがだったでしょうか。

成長した姿を感じていただければ幸いです。

 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願いします。本日はありがとうございました。

学校視察がありました

 今年度5回目となる学校視察がありました。

今回は熊本市にある天明中学校区(銭塘小、奥古閑小、中緑小、天明中)からの視察です。

今後、義務教育学校に移行する予定とのことです。

産山学園が小中一貫教育時代から取り組んできた内容や現在のカリキュラムなど興味深く聞かれていました。

参加者からの質問も多く、義務教育学校設立に向けた熱い思いが伝わってきました。

本校の取組が参考になれば幸いです。

現在、県内に義務教育学校は産山を含め2校ですが、今後は増えていくことが予想されます。

教育の先端をいく産山学園であることを感じるとともに、自校の取組を整理するよいきっかけになっています。

 

セカンドステージ学園生「マイタイムライン」を作成しました

 5・6・7年生が地区ごとに分かれ、マイタイムライン作成に取り組みました。

 マイタイムラインとは、大雨や台風などの自然災害から私たちの身を守るための防災行動計画です。作成することで、自分が避難を開始する状況やタイミングである「避難スイッチ」がはっきりします。自分も含め家族の避難行動をあらかじめまとめておくことで、いざという時あわてずに避難でき、自分の命や身近な人の命を守ることにつながります。熊本県も作成を推奨しています。

 作成については、熊本県庁のホームページに掲載されている「くまもとマイタイムライン」を開き、自分の住む地域のハザードマップや避難所の位置を確認しながら設問に沿って避難先や移動手段、家族の連絡先等をノートPCに入力していきます。

 完成したマイタイムラインは、家族と確認することでより精度が上がります。冬休み期間にマイタイムラインをもとに話し合ってみてください。

 今後、他の学年もマイタイムラインを作成します。

 

 

 

生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました

 本日から次年度の生徒会役員立候補者の選挙運動が始まりました。

午前7:30になると、立候補者は生徒昇降口前のピロティに並び、学園生の登校に合わせて元気よく挨拶を行っていました。

 本日から12月15日(水)までの期間、朝と昼休みに選挙活動を行うことができます。

また、給食時間を使って選挙演説を行います。

立候補者は皆、産山学園をよりよくしようとやる気に満ちあふれています。

8年生修学旅行(3日目)【産山に到着、無事帰ってきました】

 2泊3日の広島・山口方面の修学旅行の全行程が終わり、8年生は学園に帰ってきました。たくさんの思い出とお土産を持ち帰りました。

 修学旅行を通して、見て・聞いて感じるだけでなく、肌で感じ、心で感じることも多くあり、貴重な経験ができました。

 旅行中、学園生が安全に楽しく過ごすことができるよう、様々な対策や配慮がなされていました。また、現地のガイドさんの分かりやすく丁寧な説明があり、熊本から訪れた私たちをもてなしていただきました。

おかげで、学園生の心に残るすてきな修学旅行になりました。

 旅行を企画していただいた熊本バスの皆様、コロナ対策費用を補助していただいた村教育委員会の皆様、そして、快く送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。感謝を申し上げます。

◎無事学園に帰り着いた8年生

8年生修学旅行(3日目)【博多駅~産山】

 博多駅に到着した8年生は、バスに乗り換え、産山を目指しました。

お土産の入った大きな袋を抱え、バスに乗り込みました。

今日は、午後から天候が崩れるという予報が出ていましたが、博多駅では雨に濡れることもなくバスに乗り換えることができました。修学旅行の行程もあと少しになりました。

◎博多駅に到着。

8年生修学旅行(3日目)【瑠璃光寺、昼食】

 8年生は、最後の目的地山口市にある瑠璃光寺を訪れました。

国宝五重塔前でみんなで記念写真を撮りました。

この五重塔は、応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画したといわれています。

また、写真に写っている松にロープがかけられていますが、積雪対策だそうです。

 瑠璃光寺からほど近い場所に昼食場所がありました。

お昼は、名物「瓦そば」をおいしくいただきました。

修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。

これから、新山口駅から博多駅まで新幹線で移動します。

◎瑠璃光寺に入りました

◎五重塔前で記念写真

◎お昼は瓦そば、めずらしかったです。

 

 

8年生修学旅行(3日目)【朝食~松下村塾、松陰神社、萩博物館】

 修学旅行3日目になりました。学園生は元気に過ごしています。

朝食を済ませると、部屋の後片付けを行い松下村塾に行きました。

吉田松陰が教えた松下村塾ですが、塾舎は今も松陰神社境内に残っており、伊藤博文もこの塾で学んだそうです。隣接した松陰神社で参拝したり、おみくじを引いたりして境内を散策しました。

 安倍元総理を含め、歴代の総理大臣は山口県出身が多いことに改めて感心しました。その後、萩博物館に行きました。萩市に関する歴史、文化、自然をを学んできました。

 

 ◎朝食の様子

◎これからホテルを出発します。お世話になりました!

 

◎バスに乗り込みます

 

◎松下村塾見学

 

◎松陰神社前記念写真

◎萩博物館

8年生修学旅行(2日目)【萩焼体験、ホテル】

 2日目最後の活動は、萩焼体験です。

各自、湯飲み、コーヒーカップ、花瓶、オブジェなど作りました。

繊細な作品、大胆な作品・・・作品にはそれぞれ個性があります。

世界に一つだけの作品です。窯で焼いて後日送られてきます。

思い出の品として大切に使ってください。

 ホテル到着後、夕食会場に向かいました。

山口県らしく、ふぐの唐揚げ、新鮮な刺身が出ました。

会話も弾み、賑やかな夕食となりました。

今日は、朝からたくさん歩きました。

よく眠れると思います。

※修学旅行2日目のホームページ更新はこれで終了です。今日1日でたくさんの思い出ができました!

◎萩焼体験

◎2日目夕食

 

 

8年生修学旅行(2日目)【秋芳洞、秋吉台】

 8年生は、昼食を兼ねて山口県美祢市にある秋芳洞、秋吉台を訪れました。

まず、お昼ご飯を食べました。この地域でとれたゴボウ使ったゴボウうどんです。

うどん麺にごぼうが入っており、おいしくいただきました。

昼食後、秋芳洞に入りました。鍾乳洞の中は暖かく、何万年、何十万年の間に形成された鍾乳洞はとても神秘的でした。

途中、「百枚皿」「傘づくし」「黄金柱」など見所がたくさんありました。

この地域には、他にも大正洞など、様々な鍾乳洞があるそうです。

その後、秋吉台に移動し、班ごとに記念写真を撮りました。

次は、2日目最後の活動、萩焼にてびねりで挑戦します。

◎昼食はゴボウうどん

◎鍾乳洞入り口

◎秋吉台でグループごとに写真撮影

 

8年生修学旅行(2日目)【錦帯橋・岩国城】

 錦帯橋・岩国城見学は、班行動で行いました。

錦帯橋は、世界遺産登録に向けての動きがあっているとのことです。

錦帯橋を渡ってすぐの場所にソフトクリームの店が並んでいます。

早速、ソフトクリームを食べていました。他にもみたらし団子など、スイーツ系にはまっていました。

 また、いくつかの班はロープウェイで岩国城に行きました。そこから眺める瀬戸内海は格別だそうです。

 他にも「白蛇の館」には珍しい白蛇が展示されていました。白いものは、「神様のお使い」ということで大切にされているそうです。

 これから昼食に向けて高速道を使って秋芳洞に移動します。

 

8年生修学旅行(2日目)【朝食、宮島厳島神社参拝】

 修学旅行は2日目を迎えました。広島の天候は良好です。産山ほどではありませんが、今朝は冷え込んでいます。

ホテルで朝食をしっかりとって、厳島神社に行きました。

境内を一通り歩き、大鳥居の前で集合写真を撮りました。

大鳥居は、現在改修中で、2022年度に完成するとのことです。

その頃、また訪れてみるのもいいですね。

ただ今、バスで山口方面に移動中です。これから錦帯橋、岩国城を見学します。

◎ホテル朝食

◎厳島神社参拝

 ◎厳島神社大鳥居(改修中)

8年生修学旅行(1日目)【宮島・宿泊のホテル】

 広島市内からフェリーに乗ること約10分。宮島に到着です。

ホテルに荷物をいったん置いて、島内の土産物店に出かけました。

お目当てはやはりもみじまんじゅうでしょうか・・・

1時間後、お土産がいっぱい詰まった袋をさげて帰ってきました。

ホテルに戻ると、入浴、楽しみの夕食と続きました。

みんな食欲がありました。

夕食後、厳島神社大鳥居のライトアップを見に行きました。

現在、改修中で鳥居本体は見えませんが、幻想的な風景が浮かび上がっていました。

※修学旅行1日目のホームページ更新はこれで終了です。おやすみなさい!

◎フェリーで宮島に向かっています

◎眺め最高です!

◎早く食べたい!

◎夕食最高!

◎夜の厳島神社

◎改修中の大鳥居、こんな機会はめったにありません!

8年生修学旅行(1日目)【広島市】

 広島駅到着後、昼食をとるために「お好み村」にバスで移動しました。

お好み村は、各フロアーごとに複数のお好み焼き屋さんがありました。

広い鉄板を目の前に、できたて・熱々のお好み焼きを堪能しました。

ボリューム満点の広島風お好み焼きでした。

昼食後、原爆ドーム、平和記念公園に行きました。

その後、広島記念資料館に入り、平和の尊さをしっかり学びました。

バスガイドさんの話を真剣に聞き、メモに残していた学園生でした。

◎広島駅到着、これからバスで移動します

◎「うまい!」

◎あと少しでできます!

◎「いただきます!」

◎これがお好み村です

8年生修学旅行(1日目)【産山村~博多駅】

 朝から冷え込みましたが、天候に恵まれ8年生の修学旅行団は産山学園を出発しました。大分道玖珠ICから高速に乗り、博多駅を目指しました。

 保護者の皆様、早朝より送迎・見送りありがとうございました。また、休日にもかかわらずスクールバスを運行していただいた教育委員会の皆様に感謝いたします。

◎出発式

◎高速道サービスエリア休憩(山田SA)

◎博多駅到着

◎新幹線乗車

産山村人権集会開催

 本日、産山村人権同和教育推進協議会主催による「産山村人権集会」が学園で開催されました。

今年度もコロナ禍にあり、8・9年生以外は各教室からのオンラインによる参加となりました。また、住民の皆様には集会の模様を後日動画で配信いたします。

 開会行事では、本協議会の会長である市原村長からご挨拶をいただきました。また、人権ありがとうメッセージに応募した学園生並びに住民の方へ表彰を行いました。

続いて、学園生の作文発表では、各ステージから1名ずつ発表を行いました。暮らしや仕事、家族、感謝をテーマにした参加者の心に響く発表でした。

 講演では、産山村在住の岩本良子様から話を伺いました。「乗り越えられない壁はない~自分をつくるのは自分~」という演題のもと、困難な状況にあっても、精一杯頑張ることの大切さ、感謝の気持ちで人を敬うこと、自分と人を比べるのではなく頑張っている自分を自分でほめることなど、前向きな話がたくさんあり、気持ちが元気になりました。そして、自分ができることを行っていくことが未来につながることも話されました。

 岩本さんの話を聞き、学園生の表情が明るくなるのが分かりました。貴重な御講演ありがとうございました。

 半日で多くの学びがあった人権集会でした。計画、準備、運営に尽力いただいた村当局の皆様に感謝申し上げます。

 

運動場下の畑が広くなります

 産山学園運動場下にお借りしている田畑があります。そこには5年生が稲を植えたり、ファーストの子供たちが野菜を植えたりしています。

 来年度、より多くの作物を植えることができるよう、畑が拡張されます。今、造成工事が行われています。

造成工事は、池部さんが引き受けてくださり、ここ数日ショベルカーで畑が拡張・整地されています。来年度に向けて楽しみです。

 田畑の使用に関しては、土地の所有者である井さんと野菜づくりでいつもお手伝いをいただいている池部さんのご厚意及び村教育委員会の支援により学習活動が成り立っています。改めてお礼を申し上げます。

 

 

2年生校区探検~学校周辺の公共施設やお店を訪ねました~

 2年生が産山村にある公共施設やお店を訪問し、そこで働く人の様子を学びました。

今日は、産山村役場、井商店、ブックワームを見学しました。

産山村役場では、各課の業務について説明がありました。なかなか入る機会がない村長室にも入れてもらい、子供たちは喜んでいました。

井商店では、お店に並べてある商品の種類や数、仕入れ先、お店で工夫していることなどをインタビュー形式で質問しました。井商店は、子供たちもよくお菓子を買いに行くとのことで、身近にある商店の役割に気付くことができました。

ブックワームでは、本校司書の植松先生から説明がありました。本の冊数やブックワームの名前の由来、利用の方法について知ることができました。

 今日見学した場所は、いずれも自分たちの暮らしと深いつながりがあり、暮らしを豊かにしたり、暮らしが便利になったりすることに気付くことができました。

 ご対応いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

産山村人権同和教育授業研究会開催

 午後から産山村人権同和教育推進協議会就学前・学校教育部会による授業研究会を開催しました。

今回、6年担任の田上教諭が熊本県人権教育研究協議会編「きずな」の改訂版を使い、授業を行いました。

教材を通して、差別に気づき、一人一人が自己を振り返ることで、目標に迫る深まりのある授業になりました。

 研究協議では、グループごとに授業に関する意見交換を行い、授業者の思いを全体で共有したり、学園生の育ちをどう支えていくかについて協議を行ったりしました。

 最後に、産山村教育委員会有住指導主事に今回の取組をまとめていただきました。教科指導を通して人権感覚を高めていくこと、学園生の自己肯定感を高めていくこと、職員が子供たちの人権を守るための具体的行動等について助言をいただきました。職員にとって大きな学びとなりました。

 今週土曜日(4日)は、産山村人権集会が本校で開催されます。今月は、特に人権同和教育に重点を置き、お互いの人権が守られ、多様性を尊重できる学園に努めていきたいと思います。

 

 

熊本県学力・学習状況調査実施

 今日と明日、産山学園では「熊本県学力・学習状況調査」(以下、県学調)を実施します。

これは、熊本県教育委員会が県内の公立小中学校、義務教育学校に対して実施するもので、児童生徒の学力や学習状況及び教師の学力向上への取り組み状況等を調査・分析し、今後の指導の充実や学習状況の改善に役立てます。

実施対象は、3年生から8年生です。

写真は、2校時の各学年の国語の様子です。漢字の読み書き、聞き取り、長文読解など様々な問題がありました。

本日は、国語、英語を実施しました。明日は、算数、数学、質問紙調査を行います。

県学調の結果を基に、学習指導に関する継続的な検証改善サイクルの確立につなげていきたいと思います。

 

 

笑う バリダンスの魅力にふれました!

 11月最後の放課後子ども教室に、特別ゲストが登場!地域おこし隊の大野里美さんが、子供たちに「バリダンス」を披露し、魅力について説明してくださいました。子供たちは、大野さんの神秘的なダンスに、身を乗り出して見入っていました。中には、3人組になって早速踊り出した子もいました。

 「さぁ、みんなもバリダンスに挑戦してみよう!」『おーっ!」「その前に羽をつくろう!」『えーっ!』ということで、バリダンスの衣装を子供たち自ら作成しました。

 来週からの続きが気になりますね!3年生のそろばんもどんどん進んで、3年生もやる気満々でがんばっています!

水上村より学校視察がありました

 本日、球磨郡水上村教育委員会の皆様、学校関係者の皆様が産山学園を訪問されました。

水上村も義務教育学校を検討中とのことで、本校の取組の様子を視察されました。

教育課程編成の方法や、会議・研修の方法、学校行事の実施方法などについて質問がありました。

義務教育学校は、各自治体から注目されており、今月は水上村を含め県内外4つの地域からの視察がありました。

産山村の取組を説明するたびに、改めて産山村の教育が先進的であることを実感するとともに、9年間を見据えた教育の重要性を感じました。

校訓である「We have a dream」を大切にした教育実践にこれからも務めていきたいと思います。

 

学園生は見てくださいね!

 下の写真の展示物は、校舎のとある場所に展示されています。

どこだか分かりますか?

一つは、3年生が作成した漢字の学習問題。もう一つは熊本県博物館ネットワークセンターからお借りした「土の中の生態系」がわかる標本です。

学園生の皆さんは、是非見てください。

期間限定です。

お見逃しなく。

子どもヘルパー活動実施

 4~7年生が子どもヘルパー活動を行いました。

今年度は、お年寄りのゴールドクラブへの入会を促すために、入会チラシの作成、お知らせ端末を使った入会案内、そして、お年寄りが取り組むことができる体操動画の作成の3つに取り組んでいます。

今日は、完成したものを実際にゴールドクラブの方に見てもらい、気付きや感想等が動画によるメッセージで届けられました。

実際に参加されている方の意見はとても貴重です。

いただいた意見を基に今後よりよいものに仕上げていきます。

 

 

今日、明日は中間テスト

 7・8・9年生は、今日と明日、中間テストを実施します。

7年生・・・25日(理科、英語、社会) 26日(数学、国語)

8年生・・・25日(社会、数学、国語) 26日(理科、英語)

9年生・・・25日(国語、理科、英語) 26日(社会、数学)

 写真は1時間目のテストの様子です。皆真剣な表情でテストに取り組んでいます。

◎7年生 理科

◎8年生 社会

◎9年生 国語