産山村立産山学園の校訓と教育目標
 校訓
 
令和5年度も産山学園のホームページを随時更新してまいりますので是非ご覧ください。産山学園の旬な情報を発信していきます。
本校が大切にしている「ヒゴタイ交流」は、「ヒゴタイ国際交流」のページより
ご覧ください。どうぞよろしくお願いします。
 
 
令和5年度 学校教育目標
学び合い 支え合い きたえ合う産山の子ども
~『合い』とは仲間との高め合い、集団の中での育ち合い、教育的情による導き~
 
本校のグランドデザイン(全体構想)
 
 
生徒会スローガン
『Powerup』
~創造力、団結力、行動力を高め、夢を叶える学園を目指して~
※生徒会では、上記の3つの力を高めることで、校訓である『夢』に近づくことができるとして設定
 
これからの教育活動は、『よかばい☆うぶチャンネル』を見てください。     
 
 
 
 
 
 
 
◎令和3年度 阿蘇フォーラム 
開催地産山村の取組
「We have a dream!夢へ 一歩ずつ 一緒に」の動画は、下記URLからご覧いただけます。
是非ご覧ください。
(URLをクリックするとYouTubeが開きます。)
 
 
 
 
 
 

令和3年7月 熊本県教育委員会より
 
産山村いじめ防止リーフレット
 
 

平成30年度 熊本県下2番目の義務教育学校として産山村立産山学園がスタートしました。

よかばい☆うぶチャンネル!
今日の給食をほぼ毎日更新中です。
 
また、「よかばい☆うぶチャンネル!」のページに、ビデオを掲載しています。ご覧ください。
新着情報
ヒゴタイ交流

令和2年度

今年度のヒゴタイ交流は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、

両国で話し合いの上、残念ながら、中止となりました。

しかし、タイ国のカセサート大学附属サティカセ校の交流担当のジャン先生から

マスクが届き、感謝のビデオメッセージをお送りしました。

オンラインシステム(テレビ会議)等を活用しながら、両国の交流は続けて参ります。

お礼のビデオメッセージは学園生活にもアップしています。

 ←こちら

 


令和元年度

第32回ヒゴタイ交流団(タイ王国カセサート大付属中)が

9月22日(日)に来日。

今年度は、引率の先生1人、生徒4人の5人です。

田畑が彼岸花で彩られた産山村にやってきました。


10月13日(日)までホームステイしながら一緒に学びました。
交流の様子は、学園のブログをご覧ください。

ヒゴタイ交流30周年を記念して、

ロゴマークがつくられました。

これからも言葉や文化の壁を乗り越えた、

心と心の交流が末永く続くことを祈っています。

学校情報化認定

本学園は学校情報化優良校に認定されています!

  

学校情報化認定についてはこちら

産山学園へのアクセス

連絡先
産山学園
〒869‐2703 熊本県阿蘇郡産山村大字山鹿476番地  
TEL: 0967-25-2012    FAX: 0967-25-2017


URL http://jh.higo.ed.jp/ubuyamajh/
人権110番