夢の給食(あか牛ステーキ給食)を実施しました
本日(17日)、地元の「山の里」さん及び「焼き肉 正」さんを招聘して、夢の給食(あか牛ステーキ)を実施しました。
この給食の目的は、①生産者のお話を聞いて、食の生産にかかわる人々の思いを知るとともに、自らの食や健康について考える力を育む②郷土産山村への関心を高めるとともに、郷土への誇りや郷土愛を育む です。
本日はまず、後期課程(7~9年生)を対象に行いました。
なお、前期課程(1~6年生)は1月24日(金)の実施です。来週が楽しみですね。
後期課程新制服の導入に向けて
令和7年度から新7・8・9年生を対象に産山学園後期課程新制服が導入されます。
制服につきましては、令和3年度に本学園生が子ども議会へ提案書として提出し、以後、学園生及び保護者へのアンケート調査やデザイン選定など制服検討委員会が中心となって進めてきました。
制服につきましては、令和3年度に本学園生が子ども議会へ提案書として提出し、以後、学園生及び保護者へのアンケート調査やデザイン選定など制服検討委員会が中心となって進めてきました。
村当局においても関係機関や村議会との協議を重ねていただき、昨今の物価高騰の現状から保護者の経済負担軽減を図り、村内の全ての子どもたちが公平に享受できるようにしたいという願いから、この度、後期課程の生徒に対して、支給いただくこととなりました。
12月中に制服の採寸及び諸手続きが完了し、令和7年2月中には新制服が各家庭に受け渡される予定です。