産山学園の生活(学園ブログ)

2022年9月の記事一覧

1年生が乙宮地区を探検をしました

 秋晴れの好天に恵まれ、1年生は校外学習に出かけました。

今日は、乙宮地区にある産山水魚園さんと井さんの牛舎と牧草地を見学させてもらいました。

 産山水魚園では、たくさんのヤマメが泳いでおり、子供たちは池の様子をしっかり観察しました。その数2万匹だそうです。

仕事をする上で、「お客さんに喜んで食べてもらえるのがうれしい」とおっしゃっていました。

 井さんの牛舎では、ちょうど牛が外に出るタイミングに見学できました。

牛たちは喜んで草原に散らばって行きました。

井さんは、「牛が売れるのはうれしいものの、大切に育てた牛を手放すのは寂しくもある」と複雑な気持ちを話されました。

その後、牧草地から臨む雄大な景色を眺めながらそり滑りをしたり、栗拾いをしたりしました。

 秋を感じながら、地域の様子をしっかり学んだ1年生です。

 学びの機会を提供いただいた井山様と井様に感謝申し上げます。

 

 

 

4年生西原牧野で草原学習を行いました

 本日、4年生は西原牧野周辺で草原学習を行いました。

はじめに、山吹水源を訪れ、水源の様子を観察しました。

その後、西原牧野で草原学習を行いました。

 今回、産山村環境教育アドバイザー井春夫様、阿蘇グリーンストック、阿蘇ジオパーク推進協議会事務局、阿蘇くじゅう国立公園管理事務所、保護者の皆様ご協力で実施することができました。

 学園生は、稲刈りが終わった棚田を見学したり、ススキの穂を集めたりする中で、季節が秋に変化していることに気付きました。

また、雄大に広がる草原が地域の多くの方が関わり、長年守られていることを理解しました。

 学園生は、これからは自分たちが草原を守り、引き継いでいくことの大切さを学びました。

産山村の自然を理解する貴重な学びの機会になりました。

関係の皆様にお礼を申し上げます。

 

 

 

中体連駅伝に向けた練習が始まりました

 今週から、中体連駅伝大会に向けた練習が始まりました。

阿蘇郡市大会が10月18日(火)にあぴか陸上競技場で行われます。

今年は7~9年生が朝・夕の練習に参加しています。

3~4キロのペース走を行ったり、ハードルを使って股関節を柔らかくするトレーニングを行ったりしています。

今はジョギング程度のスピードで練習していますが、今後は走るペースを徐々に上げていき、走力を高めていきます。

大会本番での好タイムを期待しています。

8年生職場体験学習が始まりました

 本日から3日間、8年生が職場体験を行います。今年度、12事業所にご協力いただき、3年ぶりに実施します。

 職場体験は、さまざまな職場での社会体験を通して、「働く大人」と接し、働くことの厳しさや楽しさ、やりがいなどを学び、子供たちの勤労観や職業観を育むために行われます。また、働くことに対する意味付けを行うことで、子供たちが将来に夢と希望を持てるようにすることもねらいの一つです。

 今日は初日とあって緊張している生徒もいましたが、担当者の指示や説明をよく聞いて、一つ一つの仕事を丁寧に行っていました。

 3日間で新たな自分を発見する機会にするとともに、産山村のすばらしさに気付く機会になることを期待しています。

 受け入れていただいた各事業所の皆様に深く感謝いたします。

 

期末テストが始まりました

 今日から7・8・9年生の期末テストが始まりました。

写真は1時間目のテストの様子です。

真剣に問題に向き合う生徒の様子が伝わってきます。

自己の学習到達状況を見極める機会にしてほしいと思います。

7年生   9月20日(火) 保健体育、理科、英語

      9月21日(水) 社会、技術・家庭、数学

      9月22日(木) 国語、音楽

 8年生   9月20日(火) 英語、音楽、社会

      9月21日(水) 数学、保健体育、国語

      9月22日(木) 技術・家庭、理科

 9年生   9月20日(火) 数学、技術・家庭、国語

      9月21日(水) 音楽、理科、英語

      9月22日(木) 社会、保健体育

 

学校 学校訪問がありました!

 9月15日(木)、阿蘇教育事務所学校訪問(総合)がありました。阿蘇教育事務所・県立教育センターの先生方、指導教官(校長先生・スーパーティーチャー)の先生方にご来校頂き、たくさんの貴重なご指導・ご助言を頂きました。講評の中で、「子供たちや先生方に笑顔で迎えられ、大変嬉しかった」「子供たちと先生方の関係がよく、教室や学校が明るい」「『子供主体の学校づくり』という一つのテーマに向かって、子供を中心とした五者がワンチームになっている」というお言葉を頂き、職員一同、産山学園で教職にあたることができて本当に良かったと思いました。

 一つ一つの指導助言を今後の学校経営に生かし、「子供主体の学校づくり」、「産山で教育を受けてよかったと実感できる教育の創造」に、子供たちと共にさらに励んでいきます。

 ご指導頂いた各先生方、地域学校協働活動部会にご参加頂いた皆様方、そして、朝早くから訪問終わりまで本訪問が有意義な時間になるようにご協力いただいた産山村教育委員及び委員会の皆様方に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。(校長・副校長)

 訪問時の授業の様子を写真でお知らせいたします。今回は、授業者をメインにした写真を掲載しております。ご了承願います。

◎授業者の先生たちばかりでなく、学習支援の先生、養護の先生、事務職の先生、栄養職の先生、図書の先生、教頭先生、副校長先生、一人一人それぞれの役割をしっかりと果たして頂きました。すばらしいメンバーに囲まれて本当に有り難いです。(校長)

◎産山村と産山学園を代表して謝辞を述べられる星山教育長先生

6年生産山学園に到着!

 6年生は、たくさんのお土産と思い出話をバックと心に詰めて、産山学園に帰ってきました。

2日間好天に恵まれ、事故もなく無事に帰ってきました。

学習するときと楽しむとき、メリハリを付けた生活ができました。

分からないことや疑問に思ったことは積極的に質問し、学びを深めていました。

また、食事の盛り付けや片付けなど、班で協力して生活している様子も見られました。

この2日間の学びを、これからの自分の行動を変えるきっかけにしてほしいと思います。

 最後に、子供たちを旅行に気持ちよく送り出していただいた保護者の皆様、旅行を企画、添乗していただいたスタートラベルの皆様、安全運転に心がけていただいたドライバーさん、そして、バスの中を盛り上げていただいたガイドさん、おかげで実りある修学旅行になりました。

深く感謝いたします。

お土産選び

 昼食後、お土産選びをしました。自分のために、家族のために・・・

予算内で収まるよう、じっくり考えて選んでいました。

カステラ、皿うどん、キーホルダー・・・どれにしようか手に取っては悩んでいました。

 長崎市内での活動は、買い物が最後です。

これから、高速を使って大分道経由で産山まで帰ってきます。

早く家に帰り着いて、お土産を渡したい子供たちです。

大浦天主堂、グラバー園見学

 大浦天主堂では、聖堂内を飾る美しいステンドグラスを見てきました。

日本に現存するキリスト教建築物としては最古で、正式名は日本二十六聖殉教者聖堂だそうです。

子供たちは、静粛な雰囲気をしっかり感じ取っていました。

 大浦天主堂を出た後は、グラバー園に向かいました。グラバー園から望む市内の景色も素晴らしく、子供たちは絶景を堪能していました。帰りには、階段にあるハート型の石を見つけながら帰りました。

幸せを呼び込むことができたでしょうか?

 

出島見学

 徳川幕府の命令により築造された人工の島、出島を見学しました。

小さな島ですが、中に入ると当時の生活を再現した部屋や、発掘調査で出土した資料が数多く展示されています。

鎖国をしていた頃の建物が復元されており、当時の生活の様子がよくわかりました。

出島が日本の近代化に大きく影響していることがわかりました。

修学旅行2日目

 修学旅行2日目が始まりました。全員元気です。

起床時刻より早く目覚めた子供たちもいて、ウキウキしている様子です。

 朝食をしっかり食べて、最初の目的地出島に出発しました。

今日は、長崎の文化・歴史について学びを深めます。

ホテルでの様子

 フィールドワーク終了後、宿泊場所のホテルに向かいました。

宿泊場所は矢太樓南館です。

到着後、入浴、夕食と続きました。

 夕食は子供たちの好きな洋食メニューが並んでいました。ハンバーグ、唐揚げ、カレーライス、シュウマイ、ちゃんぽん、スイーツ各種・・・ボリューム満点の夕食でした。

 夕食後、ホテルの展望台に行き、長崎市内の夜景を楽しみました。

長崎市街の夜景が目の前に広がり、時間の経過を忘れるくらい美しい眺めでした。

 午後9時30分、消灯の時間になると子供たちは布団に入りました。

今夜はしっかり休んで、明日の活動に備えたいと思います。

 

フィールドワークでも平和の尊さ、命の尊さについて学びました

 フィールドワークは、平和公園を起点に、如己堂、山里小学校、永井隆記念館、浦上天主堂、原爆落下中心地、長崎原爆資料館を見学しました。

 子供たちは、それぞれの場所での見学を通して、当時の様子を少しずつ理解していきました。

そして、「戦争とは」「平和とは」自分の言葉でしおりに書いていました。

現地で学ぶことの大切さを改めて感じました。

心に響いた戦争体験講話

 昼食後、平和学習を行いました。

被爆体験を語り継ぐ会の森田様より自身が体験された戦時中の出来事について、詳しくお話しいただきました。

子供たちは、真剣に話を聞き、多くの質問をしていました。

 森田様から、戦争が再び起きないよう若い人たちにしっかり考えてもらいたい、と力強いメッセージをいただきました。戦争を起こさないためには、自分たちの行動が大切であることを改めて考えさせられました。

戦争について深く考える機会となりました。

貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

修学旅行出発式!

 今日から6年生は、長崎へ修学旅行に行ってきます。

一泊二日の旅行です。

先ほど出発式を行い、午前8時に産山学園を出発しました。

宿泊を伴う旅行は初めてで、わくわくドキドキの6年生です。

全員そろって元気に出発しました。

今日、明日、6年生の旅行の様子を随時ホームページでお知らせします。

ご覧いただければ幸いです。

早朝より、お見送りに参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

PTA美化作業お世話になりました

 本日、PTA美化作業を行いました。夕方の貴重な時間に多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

 今回は、運動場周辺の除草作業、山鹿小グランドの除草作業、側溝の泥上げ、校舎内の高所の清掃など、日頃掃除が行き届かない場所を保護者の皆様にお願いしました。

 約1時間の清掃で、見違えるほど美しくなりました。子供たちは、美しい環境で学習に専念することができます。

 また、来週、阿蘇教育事務所の学校訪問があります。お客様を気持ちよく迎えることができます。

 皆様のご協力に感謝いたします。

「熊本の学び」ステップ・アップ研修を行いました

 本日の校内研修(職員研修)は、阿蘇教育事務所より指導主事を講師としてお招きし研修を行いました。

今日の研修テーマは、「熊本の学び」についてです。これは、熊本県内、すべての公立小・中・義務教育学校で子供たちに確かな学力を付けるために取り組んでいる共通実践事項です。

 全国学力・学習状況調査の問題や結果を活用した授業改善について、深く考える機会となりました。演習を通して、授業改善の具体的イメージを持つことができました。

 実施された問題を教師が実際に解いたり、分析したりすることで、問題を解くために必要な力や生活場面とのつながりなどがより明確になります。演習を通して、問題を分析することの大切さを改めて感じました。

 今後も、熊本の学びの理念である、すべての子供たちが「学ぶ意味」を問いながら、「能動的に学び続ける力」を身に付けられるよう研修を深めていきたいと思います。

 指導主事の皆様におかれましては、ご多用な中、来校のうえ、御指導いただいたことに厚くお礼を申し上げます。

お話ポッケによる読み聞かせ再開

 夏休みが終わり、今日からお話ポッケによる読み聞かせが再開しました。

木曜日になると、1~4年生は朝の読み聞かせを楽しみにしています。

毎回、学園生が好む本を選書してあり、話が始まると本の世界にぐいぐい引き込まれています。

読み聞かせは、子供たちの語彙力が増えたり、想像力を高めたり、感情が豊になったりするなど、様々な効果があると言われています。

 司書の植松先生によると、お話ポッケによる読み聞かせは、山鹿小時代から合わせると、今年で20年目を迎えるそうです。保護者の皆様や地域の皆様のご協力で、これまで続いてきた歴史ある活動です。

この間、たくさんの子供たちが本の世界に魅了されたことでしょう。

 お話ポッケの皆様、これからも読み聞かせよろしくお願いします。