産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

4月24日(水)の学園の様子

4月24日(水)、本日の朝も少し曇ってはいますが、晴れてくる予報が出ています☆

学園生が登校してきました☆

さて、本日の授業の様子をご覧ください・・・

まずは、4年生の理科の授業です。気温のはかり方の学習です。

6年生の算数です。互いの考えを共有し、考えを深めているようです☆

1年生は粘土をこねたり、たたいたり、のばしたりしていました・・・。楽しそうです☆

9年生の教室の後方には、こんな数字が書かれていました・・・

体育大会へのカウントダウンのようです☆

 

さて、昼休みです。今週紹介しましたALTの先生がいつものように運動場に遊びに出ています☆

運動場では、生活体育委員会の学園生と関係の先生方が、ポイントの確認をしているようです。

職員室では、生徒会執行部の学園生が26日の結団式に向けた打合せを担当の先生と入念に行っていました☆

さて、5時間目の授業です。

1年生が学校探検を行っていました。2年生が案内役となり、一緒に探検です☆

2年生が1年生にあいさつをしています☆

探検スタートです☆

2年生、ありがとうございました☆

放課後は、体育大会に向けた学園生の姿が・・・

みんな、よく頑張っています☆      ~互いに高め合う学園生の育成に向けて~

4月23日(火)、体育大会に向けて動き出しました・・・

4月23日(火)、今日も朝からどんよりとした天気です・・・

 

さて、午前中の授業をのぞいてみました。

4年生では、英会話科の授業が行われていました。英語の免許を持つ後期課程の担任の先生とALTによる、専門的な授業でした。

さて、1年生もすっかり授業になれたようです。頑張りが目立ちます☆

体育館では、7年生、6年生及び5年生の2ndステージの学園生が合同で体育大会で表現する「ソーラン節」を練習していました。7年生が下級生をしっかりとリードしていました☆

さて、今日の給食です☆

給食後の昼休み。あいにくの雨ということもあり、学園生は室内で過ごしていました。

そんな中、体育大会に向けて、動き出す学園生が多く見られました☆

3年生です☆

26日(金)の学園全体結団式に向けて打合せをする生徒会のメンバーです☆

さて、午前中の体育の授業でも合同で頑張っていた2ndステージの学園生の姿が!

昼休みにとどまらず、特別日課の放課後の時間も、さらに熱く動き出す学園生の姿が・・・

1stステージの学園生☆

3rdステージの学園生による応援団練習☆

そして、今日、3回目の登場です!!! 2ndステージの学園生です☆

学園全体が体育大会モード突入です・・・      ~We have a dream~

4月22日(月)の学園の様子

4月22日(月)、朝からびっくりさせられたことがあります。本学園のホームページの閲覧数が、19日(金)と比べて、かなり増えていました・・・。  いつもありがとうございます☆

 

さて、本日は曇り空のスタートとなりました。今日、明日と1年生は家庭訪問のため、4時間授業となります。

給食後、13時半には下校となりますが、下校前に早めに帰りの準備を行い、少しだけ休み時間を楽しみました。帰りの準備もバッチリです!

1年生の教室の後方には・・・

幸先の良いスタートがきれていますね・・・

他の学年の掲示を紹介します☆

19日(金)の授業参観の様子はいかがだったでしょうか・・・。

 

さて、本日の給食です。

7年生が給食の後片付けにやってきました。

「礼をつくす」学園生の姿。7年生はチームワークがとても良いです☆

 

昼休みには、本学園のALTの先生が必ずといっていいほど、運動場で遊んでおられます☆

昼休み後はいつも汗だくで、直後の掃除にも学園生と一緒に取り組んでおられます。

 

学園では体育館で遊ぶ曜日も学年ごとに設定されています。本日は3年生への開放日でした。

 

今週は特別日課で、特に放課後の時間は体育大会に向けた応援団等の準備にあてられています。

その様子は明日以降に、お伝えします☆          ~We have a dream~

4月19日(金)授業参観、PTA総会、学級懇談会

19日(金)のスタートです。環境委員会の学園生が花の水やりをしてくれています・・・

本日は今年度初めての授業参観、PTA総会及び学級懇談会です☆

職員も保護者の皆様方が心地よく、過ごしてもらえるように事前の準備を丁寧に行っていました☆

授業参観とは関係がないかもしれませんが、以前本学園には熊本県の前蒲島知事が来られており、校内掲示でこのような掲示を見付けましたので紹介します☆

We have a dream 本校の校訓にぴったりのメッセージです☆ 夢の実現に向けて・・・

 

さて、午後からの授業参観を前に、今日の給食は・・・

あじゴマフライ、とってもおいしかったですよ☆

昼休みの様子です。昨日1年生が図書室の使い方に関するオリエンテーションを行っていました。

図書室の使い方を知った1年生は、昼休みに即、実行に移っています☆

 

6年生の先生が5時間目の体育で行う学習内容のシミュレーションを行っていました。研究熱心です!

8年生の皆さん、ありがとうございます☆

さて、授業参観の様子を少しだけ紹介します。

 

PTA総会も、大変お世話になりました。

 

最後に、ある学年の学級目標です・・・・   来週も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

4月18日(木)の学園の様子

4月18日(木)。本日は、6年生・9年生(中学3年)を対象に、全国一斉に全国学力・学習状況調査が行われました。

6年生が今から国語の調査を受けようとしているところです☆

さて、授業の様子を紹介します・・・

本学園では、2人の教頭先生方も少しだけ授業を担当しております。

5年生社会科の授業の様子です。

6年生の国語の授業の様子です。

授業開始前には、1分間黙想を行っています。

「礼」をつくして、授業が始まります☆

2人の初任者の先生方も、拠点校指導員の先生による初任者研修が始まりました・・・

本日も学級目標の掲示を紹介します☆

さて、お待ちかねの給食です☆ 本日は・・・

給食の時間には、7~9年生の美術を教えていただく先生と、初任者を指導していただく拠点校指導員の先生をリモートで紹介しました☆

 

昼休みです。後期課程の7~9年生は、10分間の自主学習に黙々と取り組んでいました☆

運動場ではいつものごとく、前期課程の小学生が元気いっぱいに遊んでいました・・・

5校時、1年生が図書のオリエンテーションを行っていました。整列の仕方がとても立派です☆

7年生は美術の学習で使用するために、植物の画像をタブレットで撮影していました☆

 

明日は授業参観、PTA総会及び学級懇談会です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

4月17日(水)の学園の様子

4月17日(水)の朝です。まぶしいばかりの太陽が顔を出して、1日のスタートです・・・

 

さて、本日の授業の様子です・・・

2年生が自分の顔をかいていました。 と~っても上手でした☆

1年生も図工の学習です

と~っても静かに、集中していました☆

4年生は、7年担任の音楽の先生に校歌を披露していました。とっても大きな声で歌っていて、思わず拍手をしてしまいました☆

6年生の教室に飾られていました・・・

 

さて、今日の給食メニューです☆

 

昼休みです。

6年生が担任の先生と学級目標を作成していました・・・

後期課程の中学生が体育館に集まり、生活体育委員会の活動を行っていました。スリッパも自然とそろっています。

 

今日は水曜日で放課後は部活動がありません。

下校前に学園生全員が体育館に集い、「学園生集会」が開かれました。

開始前には生徒会の中心である8~9年生が誰よりも早く体育館に集合しています。

 

前期課程の学園生も静かに、体育館に入ってきました・・・。みんな静かに集まってきます。

 

集会では、まず、生徒会長及び各委員会の委員長が、4月の委員会活動の反省を発表しました。

続いて、来月の学園生目標の発表です。

会の最後には、13日に行われた郡市の大会で優勝した野球部の学園生が表彰されました。

 

「礼をつくす」学園生。とても引き締まった姿が印象に残りました☆      ~We have a dream~

4月16日(火)の学園の様子

4月16日(火)、本日は朝からとても良い天気です・・・

今日は、1年生が初めての身体測定を行いました☆ 実施後は教室にきちんと並んで、戻ることができました。

授業の様子です・・・

黒板の板書がとてもきれいで、わかりやすいですね☆

3年生は図書室の使い方のオリエンテーションを行っていました・・・

後期課程(8年担任)の社会科の先生が前期課程(6年生)の学園生を教えています。

体育においても、保健体育免許を保有する6年担任が前期課程(5~6年生)の学園生を教えています。

ちなみに、5~6年生はとても声を出して、元気はつらつに授業を行っていました☆

1~4年生の体育では、保健体育の免許を保有する学習支援の先生を交えて、複数の指導体制で体育が行われています。

学園生がとても生き生きと体育の授業を行っていました☆

後期課程の理科の授業の様子です・・・

 

教室には、学級目標も掲示されています・・・

 

さて、今日の昼休みは晴天に恵まれ、運動場で遊ぶ前期課程の学園生の姿が多く見られました

そんな中、生徒会執行部は体育大会に向けて、スローガンについての熟議を展開していました☆

 

今年度の体育大会は、5月18日(土)となります。体育大会に向けて・・・互いに高め合っていきましょう!

4月15日(月)の学園の様子

先週金曜日の歓迎遠足とうってかわって、今週は雨模様のスタートとなりました・・・

今日は2nd(5~7年)と3rd(8~9年)ステージの学園生は身体測定がありました。

新年度に入り、1週間が過ぎましたが、学園生は適度な緊張感を抱きながらも、表情には笑みが見られます☆

 

教科の学習も本格的に始まりました・・・

 

さて、今日の給食は・・・

地産地消。産山村の食材もちゃんと使われています☆

 

お楽しみの昼休み。しかし、ご覧のとおり、雨で外遊びができません

そこで、学園生の今日の昼休みをのぞいてみました・・・

図書室です

進路コーナーです

中には学習に取り組んでいる学園生の姿も・・・

 

今週も、「We have  a dream」 心豊かに、たくましく、互いを高め合っていきます・・・

4月12日(金)新入生歓迎遠足

さわやかな青空となりました。本日は新入生歓迎遠足です

生徒会の執行部の学園生が、朝から現地での歓迎セレモニー等の最終リハーサルを行っていました☆

8時50分 出発式の様子です。

      生徒会長の「出発」のかけ声の後に、学園生全員が「進行」の大合唱で、スタートしました。

各たてわり班ごとに目的地のうぶやま牧場をめざします。

環境委員会のメンバーは校区のゴミ拾いもあわせて行っています。

10時10分 うぶやま牧場に到着です。根子岳と高岳も見えています。

早速「歓迎セレモニー」と「レクリエーション」のスタートです。

生徒会の各委員会が中心になって行っています

最初は、新入生の紹介です

次に、転入してきた先生方のインタビューです

次に学園生全員でしっぽ取りゲームを行いました。縦割り班対抗でとったしっぽの数を競いました

さて、いよいよお待ちかねの昼食です。縦割り班ごとに「いただきま~す」

昼食後は、学園生が各自鬼ごっこ等、好きなことをして遊んでいました・・・

先生たちも頑張っています!

自由時間を楽しんだ学園生。帰る前に、場をきれいにしていきます☆

学園生全員で新入生との関わりを深め、活気をもたらす機会となりました☆

午後からは、村の教育委員会の方々を招いて、村の教育研究会が行われました。村の教育長先生の話を含め、本村がめざす教育について、学びを深めました。

 

 

4月11日(木)の学園の様子

本日も午前中は標準学力検査が行われましたが、通常の授業も本格的に開始されました☆

 

 さて、本日は給食メニューからです。

 

給食後は、昼休みです☆

本日も曇り空ではありましたが、昼休みは元気に外で遊ぶ学園生の姿がありました。

図書室前では、将棋を楽しむ学園生の姿もありました。

中には、明日の歓迎遠足に向けて、新入生を喜ばせるために、一生懸命明日の準備をする学園生の姿も多くみられました☆

明日の歓迎遠足が楽しみです☆

 

さて、今年度の学園では、「掃除の徹底」に取り組んでいます。

掃除開始とともに、無言で一生懸命掃除に取り組む姿が見られています。

場を清める学園生。幸先良いスタートがきれています・・・

 

 

今日も1日、よく頑張りました☆  

4月10日(水)の学園の様子

新入生が入学して本格的な学園生活のスタートです☆

整備された運動場は、太陽が顔を出したこともあり、とても輝いていました・・・

上級生に導かれ、新入生が登校班で並んで登校していました。立派です!

本日の授業風景です。1校時から3校時にかけては、標準学力調査も行いました・・・

7年生は学級目標について、話し合い活動を行っていました。

新入生は、本の読み聞かせを楽しそうにきいていました・・・

 

さて、今日の給食は、子どもたちが大好きな「カレーライス」です☆

 

給食後の昼休みは天気が良かったこともあり、運動場で遊んでいる学園生の姿が見られました・・・

 

下校前の時に、生徒会(5~9年生で組織)メンバーによる委員会ミーティングが行われました。

本学園には、運営委員会、学習図書委員会、保健給食委員会、生活体育委員会、環境委員会及び人権放送委員会の6つの専門委員会組織があり、月の第3週水曜日にこの委員会ミーティングを行っています。

生徒会のスローガンのもと、学校教育目標の具現化に向けて、各委員会が課題解決に向けた活動を行っていきます。

                ~心豊かに、たくましく、互いに高め合う学園生の育成に向けて~  

We have a dream ~入学式~

4月9日(火)、入学式当日の朝の様子です・・

出勤すると、すでに教頭先生や教務主任の先生が新入生をお迎えする準備をしていただいていました。

 

新入生を迎えるべく、学園生は交通事故防止に努めながら、安全に登校していました。

スクールバス生も元気に登校しました。

 

時間がたつにつれ、太陽が顔を出すようになり、絶好の入学式日和となりました・・・

 

さて、いよいよ令和6年度の入学式の始まりです☆

礼をつくす学園生、在校生はきちんとした態度で新入生を迎えてくれました・・・

新入生もとても立派な態度でした。

 

「歓迎の言葉」では、2名の学園生代表がわかりやすい言葉で、動作を交えて、挨拶しました☆

後期課程に進級した7年生にも、村から記念品が贈呈されました。

 

産山学園らしい、とてもあったかい、そしてきりっとした入学式となりましたことをご報告させていただきます。

あらためまして、新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます☆

 

 

さて、感心させられたのが、入学式の片付けの様子です。みんな、よく気づき、よく行動します。

素晴らしいです。ほんのわずかな時間で片付けが終わってしまいました・・・

 

片付け後は、各学年とも学級活動を行っていました・・・

 

「礼をつくす学園生」

学園生は、下校前に、各ステージの先生にあいさつをして帰っています。

 

とてもさわやかな1日となりました。               ~We have a dream~

 

We have a dream ~就任式・第1学期始業式~

4月8日(月)、令和6年度(2024年度)の学園生活のスタートです。

朝から、さわやかなあいさつで登校する学園生の姿です。

8:40 就任式

新しく就任された8名の先生方の紹介や挨拶の後、学園生代表として、生徒会長が歓迎の言葉を述べてくれました。さわやかな印象で、場の空気をとても和ませてくれました・・・

9時15分 始業式

教頭先生の開式の後、1st、2nd、3rdのステージごとに代表が今後の目標等を発表してくれました。

校長先生のお話しに引き続き、いよいよ学園生お待ちかねの担任発表です☆

2校時 学活

それぞれの学年で、新たな担任のもとでの初めての学活を行いました。

本学園の中心となる3rdステージの学園生たちは、ステージ合同学活を行っていました。頼もしい限りです

7年教室では制服を着用して、緊張した様子の7年生の姿が見られました。担任の先生も初任者ということで、とても新鮮さが伝わってきます。

3校時 大掃除

学園では明日が入学式となります。「場を清める」学園生、今年度は清掃活動を学園生一同、さらに頑張っていきます。

4校時 入学式準備

学園の体育館の床は新たにニスが塗りかえられ、ラインテープも貼り替えられました。

光輝く体育館で、学園生は協力して入学式の準備を行いました。4校時の時間だけで、ご覧の状態にbefore → after です。

さて、午前中の活動を終わり、初日からおいしい給食をいただきました。

5校時 入学式予行練習

新入生が気持ちよく入学できるように、学園生は準備を怠りません・・・

下校 15時25分

とてもすがすがしい、晴れやかな表情で、学園生が下校していきました。

「心豊かに、たくましく、互いに高め合う学園生の育成」に向け、幸先のよいスタートをきることができたことをご報告させていただきます。             We have a dream~

 

4月5日(金)の学園の様子

4月5日(金)の学園の様子です。本日はようやく雨があがりました。

放課後児童クラブの子どもたちも朝から運動場の真ん中で楽しそうにしています・・・

 

雨があがり、野球部の学園生たちの活気ある声が聞こえてきました・・・

場を清める学園生の姿。頼もしいです☆

そんな中、3月に卒業した学園生が学園に遊びに来てくれました。

職員室の先生方も廊下に出て、嬉しそうに会話を楽しんでいました。

 

さて、新年度も5日目となり、朝から先生たちは、1学期のスタートに向けた準備に余念がありません。

玄関の掲示もウエルカムモードに衣替えです・・・

ある学年の教室の様子です。さて、どこの学年でしょうか?

進級した教室への引っ越し準備も万端です。

9日(火)に入学を迎える1年生教室では、すでに入学式の準備が始まっていました。

 

4月8日(月)、始業式。

「心豊かに、たくましく、互いに高め合う学園生の育成」に向けた教育活動のスタートです!

4月4日(木)の学園の様子

4月4日(木)、小雨交じりの朝となりました。

運動場を歩いていると、放課後児童クラブに向かう2人の学園生と出会いました。天候と違って、2人ともさわやかなあいさつで、私の心を和ませてくれました。

本日の午前中は第2回目の職員会議が行われました。

新年度のスタートと学校教育目標の具現化に向けて、丁寧に共通理解を図っているところです。

 

午後はバドミントン部の学園生が部活動を行っていました。

場所は旧山鹿小学校体育館です。(春休み中は体育館が工事のため使用不可となっています)

開始時刻と同時に学園生が集合しました・・・(時を守る学園生、礼をつくす学園生の姿)

その後、入念にウオーミングアップを行っていきます。声を出し合いながら、お互いを鼓舞していました。

よい緊張感の中で、活動が行われていました・・・

【校訓】We    have   a    dream 

【学校教育目標】「心豊かに、たくましく、互いに高め合う学園生の育成」

1学期のスタートに向けて・・・その2

4月3日(水)、本日は朝から雨のスタートとなりました

 

 

そんな中、本日は第1回目の職員会議が行われました。

会議の冒頭、令和6年度の学校教育目標を職員全体で確認しました。

学校教育目標は・・・

学校教育目標の具現化に向けて、職員一同全力で教育活動を行う所存です。

どうか、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

 

会議後には、職員室内の机・椅子の引っ越し作業を職員全員で協力して行いました。

 

あいにくの天候となりましたが、新しい学級担任や学校運営の機構等も決定し、新年度が一気に動き出した晴れやかな1日となりました。

1学期のスタートに向けて・・・

昨日、今日と転入してきたばかりの職員をさわやかな挨拶で迎えてくれた学園生です☆

野球部の生徒たちは、当たり前に、大きな声を出してウオーミングアップを行っていました☆

 

さて、新年度に向けて、本年度新規採用となられた2名の先生方がオンデマンドによる熊本県の初任者研修を受講されていました。

2名の先生方は、年間を通じて、校内及び校外での研修を受講していくこととなります。

 

他に、校舎内を見ていますと、やはり新年度に向けた風景を感じることができました。

一つ目は、タブレットの新学年への移行処理です。毎週火曜と水曜日の2回、ICT支援の業者さんに来ていただいています。いつも、大変お世話になっております。ありがとうございます。

続いて、他の教室に行ってみると、新学期用の新しい教科書が届いていました。

新年度が始まって2日目ですが、新年度のスタートに向けた準備は着々と進んでいます。

新年度がスタートしました!

2024年度(令和6年度)がスタートしました。

運動場は、昨年度の教頭先生が整地を行い、とてもきれいに整備されています。

体育館は新学期に備え、ラインを貼りかえる作業を行っています。

校舎に入ると、昨年度の卒業生へのメッセージが掲示されています。9年生、ありがとう!

新しい先生方や新入生を迎え入れる言葉も目にすることができました。

14時からは、基幹集落センターで、教職員辞令交付式が行われました。

8名の先生方がこの産山学園の仲間入りです。さて、いよいよ新年度のスタートです・・・

4年生通潤橋見学(3月15日)

3月14日(木)、4年生が通潤橋見学に行きました。

通潤橋は、1854年(嘉永7年)、四方を河川に囲まれた白糸台地に農業用水を送るために建設された近世最大級の石造アーチ水路橋で、長さ約78m、高さ約21.3mを誇ります。通潤橋を渡った水は今もなお白糸台地上の約100haの水田を潤しています。

先人の知恵や思いなど、多くのことを学びました。

新本(トタン屋根のケーキ屋・アラモート)さんからケーキが届きました(3月8日)

3月8日(金)、今日も震災で傷ついたあの町、この村で鐘を鳴らし続けている新本(トタン屋根のケーキ屋・アラモート)さんから、卒業生にケーキが届きました。

12月、産山村人権教育講演会の講師として新本さんを招いたとき、9年生へ卒業式にケーキを送ると約束されました。

突然のサプライズに9年生も大喜びでした。

卒業式を挙行しました(3月9日)

3月9日(土)、第6回卒業式を挙行しました。

厳粛かつ、感動にあふれた卒業しきでした。

本校では、子どもや保護者、先生方が「産山で学んでよかった」、「産山で学ばせてよかった」、「産山で教えてよかった」と思えるような教育を目指してきました。自己満足かもしれませんが、達成感を感じました。

 

テーブルマナー教室(3月7日)

3月7日(木)、9年生(中学3年生)が阿蘇市内のレストランで開催されたテーブルマナー教室に参加しました。メニューは、産山産の食材をふんだんに使用したフランス料理です。

慣れない手つきで食事を堪能していました。「すごく美味しかったです!」と感想を述べていました。

 

 

9年生の最後の英検結果がでました(3月7日)

最後の英検の結果がでました。これまでの結果を含めて見てみますと、9年生(中学3年生)は、英検2級取得者2名、準2級は2名でした。英検3級以上合格者が約83%でした。熊本県では令和5年度末までに、中学卒業生の英検3級取得40%を目指しています。この数値を大きく上まわる結果となりました。

今回、英検2級に合格した生徒は、塾にも通って(産山村には塾はありませんが…笑)いませんが素晴らしい結果を残しています。その要因は何か、ALTの先生に聞いてみると、「いつも気楽に話しかけてくるし、英会話を楽しんでいるように思う。楽しむことが一番です。」と話してくれました。

産山学園では、特別な教育課程を組んでおり英語の授業が多いことや、村のご支援のおかげでALTが常駐しているという学習環境も大きいと感じています。

妖怪―私の中に潜んでいるおばけ―(2月28日)

9年生の美術の作品がメディアルームに展示してあります。

作品のタイトルは、「私の中に潜んでいるおばけ」です。

自分をメタ認知して仕上げている作品です。制作した子ども達を思い浮かべながら鑑賞すると、さらに味わいぶかい作品に見えてきます。

【作品名:花たれこぞう】

【花たれこぞうの紹介】

【作品名:あかないかぎ】

【あかないかぎの紹介】

他にも見応えのある作品がたくさん展示されています。是非、メディアルームにおいでください。

 

国立教育政策研究所の学力調査担当者が視察されました(2月22日)

2月22日(木)文部科学省の研究機関である国立教育政策研究所の学力調査専門職の方と、株式会社教育測定研究所の職員2名が来校され、9年生の検証授業を視察されました。

内容としては、これからの授業には欠かせないタブレットPCの活用について、課題や可能性を探るものです。

授業後、子ども達と文部科学省の担当の方で情報交換が行われましたが、子ども達の素直な意見に貴重な情報をいただいたと感謝の言葉をいただきました。

授業参観・PTA総会お世話になりました(2月21日)

2月21日(水)、授業参観、PTA総会が行われました。

授業参観では、1年間のまとめを発表する学年が多かったようです。

低学年の子ども達は、保護者の顔が見えると、嬉しそうにチラチラする姿が可愛らしかったです。

PTA総会では、新旧役員の交代の挨拶がありました。旧役員の皆様には1年間本当に本校の教育を支えていただいたと感謝しています。また、来年度も新会長のリードのもと、素晴らしいPTA活動が展開されると感じたところです。

 

 

 

子どもヘルパー活動報告会・感謝状贈呈式(2月19日)

本日(2月19日)、子どもヘルパー活動報告会・感謝状贈呈式が産山学園メディアルームで行われました。

子どもヘルパー活動は、産山学園生4年生から7年生(中学1年生)が参加しています。

子どもヘルパー活動は、学園生が産山村の高齢化や社会福祉の現状について理解し、その在り方や課題について考えたり、自ら社会福祉の取組を構想したり、実践したりすることによって、地域の一員としての自覚を深めるために毎年実施しています。

活動報告会では、3つのグループの代表がこの1年の取組で学んだことを発表していました。

7年生は、凜とした態度で社会福祉協議会会長(市原村長)から感謝状をいただいていました。

新しい友達ができました(2月19日)

2月19日、8年生(中学2年生)が阿蘇市から転校してきました。

本日の朝の集会で教頭先生から説明があり、本人が自己紹介をしました。

副校長室での対話です。先日のことですが、転校生が本校を来校し学校見学をしたとき、学園生が笑顔で手を振ってくれたそうです。そのことがすごく嬉しかったと本人が話をしてくれました。

3年生、阿蘇警察署を見学しました(2月15日)

2月15日(木)、3年生が阿蘇警察署を見学しました。

まず、総務の担当者から警察の仕事の説明がありました。

次に、道場に移動し、逮捕術やチャンバラを体験しました。チャンバラでは、お互いに間合いを図りながらの攻防を楽しんでいました。

パトカーについても詳しく説明していただきました。

警察署の方からの「最後に何か聞きたいことはないか」の声かけに、「阿蘇警察署に警察犬はいるのか」「ナイフを持ったひとから襲われたらどうしたらいいのか」など、子ども達からたくさんの質問がありました。

 

 

興野医師の授業!TKUライブニュースで放送予定です(2月8日)

2月7日、9年生が精神科医の興野康也先生の授業を受けました。

先生は、予期せぬ妊娠から出産、そして誰にも相談できず罪を犯してしまう女性の支援活動を行っています。また「子どものころからの支援も必要」と、SOSを出すことの大切さやストレス対処方法を授業を通して子ども達に伝える活動に取り組んでいます。

TKUでは、孤立出産に至る女性たちをとりまく課題について取り組んでおり、興野先生の活動の一環のご紹介として学園の授業を取材されました。

取材された内容は、2月9日(金)TKUライブニュース(18:11~)にて地域の話題として放送予定です。

 

プログラミング教育(2月5日)

今日(2月5日)、6年生がプログラミングの授業を受けました。

この時間は、時計の設計に取り組んでいました。

今後は、ドローン操作のプログラミングを行い、実際にドローンを飛行させます。

今から子ども達も楽しみのようです。

 

第21回くまもと子どもの美術展(2月1日)

第21回くまもと子どもの美術展が熊本県立美術館で開催されています。

9年生(中学3年生)、井 心花さん、板倉 司汰君が特選を受賞し、作品が展示されています。

学園職員が美術館で鑑賞しましたが、本当に素晴らしかったと感想を述べられました。

美術展は、2月4日まで開催されます。

 

 

メジャーリーガー大谷翔平グローブ贈呈式(1月30日)

学園集会で、大谷翔平グローブの贈呈式がありました。

教頭先生から大谷翔平選手の思いをしっかり受け止めて、グローブを使って野球を楽しんでほしいことや、誰もがいつもでも使えるように大切に使用してほしいと話がありました。

最後に、校長先生からグローブを受け取った学園生がキャッチボールを披露しました。

ボールをキャッチするたびに学園生から「オ~」と声が上がりました。ちょっと恥ずかしそうな表情が印象的でした。

「昔遊び」を体験しました(1月30日)

地域の方々から、1、2年生が昔遊びを教えていただきました。

4つに分かれて昔遊びを体験しましたが、どのグループからも子ども達の歓喜が聞こえてきました。

コロナの影響で4年ぶりの開催でしたが、教えていただいた地域の方々の笑顔も絶えませんでした。

 

ニュースはどうやってできてる?KKT講座(1月30日)

情報教育の一環として、KKT編集長 城戸 涼子様に講師として授業をしていただきました。

今回は、5年生と8年生(中学2年生)が参加しました。

城戸様からは、「ニュースがどうやってできているか」「制作にあたり配慮していることは何か」「情報には『正しいもの』『正しくないもの』があるので、そこを見極めていく能力、スキルを高めることが大事である」と例題を示しながら説明していただきました。

 

夢の給食(サイコロステーキ給食)を堪能しました(1月26日)

本日(1月26日)、1~6年生はあか牛サイコロステーキ給食をいただきました。

平成25年度から始まった夢の給食は、今年で11年目を迎えます。村内のあか牛を使った最高のサイコロステーキ給食です。

給食に先立ち食育講話が行われました。今年は、うぶやま牧場マネージャー溝 工(みぞ たくみ)様(所属:株式会社カミチク)に講話をいただきました。本校に提供しているブラウンスイス牛の牛乳やヨーグルトのことについて、クイズ形式で楽しく説明していただきました。

講話が終わると、6年生はランチルームで、1年~5年生は教室で待望のサイコロステーキをいただきました。

ステーキを焼いていただいたのは、焼き肉正のスタッフの皆さんです。スタッフの皆様も笑顔でお肉の美味しさを語られていました。本当に美味しかったです。

企画していただいた関係者の皆様に感謝いたします。

主催者を代表して市原村長からご挨拶がありました。

溝様のご講話の様子です。

焼き肉正のスタッフです。

とても美味しそうでした。