よかばい☆うぶチャンネル!
古山先生就任式&2学期始業式!
本日10月13日(水)1校時、オンラインで、古山先生の就任式と2学期の始業式が行われました。その様子を写真を中心におしらせいたします。
<古山雅子先生の就任式>
古山先生は、産休と育休で1年と半年間、子育てに奮闘。お子さんが保育園に通園できるようになったため、2学期から産山学園に戻ってこられました。「学校を離れていたので、不安は多少あるけれど、みんなと一緒なので、元気にがんばります!」と、明るい笑顔で挨拶されました。
<2学期始業式>
◎児童生徒代表発表
4名の児童生徒の代表は、2学期の目標をはきはきとした声で発表していました。学習面、生活面、そして学校行事に燃えて、充実した2学期にしたいという思いが伝わりました。
◎副校長先生の話
写真は、副校長先生からの問題です。答えは「聴」という感じでした。「聞く」は、蝉の声などのように意識していなくても聞こえる状態で、「聴く」は意識して、集中してきくときの状態だそうです。目と心で、しっかり周りの人の声を聴こう!というのが副校長先生のメッセージでした。
◎校歌斉唱
どのクラスも、感染対策を工夫して歌いました。久しぶりの校歌斉唱。やっぱり式がひきしまります。
◎養護教諭からの話
首藤先生からは、①感染症対策と②目に優しい生活をしましょう、の2点についてお話がありました。
◎生徒指導の話
宗先生からは、①当たり前のことをきちんとやろうと②次の学年につなげよう、のお話しがありました。特にあいさつと整えることを大切にしてほしいと呼び掛けました。
◎生徒会からの連絡
最後に生徒会執行部から、11月20日に開催予定の学習発表会のスローガン発表がありました。
スローガンは、「Dream School ~伝えよう“私のメッセージ”~」です。成功させるぞぉ!の生徒会長の掛け声に、全学園生がこぶしをつき上げて「おーっ!」と応えました!
2学期もたくさんの行事や授業があります。みんなで力を合わせて努力して、夢に向かって突き進みましょう!保護者の皆様、2学期も大変お世話になります。(産山学園)
9年生、夢塾で第2回県模試に挑む!
本日10月11日、9年生11名は、秋休みを返上して第2回県模試に挑戦しました。本来、阿蘇市の会場で行われる予定でしたが、コロナ対策として、産山学園で行われました。
夢塾担当の笹原指導主事が試験監督を務めてくださり、試験は午前9時30分にスタート。9年生は一斉に国語の問題に取り組みました。9年生は昼食をはさみ、全5教科に全精力を傾けました。9年生のみなさん、お疲れ様でした。また、笹原指導主事及び支援いただいた村教育委員会の方々には大変お世話になりました。
一学期終業式、退任式
二学期制の産山学園は本日で一学期が終了します。
4時間目にオンラインで終業式を行いました。
各ステージ代表の学園生が一学期にがんばったこと、二学期の目標について発表しました。
一人一人のがんばりは、本日お渡しした「あゆみ」(通知表)に担任がしっかり記載しています。
この半年だけでも、大きな成長が感じられます。
4日間の休みをはさんで13日(水)から二学期が始まります。
気持ちを新たにしてがんばっていきましょう。
本日で退任される、かがやき学級担任の久野航平先生の退任式も併せて行いました。
平成31年度、令和2年度、令和3年度の通算2年半産山学園の子供たちの教育に尽力されました。
長い間大変お世話になりました。
今後のご活躍を祈念いたします。
◎学園生代表発表、生徒会からのお知らせ
◎校長先生の話
◎委員会からのお知らせ
◎生徒指導担当の先生の話
◎久野先生退任式、子供たちからの感謝の言葉
10月10日は目の愛護デーです
10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。
東棟と西棟の保健室前の掲示板には、目の愛護デーにちなんだ特集が掲示されています。
2名の養護教諭(保健室の先生)が工夫して制作しています。
しっかり読んで、大切な目を守りましょう。
パソコンやゲームを長時間すると目の疲れや視力低下の原因になります。
また、「イライラする」「ぼーっとする」といった脳の疲れも出てきます。
パソコンやゲームはほどほどに!
指導主事を迎えて校内研修を行いました
本日の校内研修は指導主事を助言者に迎えて実施しました。
来月、8年担任の真田教諭が国語の研究授業を行います。
今回は、産山学園のGIGAスクール構想に基づき、タブレットPCを活用した研究授業を予定しています。
その事前研修会として開催しました。
本日は、熊本県教育庁教育政策課教育情報化推進室 城井指導主事、阿蘇教育事務所 木戸指導主事に指導・助言をいただきました。
ICT活用に関する県内先進校の取組みの紹介やGIGAスクール構想が目指す方向、今後の授業づくりのあり方等、多方面にわたりご指導いただきました。
学園の研究の方向もより明確になりました。
ご指導ありがとうございました。
◎指導主事による授業参観
◎校内研修の様子
教育面談を行いました
本日、2年生から9年生を対象に教育面談を行いました。
1学期に実施した標準学力検査の結果と、6・9年生は全国学力・学習状況調査の結果について面談を通じて振り返りを行いました。
個人票をもとに、よくできていたところ、これから頑張るところについて担任と学園生が個人面談を行いました。
2学期の学習目標と関連させ、これからの取組に生かしていきたいと思います。
なお、個人票は1学期終業式の時に「あゆみ」(通知表)と併せてお渡しします。
◎個人面談の様子
駅伝競走大会に向けて練習を始めました
10月21日(木)に阿蘇郡市中体連駅伝競走大会が開催されます。
大会に向けた練習が先日から始まりました。
当日は、阿蘇市陸上競技場「あぴか」で男女別に行われます。
男女合わせて15名の選手が毎日練習に励んでいます。
少しずつタイムが伸びていくことを期待しています。
まん延防止等重点措置の解除に伴い、学園の部活動も再開されました。
活動の再開を心待ちにしていた学園生も多いことと思います。
スポーツの秋です。体を動かすよい季節となりました。
◎駅伝練習開始
◎部活動練習再開
10月の学園生目標、委員会目標が決まりました!
明日から10月に入ります。朝晩は肌寒く感じる時期になりました。
長袖シャツを着用する学園生も見られるようになりました。
秋が深まっている様子を感じ取ることができます。
さて、月替わりに当たり生徒会から10月の学園生の目標が示されました。自他ともに大切にできる学園生に育ってほしいと思います。また、各委員会から10月の重点取組事項が示されました。玄関入り口前面に掲示されています。学園生みんなで協力して、よりよい産山学園にしていきましょう。
研究授業を行いました
本日、7年担任冨永教諭の大研の授業が行われました。
保健領域「健康な生活と病気の予防」をテーマに学習を行いました。
今回は、脳死と臓器移植について生徒がお互いに考えを深める機会となりました。
また、タブレット型ノートPCを使って自分の立場を明らかにしていく場面もありました。
学習のゴールである「家族や学園、地域の健康リーダー」を目指して今後も学習を深めていく予定です。
ヒゴタイオンライン交流を行いました
ヒゴタイ交流を今年はオンラインで開催しました。
ヒゴタイ交流は、産山村、産山学園が大切にしている行事の一つです。
長年にわたり交流が続いていますが、今年はコロナ禍でオンラインでの実施となりました。
今回は、Zoomアプリを使って6年生~9年生が午前と午後に分かれてカセサートの学生と交流を行いました。
産山学園からは、産山村の紹介、日本文化の紹介、好きなスポーツや好きなアニメなどの自己紹介を行いました。
お互い身振り手振りを交えて英語で話していました。
はじめは緊張していた学園生でしたが、徐々に打ちとけ時には笑い声も聞こえてきました。
タイも日本と同様コロナ禍にあり、学校が未だ再開されておらず、生徒は自宅からオンラインでの参加でした。
直接的な交流はもう少し時間がかかるかもしれません。
それでも、お互いに顔を合わせてオンラインで実施できたことは、今後の交流につながるものと期待しています。
限られた時間でしたが、最後はお互い笑顔になり、別れを惜しむ学園生の姿が印象的でした。
古田先生よろしくお願いします!
本日から、森本先生に代わって古田なつみ先生が栄養教諭の仕事をしてくださいます。
学園生には朝からオンラインで紹介を行いました。
古田先生は、先日まで西原村の山西小学校に勤務されていました。
学園生から給食を楽しみにしてもらえるよう、がんばって仕事をしますとのことです。
学園で姿を見かけたときは、「古田先生」と声をかけてください。
これからもおいしい給食をよろしくお願いします。
◎着任の挨拶をする古田なつみ先生
森本先生、おいしい給食ありがとうございました!
9月24日(金)、栄養教諭の森本先生とのオンラインお別れ会が行われました。森本先生が、学園を離れるのは、出産の準備に入るためです。保健給食委員長の9年生岩下さんは、毎日おいしい・栄養たっぷりの給食を考え、作ってくださった森本先生に、学園生を代表して日頃の御礼を述べました。
森本先生、身体に気をつけ、出産がんばってください。そして、森本先生も赤ちゃんも外出できるようになったら、必ず産山学園に顔を見せに来てください。待っています。
オンライン学習に挑戦しました!
9月24日(金)、産山学園では、給食後に一斉下校を行い、オンライン学習に取り組みました。目的は、休校等になった場合でも学びを止めないため、そして、ノート型PCを学校だけでなく家庭でも有効活用するためです(GIGAスクールプロジェクト)。
オンライン学習をやってみたおかげで、学園生と先生たちがお互いに声を掛け合いながら、ポイントを確認することができました。子供の吸収力の高さに改めて驚きました。課題もいくつか見つかったので、対応を考え、今後の取組に今日の学びを生かしてまいります。
ご家庭でサポートしていただきました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
JA阿蘇女性部より手作りの雑巾をいただきました
本日、JA阿蘇女性部の皆様から手作りの雑巾を学園生に届けていただきました。
子供たちが雑巾を絞りやすいよう、厚手にならないように工夫されているとのことです。
手作りの雑巾はとても使いやすそうです。
学園で大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
産山学園に虹架かる!
今朝は急に雨が降り、あいにくの天候となりました。
しかし、雨上がりの空を見上げると空に虹が架かっていました。
まるで、山と産山学園をつなぐように虹が架かっているようです。
虹の上に、もう一つ薄く虹が架かっているようにも見えます。
久しぶりの虹に、学園生も喜んでいました。
何かいいことがあるかもしれませんね!
期末テスト 第2報
1学期の締めくくりとなる期末テストが後期課程で始まりました。
今日は、7年生が理科、社会、技術家庭
8年生が音楽、英語、国語
9年生が数学、技術家庭、英語の3教科を受けます。
習ったことをしっかり思い出して試験に臨んでください。
英語はリスニングテスト、音楽は聞き取りテスト(曲を聞いて曲名、作曲者を答える)があります。
試験は秋分の日をはさんで24日(金)まで行われます。
以下の写真は、1校時の様子です。
※7年 理科
※8年 音楽
※9年 数学
1学期末テスト始まる!7・8・9年生
「それでは名前を記入し、始めてください!」
試験官の先生の言葉に、一斉に問題を解き始める7・8・9年生。教室は朝からいい緊張感に包まれていました。9月21・22・24日は1学期末テストが実施されます。1学期の学習のまとめとなるテストです。シルバーウィーク中もテスト勉強に励んできた7・8・9年生。努力の成果を発揮できるようがんばってください。
〇7年生の様子
〇8年生の様子
〇9年生の様子
末永く元気でいてください!
9月20日(月)は敬老の日でした。産山学園生徒会は、昨年度に続き、今年度も「敬老のお祝いメッセージ動画」を作成しました。コロナ禍で、敬老会や子供ヘルパー活動等において、まだ直接の交流はできませんが、「メッセージ動画を見て、少しでも元気になって長生きしてください」という学園生の想いは届くと信じています。(動画は9月24日の敬老会でご視聴いただけるということで大変嬉しく思います)
はやね、はやおき、あさごはん!できてるかな?
今週、1stステージでは、「はやね、はやおき、あさごはん」の大切さを学ぶ集会が開かれました。夜更かしをしないための約束を決めて発表したり、養護教諭や栄養教諭のクイズに答えたりして、眠ることや食べることの大切さに学ぶことができました。
「明日が休みだったら、夜遅くまで起きていてもいい?」というクイズに「だめぇ、×です!」とはっきり答えることができました。学んだことを生活に生かせるように、ご家庭でのご支援よろしくお願いします。
<夜更かししない約束>
1年生:9時30分までにねる
2年生:・昼間たくさん運動する
・寝る時刻を決める(8:30~9:00)
3年生:・夜8時過ぎからは強い光を浴びない
・9時30分までにねる
4年生:・やらなきゃいけないことを先にする
・寝る時間を決める
・寝る1時間前にはゲームをやめる
昨日の「水の学校」新聞に掲載されました!
昨日、5年生が県環境立県推進課主催の「水の学校」参加した様子をホームページでお伝えしましたが、本日の熊日朝刊に記事として掲載されています。
「ローカルワイド県北」のコーナーです。
熊日新聞を購読されているご家庭は是非ご覧ください。
台風が九州地方に接近しています。本日は、学園生の安全確保を第一に考え、給食後下校します。急な変更になりましたがご協力よろしくお願いいたします。
各家庭におかれましても、今夜は安全にお過ごしください。
5年生「水の学校」実施
熊本県環境立県推進課から講師を迎えて、5年生を対象に「水の学校」を開きました。
この学習会は、水保全をはじめとする環境保全への子供たちの意識を高め、環境保全に努める態度を養うことを目的に開かれたものです。阿蘇教育事務所の推薦を受け、阿蘇管内では産山学園で実施されました。
今年度、本校はSDGs推進校として、特に環境教育の充実を図っており、その取組みの一環となります。
学習内容は、熊本の地下水や川や地下水が抱える問題など多岐にわたっていました。
映像やクイズ形式でわかりやすく学ぶことができました。
途中、水質パックキットを使って洗剤の入った水や米のとぎ汁など、水の汚れ具合を調べる活動を取り入れました。
また、川や地下水を守るために、私たちにできることを全員で考えました。考えたアイディアを行動に移し、周りの人にも伝えていくことが大切であると言われました。
次の世代に、熊本や産山の水資源をはじめとする豊かな環境をつないでいきたいと思います。
環境立県推進課の皆様、貴重な学びができました。ありがとうございました。
(子供たちと一緒に、井 学校運営協議会環境教育アドバイザーと星山教育先生が学習に参加されました。)
委員会ミーティングを開きました
今日は、産山学園をよりよくするための定例の委員会ミーティングを開きました。
産山学園には、生徒会執行部を含め保健給食委員会、学習図書委員会、生活体育委員会、放送委員会、環境委員会の6つの委員会があります。5年生から9年生が各委員会に所属し、毎月第3水曜日に活動を行っています。
今月は、放送部はヒゴタイオンライン交流に向けた準備、保健給食委員会は、チャレンジ弁当作りに向けた準備など委員会ごとに活動テーマを決めて取り組みました。
皆さんの活動のおかげで、過ごしやすい学園になっています。
※生徒会執行部
※保健給食委員会
※学習図書委員会
※生活体育委員会
※放送委員会
※環境委員会
図書室に「敬老の日」関連書籍の特設
9月20日(月)は敬老の日です。
敬老の日は、祝日法に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ものとして9月の第3月曜日に定められています。
図書室に入ると、敬老の日にちなんだ書籍が多数並べられています。
メッセージ付きのポップは、図書委員会による手づくりです。
図書委員会の皆さん、企画してくれてありがとうございます。
皆さんも手に取って読んでみてください。
GIGAスクール構想の実現に向けて
本日、県教育委員会教育政策課 城井指導主事、阿蘇教育事務所 木戸指導主事、村教育委員会 古賀主事を迎えて、学園のGIGAスクール構想の実現に向けた専門的アドバイスをいただきました。
今年度、県の「くまもとGIGAスクールプロジェクト」の一環として、学園は「学校情報科認定モデル地域」に指定されました。今後、ICTを活用した授業公開を予定しています。
今後の取組の方向性や他市町村の取組状況、活用事例等について協議を行いました。研究主任や授業者も参加しての有意義な打合会となりました。
一人一台配付された端末は教員の教具としてではなく、子供たちが道具として使いこなせるようになることを目標にこれからも実践を深めていきたいと思います。
関係機関の皆様には、今後ともご指導よろしくお願いいたします。
※ICT活用に向けて熱心に協議が行われました
第2回学校における新型コロナウイルス感染防止対策会議開催
今週火曜日に引き続き、産山村健康福祉課、教育委員会、学園の関係者が集まり、新型コロナウイルスの陽性者が校内で確認された際の対応等について、共通理解を図りました。
今回は、陽性者が判明した場合の対象者の行動履歴の把握方法や、聞き取る際の留意点、消毒を行う際の防護服の着脱の実際をシミュレーションしました。
防護服着用は、保健師からの助言を基に参加者全員が着用しました。特に、脱ぐときに服についたウイルスが自分の体に付かないように服の内側を表にして脱いだりたたんだりするコツを学びました。
また、アルコール除菌シートを使ってのドアノブや椅子、スイッチプレート等の拭き取り方も学びました。
感染者が出た場合に備えて確実に準備をしておきたいと思います。
健康福祉課、教育委員会の皆様ご指導ありがとうございました。
※対策会議が始まりました
※防護服の着用です
※除菌シートを使っての拭き取り方を習っています
スポーツフェスティバル!
本日、5時間目にスポーツフェスティバルを行いました。感染レベルが5ということで、全学園生が集まることはせずに、体育大会中間発表時に記録した動画の視聴を行いました。その様子を、写真を中心にお伝えします。
〇進行役を見事に務めた生活体育委員会の二人
〇はきはきと「はじめの挨拶」をする1年生
〇井 生活体育委員長の挨拶 「動画視聴となりま
したが、みんなの頑張りをしっかり見たいと思い
ます」
〇「ソーラン節、すごいなぁ!」と1年生
〇「あー踊りたくなってきました!」と2年生
〇セカンド、サードの踊りや演舞に拍手する3年生
〇音楽に合わせて手拍子をする4年生
〇「わー、応援団かっこいい!」と5年生
〇「応援団演舞、ぴったりそろってる!」と6年生
〇来年度のために真剣に演舞を見入る7年生
〇9年生と共に過ごした練習の日々を思い出しなが
ら動画を見つめる8年生
〇「体育大会で多くの人の前で見せたかった!」
「がんばって練習してよかった!」など
様々な思いで、自分たちの演舞を見る9年生
〇「みんなのがんばりが伝わりました」
「1STはダンスがキレキレでかわいかった」
「2ndは掛け声が大きく、迫力があった」
「3rdは真剣さが、かっこよかった」など
感想を述べる各ステージ代表の児童生徒
〇「学習発表会など次の行事に、気持ちを切り替
えて取り組んでいきましょう」と終わりの言葉
を述べる 塚崎 生活体育副委員長
〇各ステージの発表の良いところを賞賛する副校長先生
〇スポーツフェスティバルを夏休みから企画し、
本日の運営を行った井委員長と冨永教諭
保護者の皆様にも、本日、学園生が視聴した動画
を見ていただきたいと心から思っています。
現在、検討しておりますので、もうしばらくお時
間をいただけたらと思います。
道徳の授業
4校時は、1~9年生がクラスごとに担任による道徳の授業が行われました。
道徳の副読本を使ったり、県教育委員会から発行された熊本地震関連教材「つなぐ」を使っての授業が行われました。
内容は、友情に関すること、情報モラルに関すること、オリンピックで活躍した選手の功績など、学年の発達段階に応じて題材が選ばれています。
あるクラスでは、タブレットPCを使って自分の考えを選択式で入力し、クラス全体の考えの傾向をつかむ工夫がなされていました。
授業を通して、学園生に道徳的価値を自覚させたり、自己の生き方についての考えを深めさせたりして道徳的実践力を高めていきます。
※1年生の授業
※2年生の授業
※3年生の授業
※4年生の授業
※5年生の授業
※6年生の授業
※7年生の授業
※8年生の授業
※9年生の授業
学校における新型コロナウイルス感染防止対策会議開催
本日、産山村健康福祉課、教育委員会、学園の関係者が集まり、新型コロナウイルスの陽性者が校内で確認された際の対応等について、共通理解を図りました。
以前から関係機関とは緊密な連携を図っていましたが、校内で確認された際の初動体制や連携のあり方等について改めて意見交換を行いました。
夏休みが終わり、学校の教育活動が再開されたことにより、学校での感染の広がりが心配されています。
常に危機感を持って対応するために、日頃から関係機関と連携しておくことが大切です。
教育委員会や保健師からの貴重な助言により、学園として何をすべきか明確になりました。感謝いたします。
体育の授業から
体育の授業の様子をお伝えします。
今日は、2校時:8年生、3校時:1・2年生、4校時:7年生、6校時:5・6年生が体育の授業を行いました。
暑さは一段落してきましたが、熱中症対策として途中水分補給を行いながらの活動です。
8年生は、走り幅跳び、1・2年生は、体操棒を使ってペアでのリズミカルな運動、7年生は、ハードル走、5・6年生もハードル走の授業を行っていました。
本校には、専門教科が「体育」の教員が複数名いますので、チームによる専門的な指導が可能です。
■8年生 走り幅跳び
■1・2年生 基本の運動
■7年生 ハードル走
■5・6年生 ハードル走
ノートPC接続テスト
今後、学園が休校等になった場合、ノートPCを家庭に持ち帰り、家庭での学習が想定されるため、担任のノートPCと学園生のノートPCをオンラインでつなぐための練習を行っています。
今日は、1年生が「Microsoft Teams」を使って接続テストを行いました。
ノートPCにはウェブカメラとマイクが内蔵されているため、各自教室周辺の特別教室や廊下等にノートPCを移動させ、教室からの担任の呼びかけに応じていました。
担任の呼びかけに返事をしたり、担任から出された問題の答えををプリントに書き、それをカメラに映して担任に見せたりするなど、本番さながらの使い方をしていました。
それぞれが離れた場所にいても、子供たちはパソコンからの映像と音声を通して担任の話をよく聞き、課題を進めていました。
ノートPCが学びのツールとして十分活用されるよう、まずは使い方を習熟させていきます。
※担任は全員の様子をモニターで確認しながら授業を進めます。写真は、問題を子供たちに提示している場面です。
※友達や担任の様子を映像と音声で共有して学習を進めます。
※解いた問題はウェブカメラを通して担任に見せています。
防災の日にちなんで
防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議で9月1日を防災の日とすることに始まります。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日にあたり、台風シーズンを迎える時期でもあります。また、昭和34(1959)年9月の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害が出たことからも、地震や風水害等に対する心構えを持つために防災の日が創設されました。
学園の図書室には、防災に関する図書が複数揃えてありますが、今日は特別に3年生教室と4年生教室の間の多目的コーナーに、防災に関する図書が並べられていました。
さらに、本日の給食は、ご飯とカレーがレトルトパックに入った「救給カレー」がメニューに登場しました。
日頃から防災や災害に対する意識を高めておくことが大切ですね。
学校教育目標横断幕完成!
学園入口に学校教育目標の横断幕を設置しました。
学校教育目標は、今年度の学園の進むべき方向を示す重要な羅針盤です。今年度の学校教育目標は下の写真のとおりです。
学校は、子供たちに、「人とつながり、社会の中で生きていく力」を身に付けさせるところです。
9年間の学校生活では、社会同様に、楽しいことばかりでなく、学習面でつまずいたり、人間関係や進路に悩んだり、つらくて厳しい状況に直面することもあります。
産山学園でのすべての学びを通して、一人一人の学園生が、夢に向かって、仲間と共に、元気に、一歩ずつ前進していく。その一歩は小さな一歩かもしれませんが、私たち教職員は子供と一緒にその成長を喜び、次の一歩に向かうように支えていく。そんな学園になることを信じて、今年度の学校教育目標を設定しました。
学園前を通られる際は、横断幕をご覧いただくと幸いです。併せて、今後とも本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
家壁方面の通学路がきれいになりました
先日、南谷方面の通学路の様子についてお知らせしましたが、家壁方面の通学路も美しくなっています。除草作業に加えて落ち葉や小枝等も片付けてありました。
作業に携わっていただいた皆様に感謝申し上げます。
子どもヘルパー活動を行いました
産山村社会福祉協議会の皆様にご協力いただき、本日子供ヘルパー活動を行いました。
3つのミッション達成に向け、4年生から7年生の学園生が縦割り班をつくり活動しました。
①お年寄りが楽しみながら参加できる体操動画の作成
②ゴールドクラブへの参加を呼びかけるためのチラシの作成
③ゴールドクラブへの参加を呼びかけるためのお知らせ端末用音声案内の作成
体操動画作成班は、完成した動画を見て、よくできているところや改善点を出し合っていました。
チラシ作成班は、大型印刷機でチラシを拡大し、レイアウトを確認していました。
音声案内作成班は、実際に音声で流して、伝える内容や聞き取りやすさの確認をしていました。
たくさんのお年寄りにゴールドクラブに参加してもらえるよう、学園生は創意工夫しながら準備を進めています。
GIGAスクールプロジェクト、SDGs看板設置
校舎の壁面に2つの看板が設置されました。
産山学園は、今年度から2つのプロジョクトが動き始めました。
その看板です。
1つ目は、熊本県教育委員会から指定を受けた「くまもとGIGAスクールプロジェクト」です。
ICT活用に関して、産山学園はモデル地域に選ばれました。
これまでの実績が評価され、さらなる進展を期待されています。
GIGAスクール構想に基づき、学園生に1人1台タブレット対応ノート型PCが配付されました。
授業中や家庭での活用をこれまで以上に促進していきます。
2つ目は、村と連携したSDGsの取組みです。
持続可能な産山村にするため、日頃の学習や行事等と関連させて、できるところから一歩ずつ進めていきます。
教育計画を立てるときに、17項目のどれに該当するか明記するようにしています。
今後取組みを進める中で、産山版SDGSを構築していきます。
夏休み明け集会の様子
夏休み明け集会の様子を写真を中心にお知らせします。
集会は、感染防止のため、オンラインで行われました。
①教務主任 原田先生による はじめの挨拶
学園生は、朝から元気に挨拶してくれました。
② 堤 副校長先生のお話
副校長先生は、ご自分が過ごした夏休みについて紹介されました。八代の隠れ名店や昆虫、港、映画の話をされ、副校長先生の話に引き込まれてしまいました。副校長先生は、オリンピック・パラリンピック(特にスケートボード競技)を観ながら、「互いのよさを認め合うことのすばらしさ」を感じたことを伝えられました。
「産山学園も、互いのよさを認め合える学園にしていきましょう!」
③副校長先生の話を真剣に聞く学園生の姿
④養護教諭の田代先生からは、感染予防の徹底について、説明がありました。
⑤生徒指導の宗先生からは、挨拶とバスの乗り方について、話がありました。
今日から1学期後半スタート!
36日間の夏休みを終えた学園生が、久しぶりに登校しました。
学校中に学園生の明るい声が響き渡り、活気が戻ってきました。
教室には、夏休み中にがんばった宿題や作品がずらっと並んでいました。
そして、楽しかった夏休みの思い出をみんなの前で発表していました。
また、夏休み気分をさっと切り替えて、真剣に数学の問題に挑戦する学園生の姿も見られました。
今年はコロナ禍で、さらに夏休み後半は大雨で外出の機会が減ってしまいましたが、子供たちなりに工夫して夏休みを過ごしたようです。
夏休み気分が抜けない学園生は、早めに切り替えてくださいね~
1学期後半のスタートに合わせて、南谷方面の通学路の除草作業を行っていただきました。
夏休みの間にずいぶん草が伸びていましたが、きれいに刈り取られていました。
学園生が安全に登下校ができるようになりました。
村当局の皆様、ありがとうございます。
○夏休みの思い出を発表する2年生
○きれいになった通学路
夏休み期間を利用して通学路点検!
今年6月末、千葉県で、小学生の下校の列にトラックが突っ込み、小学生2人の尊い命が奪われるという悲惨な事故が起きました。こうした悲惨な事故の再発を防ぐために、各学校は、9月までに通学路点検を行い、児童生徒の命を守ること、という国からの要請を受けました。
産山学園では、7月中に、安全教育担当の田上先生、宗先生を中心に、通学路点検の実施計画が作成され、この夏休み期間に、教職員による事前点検が始まりました。事前点検により新たに分かった危険箇所等は、校区の拡大図に付箋紙を貼ることで可視化しています。今後、事前点検の結果を基にして、PTAの方々、交通教室等でお世話になった駐在さんや交通安全ボランティアの方々からの意見をいただく予定です。
「では、〇〇地区チーム、通学路点検に行ってきます!」「(写真や動画を見ながら)ほら、ここの下りのカーブ危ないと思いませんか?」 子供の命を交通事故から守るため、学園職員による安全点検は真剣に、着々と進められています。(校長)
熱闘!熊本県中体連軟式野球大会!
「これまで応援していただき、本当にありがとうございました!」
キャプテン宮川君の号令とともに、産山学園野球部員は大きな声で、応援団に感謝の言葉を届けました。部員や保護者の方の目には涙がにじんでいました。
7月24日(土)、嘉島総合運動公園において、県中体連軟式野球大会の1回戦が行われました。相手は強豪校、熊本市代表の帯山中学校。産山学園野球部は、阿蘇郡市の代表校として最後まであきらめずに声を出し、粘りの野球を見せましたが、5対0での敗戦となりました。ゲームセットのコールの後、熱闘を見せてくれた両チームに大きな拍手が送られました!
9年生の5人は、応援団に感謝の言葉を伝えるとともに、7・8年生に「阿蘇郡市中体連大会2連覇」の夢を託しました。野球部の皆さん、ここまで多くの試合で感動や元気を与えてくれて本当にありがとうございました!(応援団一同)
夢塾(地域未来塾)、スタート!
学園生の長期休業期間中の学習をサポートする村教育委員会主催の取組である夢塾(地域未来塾)が、本日、夏休み初日からスタートしました。夢塾は、前期生が午前(10~12時)、後期生が午後(13~15時)とに分かれて行われます。講師は、教育委員会の笹原指導主事と有住指導主事で、例年であれば、大学生の学習支援ボランティアも参加しておりました。令和3年度はコロナ禍が続いておりますので、基本お二人の先生方を中心に、手伝えるスタッフがサポートに入る形で進めていきます。初日の今日は、児童クラブの先生方や教育委員会の森本さんの姿がありました。そして、星山教育長先生も指導に入られていました。
子供たちは、夏休みの宿題や自主学習、受検勉強に励みます。初日とあって、今日の学園生はやる気満々!次々挙がる「はい、教えてください!」の声に、うれしい悲鳴を上げる講師陣でした。夢塾は、今夏11回を予定しています。 講師の先生方には、大変お世話になります。
充実した夏休みを過ごしてください!
明日から夏休みが始まります。
今年は36日間の長い休みになります。
今日は、夏休み前集会をオンラインで行いました。
また、大掃除も行い校舎がきれいになりました。
夏休み期間中、オリンピック・パラリンピックが開かれます。
平和の尊さについて考える機会もあります。
さまざまな経験や体験、学びができる夏休みです。
健康・安全に留意して過ごしてください。
8月26日に元気な姿、素敵な笑顔で会いましょう!
夏休み前のまとめの学習
夏休みが目前に迫っています。
各クラスでは、夏休み前のまとめの学習を行っています。
5時間目の授業をのぞいてみると・・・
1・2年生は子供たちが企画したお楽しみ会、5年生は家庭科のテスト、6年生は面積の公式の復習、8年生は歴史のまとめをしていました。
また、3年生は習字の清書、4年生は夏の星座を学習していました。
夏休みに夜空を観察するのもいいですね。
◎2年生お楽しみ会 フルーツバスケット
◎3年生書写 清書してます!
◎4年生理科 夏の星座
第1回学校運営協議会を開きました!
今週、産山学園では、第1回学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は、学校の運営について、学校とともに、熟議したり、協働したりしながら、よりよい運営ができるよう応援していただける強い味方です。令和3年度のメンバーは次の通りです。
(保護者)碓井PTA会長 様
(地域の方)高橋達雄 様、吉野文夫 様
高橋明美 様、森本春樹 様
(学識経験者)木村勝美 様、笹原照明 様
(行政機関) 井 隆博 様
(教育委員会推薦)井 春夫 様、河津伸哉 様
森本由美子 様、中村那津三 様
(学園)今村校長、堤副校長、緒方教頭
今年度の会長には木村様、副会長には碓井様が就任されました。
今年度も、昨年度に続き、コロナ禍であり、教育活動の一つ一つに対して、安全安心への配慮や工夫が厳しく求められています。そういうときだからこそ、学校に寄り添い、貴重な助言をいただける学校運営協議会の存在はとても大きく、地域とともにある学校づくりを推進する上で不可欠であると考えます。会員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
夏休み、たくさん本を読んでね!
もうすぐ夏休みに入ります。
図書室前のメディアルームに特設の図書コーナーができました。
上松先生曰く、夏休み前の特設貸し出しコーナーだそうです。
テーブルに並べられた本は、長期休業中にじっくり読んでほしい本ばかりです。
早速、子供たちは本を手に取って選んでいました。
自分にぴったりの本を見つけてほしいと思います。
県中体連軟式野球大会組み合わせ決まる!
7月24日から始まる県中体連軟式野球大会の組み合わせが決まりました。
産山学園は、7月24日(土)9:30~帯山中学校と対戦します。
会場は嘉島総合運動公園野球場です。
阿蘇郡市の代表として出場します。
組み合わせの詳細は、添付ファイルをご覧ください。
なお、会場での応援につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から同居家族に限定されていることを申し添えます。
また、同意書及び体調記録表の提出が必要になります。
学園生の健闘を祈ります。
ガンバレ産山学園!!
通学路がきれいになりました
学園前から南谷方面につながる通学路の除草作業が昨日行われました。
通学路には落ち葉がたまり、草もかなり伸びていました。
登下校の際、草をよけながら歩くこともありました。
今朝は、安心して快適に歩くことができました。
村役場の皆様、作業関係者の皆様ありがとうございました。
授業参観、PTA例会、学級懇談、引き渡しありがとうございました
本日は悪天候の中、授業参観等お世話になりました。
また、急ではありましたが、子供の安全を考えて引き渡しも実施させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
久しぶりに学園生の学校生活をご覧いただきましたがいかがだったでしょうか。
今後も学校・家庭・地域が一体となり、お子様の教育を行っていきたいと思いますので、お気づき等ございましたら遠慮なく学校まで申し出ください。
1・2年生プール指導
2校時、1・2年生はプールに入りました。
プール玄関に着くと、靴がきれいに揃えてありました。
1・2年生の皆さん、立派です。
子供たちは3人の先生から指導を受けていました。
水に顔をつけたり、リレーをしたり、フロートにつかまってクロールにつながる動きを練習したりしていました。
楽しみながらの学習活動でした。
◎靴が揃えて並べられています。
◎どちらのチームが多いかな?
◎まずは浮く練習から
◎浮かぶときは手をしっかり伸ばして!
◎フロートがあるので楽ちんです!
七夕飾り
今日は七夕です。
あいにくの天気で、天の川は雲にかくれてしまい残念です。
廊下には学園生が願い事を書いた短冊が笹に飾られています。
コロナの収束、家族の健康・安全、進路の実現、欲しいものが手に入る願い事など、一人一人の思いや願いが短冊に込められています。
願いが叶うといいですね!
ちなみに、7月7日頃を二十四節気で小暑といい、だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになる時期だそうです。
産山村にも夏が近づいています。
◎1・2年生
◎3・4年生
◎5・6・7年生
◎8・9年生
9年生修学旅行(3日目)
9年生修学旅行3日目の様子を写真を中心にお知らせします。
〇ホテルのスタッフの方に御礼を述べる9年生 2日間大変お世話になりました。
〇島津斉彬公を祀る照国神社 班ごとにお参り
〇西郷隆盛銅像前でガイドさんの説明を聴く9年生
〇維新ふるさと館
シアターでは西郷さんそっくりのロボットが登場し驚きましたが、明治維新のことがよく分かりました。写真は、大久保利通になりきる9年生
〇世界遺産「尚古集成館」の前で、近代化について説明を聴く9年生
〇世界遺産「反射炉」に触れる9年生
やばいっちゃないと?そんなに触って!!(許可とってます)
〇島津家別邸「仙厳園」(磯庭園)で記念の一枚!
〇昼食(茶美豚のしゃぶしゃぶ)は最高でした!ここからの景色も最高でした!
〇磯名物「ぢゃんぼ餅」に舌鼓を打つ9年生と職員 このあとお土産で買う人が続出!
〇帰りのバスも、ガイドのひとみさん企画のゲームで大盛り上がり!9年生のノリのよさもすごくほめられました!
〇修学旅行の感想を述べる代表の9年生
平和の大切さや鹿児島の歴史など、多くのことについて深く学べた充実した思い出に残る修学旅行でした!
〇お世話になった添乗員の百さん、ガイドのひとみさん、ドライバーの高森さんに御礼を述べる9年生
〇ありがとうございました!おかげで本当に楽しくて、安全で、思い出いっぱいの修学旅行ができました!百さーん!ひとみさーん!高森さーん!
9年生の皆さん、引率の先生方、2泊3日、本当にお疲れ様でした!9年生は、旅行を通して一段と強くなった絆で、今後の学校生活も充実したものにしてください。保護者の皆様、送り迎え、お世話になりました。これにて旅行記録を終えます!ありがとうございました!(校長)