産山学園の生活(学園ブログ)

よかばい☆うぶチャンネル!

鉛筆 8年、一年後を想定してプレテスト!

「本当の受検(験)だと思ってやろう!」

8年担任の古庄先生の真剣な言葉に、

大きくうなずく8年生11名!

3月16、17日は、8年共通プレテストの

実施日です。

8年生は、約10ヶ月後に高校受検(験)に

挑戦します!プレテストは、スポーツに例える

ならば、大事な練習試合です。

受検(験)生だった9年生を一番近くで見てきた

8年生だからこそ、古庄先生の言葉が胸に

響きます!8年生、「よーい、はじめ!!」

うれし泣き 9年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

令和3年3月13日(土)、

令和2年度第3回産山村立産山学園

卒業証書授与式が挙行されました。

間隔をとる、常時換気などの十分な

コロナ対策を講じながら、全在校生、

保護者の皆様、来賓の皆様(代表者)、

学園職員が、13名の巣立ちを見守りました。

大好きな卒業生と一緒にいられる最後の時間

です。1~8年生は、卒業生同様に、素晴ら

しい態度で、式にのぞんでいました。

実におごそかで、温かく、感動的な卒業式

になりました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

皆さんと過ごせた日々は、私たちにとって、

かけがえのない宝物です。

今後の活躍を心から期待しています!

在校生の皆さん、大好きな9年生のために、

準備から後片付けまで、本当によくがんばり

ました。9年生への感謝の気持ち、まちがいなく

9年生に届いたはずです!9年生の分まで、

これからまた力を合わせてがんばりましょう!

いつでも、学園に遊びにきてください。

卒業しても、皆さんは、チーム産山学園

のメンバーですから!

笑う 美しい学園で、9年生を送りたい!

今日は、卒業式の準備が行われました。

1~8年生は、学園をきれいにするために

掃除をしたり、椅子や机を並べたりしました。

どの学年も、一生懸命です。

「9年生が喜んでくれるなら」

「9年生に感謝しているから」

学園は「ONE TEAM」!心から

そう思いました!

子供たちと一緒になって準備をされた

先生たちもお疲れ様でした。

いよいよ明後日、9年生が旅立ちます。

笑う 今年度の放課後こども教室が終了!

令和2年度の放課後こども教室は、

令和2年7月14日(火)からスタート。

そして、本日令和3年3月9日(火)、

ゴールを迎えました。

「やったー!今日は放課後こども教室がある!」

1~3年生にとって、毎週火曜日は、

楽しいハッピーデーだったようです!

1・2年生は、工作やぬりえ、かるたとりなど、

毎週楽しく工夫された内容でした。

3年生はそろばん教室でした。はじめは、

珠をはじくのに苦労していた3年生も

今ではさっと珠をはじき、早く計算できる

ようになりました。3年生は全員、放課後

こども教室の修了証をいただきました。

担当の皆様、村教育委員会の皆様、ご支援

本当にありがとうございました!

 

笑う 4年生、社会科見学&草原学習!

3月4・5日(木・金)、4年生は、コロナ禍で

延期になっていた2つの学習に、感染防止対策を

徹底しながら取り組みました。

<3月4日:社会科見学>

山都町の通潤橋と円形分水を見学しました。

国の重要文化財で、日本最大のアーチ式水道橋

である通潤橋の存在感に圧倒される4年生。

円形分水では、川の水を分け合う昔の人の

知恵と技術に、深く感心していました。

救護係で同行した市原教頭先生は、

「現地での挨拶がとても良かった!」と

4年生をほめておられました。

<3月5日:草原学習>

野焼きの時に使う火消し棒づくりに挑戦しました。

講師は井廣明様と井春香様。

お二人は、火消し棒づくりに必要な材料を

用意して、分かりやすく丁寧に作り方を

教えてくださいました。

作業に入ると、最初は悪戦苦闘!

「かたいなぁ!」「むずかしいぃ!」

しかし、4年生は諦めません!誰一人、

作業の手をゆるめませんでした。

そんな、一生懸命な4年生の姿を見て、

たくさんの助っ人が登場します!

井信行様!3年生!先生方!

助っ人の登場で元気がもどってきた

4年生は、ぐいぐい竹と竹の間に

カズラを巻き付けていきました!

「できたぁぁぁ!!!」

大喜びの4年生!この体験を生かして、

阿蘇の草原を誇りに思い、守りたい

という心が育まれたことと思います!

講師、助っ人の皆様。本当にありがとう

ござました。

昼 9年環境教育!自然はともだち

「『自然はすばらしい』と人に伝えることが

ゴールではなく、自分に何ができるか考えて

行動することがゴールなんです!」

9年生の理科の授業において、産山村議員の

井春夫様が、環境教育の講師として、9年生に

「自然はともだち ~体験し・発見し・学び・

遊ぼう~」というテーマで、貴重なお話しをして

くださいました。

◎「ふるさとである産山は資源であり、財産で

 あることが改めて分かった」

◎「保全と保護の違いを初めて知った」

◎「体験から学ぶことの大切さやよい参加者に

 なることの大切さを学んだ」

など、9年生は、環境や郷土、進路などについて

深く学ぶことができました。

井春夫様、学園生活残りわずかの9年生に、

心に残るたくさんのお話しをいただき、本当に

ありがとうございました。

笑う 7年、子供ヘルパー修了式!

「私たちが考えたミッション、それは!」

「学園生が、お年寄りを、笑顔で明るくする

産山村です!」

本日3月1日(月)、令和2年度子供ヘルパー

修了式が行われました。

修了証を受け取る7年生のみ会場に参列し、

4~6年生は、各教室でオンラインという

形で式に参加しました。

コロナ禍で、直接交流させていただく

ヘルパー活動はできない一年でしたが、

社会福祉協議会のご支援のもと、

録画メッセージの視聴を通して、

高齢者施設利用の皆様方と交流させて

いただくなど、工夫した取組を行いました。

それでは、写真を中心に、修了式の様子を

お伝えいたします。

◎社会福祉協議会 髙宮事務局長様による開式

◎これまでの活動を振り返って(動画視聴)

◎7年生による令和2年度活動報告

◎活動から学んだことを語る7年生

◎7年生の言葉を真剣に聞き入る4~6年生

◎会長の市原様より、7年生一人一人に

 修了証(感謝状)の授与

◎来賓としてご来校いただいた

 副会長の西澤様と星山教育長先生

◎市原会長「未来志向のヘルパーの在り方を

 模索してくれたことに感謝します」

◎村上校長先生と共に、学びの機会を与えて

 くださった方々に御礼を述べる7年生と

 4~6年生

 

給食・食事 9年、テーブルマナー教室

2月26日(金)、阿蘇市サンクラウン

大阿蘇において、十分なコロナ対策を講じ

ながら、9年テーブルマナー教室が開かれ

ました。

9年生は、ホテルのサービスマネージャー

中島さんの説明を真剣に聴きながら、

マナーを習得するとともに、阿蘇の食材を

使った美味しい料理を楽しく味わいました。

卒業前の「よき学びの場」「よき思い出」に

なったようです。

 

マナー教室を主催いただいた産山村教育委員会様、

ご指導、そして、料理を提供していただいた

サンクラウン大阿蘇様、輸送してくださった

井様に、心より感謝申し上げます。

心に残る大切な(大満足の)授業となりました!

ひらめき 飛べ、ドローン!5年プログラミング教育

「いけぇ!ドローン!」

5年生は、プログラミングの授業

の中で、ドローンを飛ばすことに

挑戦しました。ただ飛ばすだけなら簡単

なのですが・・・。

さて、東先生の出した課題を解決するために

5年生は、ドローンのプロペラのように

頭を回転させて挑戦し続けました!

いけ!5年生!飛ばせ!ドローン!!

◎東「この壁の向こうに、もう一つヘリポート

 があるから、そこに着陸させてごらん!」

◎「よーし、やってやるぞ!」

◎「プログラミング、スタート!」

◎「よし、ドローン!出発!!」

◎「おー、人がいっぱい集まってきたぁ」

◎「よーし、壁まで来たぞ!」

◎「来た、来た、来た、壁の裏側まで来たぁ」

◎「いけぇ、ヘリポートに着陸だぁ!!」

◎「うわぁ、おしいいいいいいい!」

このわずかな誤差をなくすことは難しく、

見事着陸!とはなりませんでしたが、

5年生の集中力とチームワークは最高でした!

笑う わくわくキッズデー!

本日、令和3年度新入生体験入学

(わくわくキッズデー)が

行われました。

来校されたのは、6人の新入学生と

その保護者の皆様。

そして、学園を代表して、新入学生と

交流したのが3年生でした。

3年生はこの日のためにしっかりと

準備をして、楽しみにしていました。

それでは、新入学生と3年生の交流の

様子をどうぞ!

新入学生のみなさん、学園生と職員一同、

みなさんの入学を楽しみに待っています!

保護者の皆様、本日は体験入学のため、

ご来校いただき本当にありがとうございました。

何かあればいつでも学校にご連絡ください。

              

笑う 授業参観,ご来校ありがとうございました!

2月19日(金),昼休み。

子供たちの様子がいつもと少し違います。

いつもよりはしゃぐ子,逆にいつもより

緊張している子。

そうです。今日は令和2年度末の

最後の授業参観の日。

授業が始まると,子供たちは,

発表したいけど,恥ずかしいから

どうしようかなぁ,というかんじ。

そこを見逃さない担任の先生たち。

指名されて,照れながら,でも

嬉しそうに発表する子供たち。

「やっぱり授業参観って大事なぁ」

「雰囲気があたたかくていいなぁ」

と心から感じました。

保護者の皆様,たくさんご来校いただき,

本当にありがとうございました。

笑う 9年生,子ども議会!

「空き家対策について質問します。」

「私たちが考えたプランを提案します。」

2月18日(木),産山村役場 本会議場

にて,9年生子ども議会が行われました。

9年生が,産山村の未来像を考え,まとめた

質問やプランに対し,村当局の皆様方には,

本議会と同様に丁寧に答弁していただき

ました。また,傍聴席からは,村議員の

皆様方が温かく見守ってくださっていました。

そして,市原村長,星山教育長先生の

お二人からは,「産山村に誇りを持ち,

産山を愛し,君たちの力でぜひ,

未来の産山を盛り上げてほしい」

と,熱いエールをいただきました。

9年生は,「うぶやま学」の集大成としての

子ども議会を経験し,卒業前にまた一つ,

ふるさとへの思いをふくらませることが

できました。

笑う 学びの軌跡もお楽しみに 金曜日の授業参観

今週の金曜日、2月19日(金)の授業参観。

コロナ禍の中での今年度最後となる参観です。

子供たちの、職員の皆さんの教育に邁進する姿をぜひご覧ください。

また、廊下等の掲示物もご覧になってください。

タイトル通り、学びの軌跡です。

コロナウィルス感染症対策として

養護の首藤、田代先生、技術の東先生のご努力で

アルコール・ディスペンサーも多数配置されています。

ご活用ください。

私は都合があって、当日は不在にしております。

皆様とお会いできないことを大変残念です。

お目にかかりたかったです。すみません。(村上 拝)

 

学校 「熊本の学び」スタート・アップ研修

昨日、2月15日(月)、産山村教育委員会主催の

「熊本の学び」スタート・アップ研修会が

熊本県教育委員会の義務教育課の岩本指導主事

阿蘇教育事務所の市原指導主事、田中指導主事をお招きして実施されました。

産山村教育委員会からは、

星山教育長、笹原指導主事、有住指導主事が来校いただき、支援していただきました。

今年度、研究主任の中村先生を中心に

産山学園の先生方が子供たちと共に進めてこられた授業改善と

熊本の学びがつながった瞬間でした。

大きな学びをいただきました。皆様、ありがとうございました。

 

ひらめき ストレスとの付き合い方を学ぶ

今日の9年生保健体育は、産山村健康福祉課「令和2年度若年層対策事業『児童生徒のSOSの出し方に関する教育』」とのコラボ授業でした。

 

人吉市にある吉田病院 医長の 興野康也 先生をお招きし、「ストレスとの付き合い方」についてお話をいただきました。

「ストレスのない人っていないんだな。うまく付き合っていかなんなあ~。」と思いながら、お話を伺いました。 

にっこりぐ~っと力を入れて5秒間。そのあと力を抜く。皆さん、一緒にリラ~ックス!

笑う毎日のちょっとずつのストレスをため込まないで! 

誰かに相談できれば、たいていの問題は状況が改善します。自分の弱みを人に話せるように普段から練習しよう。そして、成功体験を重ねて自信をつけよう。」と、先生は話されていました。

興野先生、産山村健康福祉課の皆様、貴重な学びの機会をありがとうございました。

 

 

 

 

苦笑い 心の鬼を退治しました!

今年の節分は,2月2日でした。

124年ぶりのことらしく驚きですね。

学園では,1・2・3年生を対象に,

「泣き虫鬼」などの「心の鬼」を退治する

ため,豆まきを行いました。

世はまさに「鬼滅の刃」ブーム!

今年の節分は,どうなったのでしょうか。

 

◎「みんな,自分の心の中の鬼を外に

 出してしまいましょう!」

◎「泣き虫鬼,出て行けぇ!」

◎「すぐあきらめる鬼,出ていけぇ!」

◎うわぁぁぁぁ,鬼が出たぁ!!!!

◎鬼は豆が苦手だ!それ!

 鬼は外ぉぉぉぉ!

◎たすけてぇ!にげろぉ!!!!

◎あっ,炭治郎だぁ(笑顔)!

 炭治郎が助けに来てくれた!

◎煉獄さんも来てくれた!

 やったぁ!鬼は外!福は内ぃ!

◎よーーし,鬼が外ににげていくぞぉ!

◎炭治郎!煉獄さん!

 ありがとうございました!

 BGM 「炎(ほむら)」

◎やっと,学園に平和がおとずれた!

 心の中の鬼がふきとんでいった!

◎ねずこぉぉぉぉぉ!

 ねずこは鬼だけど,「内」でいいよ(笑)

豆の代わりに新聞紙を使いました。

コロナ対策として,短時間で,

窓を開けて行いました。

 

笑う 2月になりました!

2月になりました。

2月は、卒業式や修了式に向かって

一年間のまとめをする大切な月です。

学園生も先生たちも、やり残したことを

何か一つでもいいので克服して、

3月を迎えてほしいと思います。

本日、国語科の真田先生から、

阿蘇郡市中北部書写展の入賞者が

発表されました。

下の写真は、見事「特選」に輝いた

5年生のひなさんの作品です。

美しく、堂々と書かれた「成長」と

いう二文字から、2月を乗り切る

パワーをもらった気がします。

笑う ヒゴタイオンラインミーティング2020!

ヒゴタイ交流は、日本とタイ両国の

子供たちが、両国間の友好を築くことを

目的とし30年以上続いている産山村の

魅力あるプロジェクトの一つです。

コロナ禍でなければ、今年度は33回目の

交流が実施される予定でした。

1月29日(金)、タイ国カセサート校と

産山学園は、「ヒゴタイオンライン

ミーティング2020」を行いました。

カセサート校は休校中であるため、

校長先生はじめ先生方のみの参加、

産山学園からは新生徒会役員と

星山教育長先生、村上校長先生を

はじめ担当職員が参加しました。

オンライン上ではありましたが、

互いに手をふり、互いの声を聴き、

すぐに笑顔がこぼれました。

これまでのつながりの深さゆえ

のことだと嬉しく思いました。

We hope to see you the near future !

 

給食・食事 産山のお肉最高!夢の給食(前期課程)!

「やったー!サイコロステーキだ!」

「うわー、やわらかい!」

「チンゲンサイもこれからいっぱい

 たべたいなぁ」

1月26日(火)、1~6年生は

夢の給食で、産山で育ったあか牛の

サイコロステーキをいただきました。

子供たちの幸せいっぱいの笑顔を

写真を中心にお知らせいたします。

◎「講話や夢の給食を通して、産山をもっと

 好きになってほしいです」と市原村長様。

◎「たくさん給食を食べて、元気いっぱい

 がんばってください」と星山教育長先生。

◎後期課程に続いて、前期課程の学園生にも

 チンゲンサイや農業について話してくださった

 松浦かずゆき様

◎「さぁ、子供たちのためにバンバン焼くぞ!」

 と井さん

◎「おいしくなーーーれ!」と味付けをする

 帆足さん

◎初めての夢の給食、最高でーす!

◎こりゃー、モーッ、たまらんですばい!

◎先生!ステーキ、お皿にぎゅうぎゅうください!

◎うぶやま茶で作ったふりかけも

 よかったが、やっぱりあか牛は

 すごかぁ!

◎おかわり!おかわり!おかわりぃ!

 お肉くださーい!!!

◎6年生のみんな、おいしいかい?

 と、松浦さん

◎松浦さん、チンゲンサイのおいしい食べ方は

 何ですか?と6年生

 オイスターソースで炒めるのが

 人気だよ!と松浦さん

◎おねがいです。もう1杯!

 

笑う おいしい給食に感謝!

全国学校給食週間(1月24日~30日)に

伴い、本日、1~6年生の各学年において、

給食集会が行われました。

栄養教諭の森本先生や保健給食委員会に

よる動画を視聴し、調理員の皆様に、

感謝のお手紙を書きました。

「いつもおいしい給食をありがとうございます」

「栄養たっぷりで体が大きく強くなっています」

「産山の食材がいっぱいでうれしいです」

「熱さに耐えながら40分間ずっとまぜていると聞いてすごいなと思いました」

など、感謝の思いであふれていました。

明日26日(火)は夢の給食!

1~6年生のみなさん、お楽しみに!

 

給食・食事 夢の給食!(あか牛ステーキ給食)

「おいしすぎる!」「やわらかい!」

本日、7・8・9年生は、年に一度の

夢の給食で、産山村のあか牛ステーキを

食べ、最高に幸せな時間を過ごしました。

今年で8年目となる夢の給食。常時換気を

行い、会話を最小限に抑えてのランチと

なりましたが、お肉をいただいた学園生の

顔は皆、笑顔笑顔笑顔でした。

 それでは、本日の夢の給食の様子を

写真を中心にお知らせいたします。

◎「産山村の生産者の方々の仕事ぶりは

  本当にすごい」と語る市原村長

◎「成人式で、夢の給食が忘れられず将来は

 栄養教諭になりたいという先輩と会いました」

 と語る星山教育長先生

◎講師であるJA阿蘇産山チンゲン部会長

 松浦さんを紹介する村上校長先生

◎産山村の青梗菜(ちんげんさい)のよさや

 品質のよい野菜を生産する上での苦労など、

 わかりやすく教えてくださる松浦さん。

 進行は栄養教諭の森本先生。

◎9年生のみ、食に関する講演を直接聴きました。

 各教室で、松浦さんの講演に聴き入る

 7・8年生の様子

◎松浦さんに質問する学園生

◎松浦さん、温かい講演、本当にありがとう

 ございました。

◎「170gの肉厚ステーキが焼けたよ!」

 最高のお肉を最高の焼き加減で提供して

 くださった焼き肉「正」のお二人

◎「すみません、一番大きいのをください!」

 「ぼくは、一番厚いやつを!」

◎産山学園の職員で、本当によかった!

◎「ついにこの瞬間が来たぁ!」

◎「おいしさがぎゅうぎゅうつまってる!」

 「モーッと食べたいですぅ!」

◎「松浦さん、焼き肉『正』さん、そして日頃から

 お世話になっている給食に関わるすべての皆様

 に心から感謝の気持ちをお伝えします!」

 「本当にありがとうございました!!」

 「来年も必ずお願いします!!!」

【1~6年生の夢の給食は、1月26日(火)

 の予定です。お楽しみに。】

禁止 薬物乱用防止教室

1月21日(木)、5~9年生を対象に、

薬物乱用防止教室を行いました。

講師は、阿蘇保健所の原田様です。

原田様は、薬物乱用の現状、健康な身体に

及ぼす影響、そして、甘い誘いに決して

のらない(はっきり断る)心の強さをもつこと

など、写真やグラフを示しながら、説明して

くださいました。

学園生代表のしいたさんは、

「中毒性の強さや10代も使用していることに

驚くとともに怖さを感じた」

「ドラッグの誘いははっきり断りたい」

と感想を述べました。

原田様、ご多用の中、学園生の薬物乱用

防止に対する意識を高めていただき

ありがとうございました。

 

 

笑う 昔遊び道具、いただきました!

地域ボランティアとして、交通安全の見守りを

していただき、また、放課後子ども教室では

そろばんを3年生に教えてくださっている

古閑 行人 様より、一年生一人一人に

昔遊びの道具(どんぐりで作られたコマと

やじろべぇ)をいただきました。また、

自分たちで真似して作れるように、

どんぐりもたくさんいただきました。

古閑様、本当にありがとうございました。

県独自の緊急事態宣言発令にともない、

1月中旬に実施予定であった祖父母参観を

やむを得ず中止にしたため、一年生も

おじいちゃんやおばあちゃんと遊べず

淋しかったと思います。

そんなときに、古閑さんからのサプライズ

プレゼント!

一年生のみんな、よかったね!!

 

笑う 合い言葉は早寝早起き朝ごはん!

1月18日(月)、1~4年生を対象に

早寝早起き朝ごはんキャラバンウィークが

実施されました。

国立青少年交流の家から、ゲストとして、

あり先生、尾中先生、はやおきくん、

よふかしおにが来校。

1~4年生に、クイズやリズム体操を

通して、生活習慣(早寝早起き朝ごはん)の

大切さを伝えてくれました。

1~4年生が(5~9年生も)、明日から、

早寝早起き朝ごはんを意識して生活して

くれることを心から願っています!

 

にっこり 大切な学び!性に関する教育講演会

1月15日(金)、学園では、性に関する

教育講演会が2つ実施されました。

対象の学園生は真剣に講演会に参加し、

性に関する学びを深めることができました。

<講演会①>

目的:かけがえのない命や性について理解し、

   自他の命を大切にする心を育む。

演題「生命誕生」

  「思春期の君たちに伝えたいこと」

講演者:福田病院 看護師

    片平 起句 様

対象:7年生

◎福田病院との遠隔授業で

 真剣に学ぶ7年生の様子

<講演会②>

目的:性的マイノリティについて正しく理解し、

   性別に関係なくお互いが尊重できる

   生き方を学ぶ。

演題「みんなちがってそれでいい」

講演者:ダイバーシティWAKUWAKU

          から講師2名

対象:5~9年生

◎オンライン形式の授業で、お二人の話を

 聴いた後、質問したり、感想を述べる

 5~9年生の様子

学園生に、性に関する大切な学びをさせて

いただいた片平様、トーマス様、曽方様、

本当にありがとうございました。

この学びを、今後の自分の生き方に生かして

まいります。

笑う 3年生!椎茸の駒打ちに挑戦!

3年生は、本日、うぶやま学において、

しいたけの駒打ちに挑戦しました。

駒打ちを教えてくださるのは

井信雄さん、弘子さんご夫婦です。

3年生は、井さんのわかりやすい説明と

「しいたけができるまで」というマンガ

で「活動の流れ」をつかみました。

それでは、駒打ちの様子を

写真を中心にお知らせします。

◎駒打ちの実演をする井信雄さん

◎「さあ、ドリルで穴を開けるぞ!」

 「ドキドキするなぁ」

◎「コンコンコンコン!」

 「おーっ、きれいに入っていく!」

 「なんだか気持ちいいなぁ」

◎「ごめん、ちょっと押さえておいてくれる?」

 「うわっ、村上校長先生でしたか!」

 「手伝ってくださりありがとうございます。」

◎2年生登場!

「来年は私たちの番だ。楽しみだなぁ」

「3年生、みんな上手だなぁ」

◎「ほだ木の『伏せ込み』だぁ!」

 「よっ、こらしょ!」

◎「今日は、駒打ち、がんばったぞ!]

 「あーっ、はやくしいたけを収穫したいなぁ」

井信雄さん、弘子さん、今日は本当に

ありがとうございました!

(井さんと一緒に記念写真!大満足の3年生)

 

笑う 生徒会役員、第3代から第4代へバトンパス!

1月15日(金)、生徒会役員退任式

及び任命式がオンラインで行われ、

先輩から後輩へ、愛校心という名の

バトンがしっかりと渡されました。

<第3代生徒会役員退任式>

◎酒井生徒会長から各専門委員長に

 感謝状贈呈

◎村上校長先生から第3代執行部に

 感謝状贈呈

◎退任者代表挨拶(酒井生徒会長)

「コロナ対策など一生懸命考えながら、

よりよい学園づくりに努めた。さらに

よい学園になることを願っている」

<第4代生徒会役員任命式>

◎村上校長先生から新執行部に

 任命状交付

◎宮川新生徒会長から新専門委員長に

 任命状交付

◎新任者代表挨拶(宮川新生徒会長)

「仲間と協力し、『礼儀』などを大事にして

いきたい。みんなでドリーム・スクールを

目指そう!」

【安全・安心第一に、創意工夫し、

 学園をリードした第3代生徒会役員】

【やる気全開の第4代生徒会役員】

 

学校 トップページを変更しました。

本日1月15日(金)

ホームページのトップページを

令和3年1月のばとん・ぱすの4ページ目の

新型コロナウィルス感染症に関する

差別や偏見の未然防止啓発ポスター・啓発チラシ

の画像を掲載しました。

新型コロナウィルス感染症の拡大が止まりませんが

誰だって、いつだって、感染しうるから差別や偏見は許されません。

みんなで取り組みましょう。よろしくお願いいたします。

笑う 寒くてもみんな元気!

昨日は雪でしたが、

産山村内は大きな交通の乱れもなく

学校はいつも通り。

それは、今朝も同じです。

写真は、2年生。

朝の時間に「九九」をやっています。

今日は、9の段。

このクラスメリハリのきいた学習の出来る子が育っています。

 

お祝い 産山村成人式〜お祝いの舞台を演出する喜び〜

昨日、令和3年1月9日(土)

産山学園のメディアセンターを会場に成人式が行われました。

テレビや新聞等の報道各社がお伝えしたように

コロナ禍で昨年夏の開催を延期して行われました。

参加された新成人にPCR検査を受けていただき、

また、出席できない方は、Zoomミーティングを用意し、

オンラインでの参加でした。

式は滞りなく無事に終えることが出来ました。

市原 村長 様、そして、関係者の皆様に

心から御礼申し上げますとともに

新成人の皆様にお祝い申し上げます。

おめでとうございます。

お祝いの舞台を今村副校長先生とサポートすることが出来ました。

しあわせです。

 

会場

 

笑う いよいよ令和3年2021年の幕開け〜冬休み明け集会〜

今日、1月8日(金)は、雪の朝となりましたが、

みんな元気に登校してくれました。

新年の挨拶を先生、友達とできましたか?

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」

とっても大切なことです。

ALTのジェームズ先生とも「Good Morning & Happy new year !!」って

いつもの笑顔でご挨拶をしてください。

 

今日の冬休み明け集会の様子です。

いつものように、teamsを使ったオンラインです。

 

機材を用意された東先生

おおっ!これは!

教務主任の原田先生の司会

今村副校長先生の年頭の言葉〜丑年の今年 こんな1年にしたい!

できることから おちついて 一歩ずつ進む

宗先生の生徒指導のお話

なんと校歌も赤星先生の伴奏で歌っているんです。

にっこり 雪の朝

1月8日(金)は、雪の朝となりました。

朝から古閑さんが通学路の安全確保のために

竹ぼうきで雪かきして、塩カリをまいておられました。

ありがとうございます。

私はいつものブロアで雪かき。

ブロアは落ち葉清掃だけでなく、こんな使い方もあるんです。

 

笑う あけましておめでとうございます。

皆様

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

昨日1月4日〜仕事始め

昨日から今朝1月5日にかけて

出会ったみんなが新年の挨拶をしています。

それは、子供たちも同じです。

今朝は、部活動や冬休み学習に来た児童生徒たちから新年のご挨拶。

わざわざ登校時に職員室まで訪れて挨拶をするお子さんもいらっしゃいました。

ありがとう。

昨日、放課後にお世話になっている「児童クラブ」のみなさんが職員室にて新年のご挨拶。

上手にできました。

 

すてきな門松をありがとうございます!

はるとさんとみどりさんのおじいさまから、すてきな門松をいただきました。ありがとうございます。東棟玄関に飾っています。

 今日は、仕事納めです。令和2年は、保護者の皆さま、地域の皆さまに支えられ、コロナ禍にあってもたくさんの学びを行うことができました。本当にありがとうございました。どうか、新しい年が皆さまにとって穏やかな良い年でありますように!令和3年も引き続き、よろしくお願いします。にっこり教頭 市原史・有働

 

にっこり 冬休み前集会!明日から冬休みです!

本日、冬休み前集会がオンラインで行われました。

集会の前に、まず生徒会役員及び各委員長からの

お知らせがありました。

次に表彰です。

まず、くまもと・子ども美術展コンクールで

特選に輝いた4名が表彰されました。

(他にも郡市中北部絵画・デザイン展コンクール

 において学園からたくさん入賞していますが、

 感染防止のため代表4名のみ表彰しました。

 全員できなくてごめんなさい。)

代表者は、

1年:こうだいさん、5年:たいがさん

6年:しいたさん、9年:カトリーヌさん

です。 

※絵の写真がなくすみません。

次に、心の絆を深める人権評語コンクールで

奨励賞(阿蘇郡市から一人)に輝いた

8年とうまさんが表彰されました。

評語は「知ってるよ 周りと違う 君のよさ」です。

みなさん、まとめて、本当におめでとうございました。

ここから冬休み前集会です。

◎校長先生のお話

 夢という文字を、ありがとうの5文字で

 書きました。みなさん、「ありがとう」の言葉を

 挨拶と同じくらいたくさん相手に伝えましょう。

◎校歌斉唱

 学園中に響き渡るように、また、感染防止のため

 に、外に向かって校歌を歌う8・9年生

◎生徒指導担当及び養護教諭からのお話

 ①感染防止に努めよう。

 ②事故や事件に巻き込まれないように。

 ③生活リズムをくずさない。

 ④家族の方とたくさんのすてきな

  思い出をつくろう。

◎冬休み前集会後の学活の様子(4年生)

◎冬休み前集会後の学活の様子(9年生)

コロナ禍の大変な1年を、学園生みんな、

本当によく耐えて、がんばったと思います。

冬休みは12月24日から1月7日までです。

感染防止をしっかり行い、学園生全員、

よい年を迎えてほしいと心から願います。

1年間、本当にお疲れ様でした!

1月8日(金)に笑顔で会いましょう!

        校長はじめ全職員より

 

笑う おいしいな!心もほっこり焼き芋タイム!

昨日12月22日(火)の午後、

ファーストステージの1、2年生が収穫したサツマイモを

焼き芋にして食べました。

私もいただきましたが、甘くておいしかった!!

みんな大喜び。

焼き芋を準備してくださった先生方、そして井澤先生

さらに、苗からご協力いただいた 池部さん!

ありがとうございました。

学校 真剣に参加!火災避難訓練!

冨永先生「担任の先生から、『お・か・し・も』

の話がありましたね。全部言えますか!」

「お」は?  全学園生「押さない!」

「か」は?  全学園生「駆け出さない!」

「し」は?  全学園生「しゃべらない!」

「も」は?  全学園生「もどらない!」

冨永先生「はい、そうです!命を守るために、

『おかしも』を忘れず、もしもの時は、そのように

行動してください!」

 

12月21日(月)、火災避難訓練が行われました。

命に関わる大切な学習です。参加者全員、真剣に

取り組むことができました。その様子を写真を

中心にお伝えします。

<あわてず静かに避難する児童生徒>

<校長先生のお話>

① 自分の命をしっかり守ること。

  しっかり逃げる!

② 火遊びを絶対しないこと。

  加害者にならない!

<防災主任 冨永先生のお話>

① 「おかしも」の徹底

② 水は火元にかけること  など

<古庄先生(地元の消防団所属)のお話>

① 消火器の使い方

② 大きな声で応援を呼ぶこと

◎代表児童生徒及び職員による消火訓練

◎昨年度の少年消防団団長、平田くんによる

 訓練のまとめ及び号令

 

 

 

 

 

うれし泣き 走る楽しさを実感!金子さんに感謝!

「前は走るの苦手だったけど今は楽しいです!」

「走るのがすごく速くなりました!」

本日、金子ともやさん(ファーストステップ)に

よる陸上教室(総合運動部)が最終日を迎えました。

金子さんは、「最後の練習だったので、学園の

子供たちに会うためにスタッドレスタイヤに

交換して来ました」と笑顔で語られました。

金子さんの指導はまるで魔法のようで、

子供たちはみるみる走るのが速くなり、

陸上が好きになっていきました。

コロナ禍の中、たくさんの汗を一緒に流し、

走る楽しさを教えてくださった金子さん。

本当にありがとうございました!

笑う 目的を考える!子供ヘルパー活動!

「ヘルパー活動の目的って何だろう?」

「お年寄りを笑顔にすることかなぁ」

12月18日(金)、4~7年生を対象に

子供ヘルパー活動の授業が行われました。

現在、直接触れ合うことができないため、

本日の授業では、「ヘルパー活動の目的」を

考え、最後にミッションを打ち出しました!

まだ案ですが、「学園生が、お年寄りを

笑顔で明るくする産山村」に決まりました!

次の時間は、コロナ禍の今、ミッション達成の

ために何ができるかを考えていきます!

<各学年での話し合いの様子>

<4学年の意見を一つにまとめる7年生>

社会福祉協議会の髙橋さん、筑紫さん、佐藤さん、

小川さんのご支援があって、ヘルパー活動が

有意義に進んでいます。感謝申し上げます。