学校生活
体育大会、練習スタート!
先週から始まりました家庭訪問も4日目、大変お世話になっております。各ご家庭での生徒さんたちの様子、保護者様の思いなどお聞かせいただき、ありがとうございます。
さて、本日3時間目、生徒会年間スローガン発表、体育大会スローガン発表に続いて、結団式が行われました。
本年度の生徒会年間スローガンは「考動」。全生徒会員で、「気づき、考え、行動する」自治活動を目指す思いが込められています。
続いてが体育大会スローガン。
昨年度、地元企業の㈱宇都宮建設様から優勝旗を寄贈いただきました。
本年度はこの新しい優勝旗を目指す第1回目の記念すべき、令和元年の体育大会になります。仲間(友)たちと笑い合い、励まし合える体育大会を創り上げる意気込みが伝わってきます。
その後の団別練習では、さっそくリーダーたちの号令で、行進や声出しの練習が始まっていました。
対面式・団色決定
本日1・2時間目、例年よりやや早く、対面式と体育大会団色決定が行われました。
1年生への歓迎の言葉の後、生徒会執行部からの専門委員会の紹介、各部活動からの部活動紹介が行われました。和やかな雰囲気で会が進み、1年生も入りたい委員会・部活動に、期待が膨らんだのではないでしょうか。
対面式後は、5月19日の体育大会に向けての団色決定が行われ、下表の通り決定しました。
23日(火)に結団式が行われ、体育大会練習がいよいよスタートします!
入学式 ようこそ大津中へ
本日午後から、入学式が挙行され、147名の新入生が大津中に入学しました。
緊張した面持ちも見られましたが、新入生氏名点呼では、元気な返事が聞かれました。
平成31年度、始まる
本日4月8日、平成31年度の就任式・始業式が行われました。
本年度は、9名の先生方が赴任されました。
続いての新しい学年へと進級した2・3年生、生徒会代表からの決意表明があり、全校で新年度への気持ちを高めました。
生徒会新旧役員交代式
本校の生徒会では、四役6名(会長・副会長・書記・会計)と専門委員会の委員長11名を「執行部」と呼び、彼らが生徒会活動をリードしています。
役目を終える第102期生徒会執行部の生徒たち。1年間ありがとうございました。
「あたりまえをあたりまえに」をスローガンに、常時活動の一層の充実はもちろん、JRC活動を通した他県の中学校との交流、「大津中心の絆を深める5カ条」のアンケート、募金活動の充実等々の新規活動、第102期生徒会は大きな業績を残してくれました。
新たに任命された第103期生徒会執行部。生田新会長からは「これまでの活動・大中ブランドを、継承し発展させること」が宣言されました。活躍を期待しています。
修学旅行3日目
守礼門を眺めているようです。
世界遺産の首里城は、どうでしょうか。ベンガラの朱色が鮮やかです。
修学旅行団は、この後国際通りの自由行動・昼食を済ませて、午後3時10分に那覇空港を出発予定です。
沖縄修学旅行2日目~3日目
小島先生から、現地の画像が送られてきていますので掲載します。
2日目午後、美ら海水族館。ジンベイザメ、大迫力。
朝食の様子。豚肉がおいしそう。
3日目、いよいよ那覇に向けて出発です。
本日の那覇の天気予報は、曇り。
国際通りの班別自由行動の予定です。国際色豊かな通りで、様々なことを
感じ取ることができると思います。
沖縄修学旅行②
沖縄の食事はどうでしょうか。
私は、ソーキそばミミガー、ラフテーなど大好きです。
写真は、沖縄の伝統的な民家です。
平屋の赤瓦、その上に守り神のシーサーが載っています。
生徒たちもくつろいでいるようです。
沖縄修学旅行2日目
朝からなかなかのボリュームです。しっかり食べているようです。
おいしそうな食事です。ホテルのみなさん、ありがとうございます。
なかなかの景色です。
後ろは、波之上臨港道路の橋げたのようです。
本日も天候は、雨が50%の予報ですが、元気出していきましょう。!
沖縄1日目
大中文化の日で演じた沖縄戦をさらに自分たちのこととして感じたことだと思います。
心配された雨も降らずに、1日目は終了したとのことです。
明日は、糸数豪、琉球村、美ら海水族館をめぐります。
沖縄戦のこと、琉球の文化、沖縄の生物など、初めて見聞きすることもあると思います。
充実した時間にしていきたいですね。
出発、そして到着
あそ熊本空港では、出発式が行われました。
天候は、曇りでとても寒く感じました。生徒たちのわくわくした様子が、印象に残ります。
と思っていると…。
井川先生から、到着の連絡がありました。午後0時44分でした。
少し疲れも見えるようですが、これからが本番です。
元気出していこーーーーー!!
出発直前
本日午前7時ごろ、赤星校長先生、養護の下村先生、2年生の先生方は、学校に集合し、出発前の最終確認をして、学校を出られました。
生徒たちは、修学旅行をとても楽しみにしています。
様々な2泊3日の集団生活、団体行動で様々なアクシデントなどもあると思いますが、何事も経験だと思います。
なかま、先生方と連携して、充実した時間にしてほしいと思います。
そして、無事に元気に帰ってくることが何よりです。
沖縄戦や自然、人々の営みなど肌で感じ、自分たちのなかに一つでも学習の成果として取り込めるといいと思います。
ありがとうございました。
昨日、午前11時から本校校長室で、タブレット贈呈式が行われました。
肥後木村組株式会社様が、肥後銀行の「学び舎応援募集債」を発行され、発行記念品の贈呈先として大津中学校を指定していただきました。
寄贈の詳細や目的は、下の通りです。
1 寄贈物品 …タブレットパソコン 8点 、レーザーポインター 3点
2 贈 呈 者 …肥後木村組株式会社 代表取締役
澤村 奈古(さわむら なこ) 様
株式会社肥後銀行 代表取締役頭取
笠原 慶喜(かさはら よしひさ) 様
3 目 的 …肥後銀行が、私募集債発行企業が指定する県内外の学校に対して、
肥後銀行が教材などの物品などを寄贈し、地域企業と銀行が一体と
なって教育支援に貢献すること。
ICT機器の環境整備、そしてその活用は、近年の学校現場で緊急の課題です。
大津町でも、電子黒板やデジタル教科書を整備していただいており、授業を中心に活用しているところです。
今回、タブレット、レーザーポインターを寄贈いただき、早速授業で活用していきたいと思います。
授業参観、ありがとうございました。
また、参加にあたり、乗り合わせや徒歩での参加でご協力いただき、校舎の敷地内で駐車が収まり、混乱なく、無事に終えることができました。
5時間目終了後、生徒と保護者合同の防災学習を行いました。
保護者が生徒の横に座りながらの学習でした。
その後、保護者に向けて引渡し訓練の流れについて説明が行われました。
7月に予定されていた引渡し訓練が、豪雨のため実施できませんでしたが、流れの説明だけでもしておくことで、引渡し訓練について周知しようという目的です。
本年度引渡し訓練については、検討中ですが、防災への意識を高める時間となりました。
防災担当の西川先生が、クイズを交えながら防災について学びました。
芸術鑑賞教室(鼓和のみなさん、ありがとうございました。)
さまざまな種類のパーカッションでの演奏に、度肝を抜かれました。
会の中では、太鼓一つ一つの紹介があり、音程や音色の違い、役割、そしてテクニックの話など興味深いものばかりでした。
じつは、そのメンバーの中に、赤星校長先生の教え子の中山さんがおられ、そのパフォーマンスに生徒たちは、大いに刺激を受けたことと思います。
会の途中で、ドラムの方が、自由にリズムを刻んで、そのリズムを会場も繰り返す時間では、3年生の岩下くん、2年生の山崎くん、そして赤星校長先生も参加しての大盛り上がりの時間となりました。
最後には、「大津中学校校歌」、アンコールでは「大好き、熊本ファイヤー」の演奏があり、すばらしい締めとなりました。
そのパフォーマンスの迫力やテクニックのすごさに魅了されましたし、熊本出身の演奏者の活躍に私自身感動しましたし、生徒たちも刺激を受けたことと思います。
鼓和のみなさん、はるばる熊本まで来ていただき、ありがとうございました。
また、いつかどこかで、演奏を聞けることを楽しみにしています。
避難訓練
出火場所は、2階家庭科室、担当の中山先生が「火事だぁ」と職員室に連絡し、初期消火、生徒への避難指示、消防署への通報と訓練が進みました。
消防署員の方は、「こんなに静かに、避難ができる学校は、初めてです。」とお褒めの言葉をいただきました。
ただし、「火事だぁ」「家庭科室、避難して」の声が、聞こえなかったと私たち職員に対して、反省点を挙げられました。しっかり火事ということと出火場所を周りに伝えることが大切だとのことです。
そのあとは、消火器の使い方の指導がありました。
普段なかなか消火器を扱うことはないと思います。私も、この仕事について初めて扱いました。
各学年の代表と職員代表の片岡先生が消火訓練をしました。
滞りなく、的に当たりましたが、やはり日常からの訓練が重要だと思いました。
南署のみなさん、ご指導ありがとうございました。
大中文化の日1日目
今回の文化祭のテーマは「百花斉放」です。
様々な花が一斉に咲く様子から、学問や芸術活動などか自由、活発に行われるという意味や文化などが一気に発展するという意味です。
オープニングは、箏の演奏からでした。伝統的な「古今の調べ」から、米津玄師さんの「打ち上げ花火」の2曲で、盛り上げました。
蓑田先生をはじめ、スタッフのみなさんありがとうございました。
英語暗唱では、郡市大会に出場したメンバーが、素晴らしい発音と表現力で暗唱し、観客を魅了しまた。
1年生は、集団宿泊での水俣学習の学びを劇で発表しました。
点描画もあしきたでの様子となっています。
続いて2年生は、「命どぅ宝」という劇で、沖縄戦を劇にしました。
迫真の演技で、会場をステージにくぎ付けにしました。
背景画の出来も素晴らしく、サトウキビと夕日のコントラストが印象的です。
3年生は、「グッドバイ、マイ…」というタイトルで、多感で自らの生き方を模索し始めているこの時期だからこその内容の劇でした。
さすが、3年生…。大津中の良き伝統を受け継ぎ、発揮してくれました。
明日2日目は、茶道、合唱コンクール、吹奏楽部の演奏等が予定されています。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
母親委員会のみなさん、ありがとうございました。
休日にもかかわらず、10名以上の保護者のみなさんに参加いただき、ありがとうございます。
保健室の前の花壇が、花いっぱいになりました。
作業後に、みなさんで記念撮影です。
担当の平川先生も、朝早くから、ありがとうございました。
郡市中体連駅伝大会
天候に恵まれ、絶好のコンディションでした。
陸上部はもちろんですが、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、野球部、サッカー部なども参加し、大津中代表チームとして臨みました。
結果は、男女ともに9位でしたが、ここぞの踏ん張りが
みられ、タスキが最後までつながりました。
今日まで、頑張ってくれた3年生、本当にありがとうございました。
最後は、みんなで記念撮影。井川先生、小島先生、寺本先生、これまでご指導ありがとうございました。
めまぐるしい1日
明日の駅伝に備えて、昼休みに駅伝メンバーが、小島先生と打ち合わせをしています。
いよいよ明日が本番です。タスキをつなぐことと、自己記録の更新が目標です。
そのあと、5、6時間目は3年生で性教育講演会がありました。
池田景子様を講師に招き「思春期のみなさんに伝えたいこと」というテーマでお話しいただきました。
様々な「性」に関する情報があふれ、性被害も起きる中で、どのように「性」に向き合い、どのように「生」きていくのか。
「性」教育は、「生」教育といわれます。私たちだけでなく、家族、そして未来に命をつないでいく大切な教育です。
そして放課後は、駅伝激励会が行われました。
25人の代表メンバーに、西田さんが激励をしてくれました。
ありがとうございます。
最後に、合唱コンクールのクラス練習です。体育館は、2年1組でした。
まだまだこれからという印象です。
本当にめまぐるしい1日でした。
県人権子ども集会の朝
60名を越える生徒たちが、参加していきます。
人権委員長、各リーダーたちが声を掛け合って集まっています。
人権委員のみなさんや先生方で、これまで参加に向けて準備をしてこられました。
パークドームの熱気、そして発表するなかまの気持ちを感じて、学んだことを身近なところから発信していければと思います。
そして、あらゆる差別をなくす熱と光に変えて行きましょう。
県人権子ども集会に向けて
教頭先生、そして人権委員長の赤星さんが、集会の目的や参加に向けての決意を述べました。
学校教育目標にもある「自他を大切にする。」がキーワードとして示されました。
部落差別をはじめあらゆる差別をなくすために、県内各地から数千人がパークドームに集います。そして、自分たちのことを、勇気をもって発表していきます。
そのことばや内容、姿勢から参加者が学ぶことも多いはずです。
参加する人たちは、学んだことをぜひ、友達に広げていきましよう。
いざ、鹿児島へ
保護者、先生方でお見送りです。
校長先生もいかれます。
出発時間3分前、バスに向かってダッシュしている部員たち。
いよいよ明日午後本番です。
力を出し切って、目標を達成してほしいと思います。
九州大会へ向けて、そして…。
天候が心配されましたが、みんなの気合でなんとか、グランドで開催できました。
一糸乱れぬ動きが目を引きます。演奏も心地いいものでした。
全学年、心を一つにしての演奏でした。
最後に岩下生徒会長が、激励をしました。
いよいよ明日、朝から鹿児島に向けて出発します。
健闘を祈ります。
後期が始まりました。
各学年の代表者、竹下くん、西本さん、宮城くん、生徒会代表、今村さんが後期に向けて、目標を発表しました。
宮城くんは、「部活動がおわり、その現実をなかなか受け入れられず、勉強に手がつかなかった。だから共通テスト2回目に向けて努力したい。」と述べました。
今村さんは、「自分が周りの人のために動くには、力不足だった。自分の時間の使い方を管理できなかった。自己管理に努めたい。自己管理をしっかりとしていくことが自分の未来を決める。」とのべました。
校長先生は、現在世界バレーで大活躍している先輩、古賀紗理奈選手について、話されました。
スランプに陥った古賀選手が、いかにそれを乗り切ったのか。バックキャスティングの重要性。
自分は、どんな人間になりたいのか。なりたい自分にどうやったらなれるのか。
変わろうと思ったその時から、物事は動き出します。
表彰もありました。
充実した後期にしたいものです。そして、なりたい自分になるために「バックキャスティング」を大切にしましょう。
前期終業式
校長先生からは、「何のために」するのかについてバックキャスティングという考え方を用いてお話しいただきました。
目的達成のために、逆算して、今何をしなければならないのか、ということです。
もとサッカー日本代表の岡田監督や、野球のイチロー選手の例を話していただきました。
最近は、メジャーリーグの大谷翔平選手が、高校時代に「8球団からドラフト1位指名を勝ち取る」という目標を達成するために、高校1年当時、どんな行動をとる必要があるかを整理する「目標達成シート」も話題になりました。
生徒代表発表では、各学年と生徒会執行部から前期の反省が行われました。
1年生代表からは、頑張ったこととして、勉強の方法、部活動、英語暗唱について、2年生代表からは、印象に残ったこととして、人間関係の克服、社会科の克服、人権作文について、3年生代表からは部活動について、生徒会からは充実していた前期について話がありました。
一人一人の充実ぶりが伝わりました。
そのあと、生徒指導からは、登下校中の自転車の乗り方や制服の移行期間の着方についてお話がありました。長野正樹先生のつかみの話は、いつも面白い。
最後に表彰。
各大会や英語暗唱、校内のステップアップテストが表彰されました。
たくさんの表彰者が出ました。
前期をふり返り、バックキャスティングして、日常の取り組みを具体的に考える秋休みにしてほしいと思います。
授業研究会⑤
1年3組では、新納先生により国語の授業で「単語の分類」が行われました。名詞、動詞、動名詞などの品詞の特徴を理解させ、単語への興味・関心を高めるのが目標です。
電子黒板とカードなどを用いて、テンポのいい授業でした。
2年1組では、長野正樹先生が「一次関数」の単元で、銅銭糖の購入について「どのプランを選んだ方が、年間にかかる料金は安くなるか。」という内容でした。
プランA、Bについて一次関数を用いてグラフを書き、考察していく内容でした。
内容を理解した生徒が活躍する「スモールティーチャー」も効果出来でした。
ひまわり学級では、平川先生の授業でした。
実際的な生活活動を経験し、生活の自立を目指す生活単元で「スイーツを作ろう」という内容です。
先生方をお客様として、注文を取り、前日に下準備をしてあるスイーツを仕上げて出す、という学習でした。
この学習は、生徒自身の「飲食店で働きたい」という夢から始まったものです。
とてもおいしくいただきました。また、手際の良さに驚きました。
大津中の特色でもある職員全員研究授業。すべては、生徒たちの授業への関心を高め、分かりやすい授業を展開していくためです。
そのことで、学力がつき、未来を切り開いていくと信じています。
子ども議会
本校からは、会長の岩下くん、書記のの山邉くんが議員、パネラーとして参加しました。
町からは、町長、副町長、教育長をはじめ、各課部長が参加され、答弁や意見をいただきました。
議員のみなさん、地域のみなさんをはじめ、たくさんの参加がありました。
岩下くんは、通学路の安全について、「町が把握しているところと、自分たちが危険と思っているところには、ずれがあるところがある。子どものほうが、分かっている。また、改善されていない場所もある。町の考えをお願いします。」と質問がありました。
山邉くんは、50年後の大津町の姿についてパネルディスカッションで、意見を述べていました。
その後のアンケートには、「岩下さんの危ないところは子どものほうが、よくわかっているというところに共感した。」や「町長さんや町の考えがよく分かった。」「教育長の話が、とても分かりやすかった」など、高い関心を持ったことを感じました。
夏休み前から、今日まで8回ほどの会合で準備された町の関係者のみなさん、生徒のみなさん、担当の先生方、お疲れさまでした。
どのようにして町の政治が行われ、どう幸せな将来を作っていくのか。
私自身は、「幸せな町であり続けるためには、人が住み続けないといけない。一時、違う場所に住んでも、ゆくゆくは、大津町に住んでほしい。そんな魅力ある町にしていきたい。」という教育長の話が印象に残りました。
そして、実家のある山深いふるさとに帰りたい…と強く思いました。
報告会!!
英語科の先生方やアルバート先生が、ずいぶん前から熱心に指導されていました。
夕方、参加した生徒たちが、職員室に報告に来てくれました。
1年生から3年生まで、すがすがしい表情でした。
中体連陸上の練習と重なったり、休日返上で練習したりと、ここ1か月あまり全力投球でした。
大中文化の日にも英語暗唱があります。ぜひ、見てみたいと思いました。
職場体験お世話になりました!
9月26日~28日の3日間、2年生が職場体験学習を行いました。
受け入れをしていただきました大津町内外の事業所の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
報道の通り、約4年後に「18歳で成人」を迎える2年生たち。
貴重な学びの場で、「働くとは?」「何のために働くのか?」「どんな将来を描くのか?」など、一人一人が考えを深める機会になったことと思います。
普段の学習や、家での手伝いなどにつなげてほしいと思います。
台風24号、接近
度重なる台風接近に伴う災害が心配されます。
大津中では、台風で吹き飛ばされそうなものは、昨日中に屋内に入れたり、倒したりして対応しています。
駐輪場に残っていた自転車は、学年部の先生方で生徒昇降口に避難しています。
教室は、カーテンを閉め、机・いすは、廊下側に寄せて、ガラスが破損したときに
備えています。
あと心配なのは雨漏りですが、こればかりは……。
情報を早めに集め、身の安全を最優先してください。
研究授業
1年生の社会と3年生の美術です。
1年生の様子を紹介します。
内容は、地理の「世界の諸地域・アフリカ」で、「アフリカの人々の抱えている問
題」について、現状を理解して、解決策を考えるものでした。
現状理解の視点として「モノカルチャー経済」、「識字率」が提示されました。
導入での「チョコレートに関するクイズ」や資料の提示など、電子黒板の効果的な
活用が印象的な授業でした。
生徒たちも、積極的に授業に取り組み、「義務教育を広げる」、「フェアトレード
商品を買う」などの意見が出されました。
授業のワークシートの裏面には、次回の授業で実施される復習テストに向けて内容
が、提示してあり、家庭学習との連携を日々取り組まれているのがよくわかりまし
た。
西川先生、福田先生、お忙しい中に、研究授業をしていただきありがとうございま
した。
1年3組の皆さんの活気ある様子をみてとてもうれしく思いました。
2年生、職場体験いよいよ
学年部では、ずいぶん前から準備され、子どもたち、また、受け入れ事業所の方々
にも有意義な時間となるように、取り組みを進めてきました。
6時間目に職場体験に向けて、最後の事前指導がありました。
生徒たちは、少し緊張しているようです。
明日から、3日間、どんな体験となるのか、とても楽しみです。
また、どんな成長をするのか。
今回の体験を通して、働く意味はもちろんですが、将来の子どもたちの希望になれ
ばと思っています。
ぜひ、おうちでも今回の職場体験についてお話をみてください。
推戴式(マーチング・郡市中体連陸上)
マーチングコンテストは、9月17日(月)、郡市中体連陸上大会は、9月19日
(水)に実施されます。
吹奏楽部と陸上競技部の代表者が、大会に向けての決意を述べました。
今年の厳しい夏の暑さのなか、これまでよく、あきらめることなく練習に打ち込ん
できたと思います。
残り僅かの時間ですが、できる準備をすべてやって、当日自分たちの蓄えてきた力
を存分に発揮してほしいと思います。
健闘を祈ります。
リサイクル
先週の生徒集会で、保健委員長から回収の目的や方法をお話してありました。
生徒昇降口には、クラスごとの回収量が掲示してあります。
2年生のクラスには、すごい勢いで回収をしているクラスがあります。
私も、家にあるペットボトルキャップをもってきて少しでも役に立ちたいと思いま
す。
初任者研修
金曜日には、新納先生、片岡先生の初任者研修の授業が行われました。
さらに、菊池教育事務所からも指導主事がこられ、指導をしていただきました。
2時間目は、新納先生の国語の授業が1年2組で、3時間目は、片岡先生の音楽が
1年4組でおこなわれました。
初任者のお二人は、この一年間、様々な研修が行われ、お忙しい日々が続きま
す。
毎日、子どもたちのことを思いながら、授業の準備を夜遅くまでされています。
体調には、気を付けて乗り切りましょう。
お誕生日、おめでとうございます。
専門委員会から、大切なお知らせがいくつもありました。
ペットボトルキャップを回収して、ワクチンを届ける活動について、西日本豪雨災害募金で27,257円集まったこと、WFPチャリティーエッセイコンテスト2018で原稿用紙半分以上書くと、「途上国」に給食4日分が寄付されること、などが伝えられました。
そして、「心のきずなを深めるための5か条」の唱和
最後に、校歌斉唱…。式の右田さんが「CDの調子が悪いので、片岡先生に伴奏をお願いします…。」というトラブルが…。
すると、片岡先生がピアノでハッピィバースデイを弾かれました。
みんなで合唱です。
校長先生の還暦の誕生日です。執行部からのサプライズでした。
おめでとうございます。
大津中の「レッドスター」として輝き続けてください。
弁当給食、いただきます
弁当業者さんから、写真のようにして、ご飯とおかずに分けられて、職員室に運ばれてきます。
それを各学級の給食当番が、運んでいきます。
先生方の弁当も、校務の今村先生を中心にして、職員室に並べられています。
給食と勝手が違い、準備などに戸惑いはあれりましたが、すぐに慣れてすばやく持ち運んでいます。
メニューは、ご飯と1日目がヒレカツ、2日目が酢鳥、今日はハンバーグでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
Jアラート訓練!!
町からの防衛無線に合わせて、校内放送で「地震が発生したことを想定して訓練放送をおこないます。」と流して、約1分間の訓練を開始しました。
生徒たちは、授業開始直後でしたが「まずは低く」「頭を守り」「動かない」を円滑におこなっていました。
年4回のJアラート訓練が予定されています。今回は2回目でしたが、普段からの練習が大切だと思いました。
今日から始まりました。
大掃除からはじまり、全校集会。
校長先生は、出張先で聞かれたJFA(日本サッカー協会会長)、田嶋幸三氏の講演
で印象に残った話をされました。
田嶋氏といえば、先ほど行われたサッカーワールドカップ直前に、前監督を解任
し、西野監督を就任させた中心人物です。
田嶋氏が大切にされていることは、「Respect=リスペクト」。英語では、
「尊敬」の意味になると思いますが、「大切にすること」。審判、仲間、相手、準備
にかかわっている人、家族などすべて「大切にすること」。そして感謝すること。
赤星校長先生がいつも言われている「日常生活でもフェアプレー」につながる言葉だと思
いました。
自分にかかわるすべての人を大切に思うことは、自分の隣にいる人を大切にするこ
とにつながります。
とても素敵なことばだと思いました。
さて、今日から約三か月は、弁当給食になります。
弁当の食器は、毎日片づけていくことになります。
青色のケースには、ご飯が入っていました。
下のビニール袋には、おかずやご飯のケース、箸などが入っています。
給食センターの工事が終わるまでの間、この弁当作りにかかわるすべての人に「リスペクト」の気持ちを持って弁当をいただきます。
今日から夏休みです。
談など登校日と変わらない、活気に満ちた生活になっています。
全学級で三者教育相談が実施されます。お忙しい中ですが、お子様やご家庭と学校
をつなぐ、有意義な時間になるように準備しておりますので、よろしくお願いいたし
ます。
また、1、2年生ではサマースクールが行われています。※3年生は、8月23
日からです。
前期前半終了!
3年生の渡辺さんが、部活動を頑張ってきてよかったことや夏休みは、苦手教科の克服に力を入れるなどの意見を発表しました。
校長先生は、「日常生活もフェアプレー」は、夏休みも変わらないことやSNSの使い方についてお話しされました。
生徒指導の長野先生からは、夏休みの過ごし方について「命を大切にしてほしい」と話されました。
そのあと4月~7月までの表彰です。
たくさんの部活動が、表彰されました。
また、少林寺の全国大会に出場する矢野さんの紹介もありました。
とても暑い中でしたが、予定時間よりも早く終わることができました。
明日から、充実した夏休みになりますように…。
第1回コミュニティースクール会議
学校評議委員さん、区長さん、民生指導委員さん、PTA会長さん、母親部長さん、父親部長さんに参加しいていただきました。
今日は、本年度の学校運営の基本となる学校教育目標の提示をし、学校の現状を共有しました。
皆さんから、様々なご質問やご意見をいただき、あっという間に時間が過ぎました。
時間もよろしくお願いいたします。
集結、中体連陸上、駅伝メンバー!
今年は、少数精鋭ですが、陸上部員が41人おり、切磋琢磨して、各種目の出場を獲得してほしいと思います。
今年の夏休みは、10日ほど練習日が設定されています。
涼しい時間帯に練習するために朝7時から始まります。
練習に出していただくご家庭では、朝早くからの準備で大変かと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
命をつなぐ~AED研修~
熊本リハビリテーション病院の先生方9人にアドバイスをいただきながら、実技研修をしました。
最初に心肺蘇生法について、詳しい話がありました。
秒刻みの判断と実行力が求められ、それによって人の生死にかかわってきます。
各グループで、実際に生徒たちの実技が始まりました。
「大丈夫ですか。大丈夫ですか。‥」最初は、声も出にくい様子でした。
なんでも挑戦して、繰り返していくことで身についてくることがあります。
AEDにも言えることだと思います。
生徒たちのあとには、先生たちも実技をしました。
これまで毎年研修をしていますが、やはり緊張します。しかし、毎年繰り返してい
くことで少し落ち着いて、することができます。
今回の研修で、印象に残っているのは、すばやい判断と周囲の人との連携の大切さ
です。
数秒で生死が分かれるし、胸骨圧迫の強度も時間が経てば、浅くなるので、周囲の
人とすばやく連携して、していくことが重要だということです。
何事も、準備しておかないと、いざという時に人の命をつなげないことを再確認し
た時間でした。
いざ、県の舞台へ!
明日21日から、荒尾玉名・山鹿ブロックで県中体連の各競技熱戦が繰り広げられます。
本校からは、男子バスケット・男子ソフトテニス・女子バドミントン・弓道・柔道・水泳の各種目に出場します。郡市大会で勝ち取った県への切符。力を尽くしてほしいと思います。
吹奏楽部も、県吹奏楽コンクールに臨みます。
県立劇場で、中学校Aパート(1日目:21日)、16:27~本番です。
10年の節目
職員朝会で、校長先生より表彰をされました。
長野先生は、2年1組の担任、数学、男子バレー部の担当であり、生徒指導担当でもあり、毎日大忙しの毎日です。
また、今日も6時間目の進路説明会で、保護者駐車場の係を率先して、リードしていただくなど、先を見通してフットワーク軽く、仕事に取り組んでいかれます。
まだまだ、教職の道は長いと思います。
家族を大切に、そして健康に留意されて、これからも実践を進めていかれることを祈ります。
かわいい七夕飾り
午前中、二十名を越える園児たちと先生方が設置のために来校されました。
生徒昇降口の柱に括り付けて下さいました。
設置後、さっそうと帰る園児たちの姿がありました。
七夕…いいですね。
また、園児たちのかわいさに心が洗われる気がしました。
大津幼稚園の園児の皆さん、先生方ありがとうございました。
町教育委員会訪問
そのあと、授業参観です。
英語科では、電子黒板を使用して、少人数で学習していました。
数学では、生徒たちの学びあいが行われていました。
早く問題が解けた生徒が、周りの生徒たちに教えていく形です。教えていくことで、より理解が深まります。
3年生は、落ち着いた雰囲気で授業を受けていました。
協議では、様々な課題が出されましたが、生徒たちの置かれた現実を的確に把握して、適切な実践を積み上げていくことが何よりも、子どもたちの未来を切り開いていくということを再確認した時間となりました。
吉良教育長様をはじめ、教育委員会の皆様、ありがとうございました。
中体連激励会
今日は、激励会がありました。
各部活動、中体連に向けての熱い思いをつたえていきました。
柔道と弓道にも参加します。緊張感漂う中、県大会に出場したいという意気込みを語りました。
今しかできないことに、全力で取り組むことができるのは、本当に幸せなことです。
また、その環境を与えてくださっている保護者の皆様には感謝しかありません。
この一瞬に心を燃やしてほしいと思います。
くしくも連日サッカーワールドカップが行われ、日本代表は、「ハンパねぇ」大迫選手のゴールによって、勝ち越すことができました。
実は、職員室でその大迫選手の話になりました。確かに中学時代、うまい選手だったそうです。
しかし、ある年代で、日本代表の選考に最終で漏れたそうです。その時ぐらいからでしようか。大迫選手は凄まじい努力をしたそうです。保護者が迎えに行っても、ずっとボールをけり続けていたそうです。
その「落選」が大迫選手を大きくしたのだと思います。また、そんな風にくやしさを感じ、自分を信じ、努力を重ねることができる人間が、夢をつかんでいくのだと思いました。
郡市中体連、みなさんのハンパねぇ活躍に期待しています。