学校生活

2020年3月の記事一覧

【学校生活】今日のさくら

 3月22日(日)、曇り空ですが、さくらの花は少しずつ増えているようです。満開にはまだまだ遠いですが、冬の間、まったく変化が見えなかった桜の木が、日に日に華やかになっていくその変化に、命の輝きを感じます。

【学校生活】開花宣言!

 3月20日(金)、午前11時頃、本校の先生より桜の標本木の写真が送られてきました。きれいに花が咲いています。

 さっそく、鹿北中に行ってみると、標本木にはさくらの花が5つぐらい咲いていました。そして、他のつぼみも、もう咲く寸前です。

 鹿北中は、本日3月20日(金)、さくらの開花を宣言します。

 鹿北中上空は快晴、穏やかな春の一日がゆっくりと流れていきます。

 中庭のチューリップも、一日一日、華やかさを増していきます。

 

 

【学校生活】今日は20度を超える春の陽気です

 3月19日(木)、本日登校している1年生が約30分間、運動しました。その様子を紹介します。

 1年生は、3グループに分かれて、野球やハンドボールなどに取り組みました。濃厚接触にならないように工夫しながら、青空の下、体を動かしました。

 みんないい表情です。


【学校生活】いい汗をかいています

 3月18日(水)、登校日3日目。朝から自主トレ頑張っています。ランニングやジャンプなど、各自がグラウンドで思いっきり体を動かしています。

 未履修範囲の学習や補充学習にも真剣に取り組んでいます。2年生は、2つのグループに分かれて、数学と理科の学習に取り組みました。鹿北中の強みが生かされていると思いました。 

 各学年、約30分間は選択体育の時間を設定して、ハンドボールや野球などで汗を流しました。

 穏やかな日射しが射し込み、さくらの標本木も日に日に開花が近づいています。 

【学校生活】開花予想は19日です!

 3月17日(火)、生徒が下校した鹿北中の午後は、時の流れがゆったりしてきます。天気もよく日なたに出ると暖かさを感じます。

 桜の標本木が気になり見に行くと、昨日よりつぼみが膨らみ色味が帯びてきました。開花は19日(木)と予想しました。

 チューリップも毎日花が増えていきます。さくらやチューリップが、今日も春へと一歩近づいたことを教えてくれます。春の予感がいろいろなところで感じられます。 

【学校生活】公立高校合格発表!

 3月17日(火)、今日は公立高校の合格発表日です。例年、高校ごとに掲示板に番号が掲載される形での発表ですが、今年度は感染症予防のため、午前8時よりインターネットでの発表となりました。最初にAグループの高校、30分おきに、B、C、Dグループの高校の発表がありました。

 本校では前期選抜も含め12名の生徒が公立高校を受検し、今日の合格発表の日を迎え、全員が第1志望校の合格を勝ち取ることができました。おめでとうございます。

 午前10時より、次々と合格した生徒が来校し、図書室で担任の先生や3年部の先生と喜びを分かち合い、その後、職員室に報告に来ました。みんないい表情をしています。いろいろな先生から声をかけられ、職員室にも笑顔の輪が広がりました。

 鹿北中に一足早く春が来ました。

 スタートラインに立った卒業生が、いよいよ新たな一歩を踏み出していきます。とても楽しみになってきました。 
 

【学校生活】いつもの光景

 3月17日(火)登校日2日目。昨日と同じように、1年生は教室、2年生はランチルームで学習に取り組み、途中、運動も行いました。変則的な日課ですが、生徒はしっかり適応して頑張っています。今日から、朝のトレーニングも復活しました。 

 さらに、玄関近くの水槽のエビやタニシを観察に来るいつもの光景も戻ってきました。いつもの光景が見られて少しホッとしました。

【学校生活】今日から登校日です。

 今週は今日から4日間、1・2年生の登校日となります。3月16日(月)は、その初日で、午前中、1校時35分の5時間授業に取り組みました。

 久しぶりに授業形式での学習となり、少し普段の学校の雰囲気が戻ってきました。しかし、少人数クラスに分けたり、ランチルームで授業を行うなど、新型コロナウイルス感染防止に努めながらの授業となりました。

 それでも、真剣な表情で学習に取り組む生徒を見ていると、「学び」の大切さが伝わってきました。

 3階に上がってみると、廊下も教室もガラ~ンとしていて、とても静かです。時が止まったように静まり返っていました。教室には、在校生が卒業生のために作成した掲示物や、黒板に書いたメッセージだけが残っていました。

 あらためて、3年生が卒業したことを実感させられました。

 昼前に、今年高校を卒業した本校卒業生が来校しました。「校内を見せてください。」と笑顔で話す姿は、中学生の時の面影が残っていて懐かしく感じました。

 中学3年生当時の担任の先生とも再開することができました。一人は熊本市内の大学に自宅から通い、もう一人は、久留米で一人暮らしを始めるとのこと。

 中学校にわざわざ来校した卒業生を見ていると、3月は、いろいろな人が、新たなスタートを切るために、自分の中で何らかの区切りをつける月なんだと思いました。 

 午前中の雨も上がり、午後は青空が広がったので、桜の標本木を見に行きました。つぼみがだいぶ大きく膨らんできています。また、中庭のチューリップが咲き始めました。春はもうすぐです。

 明日は、公立高校合格発表日。卒業生一人一人に春が来ます。

【学校生活】よっしーのサイエンスラボ【No.1】

 鹿北中学校の生徒のみなさん、こんばんは。

 鹿北中学校の吉村です。新型コロナウイルス感染防止のため、いつものような学校生活が送れないことがとても残念です。

 そこで、みなさんの家庭学習が少しでも充実するよう、「よっしーのサイエンスラボ」を開設しました。

 今回は、「火山の学習」です。ぜひ、利用してみてください。