学校生活

【学校生活】今日から登校日です。

 今週は今日から4日間、1・2年生の登校日となります。3月16日(月)は、その初日で、午前中、1校時35分の5時間授業に取り組みました。

 久しぶりに授業形式での学習となり、少し普段の学校の雰囲気が戻ってきました。しかし、少人数クラスに分けたり、ランチルームで授業を行うなど、新型コロナウイルス感染防止に努めながらの授業となりました。

 それでも、真剣な表情で学習に取り組む生徒を見ていると、「学び」の大切さが伝わってきました。

 3階に上がってみると、廊下も教室もガラ~ンとしていて、とても静かです。時が止まったように静まり返っていました。教室には、在校生が卒業生のために作成した掲示物や、黒板に書いたメッセージだけが残っていました。

 あらためて、3年生が卒業したことを実感させられました。

 昼前に、今年高校を卒業した本校卒業生が来校しました。「校内を見せてください。」と笑顔で話す姿は、中学生の時の面影が残っていて懐かしく感じました。

 中学3年生当時の担任の先生とも再開することができました。一人は熊本市内の大学に自宅から通い、もう一人は、久留米で一人暮らしを始めるとのこと。

 中学校にわざわざ来校した卒業生を見ていると、3月は、いろいろな人が、新たなスタートを切るために、自分の中で何らかの区切りをつける月なんだと思いました。 

 午前中の雨も上がり、午後は青空が広がったので、桜の標本木を見に行きました。つぼみがだいぶ大きく膨らんできています。また、中庭のチューリップが咲き始めました。春はもうすぐです。

 明日は、公立高校合格発表日。卒業生一人一人に春が来ます。