学校生活

2017年1月の記事一覧

山鹿市「夢プロジェクト」講演会

1月18日(水)の午後2時より八千代座にて山鹿市内中学校2年生合同の立志式「山鹿市『夢プロジェクト』講演会が行われました。

講師は金丸悠さん(フォーミュラ-カーレーサー)と山田翔太さん(ノベンバー社社長)のお二人です。

 今チャレンジしていることや今の仕事につくきっかけなどについてお二人のトークを中心にお話をしていただきました。金丸さんがチャレンジしていることは、F1で日の丸をあげること、山田さんがチャレンジしていることは、海外で自分たちも戦える(通用する)力をつけていくことと自分たちのコンテンツ(情報内容や情報の中身)を世界に配信することと、力強く語ってくださいました。

主な講話やトークの内容は次の通りです。

【中学校時代】

やりたいこと、夢がある人は一歩一歩その夢に近づいていってほしい。やりたいことや夢がまだ見つかっていない人は何かアクションをおこすことが大切。動いてみて見つかることがいくつもある。

【人生の基盤・核】

よくお前の人生のコンセプトは何だと言われた。その時はよくわからなかったが、今は

よくわかる。

自分の根底にあるものは何かを見つめる。花屋でも野球選手でも何でそれをやりたいのか、それを深堀すると見えてくるものがある。何でそれをやりたいのかが大切。たとえば人をしあわせにしたい。それが基盤であり核。それを実現するためならある意味どの職業でもかまわない。この基盤(コンセプト)が一番大切。

【失敗・挫折】

思うとおりにならなかったとしても反省をしてやり通す。人から笑われるとかそんなことは関係ない。

コンセプトや確実な基盤さえあれば人はチャレンジできる。

【中学時代頑張ったこと】

ヨーロッパに行ってみると、自分より強い人速い人が何人もいる。自信をなくす。だけ

どそこで、負けないモチベーションを持ち続けることができるかどうか。自分を信じてやり遂げるしかない。

本をひたすら読んでいた。どういう人が世の中にいて何をしてきたのか。この人と同じ

ように生きるのか、それとも違う道を生きるのか そんなことを考えていた。

【今日のタイトルの「かなえる力」とは】

自分もみんなと一緒でまだ夢の途中。アクションを起こすこと。それにより一歩一歩自

分の夢に近づいていきたい。

 今日は、お二人の生き方から学ぶことがたくさんありました。失敗や挫折を繰り返しながら今のお二人の姿があることが伝わってきました。まだ20代ですが、それぞれの勝負の舞台は世界。

 今日の講演会では、自分を見つめ直し、生き方を考える機会を一人一人がいただきました。この機会をどのように生かしていくのかは自分次第。ガンバレ2年生!!

  謝辞を述べる生徒会長の浦田君、花束贈呈を行う副会長の島北さんと主計君。

さすが鹿北!!

 1月18日(水)、今日の4時間目、ランチルームでは1年生の数学の授業が行われていました。

  同じ4時間目、本日は2年生の立志式が八千代座であることから、2年生のみ4時間目の途中から給食となりました。

 アッ!ランチルームでは1年生の数学の授業が行われています。

  どうしよう。でも大丈夫!!
 2年生は、小学校のランチルームに移動して給食をいただきました。

こんなことができるのも、鹿北の強みだと思います。

 

読み聞かせ 今年もよろしくお願いします!

1月13日(金)、マザーグースの皆さまに、本年最初の読み聞かせを行っていただきました。どの学年も絵本の世界に引き込まれながら、食い入るように見つめている生徒の姿が印象的でした。毎回、季節感のある絵本を読んでいただきありがとうございます。「十二支のはじまり」はなるほどと思いました。次はどんな絵本と出会えるか楽しみです。

3年生面接練習始まる

3年生の面接練習が始まりました。面接の意義の説明、3年生から面接官の先生方へのお礼の言葉や担当の先生との打ち合わせ、模範面接等を行いました。今日から毎日面接練習があります。自分の思いや意欲を堂々と伝えられることが大切です。ガンバレ3年生!

3学期始業式

本日1月10日(火)8時45分よりランチルームにて始業式を行いました。各学年代表生徒と生徒会長が今年の抱負を発表してくれました。

 1年生の竹下君は、自分で考え早めに行動すること、野球部を負けないチームに、さらに雰囲気が良いチームにすること、もっと仲の良いクラスにすること、以上3つの目標を達成したいと発表してくれました。

 2年生の一法師君は、合唱祭での指揮の経験を生かし、何事にも積極的に取り組む、弓道を頑張る、語尾までしっかりしゃべることと自分の考えを伝えられるようなること、以上3つを達成できるように取り組んでいきたいと発表してくれました。

 3年生の梶山君は、無遅刻無欠席で毎日自転車登校ができていることを最後までやりとげること、家庭学習を工夫すること、将来、土木関係か農業関係の仕事につきたいので、そのための勉強を頑張りたくさんの資格を取たいと力強く抱負を語ってくれました。

 生徒会長の浦田君は、もっともっとみんなが通いたいと思える学校にしていきたい。そのためには、まだまだ積極性に欠けているのでそこを乗り越えていこうと訴えました。そして、1年生はあいさつ、2年生は新しい学校づくり、3年生は受験勉強にチャレンジしようと語ってくれました。

鹿北中全生徒が自分の目標をしっかり見つめ、目標を達成するために努力しながら充実した1年としていけるようみんなでサポートしていきたいと思います。

ガンバレ鹿北中!!

1・2年ウインタースクール

1・2年生は、4日(水)・5日(木)の2日間、ウインタースクールというこで、克己タイムのあと教室で勉強を頑張りました。主に宿題を中心に勉強しましたが、わからないところを教え合ったり、真剣な中にもなごやかな雰囲気がありました。宿題を終わらせて、目標をはっきり定めて3学期の始業式を迎えてほしいと思います。

ガンバレ3年生!

今日も3年生は図書室で勉強です。図書室に入ると、凜とした張り詰めた空気がみなぎっていて、集中して勉強に取り組んでいました。その真剣な表情を見ていると、自分の志望校合格を勝ち取るとの気迫が伝わってきました。ガンバレ!!

克己タイム

4日(水)・5日(木)の2日間、朝7時30分より克己タイムを行いました。1・2年生を中心にグラウンドでの体力作りです。2年生がリーダーとなり、メニューを説明しながら約1時間活動しました。まだ寒い中ですが、声も出ていて気合いが入っていました。すばらしい一日の始まりとなりました。